JPS6348725B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348725B2
JPS6348725B2 JP57079737A JP7973782A JPS6348725B2 JP S6348725 B2 JPS6348725 B2 JP S6348725B2 JP 57079737 A JP57079737 A JP 57079737A JP 7973782 A JP7973782 A JP 7973782A JP S6348725 B2 JPS6348725 B2 JP S6348725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel cord
steel
tire
wire
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57079737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58194604A (ja
Inventor
Koji Takahira
Ryuichi Nomura
Akihito Myoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP57079737A priority Critical patent/JPS58194604A/ja
Publication of JPS58194604A publication Critical patent/JPS58194604A/ja
Publication of JPS6348725B2 publication Critical patent/JPS6348725B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2023Strands with core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/20Metallic fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、スチールコードで補強された空気
タイヤに関する。 近年、高速大量輸送のため、または建設車両用
にスチールコードで補強された空気タイヤが使用
されているが、スチールコードは比重が大きいた
めにタイヤの重量が重くなり、その結果は燃料消
費量が大きくなるという問題があつた。この対策
として特殊な配合ゴムを使用したり、また余分な
部分のゴムの厚みを減少してタイヤの軽量化をは
かつているが、スチールコードの使用量を減少す
ればタイヤの安全率が低下するので、止むを得ず
スチールコード量を減少しないで使用しているの
が現状であつた。 一方、スチールコードで補強された空気タイヤ
は、剛直なスチールコードと柔軟なゴムの界面に
応力集中が作用して、ラジアルタイヤにおいてス
チールコード端のゴム剥離や、ブレーカ層間のゴ
ム剥離を生起し易かつた。また従来のスチールコ
ード補強の空気タイヤは、高温多湿の条件で長く
放置しておくと、スチールコードの鉄材とその表
面メツキ層との間に水分が滲透して表面メツキ層
の剥離による空気タイヤの剥離現象が生ずるとい
う欠点があつた。 この出願人は先に、従来の空気タイヤの欠点を
解決するために、スチールコードの使用量を軽減
することによつて空気タイヤの重量を軽くし、車
両の燃料消費量を減少するとともに、空気タイヤ
の剥離による故障を軽減することを目的として、
スチールコードで少なくとも部分的に補強された
空気タイヤにおいて、該スチールコードを形成す
る大部分の素線が炭素含有量0.75〜0.85重量%の
鉄材からなり、かつスチールコードが式 (A+345)W/7.86<TS<(A+395)W/7・86(1
) A=−177D−1.84N+、0.02N2 (2) (上式中、Dはスチールコードの素線径mm、Nは
スチールコード構成の素線本数、Wはスチールコ
ードの1m当りの重さg、TSは引張強力Kgにし
て分母の7.86は鉄の比重を示し、Nは3〜50本、
Dは0.15〜0.40mmの範囲である)で算出される引
張強力を有することを特徴とする空気タイヤを提
案したのである(特開昭57−51502号公報参照)。 スチールコードの引張強力を上記(1)式の範囲に
向上するには、スチールコードを形成する素線の
鉄材中の炭素含有量を0.75〜0.85%とし、従来の
スチールコード素線の炭素含有量0.69〜0.73%よ
り多くする。炭素含有量が0.75%未満であるとそ
の引張強力は小さく、この発明の目的を達成する
ことができない。また炭素含有量が0.85%を越え
ると線材の熱処理が極めて困難であり、かつ靭性
に乏しいスチールコードとなり、空気タイヤが突
起物などを踏んだ場合に折れ易くなる。 上記の炭素含有量を有するスチールコード素線
は、ゴムとの接着を向上させるためにしんちゆう
メツキされている。しんちゆうの成分配合率は、
銅60〜70%、亜鉛30〜40%の割合が好ましい。し
んちゆう中の銅が60%未満であると、鉄材が硬い
上にしんちゆうがβ相を呈するためスチールコー
ド素線に伸線することが不可能となる。また銅が
70%を越えると、スチールコード素線を伸線する
際にピンホールを生じ、しんちゆう層の肌荒れが
できて好ましくない。上記提案の発明において注
目すべきことは、高炭素含有量のスチールコード
素線としんちゆう被覆間の結合が強化され、タイ
ヤを高温多湿中に放置しておいても、従来のよう
な鉄−しんちゆう間の破壊がないことである。こ
れは、スチールワイヤを潤滑油剤中で湿式伸線す
るには、従来の低炭素含有のスチールワイヤより
も高い圧力で伸線されるので、伸線ダイス中でス
チールワイヤにしんちゆうが押圧結合されるため
と考えられる。 スチールコードの引張強力が上記(1)、(2)式で算
