JPS63488Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63488Y2
JPS63488Y2 JP1982199717U JP19971782U JPS63488Y2 JP S63488 Y2 JPS63488 Y2 JP S63488Y2 JP 1982199717 U JP1982199717 U JP 1982199717U JP 19971782 U JP19971782 U JP 19971782U JP S63488 Y2 JPS63488 Y2 JP S63488Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
load
air volume
room temperature
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982199717U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59104815U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19971782U priority Critical patent/JPS59104815U/ja
Publication of JPS59104815U publication Critical patent/JPS59104815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS63488Y2 publication Critical patent/JPS63488Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌に搭載されるカーエアコン或いは
カークーラ等の空気調和システムの圧縮機容量制
御装置に関する。
自動車用空気調和装置(以下単に空調装置とい
う)に使用されている圧縮機は機関のアイドリン
グから高速運転状態まで広い回転数の範囲で用い
られ、アイドリングの低速回転域でも冷房性能が
要求されるために圧縮機容量即ち、1回転当たり
の冷媒の吐出流量は比較的大きく設定されてい
る。このため高速回転域においては冷房能力が余
剰となると共に動力消費が大きく無駄な動力の損
失及び機関の過熱の要因となつている。そこで、
一般に機関と圧縮機とを電磁クラツチを用いて連
結し、空調装置から吹き出される冷風の温度が設
定温度以下となつたときに前記電磁クラツチを切
離して機関と圧縮機との結合を解除する方法が採
用されている。
しかしながら、単に前記電磁クラツチを断、続
する方法では室温を設定温度に保つためには断、
続の頻度が高くなりこれに伴い機関の負荷が変動
し運転者に不快感を及ぼす要因となるばかりでな
く、快適な冷房制御を行うことが出来ない。
本考案は上述の点に鑑みてなされたもので、送
風機の風量を検出して当該風量が所定の風量設定
値よりも大きいか否かを判別する送風量判別手段
と、機関の吸気圧を検出して当該機関の負荷の大
きさが所定の負荷設定値よりも大きいか否かを判
別する負荷状態判別手段と、車室の室温を検出し
て当該室温が所定の室温設定値より高いか否かを
判別する温度判別手段と、当該風量が前記風量設
定値よりも小さいと判別された場合には、当該室
温が前記室温設定値より低いと判別され、且つ、
前記負荷状態判別手段により当該負荷が前記負荷
設定値より大きいと判別されたときに空気調和装
置の前記機関に連結される圧縮機を停止させ、他
のときに該圧縮機を小容量で運転させ、当該風量
が前記風量設定値よりも大きいと判別された場合
には、当該室温が前記室温設定値より高いと判別
され、且つ、当該負荷が前記負荷設定値より小さ
いと判別されたときに該圧縮機を大容量で運転さ
せ、他のときに圧縮機を小容量で運転させる容量
制御手段とを備えたことを特徴と機関の過負荷を
防止すると共に、特に冷房運転時に機関の負荷変
動如何にかかわらず、常時快適な空調制御を可能
とした車輌の空気調和システムの圧縮機容量制御
装置を提供するものである。
以下本考案の一実施例を添付図面に基づいて詳
述する。
第1図は本考案に係る空気調和システムの制御
装置を実行するためのフローチヤートを示し、空
調装置の電源が投入されるとスタートし、送風機
のフアン風量が所定の風量設定値よりも大きいか
否かを判別(ステツプ1)し、背定(Yes)のと
きには室温が所定の室温設定値よりも高いか否か
を判別(ステツプ2)し、その答えが肯定
(Yes)のときには機関のブースト圧(以下吸気
圧という)が所定の負荷設定値としての吸気圧設
定値よりも大きいか否かを判別(ステツプ3)
し、肯定(Yes)のときには圧縮機の容量を小さ
