JPS6349136B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349136B2
JPS6349136B2 JP18476780A JP18476780A JPS6349136B2 JP S6349136 B2 JPS6349136 B2 JP S6349136B2 JP 18476780 A JP18476780 A JP 18476780A JP 18476780 A JP18476780 A JP 18476780A JP S6349136 B2 JPS6349136 B2 JP S6349136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
signal
shift register
trial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18476780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57108522A (en
Inventor
Juji Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP18476780A priority Critical patent/JPS57108522A/ja
Publication of JPS57108522A publication Critical patent/JPS57108522A/ja
Publication of JPS6349136B2 publication Critical patent/JPS6349136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス、あるいはオイル燃焼器等に適用
されるデイジタル燃焼制御装置に関する。
ガス、及び重油等を燃料とした燃焼装置は着火
準備から着火完了までに所定の操作手順があり、
その順序動作を機器作動の確認と併せ進めること
が最も安全、かつ確実とされている。これら燃焼
器の操作要求に対し、従来の装置においては簡単
な電気回路、例えばリレーシーケンス等を以つて
対処していた。しかし、近時、燃焼装置の機能の
向上、あるいは着火、運転時の効率的かつ安全操
作性の立場からワークオリエンテツト的な考え方
が採用されつつある。すなわち、動作の手順を一
つ一つ結果の確認をしながら歩進させる方法で途
中で何か異常が発見された場合には動作を速やか
に停止させ次の正しい指示に従うか、あるいは順
序動作を安全側に導き、フエイルセイフ動作を行
わせる等のことで益々複雑化される装置の動作状
況を的確に判断し歩進させるにはリレー回路では
その構成やスピードの点で不充分で半導体の特性
である小形、安価、制御の容易性を特徴としたデ
イジタル制御化が各所で検討される状況にある。
特に燃焼機器の分野においては、ガス及びオイル
燃焼器に対して一般家庭用、業務用さらに工業用
などそれぞれに応じて各種の動作シーケンスが要
求されるが、着火起動時の基本シーケンス、及び
運転中の火炎チエツクなど基本動作シーケンスは
何れも共通であるのでこれら共通の制御回路を集
積化することによつて小型、安価、信頼性を高め
ることが必須の状況にある。
従つて本発明は上記の様な状況に対処し成され
たもので、燃焼装置のプリパージタイミングを決
定する集積回路等によつて構成されたプリパージ
用シフトレジスタにスルー故障(入力と出力とが
同一信号レベルになる)が発生した場合に、これ
を速やかに検出し、途中の論理回路を介さず直接
出力負荷に最も近い論理素子を遮断するようにし
回路故障の緊急動作をフエイルセイフに行わせる
ようにしたデイジタル燃焼制御装置を提供するこ
とを目的とする。
以下、本発明を図示の実施例について説明す
る。第1図において、SEはシーケンスセレクタ
でリサイクルあるいはノンリサイクルの切替え動
作を行う。THは着火を促すサーモ要求信号発生
部でスイツチ動作を行いその信号の出力部にアン
ド回路をトリガーゲートに備えた微分積分回路1
を接続している。又、FDはフレイム検出部で出
力側の装置によつて焔が確実に点火の状況にある
か否かを光学的その他の手段によつて検出し、そ
の検出信号は微分回路2を介して本発明の要部構
成をなすプリパージ用シフトレジスタPSRの各
同極の出力ゲートを同時条件とするアンド回路
AN1の出力信号との更に同時条件を構成するナ
ンド回路NA1の入力に接続されている。プリパ
ージ用シフトレジスタPSRは特定周波数を分周
したプリパージ用クロツク発生部OSC2からの
クロツクに同期して信号のシフトを行うもので、
後述のバルブ開き動作を行わせる時のタイミング
機能をどる。そしてその最終出力端子にはフリツ
