JPS6349581B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349581B2
JPS6349581B2 JP11429284A JP11429284A JPS6349581B2 JP S6349581 B2 JPS6349581 B2 JP S6349581B2 JP 11429284 A JP11429284 A JP 11429284A JP 11429284 A JP11429284 A JP 11429284A JP S6349581 B2 JPS6349581 B2 JP S6349581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
mold
casting
clad
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11429284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60257947A (ja
Inventor
Takao Yude
Noboru Yasukawa
Suketsugu Mishiro
Masashi Shiraishi
Akira Kawarada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP11429284A priority Critical patent/JPS60257947A/ja
Publication of JPS60257947A publication Critical patent/JPS60257947A/ja
Publication of JPS6349581B2 publication Critical patent/JPS6349581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D7/00Casting ingots, e.g. from ferrous metals
    • B22D7/02Casting compound ingots of two or more different metals in the molten state, i.e. integrally cast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、クラツド鋳塊の製造方法に関し、特
に2層、3層のクラツド鋳塊を鋳ぐるみ法で製造
する方法に関し、この明細書で述べる技術内容
は、少ない種類の鋳型、芯材を準備しておくだけ
でも広範なユーザーの要求に対して十分に応えら
れるように工夫したクラツド鋼板製造用鋳塊の製
造法についての提案である。
(従来技術と問題点) クラツド材を製造する技術として、従来鋳型内
に芯材を保持し、そのまわりの残余鋳造空間に芯
材とは成分の異なる異種金属溶湯(以下は芯材も
含めて鋼材の例で説明する)を注入して鋳ぐる
み、2層または3層クラツド鋼板用クラツド鋼塊
を製造する方法があつた。
第5図は鋳ぐるみクラツド鋼塊製造例を示す。
この技術は鋳型101内に予めクラツドしようと
する2種金属の一方を芯材102として、この芯
材102を吊り金具103を介して鉛直の向きに
なるように鋳型内に吊り下げ、この状態で残余鋳
造空間101Sの部分に他の種類の金属溶湯10
4を注入して、芯材102を鋳ぐるんだ鋼塊をつ
くり、その後この鋼塊をそのまま、もしくは剥離
後圧延するのが一般的な方法である。なお、第5
図は3層クラツド鋼板を製造する例であるが、そ
の他2枚の芯材を剥離剤をはさんで重ね合わせ四
周溶接後に鋳型101内にセツトしたり、芯材1
02を鋳型101の壁面に接近して配設し、溶湯
104を主として片側のみに注入して鋳ぐるめ
ば、2層クラツド鋼板用鋼塊が製造できる。
かような従来製造方法の場合、ユーザーの希望
する種々の製品、例えば2層、3層の別、サイズ
あるいはクラツド比の違い等の全てに応えられる
ようにするには、厚みや大きさの異なる芯材10
2及び形状やサイズの異なる鋳型をそれぞれの種
類に応じて用意し、これらの組合わせによつて、
所定のクラツド材となるよう芯材及び鋳型を選定
し、芯材を鋳型内に配設して鋳造し目標とする鋳
ぐるみ鋼塊としなければならない。
従つて従来技術の問題点は、多種・多量の鋳
型を準備しておく必要があること、芯材につい
ては、ユーザーの希望をする製品に応じてクラツ
ド比を決定した後に個別に製作せざるをえず、準
備期間が長くなり製造に手間がかかる欠点があつ
た。
(発明の目的) 本発明の目的は、多種の鋳型を準備しオーダー
後に芯材を製作しなければならないという上述し
た従来技術が有する課題を解決することである。
(発明の構成) 上記技術的課題解決手段として本発明は、板状
の芯材を注入する溶鋼の迫り上がる湯面と平行に
なる姿勢:すなわち水平に保持する一方、芯材位
置との関連において下注ぎする溶鋼の量:すなわ
ち注入溶鋼の高さを調節することにより、所望の
