JPS634833A - 排煙脱硫法 - Google Patents

排煙脱硫法

Info

Publication number
JPS634833A
JPS634833A JP61147186A JP14718686A JPS634833A JP S634833 A JPS634833 A JP S634833A JP 61147186 A JP61147186 A JP 61147186A JP 14718686 A JP14718686 A JP 14718686A JP S634833 A JPS634833 A JP S634833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorption
magnesium hydroxide
liquid
heat exchanger
sulfur dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61147186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563205B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Iwata
岩田 義和
Shigenori Hihashi
樋端 重則
Mitsuo Shiokawa
塩川 光郎
Sakae Okada
岡田 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Rayon Co Ltd filed Critical Toho Rayon Co Ltd
Priority to JP61147186A priority Critical patent/JPS634833A/ja
Publication of JPS634833A publication Critical patent/JPS634833A/ja
Publication of JPH0563205B2 publication Critical patent/JPH0563205B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は排煙脱硫法に関するものである。更に詳しくは
湿式水酸化マグネシウム排煙脱硫法の改良法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、下記反応式にて行われる排煙脱硫法、いわゆる湿
式水酸化マグネシウム排煙脱硫法は、既知であり、広(
実施されている。
一吸収反応− Mg(DH)2  +SO2→MgSO3+H20・・
・・・・・・・・・・(1)MgSO+  +SO2+
LO→Mg()ISO3) 2   ・・・・・・・・
・(2)−中和反応− Mg(H3O3)2  +Mg(011)2   →2
Mg5口3 +2H20・・・・・・(3)このような
湿式水酸化マグネシウム排煙脱硫法は、吸収塔頂部から
噴射された吸収循環液と亜硫酸ガスとが吸収塔内で交流
的に接触し前記(1)式と(2)式の反応が行われ、亜
硫酸ガスが吸収循環液に吸収される。
その後吸収循環液は塔底に集められ、別途調製し、供給
された水酸化マグネシウム水溶液によって(3)式に示
す中和反応が行われ、過剰量の水酸化マグネシウムと亜
硫酸マグネシウムを含む水溶液となり、吸収塔頂部から
噴射される吸収循環液とされる。
この際、塔底にある中和再生反応液の温度は比較的高い
ため、熱交換器にて熱回収することが好ましいが、熱交
換器内に液中の亜硫酸マグネシウムが析出するため現実
には行われていない。
吸収循環液の液量バランスを考慮し吸収循環液の一部は
取り出され酸化性ガスが吹き込まれ下記(4)式と(5
)式の酸化反応が行われ、硫酸マグネシウムを含む液と
して排出される。
一酸化反応− Mg5O* + 1/202→Mg5O,・・・・・・
・・・ (4)Mg(83口。)2  +  02  