プフロツプ等から成る整合回路MPが接続され、
その整合回路MPの出力端子はトライアル用シフ
トレジスタ、TSRの入力ゲートに導入されてい
る。すなわち、このトライアル用シフトレジスタ
TSRは前記プリパージ用シフトレジスタPSRに
従続動作するもので、前記整合回路MPのリセツ
ト端子にはトライアル用シフトレジスタTSRの
出力端子にインバータゲートを接続したその出力
端子が接続されている。トライアル用クロツク発
生部OSC2は同じく分周されトライアル用シフ
トレジスタTSRにクロツクとして入力されてい
る。またアンド回路AN2は前記トライアル用シ
フトレジスタTSRの出力同時条件をとることに
よつて所定の信号遅延動作を行わせるもので、そ
の出力信号はいくつかの論理条件を満足した後、
出力装置を作動させる。まず出力装置として、
BMはトランジスタQ1によつてドライブされる
フアンモータ用出力回路で例えばリレーK1を負
荷接続し生ガスあるいは燃焼ガスの排気を行う。
SSHは安全スイツチヒータ回路で先ず着火操作
時の安全確認として最初にトランジスタQ5が投
入されヒータが単位時間動作し炉内の安全確認を
行う。引続いて正常動作時には第1バルブ制御回
路V1Cが投入され、トランジスタQ2の負荷K
2によつてバルブが開かれ、それからしばらくし
てタイマTA、あるいはTBの出力信号が夫々ト
ランジスタQ3、及びQ4に入力されてイグニシ
ヨン制御回路IGCのドライブや第2バルブ制御回
路V2Cの動作を行う。例えばイグニシヨン制御
回路の負荷K3はノーマルクローズの接点回路を
介してイグニシヨンコイルに接続され、接点が開
放することによつて点火動作が行われる。また、
K4はバルブであり、第1バルブ制御回路はガス
燃料の場合にはパイロツト弁の役割を、また重油
等の場合には主バルブの開閉動作を行う。同様に
第2バルブ制御回路V2Cの負荷K4もガスの場
合にはメインガス供給弁の開閉を、重油などの場
合には同様主バルブを開閉操作する。なお、図に
おいてANはアンド回路、ORはオア回路、Mは
フリツプフロツプ回路で構成されたメモリ回路、
NAはナンド回路である。
この様に構成された本発明において、以下第1
図の制御回路ブロツク図、及び第2図のタイムチ
ヤート図を参照し動作を説明する。この第2図に
おいてAはオイルの正常燃焼状態、Bはガスの正
常燃焼状態の場合で、プリイグニツシヨンプリパ
ージ期間1、ポストイグニツシヨン期間2、
TA、点火トライアル期間3、V2の遅延期間
4、TB、電源5、トライアル短縮機能6、着火
確立7、ガス燃焼のみの着火確立後のトライアル
期間の短縮分8を示す。今、シーケンスセレクタ
SEはシーケンスの動作を選択するもので、リサ
イクル時の出力信号はHレベルに保持されている
とする。この様な状態において、先づサーモ要求
信号発生部THを作動させるとその出力信号はL
レベルからHレベルに反転し微分積分回路1を介
した信号はHレベルのままでナンド回路NA1に
入力される。初期条件におけるナンド回路NA1
の他の3つの入力ゲートは全てHレベルにイニシ
ヤルセツトされているのでこのHのトリガー入力
信号によりその出力はLに反転し、アンド回路
AN3に入力される。しかし、アンド回路AN3
は他の入力ゲートのレベル如何に拘らず無条件に
出力をLレベルに保つので次段に接続されたナン
ド回路NA2の出力もHに保たれる。そこで安全
スイツチヒータSSHのトランジスタQ5にベー
ス電流が供給されヒータが投入される。一方その
ヒータと並列に出力された出力ラインは抵抗を介
してLレベルの信号をインバータ回路IN1,IN
2に伝達する。インバータ回路IN1を通過した
反転信号HはD−FF(フリツプフロツプ)をH信
号で介しアンド回路4に入力される。しかし、そ
のアンド回路AN4の他の入力ゲートはLレベル
にあるので結局出力信号はL、メモリ回路M1,
M2の動作も変化することなくメモリ回路M2の
出力信号はLレベルのままプリパージ用シフトレ
ジスタPSRの入力に伝達される。また、アンド
回路AN5の出力はLであるからフアンモータ用
出力回路BMのトランジスタQ1はoff状態に保
持されたままである。プリパージ用シフトレジス
タPSRの入力に伝えられたL信号は分周出力さ
れたプリパージ用クロツクOSC1の信号に同期
して前記ナンド回路NA1の出力がHレベルに切
替つた時点よりプリパージ用シフトレジスタ
PSRのL入力をアンド回路AN6を経たクロツク
に順次出力側にシフトして行く。この動作が開始
されるとその瞬間に前記アンド回路AN1の入力
はその1つがLレベルに反転するので出力は当然
Hレベルとなる。そしてプリパージ用シフトレジ
スタPSRの入力は再びHに切替わりHレベルが
順次シフトされ出力が全てHとなつた時、ナンド