く(小容量)(ステツプ4)して機関の負荷を軽
減する。(ステツプ2)の答えが否定(No)のと
き即ち室温が前記室温設定値よりも低いときには
前述と同様に圧縮機の容量を小容量(ステツプ
4)とする。また、(ステツプ3)の答えが否定
(No)即ち、機関の負荷が小さいとき(中負荷以
下)には圧縮機の容量を大きく(大容量)(ステ
ツプ5)して冷房能力を最大にする。
(ステツプ1)の答えが否定(No)のとき即
ち、風量が前記風量設定値よりも小さいときには
室温が前記室温設定値よりも高いか否かを判別
(ステツプ6)し、その答えが肯定(Yes)の場
合には前述と同様に(ステツプ4)に進み圧縮機
の容量を小容量にする(ステツプ6)の答えが否
定(No)の場合には吸気圧が前記吸気圧設定値
よりも大きいか否かを判別(ステツプ7)し、そ
の答えが否定(No)の場合即ち、機関の負荷が
中負荷以下の場合には(ステツプ4)に進み、前
述と同様に圧縮機を小容量にする。また、(ステ
ツプ7)の答えが肯定(Yes)の場合即ち、機関
の負荷が過負荷のときには電磁クラツチを切離
(オフ)して機関から圧縮機を切り離し、圧縮機
の作動を停止させ(ステツプ8)、機関の過負荷
を防止する。
即ち、風量の切り換えと連動して圧縮機の容量
を段階(ステツプ)制御する際に、風量が小さい
場合、室温が前記室温設定値よりも低く機関負荷
が大きいときには圧縮機を停止(オフ)し、それ
以外では全て圧縮機を小容量運転とする。風量が
大きい場合、室温が前記室温設定値より高く且つ
機関負荷が小さいときにのみ圧縮機を大容量運転
とし、それ以外では全て小容量運転とする。尚、
中風量は大風量と同様に取り扱う。
第2図は本考案の制御装置を適用した空調シス
テムの一実施例をしめすブロツク図で、機関1に
電磁クラツチ2を介して接続された圧縮機3は冷
媒を圧縮して凝縮器4に送り、この凝縮器4にお
いて液化させた後受液器5に貯溜させる。この高
圧の冷媒は膨張弁6によりその圧力が下げられて
蒸発器7に吹き込まれる。冷媒は蒸発器7におい
て気化し、周囲の熱を奪う。この蒸発器7のパイ
プ7aの間に送風機8で車室内の空気を通すと、
その空気が冷風に変わり車内を冷房する。気化さ
れた冷媒は低圧調整弁9を通して圧縮機3に送ら
れ、再度使用される。電磁クラツチ2は付勢(オ
ン)時には機関1に圧縮機3を接続し、消勢(オ
フ)には機関1から圧縮機3を切り離す。即ち、
電磁クラツチ2は圧縮機3の作動、不作動を制御
する。
容量制御用電磁弁10は付勢時には圧縮機3の
容量を小容量に、消勢時には大容量に制御する。
即ち、圧縮機3の容量を段階(ステツプ)制御す
る。制御装置11は前述したように風量、室温及
び機関の負荷状態に基づいて電磁クラツチ2及び
電磁弁10をオン、オフ制御し、機関1の過負荷
を防止しつつ快適な冷房制御を行う。したがつ
て、電磁クラツチ2、電磁弁10、制御装置11
等は容量制御手段を構成する。
第3図は本考案の制御装置の一実施例を示すブ
ロツク図で、電源110はスイツチ111を介し
て定電圧回路112及び線140に接続され、定
電圧回路112の入力側とアースとの間にはコン
デンサC1が接続され、定電圧回路112の出力
側は線141に接続され、所定の定電圧V0を出
力する。送風量判別手段を構成する風量センサ1
15は送風機8(第2図)の所定位置に配設され
ており抵抗R1を介して比較器120の非反転入
力端子に接続され、風量センサ115と抵抗R1
との接続点とアースとの間にはコンデンサC2
接続されている。抵抗R2と可変抵抗VR1との直
列回路は線141とアースとの間に接続され、こ
れら両者の接続点は比較器120の反転入力端子
に接続され、非反転入力端子と出力端子との間に
は抵抗R3が接続されている。この比較器120
の出力端子はD型フリツプフロツプ回路123の
入力端子Dに接続されている。抵抗R4とコンデ
ンサC3との直列回路は入力端子Dとアースとの
間に接続され、これら両者の接続点はD型フリツ
プフロツプ回路123の入力端子CPに接続され
ている。D型フリツプフロツプ回路123の出力
端子Qはアンド回路125,128及び抑止回路
126の各入力端子に接続され、出力端子はア
ンド回路127,130及び抑止回路131の入
力端子に接続されている。
温度判別手段を構成する温度センサ116は室
内に配設されておりその出力端子は抵抗R5を介
して比較器121の非反転入力端子に接続され、
温度センサ116と抵抗R5の接続点とアースと
の間にはコンデンサC4が接続されている。抵抗
R6と可変抵抗VR2の直列回路は線141とアー
スとの間に接続され、これら両者の接続点は比較
器121の反転入力端子に接続され、非反転入力
端子と出力端子との間には抵抗R7が接続されて
いる。比較器121の出力端子はアンド回路12
5、抑止回路126及びアンド回路127の各入