クラツド比のものが得られるようにした技術を提
案する。
すなわち、大断面の鋳型内に、一定厚みの芯材
を所定位置(鋳型底面に対してほぼ水平)に中空
支持(懸吊もしくは下部支持)し、一方鋳型内の
残余鋳造空間に注入する溶鋼の量を変化させるこ
とにより、鋳ぐるみ鋼塊のクラツド比を任意に変
化させ、もつてユーザーの要求する種々のクラツ
ド比に対応する鋼塊を、少ない鋳型と予め用意し
芯材で間に合うようにした技術である。
その結果多種の鋳型及び多種の芯材を予め用意
する必要がなくなり、少数の芯材を製作しておけ
ば、ユーザーからのオーダーに応じて即座に対応
でき、従来の製造工程は大幅に短縮できる。
(発明の実施態様) 本発明をクラツド鋼板製造方法の例で図面に基
づき説明する。
第1図は、2層クラツド鋼塊の製造方法を示す
本発明の一実施態様で、大型断面の鋳型1内に、
芯材2を、下注ぎ定盤5の上方に水平もしくはほ
ぼ水平になるように支持台7を介して中空支持す
る。残余鋳造空間2Sに注入する鋳ぐるみ溶鋼4
は、芯材2セツト位置に応じて目標のクラツド比
(t1/t2)になるように調整された所定量:即ち
所定の高さhまで注入される。図示例で説明する
と、芯材厚みt1、鋳ぐるみ溶湯深さt2とすると、
t1/t2が希望するクラツド比となるように、溶鋼
4の総注入高さh(t1+t2+t3)まで注入するので
ある。なお、t3として示されている鋳ぐるみ溶鋼
分は、芯材2を完全に鋳ぐるむことを目的とする
ものであり、このようにすると鋳ぐるみ鋼塊を加
熱および分塊圧延する際に芯材と鋳ぐるみ材が分
離するようなことがなくなる。その結果、分塊圧
延により芯材の金属と鋳ぐるみ溶湯の金属とを完
全に圧着することができ、両者の密着強度が増
す。もちろん、単に定盤5上に直接芯材2を置い
て注入してもよいが、芯材と鋳ぐるみ溶湯の溶着
が不充分な場合、鋼塊の加熱中あるいは分塊圧延
中に分離するおそれがあるので、芯材は完全に鋳
ぐるむ方が好ましい。
その後上記クラツド鋼塊は、分塊圧延により所
定のスラブ厚みに圧延され、クラツドとなつてい
ない両サイドの非クラツド部6,6′の部分を切
断除去し、さらに支持台7の部分(即ちt3の部
分)を切削し除去する。このt3部分の切削除去に
当つては大変なので本発明では第2図に示すよう
に、芯材2の定盤5側全面に、剥離剤(MgO粉)
8を介在させて鋼板9を溶接しておくことによ
り、非クラツド域の両サイドの部分を切断すると
き楽にt3部分を分離除去できるようにする。
第3図示例は、本発明の他の実施態様で、芯材
2を鋳型1上部から吊り金具3を介して鋳型底面
にほぼ水平(湯面と平行)に架空支持した例であ
り、この場合のクラツド比t1/t2は芯材支持位置
h′によつて決定される。
第4図は、本発明に従つて3層クラツド鋼塊を
製造する場合を示しており、芯材2を鋳型内のほ
ぼ中央にt1:t4:t5の所定クラツド比となるよう
に水平支持した例である。なお、図示例は芯材2
を台7によつて支えているが、鋳型上部から吊り
下げるようにしてもよい。
本発明において芯材2は、連続鋳造鋳片の他方
塊圧延スラブを用いてもよい。また、鋳ぐるみ溶
湯との密着を良くするため、表面手入れ(スケー
ル除去)し、エポキシ樹脂等炭化水物系の被覆剤
で被覆するのがよい。この被覆剤としては、注入
中溶融し還元性ガスを発生して、注入中に芯材表
面に介在物が付着しないようなものが好ましい。
さらに、注入中の酸化を防止するため、鋳型内を
不活性ガスでシールすることもできる。
鋳ぐるみ溶湯の注入は、上注ぎでもよいが、ス
プラツシユが生じて好ましくないので下注ぎで行
うのがよい。
芯材の鋳型内保持は、原則的にはほぼ水平すな
わち定盤とほぼ平行にセツトしてもよいが、芯材
底面にガスが溜るおそれがあるので、特に3層ク
ラツド製造の場合では少し(5〜20mm/m)傾斜
させるほうがよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の鋳ぐるみクラツ
ド鋼塊の製造方法によれば、芯材のセツト位置及
び溶湯の注入量を制御するだけで種々のクラツド
比のものに対応し得るから、多種類の鋳型及び多
種類の芯材を用意することが不要となり、しかも
所定の芯材だけ用意しておくことで、従来の製造
工程を大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる2層クラツド鋼塊の
製造例を示す断面図、第2図は、芯材と剥離剤と
鋼板の関係を示す断面図、第3図は、本発明にか
かる別の実施例を示す2層クラツド鋼塊の製造例
を示す断面図、第4図は、本発明にかかるさらに
別の実施例を示す3層クラツド鋼塊の製造例を示
す断面図、第5図は、従来の鋳ぐるみクラツド鋼
塊製造例を示す断面図である。 1……鋳型、2……芯材、3……吊り金具、4
……溶湯、5……定盤、6……非クラツド部、7
……台、8……剥離剤、9……鋼板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 芯材を配設した鋳型内の残余鋳造空間に芯材