回路NA1の出力もLからHに転ずる、この動作
はアンド回路AN3の出力をHにナンド回路NA
2の出力をLに切替えるのでトランジスタQ5は
offとなつてヒータは切放されるがそのコレクタ
に接続された他の出力ラインは瞬間Hに切替わる
のでインバータ回路IN1及びD−FFを介した出
力はアンド回路AN4に一瞬Hレベルの同時条件
が成立しメモリM1,M2がHレベルとなりアン
ド回路AN5の出力はHとなつてフアンモータ用
出力回路BMのトランジスタQ1をonに切替え
る、そしてその出力K1が投入されてフアンモー
ターは回転を初める。かくして、炉内の安全事前
燃焼が確認されフアンによつてその燃焼ガスは外
部に放出される。また初期の動作によつてインバ
ータ回路IN2を介したH信号はメモリM3,M
4、及びタイマTA,TBを予めリセツトする。
この間にプリパージ用シフトレジスタPSRの最
初のL入力は所定時間を要して最終出力に到達す
る、そしてそのL信号が送出されると再びその各
出力信号は引続いてH信号によつて全て埋められ
H信号がシフトされ最終端子からHレベルが整合
回路MPの入力セツト端子に伝えられる。この
時、整合回路MPの出力Q端子ははじめてHレベ
ルに反転しトライアル用シフトレジスタTSRに
H信号を入力する。この動作によりトライアル用
クロツク発生部OSC1のクロツクに同期したH
信号はシフト動作を開始する。しかし、そのシフ
ト信号はレジスタの最初の出力端子に達した時イ
ンバータ回路IN3が接続してあるので整合回路
MPは直ちにリセツトされる。すると整合回路
MPの出力は再度Lレベルに戻されるのでシフト
レジスタランジスタTSRの入力もLとなり1出
力のみのH信号のシフト動作を持続する。その過
程においてアンド回路AN7を介した信号がメモ
リM3をセツトするとアンド回路AN8の入力H
条件が確立し、第1バルブ制御回路V1Cのトラ
ンジスタQ2がonに転じガスの場合にはパイロ
ツトバルブが開かれる。この一連の動作は例えば
第2図Bの場合に図示されている通りである。し
かして、所定時間後にアンド回路AN10の入力
条件がHにセツトされるのでメモリM4がセツト
されタイマTA,TBが動作を開始する。タイマ
TAのタイムアツプは即、イグニシヨン制御回路
IGCのトランジスタQ3をonに反転させ、負荷K
3によつて着火動作が実行される。そして、引続
きタイマTBのタイムアツプにより第2バルブ制
御回路V2CのトランジスタQ4がonに反転し
バルブK4が作動して全着火、動作が完了する。
しかし、上記一連の順序動作の過程にあつて、例
えばプリパージ用シフトレジスタPSRの構成素
子に1つでもスルー故障が発生すると、整合回路
MPの入力はいつになつてもHレベルの入力信号
を受信できないので勿論セツトされなくなる。よ
つてその整合回路MPの出力端子はLレベルのま
ま変化しない、この様な場合の負荷状態はフアン
モータ回転したままで一向に点火待ちの状態が続
く、この故障時の装置動作を速やかに安全処置す
るため出力負荷に最も近いアントゲートAN8に
前記整合回路MPの出力信号をとり込み故障の安
全処置を施すようにしたものである。例えば、シ
フトレジスタにスルー故障が発生した場合の回路
モードを第3図a,b,cを参照し概説する。第
3図aはセツト、リセツト端子を有するフリツプ
フロツプをカスケード接続した同期式シフトレジ
スタの回路図で、回路が正常時には同図bの如く
動作する。すなわちこの回路の特徴は内部状態が
常に1ビツトタイム前の内部状態になるもので、
1ビツトタイムの遅延がかかつて順次情報のシフ
トが行われる。つまり入力情報そのものをクロツ
クパルスφppでS/Rnにたくわえる機能を持つて
おりSn=Qn+1の関係が成立する。そこでフリツ
プフロツプのS/R(n+1)にスルー故障が発生する
と、同図cの如く、S/Rnの出力がクロツクφpp
の立上りでHレベルからLレベルに変化するので
S/R(n+1)の出力も同様にHからLに変化してし
まいアンド回路AoがL状態になつて次のクロツ
クφppの立上りでS/RnはHレベルに復帰できず
Lレベルに安定する。S/R(n+1)は同様にしてH
からLに変化し、これ以降のシフトレジスタは全
てLレベルになつたままとなるものである。よつ
てその出力をアンド入力としたAN1の出力信号
はHとなり、他方シフトレジスタの最終出力信号
を入力とするメモリMPはアンド回路AN8にL
入力を与えたままで常に出力を断つ方向に変化す
る。
また、もし着火に失敗があつた場合には、着火
状況をフレイム検出器FDが監視しているのでミ
スフアイアが確認されると直ちに徴分回路2より
Hレベルの出力パルス信号が発生され、ナンド回
路NA1の第1、第2入力ゲートをLに切替え
る、従つてその出力は再度Hに転じ、ナンド回路