出される値より小さいと、タイヤ強度を一定とし
た場合タイヤの補強性能が低下し、このためタイ
ヤ重量の軽減効果および低燃料消費効果が従来の
スチールコードを使用したタイヤと余り変らず、
この発明の目的を達成することができず、また反
対に引張強力が上記算出値より大きいと、タイヤ
強度を一定とした場合従来のスチールコード使用
のタイヤと同じ強度を保持するためには、引張強
力の向上した分だけスチールコード使用量を減少
することができるが、この場合タイヤの剛性、ゴ
ムスチールコード複合物の剛性が不足し、その結
果タイヤの耐摩耗性が低下する。 上記提案の空気タイヤは、従来のタイヤに比べ
て軽量であり、転動抵抗性、燃料消費量が小さく
なり、湿熱カバレージが優れているが、タイヤが
釘などの突起物を踏んだときにベルト部のスチー
ルコードが切れてベルト部の強力が低下し、コー
ド切断部からセパレーシヨンを発生することがあ
つた。この現象は、スチールコードの引張強力の
増加に伴つて結節強力が低下する傾向にあるため
とみられる。 本発明者らは一歩進めてスチールコードの結節
強力について研究し、上記提案発明におけるスチ
ールコードの引張強力のほかに、さらにスチール
コードの引張強力に対して60%以上の結節強力保
持率を有することを特徴とする空気タイヤ(特願
昭57−12103号明細書参照)を出願した。 上記の引張強力を有するスチールコードにおい
て、60%以上の結節強力保持率を有するために
は、スチールコードを形成する鉄材を素線に伸線
したときの減面率が97.3%以下であり、かつ鉄材
中に存在する非延伸の酸化アルミニウム、シリカ
などの非金属介在物の大きさが10ミクロン以下で
あることが要求される。なお、スチールコードの
結節強力はJIS−L1017による測定値、減面率は
下記の式にて算出された値である。 減面率(%)=a0−a/a0×100 ただしa0は鉄材の断面積、aは素線の断面積で
ある。なおまた非金属介在物の大きさはJIS−
G0555に準拠する値である。 しかしながら上記先願の発明は、スチールコー
ドの靭性がなお乏しいために、タイヤ走行中にス
チールコードが折れ易く、特に急旋回を繰返すと
スチールコードの折損が大きくなるという欠点が
あつた。 本発明者らは更に研究を進め、上記先願の発明
において、直径0.15〜0.40mmの1本の合成繊維モ
ノフイラメントのまわりにスチールからなる素線
を撚り合わせたスチールコードを形成することに
よつて、スチールコードの靭性を向上させたもの
である。 すなわちこの発明は、スチールコードで少なく
とも部分的に補強された空気タイヤにおいて、該
スチールコードは1本の合成繊維モノフイラメン
トのまわりに炭素含有量0.75〜0.85重量%の鉄材
からなる素線の3〜5本を該素線間の間隙が0.03
〜0.20mmをもつて撚り合わせてなり、かつスチー
ルコードが式 (A+345)W/7.86<TS<(A+395)W/7.86 (1) A=−177D−1.84N+0.02N2 (2) (上式中、Dはスチール素線の直径mm、Nはスチ
ール素線の本数、Wはスチールコード1m当りの
重さg、TSは引張強力Kgにして分母の7.86は鉄
の比重を示し、Dは0.15〜0.40mmの範囲である)
で算出される引張強力を有するとともに、60%以
上の結節強力保持率を有することを特徴とする空
気タイヤである。 この発明のスチールコードの一例を図面によつ
て説明すると、1は合成繊維モノフイラメントで
あり、2は合成繊維モノフイラメント1のまわり
に撚り合わされた4本のスチール素線である。ス
チール素線2,2間の間隙Gは、スチール素線
2,2の中心を結ぶ線上における間隙をいい、こ
の間隙G(mm)は次式(3)によつて示される。 G=(D+d)sin180/N−d (3) (3)式中、Dはスチール素線の直径mm、dは合成
繊維モノフイラメントの直径mm、Nはスチール素
線の本数である。(3)式でみられるように、間隙G
は、スチール素線の太さ、本数および合成繊維モ
ノフイラメントの太さによつて設定され、間隙G
は0.03mm以上、好ましくは0.03〜0.20mmである。
間隙Gが0.03mm未満であると結節強力保持率で代
表される靭性が60%以上を達成できず、8字旋回
テストにおいてスチールコードが折損する。また
間隙Gが余り大き過ぎると芯となる合成繊維モノ
フイラメントが間隙Gの隙間から外へはみ出し
て、スチールコードの靭性は極端に低下する。 この発明におけるスチール素線Nの本数は3〜
5本、直径Dは0.15〜0.40mmの範囲であり、また
合成繊維モノフイラメントの直径dは0.15〜0.40
mmの範囲である。 合成繊維としては、ナイロン、ポリエステル、
ビニロンなどが適当である。 以下にこの発明の実施例を説明する。 実施例 スチール素線は、JIS−G3502に規定する
SWRS82A材(炭素含有量0.82%)および従来品
のSWRS72A材(炭素含有量0.71%)にしんちゆ
うメツキを施したものを使用し、その構造を第1
表に示す。
【表】 上記スチール素線を、440デニールのナイロン
モノフイラメント(直径0.234mm)のまわりに、
バンチヤー型ダブルツイスターをもつて4000rpm
で加撚して撚ピツチ10mmのスチールコードを製造
し、このスチールコードの構造および性能を第2
表に示す。
【表】 構造中、Mはナイロンモノフイラメントを示
す。 上記の各スチールコードからなる2枚のベルト
を用いてブレーカ層とし、ポリエステルコードを
カーカス層としたラジアルタイヤ165−13を製造
した。タイヤ製造に使用したスチールコード用ゴ
ム組成物は下記のとおりの重量部である。 天然ゴム 100 HAF 55 ZnO 7 ステアリン酸 1 トリメチルジヒドロキノン重合体 2 SiO2 8 レゾルシン 2.5 メラミン誘導体 2.5 ナフテン酸コバルト 2.5 いおう 4 ジシクロヘキシルベンズチアジルスルフエンアミ
