JPS6348354A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6348354A
JPS6348354A JP19205186A JP19205186A JPS6348354A JP S6348354 A JPS6348354 A JP S6348354A JP 19205186 A JP19205186 A JP 19205186A JP 19205186 A JP19205186 A JP 19205186A JP S6348354 A JPS6348354 A JP S6348354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
arom
vinyl
compsn
polycarbonate resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19205186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sonoda
信治 園田
Isamu Mio
三尾 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP19205186A priority Critical patent/JPS6348354A/ja
Publication of JPS6348354A publication Critical patent/JPS6348354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、帯電防止性に優れ、機械的性質、成形加工性
が良好な熱可塑性樹脂組成物に関するものであり、埃な
どの付着する恐れのある電子電気機器のハウジングやケ
ース類などに好適な材料を提供するものである。
〔従来の技術およびその問題点〕
周知のように、芳香族ポリカーボネート樹脂は強靭で耐
衝撃性、電気的性質に優れ、寸法安定性も良好であり、
かつ優れた透明性を有することから有用なエンジニアリ
ングプラスチックとして広範囲に利用されている。しか
し、溶融粘度が高く、電気電子機器のハウジング類など
の大型成形品や肉厚の薄い成形品の金型には充填しずら
く、ショート・モールド、縮緬模様を呈し良好な成形品
が得られ難い。
これらの欠点を改良する為に、特公昭38−15225
号公報にはABS樹脂を配合することが教示されている
。しかし、本組成物は耐衝撃性や成形加工性は改良され
るものの、プラスチック特有の高い表面抵抗率を持ち、
埃など付着し易いという欠点を有する。
にの欠点を解決する方法として種々の検討がなされてい
るが、帯電防止性の改良が必ずしも充分ではなく、かつ
、帯電防止剤によってポリカーボネート樹脂分が分解し
良好な物性を有する成形品が得られ難いという欠点があ
った。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は、ポリカーボネート樹脂の成形加工性、帯電防
止性を改良すべく検討した結果完成したものである。
すなわち、本発明は、へ6芳香族ポリカーボネート樹脂
 30〜99wt%とB、ABS樹脂 70〜1譬t%
との組成物100重量部に対して、C0炭素数10〜2
3の飽和1価脂肪酸のモノグリセリド0.5〜15重量
部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物ある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明のへ、芳香族ポリカーボネート樹脂とは、芳香族
ジヒドロキシ又はこれと少量のポリヒドロキシ化合物を
ホスゲン又は炭酸のジエステルと反応させることによっ
て作られる分岐していてもよい熱可塑性ポリカーボネー
ト重合体である。芳香族ジヒドロキシ化合物の一例は、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(=
ビスフェノールA)、テトラメチルビスフェノールA、
テトラブロムビスフェノールA1ビス(4−ヒドロキシ
フェニル) −P−ジイソプロピルベンゼン、ハイドロ
キノン、レゾルシノール、4,4−ジヒドロキシジフェ
ニルなどであり、特に、ビスフェノールAが好ましい。
また、分岐した芳香族ポリカーボネート樹脂を得るには
、フロログルシン、4,6−シメチルー2.4.6− 
 トリ (4−ヒドロキシフェニル)へブテン−2,4
,6−シメチルー2.4.6− 1−リ (4−ヒドロ
キシフェニル)へブタン、2.6−シメチルー2.4.