NA2の出力を一旦Lに切替えトランジスタQ5
をoffの状態に戻しその出力をHレベルに切換え
再度プリーパージ用シフトレジスタPSRに振り
出しに戻つた時の信号Hを与え再着火、動作が行
われる。この際アンド回路AN8の第1ゲート、
すなわちサーモ要求信号発生部THからのライン
は先のフレイム検出信号H信号によつて瞬時にL
に反転されるので第1バルブ制御回路VICのトラ
ンジスタQ2はoffされる。勿論メモリM3,M
4、タイマTA,TBはインバータ回路IN2のH
信号によつてその間にリセツトされる。かくし
て、ミスフアイア時にはこの様な着火リサイクル
動作が所定回数続けられ着火に成功した場合には
正常動作を、又着火しない場合にはアラーム信号
を出力し鳴報その他の手段によつて故障を伝達す
る。また、燃料切れを検出された場合にもナンド
回路NA1の出力をLに反転させ、アンド回路
AN8の出力をLに落しアンド回路AN5の出力
をLにさせるのでフアンモータ用出力回路BM、
第1バルブ制御回路V1C、イグニシヨン制御回
路IGC、第2バルブ制御回路V2Cは当然offに
切替えられフエイルセイフ動作を行う。
従つて着火を促がすサーモ要求信号発生からフ
アンモータの回転、炉内安全スイツチヒータの
on動作、併せてパイロツトバルブの開に続くイ
グニシヨン制御回路の動作によるパイロツト着
火、メインバルブ開放動作と一連のシーケンス動
作をプリパージ用シフトレジスタのタイマー作
用、及びトライアル用シフトレジスタの順序動作
を連動させ、極めて正確なタイミング動作によつ
て着火、完全フアイヤに導くので誰れでも間違い
なく安全運転が行えると共に着火操作の開始時、
あるいは燃焼装置運転中にプリパージ用シフトレ
ジスタを構成するフリツプフロツプの内部回路に
スルー故障が発生した場合にも決して最終出力負
荷に危険動作をさせることなく常にプリパージタ
イム以内で速やかに回路故障を検出し、出力負荷
の停止をさせるものである。またミスフアイアの
場合にも、常にフレイム検出器との連動々作によ
つて安全確認動作を行わせることが出来るほか、
燃料切れ等の場合にも同様負荷出力をフエイルセ
イフ動作に導くので運転の信頼性、確保と相俟つ
て、高機能のデイジタル燃焼制御装置を比較的簡
単な回路によつて構成できる効果がある。
以上のように、本発明によれば、プリパージタ
イミングを決めるプリパージ用シフトレジスタに
スルー故障が生じた場合、負荷側出力装置に最も
近い論理素子を遮断するように構成したので、出
力装置を停止させてフエイルセイフ動作に導くこ
とができ、運転の安全性、信頼性を確保すること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要部の回路構成を示すデイジ
タル燃焼制御装置のブロツク図、第2図は第1図
のタイムチヤート図、第3図a,b,cはシフト
レジスタスルー故障検知回路の一実施例である。 SE……シーケンスセレクタ、TH……サーモ要
求信号発生部、FD……フレイム検出部、PSR…
…プリパージ用シフトレジスタ、MP……整合回
路、TSR……トライアル用シフトレジスタ、BM
……フアンモータ用出力回路、SSH……安全ス
イツチヒータ、V1C……第1バルブ制御回路、
IGC……イグニシヨン制御回路、V2C……第2
バルブ制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃焼装置の初期着火を促がす信号を発生する
    サーモ要求信号発生部THと、電源投入時点より
    分周されたパルスを発生するプリパージ用クロツ
    ク発生部OSC2およびトライアル用クロツク発
    生部OSC1と前記プリパージ用クロツク発生部
    OSC2からのパルスによつて信号転移を行うプ
    リパージ用シフトレジスタPSRと、前記トライ
    アル用クロツク発生部OSC1からのパルスによ
    つて信号転移を行うトライアル用シフトレジスタ
    TSRと、前記プリパージ用シフトレジスタPSR
    の最終出力ポートをセツト入力として前記トライ
    アル用シフトレジスタTSRの入力ゲートに出力
    信号を与え該トライアル用シフトレジスタの第1
    出力ポートに接続したインバータゲートIN3の
    出力信号をリセツト端子に帰還させるメモリ機能
    を有する整合回路MPと、前記トライアル用シフ
    トレジスタTSRの第1出力ポート以外の出力ポ
    ートを全て入力とした第1アンド回路AN2と、
    前記第1アンド回路AN2の出力信号および前記
    整合回路MPのリセツト信号との論理積を得る第
    2アンド回路AN7と、前記第2アンド回路AN
    7の出力信号をセツト入力としたメモリ回路M3