力端子に接続されている。
負荷状態判別手段を構成する絶対圧センサ11
7は機関1(第2図)の図示しない吸気管内に配
設され、その出力端子は抵抗R8を介して比較器
122の非反転入力端子に接続され、絶対圧セン
サ117と抵抗R8との接続点とアースとの間に
はコンデンサC5が接続されている。抵抗R9と可
変抵抗VR3との直列回路は線141とアースと
の間に接続され、これら両者の接続点は反転入力
端子に接続され、非反転入力端子と出力端子との
間には抵抗R10が接続されている。比較器122
の出力端子はアンド回路128,129,130
及び抑止回路131の各入力端子に接続されてい
る。
アンド回路125の出力端子はD型フリツプフ
ロツプ回路124の入力端子Dに接続され、この
アンド回路125の出力端子とアースとの間に直
列に接続された抵抗R11とコンデンサC6との接続
点はD型フリツプフロツプ回路124の入力端子
CPに接続されている。D型フリツプフロツプ回
路124の出力端子Qはアンド回路128,12
9の各入力端子に接続され、アンド回路128の
出力端子は抵抗R12を介してトランジスタTr1
ベースに接続され、このトランジスタTr1のコレ
クタは電磁弁10(第2図)のリレー回路のリレ
ーコイル135を介して線140に接続され、エ
ミツタは接地されている。
アンド回路129,127及び抑止回路12
6,131の各出力端子はオア回路132の各入
力端子に接続されている。オア回路132の出力
端子は抵抗R13を介してトランジスタTr2に接続
され、このトランジスタTr2のコレクタは電磁弁
10のリレー回路のリレーコイル136とダイオ
ードD1との並列回路を介して線140に接続さ
れ、エミツタは接地されている。
アンド回路130の出力端子は抵抗R14を介し
てトランジスタTr3のベースに接続され、このト
ランジスタTr3のコレクタは電磁クラツチ2のリ
レー回路のリレーコイル137とダイオードD2
との並列回路を介して線140に接続され、エミ
ツタは接地されている。リレーコイル135が付
勢されると電磁弁10が消勢され、リレーコイル
136が付勢されると電磁弁10が付勢される。
また、リレーコイル137が付勢されると電磁ク
ラツチ2が切り離される。
以下第1図のフローチヤートに従つて動作を説
明する。
スイツチ111を閉成すると線140に電圧V
が出力されると共に線141に電圧V0が出力さ
れ、各比較器120,121,122の各反転入
力端子には抵抗R2,R6,R9と可変抵抗VR1,
VR2,VR3とにより決定される設定電圧が印
加される。風量センサ115、温度センサ11
6、絶対圧センサ117は夫々送風機8の風量、
室温、吸気圧を検出し対応する信号を出力する。
比較器120は風量信号が設定値よりも大きいと
き即ち、風量が設定値よりも大きいときには出力
がハイレベル(以下1という)となり、D型フリ
ツプフロツプ回路123の出力端子Qの出力が1
となり、アンド回路125,128及び抑止回路
126が作動可能となる。比較器121は温度信
号が設定値よりも大きいとき即ち、室温が設定値
よりも高いときには出力が1となり、しかしてア
ンド回路125の出力が1となり、D型フリツプ
フロツプ回路124の出力端子Qの出力が1とな
り、アンド回路128,129が作動可能とな
る。比較器122は吸気圧信号が設定値よりも小
さいとき即ち、機関負荷が設定値よりも小さいと
きには出力がローレベル(以下0という)とな
り、かかる状態においてはアンド回路128の出
力が1となり、トランジスタTr1が導通(以下オ
ンという)してコイル135が付勢され、この結
果電磁弁10が消勢され、圧縮機3が大容量に制
御される。
比較器122の出力が1即ち、吸気圧が設定値
よりも大きく機関負荷が大きいときにはアンド回
路129の出力が1、オア回路132の出力が1
となり、トランジスタTr2がオンとなる。この結
果リレーコイル136が付勢され、電磁弁10が
付勢され、圧縮機3が小容量に制御される。
アンド回路121の出力が0のとき即ち、室温
が設定値よりも低いときには抑止回路126の出
力が1となり、オア回路132の出力が1とな
り、前述と同様に圧縮機3が小容量に制御され
る。このように風量が設定値よりも大きい場合、
室温が設定値よりも高く且つ機関負荷が小さいと
きにのみ圧縮機3を大容量運転とし、それ以外の
ときには全て小容量運転制御する。
比較器120の出力が0のとき即ち、風量が設
定値よりも小さいときにはD型フリツプフロツプ
回路123の出力端子が1となり、アンド回路
127,130,131が作動可能となる。かか
る状態において、比較器121の出力が1、即
ち、室温が設定値よりも高いときにはアンド回路
127の出力が1となり、前述と同様に圧縮機3
が小容量に制御される。また、比較器122の出