6− トリ (4−ヒドロキシフェニル)へブテン−3
,4,6−シメチルー2.4.6−  トリ (4−ヒ
ドロキシフェニル)へブタン、1,3.5− トリ (
4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,1.1− ト
リ (4−ヒドロキシフェニル)エタンなどで例示され
るポリヒドロキシ化合物、及び3,3−ビス(4−ヒド
ロキシアリール)オキシインドール(=イサチンビスフ
ェノール)、5−クロルイサチン、5,7−ジクロルイ
サチン、5−ブロムイサチンなどを前記ジヒドロキシ化
合物の一部、例えば0.1〜2モル%をポリヒドロキシ
化合物で置換する。更に、分子量を調節するのに適した
m個芳香族ヒドロキシ化合物はm−およびp−メチルフ
ェノール、m−およびp−プロピルフェノール、p−ブ
ロムフェノール、pwtert−ブチルフェノールおよ
びp−長鎖アルキル置換フェノールなどが好ましい。芳
香族ポリカーボネート樹脂としては代表的には、ビス(
4−ヒドロキシフェニル)アルカン系ジヒドロキシ化合
物、特にビスフェノールAを主原料とするポリカーボネ
ートが挙げられ、2種以上の芳香族ジヒドロキシ化合物
を併用して得られるポリカーボネート共重合体、3価の
フェノール系化合物を少量併用して得られる分岐化ポリ
カーボネートも挙げることが出来る。芳香族ポリカーボ
ネート樹脂は2種以上の混合物として用いてもよい。
本発明のB成分のABS樹脂とは、通常、共役ジエン系
ゴム−芳香族ビニル−シアン化ビニルグラフト共重合体
単独又はこれに芳香族ビニル−シアン化ビニル共重合体
を90重型窩以下の量で配合してなるものである。
ここに共役ジエン系ゴム−芳香族ビニル−シアン化ビニ
ルグラフト共重合体とは、共役ジエンを必須成分として
なるゴム質重合体に芳香族ビニル化合物とシアン化ビニ
ルとを必須成分としてグラフト重合したグラフト重合体
である。グラフト重合体中の共役ジエン系ゴムとグラフ
ト重合用化合物との組成比には特に制限はないが、共役
ジエン系ゴム5〜70wt%及びグラフト重合用化合物
95〜30w t%であることが好ましい。更に、グラ
フト重合用化合物に於ける芳香族ビニルとシアン化ビニ
ルとの組成比も特に制限はないが、芳香族ビニル50〜
80w t%及びシアン化ビニル 50〜20w t%
であることが好ましい。
又、芳香族ビニル−シアン化ビニル共重合体における芳
香族ビニルとシアン化ビニルとの組成比には特に制限は
ないが、芳香族ビニル 55〜85wt%及びシアン化
ビニル 45〜15wt%であることが好ましく、粘度
もジメチルホルムアミド中、30°Cにおいて0.60
〜1.50の範囲が好ましい。
上記のグラフト共重合体または共重合体中の共役ジエン
系ゴムとしては、ポリブタジェンやブタジェン−スチレ
ン共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体、
ブタジェン−アクリル故エステル共重合体などのブタジ
ェン系ゴム状重合体を挙げることができる。また、芳香
族ビニルとしては、スチレン、ハロゲン化スチレン、ビ
ニルトルエン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン
などが例示され、特にスチレンが良く、シアン化ビニル
としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α
−ハロゲン化アクリロニトリルなどが例示され、特にア
クリロニトリルが良い。なお、芳香族ビニルやシアン化
ビニルの一部を他のビニル化合物、例えば、(メタ)ア
クリル酸エステル類、酢酸ビニル、塩化ビニルなど、特
に(メタ)アクリル酸エステル類で置換したものも好ま
しい。
本発明で使用するC0炭素数10〜23の飽和1価脂肪
酸のモノグリセリドとは、動・植物より得られる炭素数
10〜23の脂肪酸を水素添加して飽和としてなるもの
とグリセリンとを反応してなるものである。
かかる炭素数10〜23の飽和1価脂肪酸のモノグリセ
リドは、日本油脂q増より市販のグリセロールモノステ
アレート「ニソサン モノグリエマルジョン」(・商品
名)が好適に使用出来る。
本発明の熱可塑性樹脂組成物における樹脂成分の比率は
、A、芳香族ポリカーボネート樹脂は30〜99w t
%、好ましくは40〜95wt%であり、B、共役ジエ
ン系ゴム−芳香族ビニル−シアン化ビニルグラフト共重
合体100〜10wt%と芳香族ビニル−シアン化ビニ
ルグラフト共重合体0〜90w t%との混合物は1〜
70wt%、好ましくは5〜60wt%の範囲である。
また、この組成物100重量部に対してC1の炭素数1
0〜23の飽和1価脂肪酸のモノグリセリド0.5〜1
5重量部、好ましくは1〜12重量部の範囲である。八
、成分が30wt%未満では耐熱性がエンジニアリング
・プラスチックに要求される水準に至らず、寸法安定性
も不良となる。B、成分が1wt%未満では成形性の改
良効果が不充分であり、更に、この組成物100重量部
に対するC9の配合量が0.5重量部未満では、帯電防
止性の改良が不十分であり、15重量部を超えると耐熱
性が低下することとなるので好ましくない。
以上の如くである本発明の熱可塑性樹脂組成物には、所
望に応じて安定剤、顔料、染料、難燃剤、滑剤等の各種
添加剤や無機或いは有機の繊維物質といった補強材やガ
ラスピーズなどの各種充填剤を配合することが出来、さ
らには、本発明の特性を害さない範囲で、他の樹脂成分
を配合しても良い。例えばビスフェノールAまたはテト
ラブロムビスフェノール八からのポリカーボネート・オ
リゴマーを成形性、難燃性や表面特性の改良に、ポリエ
ステルカーボネートやボリアリレート(例えば、商品名
:Uポリマー、ユニチカ@)などの耐熱性ポリエステル
類を耐熱性の改良に配合することが挙げられる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物を調整するに当たっては、
従来公知の方法が採用されれば良く押出機、バンバリー
ミキサ−、ロール等で混練する方法が適宜選択される。
〔実施例〕
以下、実施例および比較例によって説明す゛るが「部」
は特に断らない限り重〒基阜である。
実施例1.2および比較例1.2 ビスフェノールAを原料とする芳香族ポリカーボネート
樹脂(三菱瓦斯化学()菊製、商品名ニューピロンS−
2000、分子量25.000、rS−2000jと記
す)、ABS樹脂(日本合成ゴム0鴬製、商品名: J
SRABS DP−35、FDP−35Jと記す)及び
グリセロールモノステアレート(日本油脂G菊製、商品