 →Mg5O<  + H2SO4・・・・・・  (
5)このような吸収循環液の循環系フローシートを図に
示すと第1図の通りである。
この第1図において1は吸収塔である。この吸収塔の上
部から吸収循環液2aが供給され、下部から供給された
亜硫酸ガスを含む排ガス3と交流的に接触し上記(1)
式と(2)式の吸収反応が進む。
塔底に集められた吸収循環液の液バランスを考慮して取
り出された1部は酸化性ガスが吹き込れ、上記(4)式
、(5)式の酸化反応が進み、更に必要な処理が行われ
た後、排水系に放流される。
残った大部分の吸収循環液は、水酸化マグネジ2ム水溶
液4によって上記(3)式の中和反応による処理がされ
、吸収循環液2aとして吸収塔に送られる。
〔従来法の問題点〕
このような従来法にふいては次のような問題を有する。
■ 吸収塔底部の吸収循環液は通常50〜60℃の温度
を有し、このため熱交換器で熱回収することが好ましい
が、ここに含まれる亜硫酸マグネシウムが少しづつ熱交
換器内に析出し液流を阻害する原因となり、回収効率を
低下させ、また、しばしば装置を停止し析出した亜硫酸
マグネシウム等を除去しなければならず、このため現実
には熱回収は行われていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の湿式水酸化マグネシウム排煙脱
硫法において亜硫酸ガスの吸収効率と吸収循環液からの
熱回収率を高めるとともに装置の稼動率を高めることに
ある。
〔発明の構成〕
即ち本発明は、湿式水酸化マグネシウム排煙脱硫法にお
いて、水酸化マグネシウムを含む水溶液を吸収液として
亜硫酸ガスを吸収させて排煙脱硫を行う湿式水酸化マグ
ネシウム排煙脱硫法において、亜硫酸ガス吸収後の吸収
液を熱交換器に導入して熱回収し、次いで水酸化マグネ
シウムを加えて中和し、しかる後に亜硫酸ガスの吸収に
供し循環することを特徴とする排煙脱硫法である。
本発明の好ましい実施態様は、水酸化マグネシウムを含
む水溶液を吸収液として亜硫酸ガスを吸収させ排煙脱硫
を行う湿式水酸化マグネシウム排煙脱硫法において、亜
硫酸ガス吸収後の吸収液に酸化性ガスを吹き込み該吸収
液中の亜硫酸マグネシウム、酸性亜硫酸マグネシウムを
酸化してのち、吸収液を熱交換器に導入して熱回収し、
次いで水酸化マグネシウムを加えて中和し、しかる後に
亜硫酸ガスの吸収に供し循環することを特徴とする排煙
脱硫法である。
本発明によると、吸収循環液からの熱回収が可能であり
、しかも装置の連続運転が可能になり、装置の稼動率が
向上する。
本発明をフローシートによって説明する。
第2図は本発明のフローシートを示すものである。
この第2図において1は吸収塔である。この吸収塔の上
部から吸収循環液2aが供給され、下部から供給された
亜硫酸ガスを含む排ガス3と交流的に接触し上記(1)
式と(2)式の吸収反応が進む。
塔底に集められた吸収循環液2bは液バランスを考慮し
て一部は取り出され、吹き込こまれた酸化性ガスにて、
上記(4)式、(5)式の酸化反応が行われ、更に必要
な処理が行われた後、排水系に放流される。この点は第
1図と同様である。
残った大部分の吸収循環液は、水酸化マグネシウム水溶
液による前記(3)式の反応による中和処理がされるこ
となく、直接熱交換器6に送られ熱回収が行われる。こ
のため吸収循環液中の亜硫酸マグネシウムの量は少なく
熱交換器に析出することもない。
更にこの際、熱交換器6への吸収循環液の供給に先立ち
、吸収循環液に酸化性ガス5、例えば空気を吹き込み、
前記(4)式、(5)式と同様の処理をすることが好ま
しい。この酸化処理により吸収循環液中に硫酸マグネシ
ウムを生成し、この硫酸マグネシウム水溶液は亜硫酸マ
グネシウムの溶剤として作用し、熱交換器への亜硫酸マ
グネシウムの析出を防止するのに有効である。
熱交換器にて熱回収された後の吸収循環液2Cには、水
酸化マグネシウム水溶液4が注入され(3)式の中和反
応が行われる。この中和反応は液のpHが5.5〜6.