ド 0.8 上記ラジアルタイヤの構造および性能は下記第
3表に示す。
【表】
【表】 上記第3表における高速耐久性は、米国
FMVSSNo.109に規定するドラムテストによる結
果である。転動抵抗比は、上記試験タイヤを取付
けた1600cc乗用車を、出願人所有の宮崎県都農町
走行テストコースで60Km/時の速度で走行し、一
定場所にさしかかるとクラツチを切りエンジンを
停止して惰性で走行した距離を測定し、従来のタ
イヤのT7の惰性走行距離を100とした時の値であ
る。燃料消費量比は、上記の走行テストコースの
40Kmを走行するに要した燃料消費量比を、タイヤ
T7の燃料消費量比を100としたときの値である。
湿熱カバレージは、各タイヤを70℃、95%RHの
ふんいき中に2週間放置後、分解し、ブレーカ間
を剥離したときのスチールコードへのゴム付着率
である。 走行コード切れ数は、上記走行テストコースに
おいて、平均の一片の長さ3cmの砕石を全面に撒
設した悪路テストコースで1600cc乗用車を速度30
Km/時で5000Km走行後のタイヤのベルト部スチー
ルコードをX線写真撮影してコード切れ数を測定
した値である。 8字旋回テストは、半径30mの円形コースを2
個接続した8字形旋回コースを、タイヤ空気圧
1.7Kg/cm2、荷重JIS100%の自動車を時速25Kmで
走行し、100旋回毎にタイヤを取外ずしてベルト
部スチールコードのコード切れをX線写真撮影し
てコード切れを生じたときの旋回回数、およびコ
ード切れのためタイヤが故障し旋回不能となつた
ときに至るまでの旋回回数をもつて表示した。 上記第3表でみられるように、この発明のタイ
ヤT1、T2は、合成繊維モノフイラメントを使用
しないコードのタイヤT3、T4に比べて8字旋回
テストが著しく優れており、また従来の低強力の
コードのタイヤT5、T6に比べて優れた性能を有
している。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明のスチールコードの一例を示す
断面図である。 1:合成繊維モノフイラメント、2:スチール
素線、G:スチール素線間の間隙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スチールコードで少なくとも部分的に補強さ
    れた空気タイヤにおいて、該スチールコードは直
    径0.15〜0.40mmの1本の合成繊維モノフイラメン
    トのまわりに炭素含有量0.75〜0.85重量%の鉄材
    からなる素線の3〜5本を該素線間の間隙が0.03
    〜0.20mmをもつて撚り合わせてなり、かつスチー
    ルコードが式 (A+345)W/7.86<TS<(A+395)W/7.86 (1) A=−177D−1.84N+0.02N2 (2) (上式中、Dはスチール素線の直径mm、Nはスチ
    ール素線の本線、Wはスチールコード1m当りの
    重さg、TSは引張強力Kgにして分母の7.86は鉄
    の比重を示し、Dは0.15〜0.40mmの範囲である)
    で算出される引張強力を有するとともに、60%以
    上の結節強力保持率を有することを特徴とする空
    気タイヤ。 2 スチールフイラメントが銅60〜70%、亜鉛30
    〜40%の割合のしんちゆうで被覆されている特許
    請求の範囲第1項記載の空気タイヤ。 3 スチールコードをブレーカ層に使用した特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の空気タイ
    ヤ。
JP57079737A 1982-05-11 1982-05-11 空気タイヤ Granted JPS58194604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079737A JPS58194604A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 空気タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079737A JPS58194604A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 空気タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194604A JPS58194604A (ja) 1983-11-12
JPS6348725B2 true JPS6348725B2 (ja) 1988-09-30

Family

ID=13698518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57079737A Granted JPS58194604A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 空気タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194604A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567836B2 (ja) * 1985-11-13 1996-12-25 株式会社ブリヂストン 二輪車用ラジアルタイヤ
MY100832A (en) * 1986-03-06 1991-03-15 Goodyear Tire & Rubber Reinforced composite structure
JPS6420391A (en) * 1987-07-10 1989-01-24 Sumitomo Rubber Ind Metal cord for tire