名:ニソサン モノグリエマルジョン)を用い第1表に
示す割合でブレンダーに入れ、30分間混合した。
得られた混合物を4Q+nベント付き押出□に供給し、
シリンダー温度230〜260℃で溶融混練してペレッ
トとした。このペレットを熱風乾燥機で110〜120
℃、5時間以上乾燥した後、射出成形によって物性測定
用試験片を成形した。試験結果を第1表に示した。
比較の為、ポリカーボネート樹脂華独(比較例1)及び
ポリカーボネート樹脂とABS樹脂との組成物(比較例
2)について実施例と同様の方法でペレット、試験片を
作製して物性測定をした。
試験結果を第1表に示した。
尚、表の記載は下記による。
Q値 :高化式フローテスター、荷重160 Kz/c
M、温度240°Cにおいて、14m φ XIQim
L  の ノスル よりの 樹月旨 のHDT  :熱
変形温度 荷重 18.6kg/cnl第1表 〔発明の作用および効果〕 以上の詳細な説明および実施例、比較例から明白なよう
に、本発明の組成物は、ポリカーボネート樹脂−ABS
組成物の物性を大幅に低下させることなく、帯電防止性
を改良した組成物が得られるものであり、埃などの付着
する恐れのある電子電気殿器のハウジングやケース類な
どに好適な材料を提供するものである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 A、芳香族ポリカーボネート樹脂30〜99wt%とB
    、ABS樹脂70〜1wt%との組成物100重量部に
    対して C、炭素数10〜23の飽和1価脂肪酸のモノグリセリ
    ド0.5〜15重量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成
    物。
JP19205186A 1986-08-19 1986-08-19 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPS6348354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19205186A JPS6348354A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19205186A JPS6348354A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6348354A true JPS6348354A (ja) 1988-03-01

Family

ID=16284798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19205186A Pending JPS6348354A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119285U (ja) * 1989-03-06 1990-09-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119285U (ja) * 1989-03-06 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101572641B1 (ko) 폴리카보네이트 조성물
EP0224696A2 (en) Flame retardant polyetherimide-polycarbonate blends
JPH02380B2 (ja)
JPH0733472B2 (ja) 低光沢の熱可塑性ブレンド
JP5485908B2 (ja) 防炎性耐衝撃性改良ポリアルキレンテレフタレート/ポリカーボネート組成物
JP3827400B2 (ja) 耐衝撃性改良熱可塑性樹脂成形用組成物およびそれから成形された物品
TW201202339A (en) Flame retardant polycarbonate compositions
KR20010075652A (ko) 폴리카보네이트 수지/아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌그래프트 공중합체/스티렌-아크릴로니트릴 블렌드
KR20180079200A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
CA1230190A (en) Impact improvement of reinforced polycarbonate/abs blends
JP3030097B2 (ja) 熱安定性ポリカーボネート成形用組成物
JPS6348354A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01266159A (ja) 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物
JP2798451B2 (ja) 熱可塑性成形組成物
JPS60130645A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0549206A2 (en) Low-gloss thermoplastic resin compositions
JPS636050A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPWO2002062900A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JPS6363747A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR102581292B1 (ko) 개선된 유동성을 갖는 폴리카르보네이트 조성물 및 폴리카르보네이트 성형 물질
CA2028585A1 (en) Polymer blends of polycarbonate, styrenic terpolymer and glass fibers
AU634549B2 (en) Blends based on styrene copolymers having improved impact strength at low temperatures
JP3344443B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPS61261348A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6128696B2 (ja)