力が1のとき即ち、機関負荷が設定値よりも小さ
いときには抑止回路131の出力が1となり、ト
ランジスタTr2がオンとなり前述と同様に圧縮機
3が小容量に制御される。更に、比較器122の
出力が1のとき即ち、機関負荷が大きいときには
アンド回路130の出力が1となり、トランジス
タTr3がオンとなり、リレーコイル137が付勢
されて電磁クラツチ2が切離され、圧縮機3が機
関1から切り離されて停止する。即ち、風量が小
さい場合、室温が設定値より低く且つ機関負荷が
大きいときにのみ圧縮機3を停止し、それ以外の
ときには圧縮機3を小容量運転にする。
尚、本実施例においては風量センサにより風量
を検出する場合について記述したが、これに限る
ものではなく他の手段例えば第4図のフローチヤ
ートに示すようにフアン風量スイツチにより風量
を大容量(ステツプ1)、小容量(ステツプ2)
に設定するようにしてもよい。なお、他の動作に
ついては第1図の場合と同様でありその説明を省
略する。
以上説明したように本考案によれば、送風機の
風量を検出して当該風量が所定の風量設定値より
も大きいか否かを判別する送風量判別手段と、機
関の吸気圧を検出して当該機関の負荷の大きさが
所定の負荷設定値よりも大きいか否かを判別する
負荷状態判別手段と、車室の室温を検出して当該
室温が所定の室温設定値より高いか否かを判別す
る温度判別手段と、当該風量が前記風量設定値よ
りも小さいと判別された場合には、当該室温が前
記室温設定値より低いと判別され、且つ、前記負
荷状態判別手段により当該負荷が前記負荷設定値
より大きいと判別されたときに空気調和装置の前
記機関に連結される圧縮機を停止させ、他のとき
に該圧縮機を小容量で運転させ、当該風量が前記
風量設定値よりも大きいと判別された場合には、
当該室温が前記室温設定値より高いと判別され、
且つ、当該負荷が前記負荷設定値より小さいと判
別されたときに該圧縮機を大容量で運転させ、他
のときに圧縮機を小容量で運転させる容量制御手
段とを備えた構成としたので、圧縮機の容量を必
要最小限に段階的に制御することにより、機関の
過負荷を防止することができるとともに、機関の
負荷状態に応じて当該機関に及ぼす圧縮機の動力
損失を軽減することができる。更に電磁クラツチ
のオン、オフの回数の減少に伴う省動力化を図る
ことができ、もつて、特に冷房運転時における車
室内の快適な空調制御の確保を常時実現させるこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る空気調和システムの制御
装置の作動を示すフローチヤート、第2図は空気
調和システムの構成図、第3図は本考案に係る制
御装置の一実施例を示すブロツク図、第4図は本
考案の他の実施例を示すフローチヤートである。 1……機関、2……電磁クラツチ(容量制御手
段)、3……圧縮機、8……送風機、10……電
磁弁(容量制御手段)、11……制御装置(容量
制御手段)、115……風量センサ(送風量判別
手段)、116……温度センサ(温度判別手段)、
117……絶対圧センサ(負荷状態判別手段)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 送風機の風量を検出して当該風量が所定の風量
    設定値よりも大きいか否かを判別する送風量判別
    手段と、機関の吸気圧を検出して当該機関の負荷
    の大きさが所定の負荷設定値よりも大きいか否か
    を判別する負荷状態判別手段と、車室の室温を検
    出して当該室温が所定の室温設定値より高いか否
    かを判別する温度判別手段と、当該風量が前記風
    量設定値よりも小さいと判別された場合には、当
    該室温が前記室温設定値より低いと判別され、且
    つ、前記負荷状態判別手段により当該負荷が前記
    負荷設定値より大きいと判別されたときに空気調
    和装置の前記機関に連結される圧縮機を停止さ
    せ、他のときに該圧縮機を小容量で運転させ、当
    該風量が前記風量設定値よりも大きいと判別され
    た場合には、当該室温が前記室温設定値より高い
    と判別され、且つ、当該負荷が前記負荷設定値よ
    り小さいと判別されたときに該圧縮機を大容量で
    運転させ、他のときに圧縮機を小容量で運転させ
    る容量制御手段とを備えたことを特徴とする車輌
    の空気調和システムの圧縮機容量制御装置。