    と、前記メモリ回路M3と前記サーモ要求信号発
    生部THおよび前記整合回路MPのそれぞれの出
    力信号の論理積によつて負荷側出力装置を制御す
    る第3アンド回路AN8とを備えたデイジタル燃
    焼制御装置。
JP18476780A 1980-12-25 1980-12-25 Digital combustion controlling apparatus Granted JPS57108522A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18476780A JPS57108522A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Digital combustion controlling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18476780A JPS57108522A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Digital combustion controlling apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57108522A JPS57108522A (en) 1982-07-06
JPS6349136B2 true JPS6349136B2 (ja) 1988-10-03

Family

ID=16158962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18476780A Granted JPS57108522A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Digital combustion controlling apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57108522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170713A (ja) * 1989-11-29 1991-07-24 Dainichi Kogyo Kk 燃焼器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170713A (ja) * 1989-11-29 1991-07-24 Dainichi Kogyo Kk 燃焼器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57108522A (en) 1982-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145179A (en) Combustion control system
TWI222510B (en) Combustion control device
US5051936A (en) Microprocessor-based controller with synchronous reset
US4370126A (en) Combustion control apparatus
US4389184A (en) Combustion control apparatus
US4239478A (en) Check circuit for combustion process control timer
JPS6349136B2 (ja)
JPS6357697B2 (ja)
US4931975A (en) Microprocessor-based controller with synchronous reset
CA1133093A (en) Timer circuit arrangement in digital combustion control system
JPH0113011B2 (ja)
JPH0159496B2 (ja)
US3266551A (en) Combustion control system
JPH0144921Y2 (ja)
JPH0144926Y2 (ja)
JPS6330037Y2 (ja)
JPH0144927Y2 (ja)
JPH0125897Y2 (ja)
JPS6330038Y2 (ja)
JPS6319774B2 (ja)
JPS6138377B2 (ja)
JPS6333614B2 (ja)
JPS6139567B2 (ja)
JP2018031572A (ja) 燃焼機器
US20050115433A1 (en) Safe electronic pyro trigger