    とは異なる成分の金属溶湯を注入して該芯材を鋳
    ぐるむことによりクラツド鋳塊を得る方法におい
    て、 鋳型内の所定の位置に水平姿勢の状態で保持し
    た芯材に対し、前記鋳造空間内に所望のクラツド
    比のものが得られるように異種金属溶湯の注入高
    さを調整して該芯材を完全に鋳ぐるむことを特徴
    とするクラツド鋳塊の製造方法。
JP11429284A 1984-06-04 1984-06-04 クラツド鋳塊の製造方法 Granted JPS60257947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11429284A JPS60257947A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 クラツド鋳塊の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11429284A JPS60257947A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 クラツド鋳塊の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257947A JPS60257947A (ja) 1985-12-19
JPS6349581B2 true JPS6349581B2 (ja) 1988-10-05

Family

ID=14634199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11429284A Granted JPS60257947A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 クラツド鋳塊の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257947A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5700005B2 (ja) * 2012-09-05 2015-04-15 株式会社豊田中央研究所 複合マグネシウム合金部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60257947A (ja) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005506908A (ja) 複数種類の合金の同時鋳造
JPS5832543A (ja) クラツド鋳片の製造方法および装置
US3353934A (en) Composite-ingot
JP3392509B2 (ja) 非晶質合金被覆部材の製造方法
CA1151392A (en) Production of rolled products
US2244367A (en) Making composite metal articles
JPS6349581B2 (ja)
US6209616B1 (en) Vacuum-assisted, gravity-fed casting apparatus and method
JPS58209464A (ja) 層状複合金属板素材の製造方法
JPH06198397A (ja) 薄肉複層薄板の連続鋳造方法および装置
US3432138A (en) Ingot mold with opposed exothermic sideboards
US2264457A (en) Method of casting composite metals
JPS61289947A (ja) クラツド鋳片の連続鋳造方法及びその装置
US3058181A (en) Art of preparing ingots with discontinuities and integrated bonds
US2190310A (en) Method of cladding metal
SU1491606A1 (ru) Способ получени многослойного слитка
JPH04105762A (ja) 複合鋳塊の製造方法
GB2033794A (en) Improvements in the production of rolled products
JPS558321A (en) Repair method of steel ingot casting mold and molding board
JPS6216854A (ja) クラツド材の連続製造方法およびその装置
SU1526889A1 (ru) Устройство дл разливки стали
JPS61135463A (ja) 金属クラツド材の連続鋳造方法ならびにその装置
JPS60177933A (ja) 無偏析鋼塊の製造方法
JPS60244447A (ja) クラツド鋼塊の製造方法
JPS6152965A (ja) 同期式水平連続鋳造装置