JP19971782U 1982-12-29 1982-12-29 車輌の空気調和システムの圧縮機容量制御装置 Granted JPS59104815U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19971782U JPS59104815U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 車輌の空気調和システムの圧縮機容量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19971782U JPS59104815U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 車輌の空気調和システムの圧縮機容量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59104815U JPS59104815U (ja) 1984-07-14
JPS63488Y2 true JPS63488Y2 (ja) 1988-01-07

Family

ID=30425242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19971782U Granted JPS59104815U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 車輌の空気調和システムの圧縮機容量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104815U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834351U (ja) * 1971-08-24 1973-04-25

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487548U (ja) * 1977-12-02 1979-06-21
JPS5769710U (ja) * 1980-10-15 1982-04-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834351U (ja) * 1971-08-24 1973-04-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59104815U (ja) 1984-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1252177A (en) Device for controlling the capacity of a variable capacity compressor
US6523361B2 (en) Air conditioning systems
US5255529A (en) Environmental control system
US4753083A (en) Device for controlling the capacity of a variable capacity compressor
US4748819A (en) Air conditioning system for automotive vehicles
JPS6230686Y2 (ja)
US4498311A (en) Control device for a variable displacement compressor in an air conditioning system
JPS6239927Y2 (ja)
US4481789A (en) Air conditioner for vehicles
JPS63488Y2 (ja)
JPS6146019Y2 (ja)
JPS6228016B2 (ja)
JPH0338136B2 (ja)
JP3961107B2 (ja) 外部制御式可変容量コンプレッサのトルク予測装置およびこれを用いた自動車エンジン制御装置
JP3058296B2 (ja) 車両用空調制御装置
GB2236408A (en) Control of a cooling fan for a motor vehicle
JPS59130724A (ja) 自動車用空調装置
JPH0156923B2 (ja)
EP0119341B1 (en) A control device for a variable displacement compressor in an air conditioning system
JPS6177518A (ja) 自動車用空調装置制御方法
JPS6240812Y2 (ja)
JPH0644725Y2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP2000274276A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0221965B2 (ja)
JPS62241723A (ja) 自動車用空気調和装置のコンプレツサ制御方法