KR100569873B1 (ko) * 2004-02-11 2006-04-11 금호타이어 주식회사 타이어 보강용 스틸코드
KR100705778B1 (ko) 2004-09-30 2007-04-10 금호타이어 주식회사 나일론-6과 탄소강을 이용한 타이어 내부의 카카스 부위의보강용 복합 스틸코드
US20160288574A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Crown reinforcement for a pneumatic tire

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282621A (en) * 1975-12-30 1977-07-11 Nippon Steel Corp Wires
JPS5288902A (en) * 1976-01-16 1977-07-26 Goodyear Tire & Rubber Composite cord for reinforcing tire
JPS53119356A (en) * 1977-03-25 1978-10-18 Sumitomo Rubber Ind Tyre cord
JPS5517096A (en) * 1978-07-17 1980-02-06 Carrier Corp Air conditioning method and apparatus for heating and cooling
JPS5571887A (en) * 1978-11-22 1980-05-30 Tokyo Rope Mfg Co Steel tire cord
JPS5751502A (en) * 1980-09-09 1982-03-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Pneumatic tire

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552572Y2 (ja) * 1974-12-10 1980-01-23

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282621A (en) * 1975-12-30 1977-07-11 Nippon Steel Corp Wires
JPS5288902A (en) * 1976-01-16 1977-07-26 Goodyear Tire & Rubber Composite cord for reinforcing tire
JPS53119356A (en) * 1977-03-25 1978-10-18 Sumitomo Rubber Ind Tyre cord
JPS5517096A (en) * 1978-07-17 1980-02-06 Carrier Corp Air conditioning method and apparatus for heating and cooling
JPS5571887A (en) * 1978-11-22 1980-05-30 Tokyo Rope Mfg Co Steel tire cord
JPS5751502A (en) * 1980-09-09 1982-03-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58194604A (ja) 1983-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221641B2 (ja)
KR20020063611A (ko) 타이어 카캐스용 다층 강 케이블
JPH0331601B2 (ja)
JP2016504502A (ja) 高浸透性の層を有する金属コード
JP2012107353A (ja) ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JP2001322404A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS6348724B2 (ja)
JP5718086B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0223362B2 (ja)
JPS6348725B2 (ja)
JPS6410361B2 (ja)
CN110023102A (zh) 橡胶-帘线复合体、轮胎用增强构件和使用其的轮胎
JPS6038208A (ja) 大型空気タイヤ
JPH0374206A (ja) ラジアルタイヤ
JP3322935B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2014118124A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3322934B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000177311A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2637516B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS63275788A (ja) 大型空気タイヤ
JPH07197389A (ja) ゴム物品補強用スチールコード、その製造方法およびそれを使用した空気入りラジアルタイヤ
JPH044162B2 (ja)
JPS6342985A (ja) 金属コ−ド
CN218951834U (zh) 一种全钢子午胎用3×(2+3)结构的钢丝帘线
JPH0874187A (ja) スチールコードおよびこれを用いた空気入りタイヤ