JPS6349103Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349103Y2
JPS6349103Y2 JP4517382U JP4517382U JPS6349103Y2 JP S6349103 Y2 JPS6349103 Y2 JP S6349103Y2 JP 4517382 U JP4517382 U JP 4517382U JP 4517382 U JP4517382 U JP 4517382U JP S6349103 Y2 JPS6349103 Y2 JP S6349103Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
switching
transistor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4517382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58150115U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4517382U priority Critical patent/JPS58150115U/ja
Publication of JPS58150115U publication Critical patent/JPS58150115U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6349103Y2 publication Critical patent/JPS6349103Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は交流電源から取出した整流電圧をスイ
ツチングパルスでチヨツプして定電圧を得るスイ
ツチングレギユレータに係り、特にこのスイツチ
ングレギユレータの定電圧制御に係る誤差増幅回
路に与える基準電圧を放電して該基準電圧のリセ
ツトを行うリセツト回路に関する。
この種のスイツチングレギユレータにおいて
は、出力電圧の変動を検出して基準電圧との差に
比例した誤差電圧を取出す誤差増幅回路が使用さ
れている。この誤差電圧はスイツチングパルス
(交流電源から取出した整流電圧をチヨツプする
パルス)のパルス幅を制御する制御電圧としてパ
ルス幅変調回路に与えられ、定電圧制御が行われ
る。一般にこのようなスイツチングレギユレータ
においては直流電圧源と接地間にコンデンサとツ
エナーダイオードの並列回路を配置して、この並
列回路の端子間に発生した電圧を基準電圧として
用いている。このようなスイツチングレギユレー
タでは整流電圧は大容量のコンデンサで平滑され
るのが普通であつて、電源スイツチをオフにして
もこの平滑コンデンサが完全に放電するまでの一
定時間スイツチング回路に整流電圧は供給されて
しまう。この場合、基準電圧源を構成するコンデ
ンサの放電中にスイツチング回路を構成するスイ
ツチングトランジスタのコレクタ電流(第2図
i2)が一時的に増加してしまう。そのため同コン
デンサの放電中に電源スイツチが投入されるとス
イツチングトランジスタのコレクタ電流が急激に
増大してスイツチングトランジスタが破損してし
まうことがある。そのためこのような事故を防止
するためにはコンデンサの容量を出来るだけ小さ
くして放電時間を短く選んでいた。しかしながら
選択されるコンデンサの容量には限界があり、こ
れだけでは上述したスイツチングトランジスタの
保護は十分にはできなかつた。
本考案はかかる点に鑑み提案されたもので、上
述欠点を除去すべくスイツチングレギユレータの
誤差増幅回路に与える基準電圧のリセツトを行う
リセツト回路を提供するものである。
以下、本考案を図面に従つて説明する。第1図
は本考案の1実施例を示す回路図、第2図は第1
図のスイツチングトランジスタQ4のコレクタ電
流の特性図である。
図において、Aは本考案の付加回路で、この付
加回路Aを除いた部分は周知のものである。ここ
ではまず従来回路を説明し、後に付加回路Aにつ
いて説明する。さて1は発振回路、2は発振回路
から出力されるパルスのパルス幅を後述する誤差
電圧に基いて制御するパルス幅変調回路、3はド
ライブ回路でパルス幅変調回路の出力に基いてス
イツチングトランジスタQ4をドライブする出力
パルスを発生する。4は交流電源で15に示す整
流ブリツジと平滑コンデンサC1とを介して整流
電圧がトランスT1の1次側に設けられた1次コ
イルL1に供給される。トランスT1の2次側には
2次コイルL3が配置されダイオードD6、コイル
L4、平滑コンデンサC4を介して出力電圧が端子
15から取出される。トランスT1には1次側に
3次コイルL2が設けられており、ダイオードD5
コンデンサC8、コイルL4を介して出力電圧の変
動を示す直流電圧が抵抗R8、可変抵抗VR、ダイ
オードD2,D3、抵抗R7及び抵抗R6、コンデンサ
C3に供給される。可変抵抗VRはトランジスタQ3
のベースに接続されており、可変抵抗VR、ダイ
オードD2,D3、抵抗R7からなる直列回路の両端
電圧を検出する。一方トランジスタQ3のエミツ
タにはコンデンサC3とツエナーダイオードZDの
並列回路が接続されており、コンデンサC3は抵
抗R6を介して流れる電流によりツエナーダイオ
ードZDのツエナー電圧まで充電される。したが
つてトランジスタQ3のエミツタは基準電圧に保
持されるので、同トランジスタのコレクタからベ
ースで検出した電圧とエミツタで検出した基準電
圧との差に比例した誤差電圧がパルス幅変調回路
2に供給される。これにより、スイツチングトラ
ンジスタQ4をドライブする出力パルスのパルス
幅が制御され、出力電圧の定電圧制御が行なわれ
る。尚、SWは電源スイツチである。
次に本考案の主構成をなす付加回路Aについて
説明する。
ダイオードD1のアノードはコンデンサC3と抵
抗R6の接続点に接続され、同カソードはトラン
ジスタQ2のコレクタに接続されている。トラン
ジスタQ2のエミツタは接地され、ベースはトラ
ンジスタQ1のコレクタに接続されている。トラ
ンジスタQ1のエミツタは接地されベースと接地
間にはコンデンサC2と抵抗R2の並列回路が介在
されている。また同ベースは抵抗R1を介して電
源スイツチSWに接続されている。トランジスタ
Q1,Q2の各コレクタはそれぞれ抵抗R4とR5を介
して抵抗R3に共通接続され、また抵抗R4は平滑
コンデンサC1に接続されている。電源スイツチ
SWをオンからオフS1にすると平滑コンデンサC1
が十分に放電する前に直ちにトランジスタQ1
オフになるようにカツトオフ時定数を選んでい
る。尚、トランジスタQ1のカツトオフの時定数
は抵抗R1,R2及びコンデンサC2で決定される。
したがつて電源スイツチSWをオンからオフにす
るとトランジスタQ1がオフになり、このときト
ランジスタQ2はオンとなるから基準電圧を保持
するコンデンサC3の充電電圧はダイオードD1
トランジスタQ2を介して放電される。そして、
スイツチングトランジスタQ4のコレクタ電流は
第2図i1のように電源スイツチオフ後、直ちに減
少する。そのため基準電圧を保持するコンデンサ
C3の容量を大きく選んでも、放電時間が極めて
短いため、電源スイツチのオン・オフの切替時間
が短くても十分にスイツチングトランジスタの保
護が行える。一方電源スイツチSWをオフ(S1
からオン(S2)にするとトランジスタQ1はオン
となつてトランジスタQ2がカツトオフになる。
したがつてコンデンサC3の放電路は遮断され、
コンデンサC3の充電は速やかに行なわれる。尚、
トランジスタQ3のエミツタへ与える基準電圧が
規定値に達するまでの立上りの時定数は抵抗R6
の抵抗値とコンデンサC3の容量値により決定す
る。したがつて、コンデンサC3の容量を大きく
選べば、電源スイツチSWのオン時においてスイ
ツチングトランジスタQ4のコレクタ電流i1の立上
りはゆるやかに上昇する。
このように本考案によれば、スイツチングレギ
ユレータの誤差増幅回路に与える基準電圧を電源
スイツチのオフ切替に応じて直ちにリセツトする
ことができるので、電源スイツチのオン・オフの
急速なくり返しの切替によりスイツチングトラン
ジスタが破損することを防止でき有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す回路図、第2
図は第1図のスイツチングトランジスタQ4のコ
レクタ電流の特性図である。 SW……電源スイツチ、Q1……スイツチ手段、
C1,Q2,D1,C3……リセツト手段、C3……コン
デンサ、ZD……ツエナーダイオード。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電源スイツチを介して投入される交流電圧を整
    流及び平滑して整流電圧を得、該整流電圧をスイ
    ツチングパルスによりスイツチング制御すること
    により得られた出力電圧を基準電圧と比較して誤
    差電圧を得、該誤差電圧により前記スイツチング
    パルスのパルス幅を制御することにより一定の直
    流電圧を出力として取出すスイツチングレギユレ
    ータにおいて、 前記交流電圧の投入・遮断を切替える電源スイ
    ツチと、前記交流電圧の投入・遮断に応じてオ
    ン・オフするスイツチ手段と、前記整流電圧に基
    づく電圧により充電され前記基準電圧を保持する
    コンデンサとツエナーダイオードからなる並列回
    路と、前記電源スイツチを前記交流電圧を投入す
    る側から遮断する側に切替えたときに前記スイツ
    チ手段のオフ動作に応答して一定時間前記コンデ
    ンサの放電路を形成するリセツト手段とを備えた
    ことを特徴とするリセツト回路。
JP4517382U 1982-03-30 1982-03-30 リセツト回路 Granted JPS58150115U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4517382U JPS58150115U (ja) 1982-03-30 1982-03-30 リセツト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4517382U JPS58150115U (ja) 1982-03-30 1982-03-30 リセツト回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150115U JPS58150115U (ja) 1983-10-07
JPS6349103Y2 true JPS6349103Y2 (ja) 1988-12-16

Family

ID=30056208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4517382U Granted JPS58150115U (ja) 1982-03-30 1982-03-30 リセツト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150115U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58150115U (ja) 1983-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1104207A (en) Control circuit for use in a switching-type regulator
US4450514A (en) Switched mode power supply
JPS6024664B2 (ja) スイツチング形電源回路
JPS6349103Y2 (ja)
EP0247407B1 (en) Switching mode power supply
JP3267730B2 (ja) 自動電圧切換式電源回路
JP2712369B2 (ja) 直流電源装置
JPH0150187B2 (ja)
JPH03872Y2 (ja)
JPS6349107Y2 (ja)
JPS6219106Y2 (ja)
JPS644307Y2 (ja)
JP2705303B2 (ja) 電源回路
JP3242471B2 (ja) スイッチング・レギュレータ
JP2566566B2 (ja) 自動電圧切換機能付充電回路
JPH0340080Y2 (ja)
JPH10337017A (ja) スイッチング電源装置
JPS5914822Y2 (ja) スイツチング回路
JPS639279Y2 (ja)
JPS6223270Y2 (ja)
JPS6229991B2 (ja)
JPH08191568A (ja) スイッチング電源
JPS5910948Y2 (ja) 電源装置
JPS6227625B2 (ja)
JPH0135580B2 (ja)