5となるように水酸化マグネシウムの量を調整して加え
るのがよく、特に好ましくはpH6〜6.3である。か
かる操作によって吸収循環液2Cは吸収循環液2aとし
て再生され循環される。
〔発明の効果〕
■ 本発明によると、吸収循環液からの熱回収が容易と
なる。
即ち、塔底に存る吸収循環液2bの温度は約50〜60
℃であり、ここから回収される温度は約20〜lO℃で
あるが、従来法によると、この温度を回収すると吸収循
環液に溶解している亜硫酸マグネシウムが析出する。こ
のため従来法では、しばしば装置を停止しオーバーホー
ルをしなければならず実質的にはこの熱回収はされてい
ない。
ところが本発明によると、ここから熱回収しても亜硫酸
マグネシウムの析出はなく連続運転が可能である。
■ 本発明によると、亜硫酸ガスの吸収効率が高められ
る。
即ち、熱交換器から出た吸収循環液に酸化性ガスを吹き
込むことにより、液圧が高くなり、塔頂から噴出される
吸収循環液2aの圧力が上昇する。
このため吸収循環液2aの噴出圧力が高(、微細な霧状
になって噴出され、吸収循環液2aと亜硫酸ガスとの接
触効率が高い。
■ 本発明によると、大気中に放出されるガスの温度が
低下する。
即ち、従来法によると、熱回収が殆ど行われないため、
大気中に放出されるガスの温度は約50〜60℃であっ
た。これに対し本発明によると、大気中に放出されるガ
スの温度は約10℃低くなる。このためガス中の水蒸気
量も少なくなり、環境対策上極めて好ましい。
■ 本発明によると、亜硫酸ガスの吸収効率が高い。
即ち、吸収循環液2aの温度は熱回収の結果、従来の吸
収循環液に比較し約lO℃低くなり、このため亜硫酸ガ
スの吸収が高められる。
〔実施例と比較例〕
実施例1 川崎重工社製 湿式水酸化マグネシウム排煙脱硫装置(
処理能力105000 N m’ / Hr)において
能力の95%で運転し、塔底に存る吸収循環液2bの温
度は約45℃であった。
この吸収循環液を熱交換器に送り熱回収をし約35℃の
吸収循環液2Cとした。
次いで、この約35℃の吸収循環液2Cに水酸化マグネ
シウムのスラリーを注入してp H6,0とし吸収循環
液2aとして再生させ、塔頂より噴射し亜硫酸ガスと接
触反応させた。
塔底に集められた吸収循環液2bの一部を液量調整のた
め系外に取り出し排出した。
塔底に集められた吸収循環液2bの残部は熱交換器を経
てサイクルさせた。このサイクルにて、6箇月間安定し
た連続運転ができた。その結果、大気中への排出ガス温
度は40℃となった。
実施例2 実施例1のサイクルにおいて、吸収循環液2bを熱交換
器に送る前に、空気の吹き込を吸収循環液について行い
、酸化処理した。。
この外は実施例1のサイクルと同様に行った。
その結果、塔頂での液圧が空気の吹き込を行わない場合
1 kg / cutであったものが1.5 kg /
 crIに上昇し吸収循環液は細かい霧状にて噴射され
た。
比較例 実施例1と同様の装置において、吸収循環液2bを熱交
換器に送る前に水酸化マグネシウムスラリーを加え、中
和し、次いで熱交換器に通し熱回収した。この熱交換後
の液を吸収循環液2aとして吸収塔に供給した。以上の
サイクルにて連続運転した結果2箇月で熱交換器の能力
が20%低下し、3箇月でオーバーホールする必要が生
じた。
−方、吸収循環液からの熱回収をせずに循環させた結果
、大気中に放出されるガスの温度は60℃となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来法による湿式水酸化マグネシウム排煙脱
硫法のフローシートを示したものである。 第2図は、本発明の湿式水酸化マグネシウム排煙脱硫法
のフローシートを示したものである。 記号の説明 1:吸収塔 2a〜2C:吸収循環液 3:排ガス 4:水酸化マグネシウム水溶液又はスラリー5=酸化性
ガス 6:熱交換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水酸化マグネシウムを含む水溶液を吸収液として
    亜硫酸ガスを吸収させて排煙脱硫を行う湿式水酸化マグ
    ネシウム排煙脱硫法において、亜硫酸ガス吸収後の吸収
    液を熱交換器に導入して熱回収し、次いで水酸化マグネ
    シウムを加えて中和し、しかる後に亜硫酸ガスの吸収に
    供し循環することを特徴とする排煙脱硫法。
  2. (2)水酸化マグネシウムを含む水溶液を吸収液として
    亜硫酸ガスを吸収させて排煙脱硫を行う湿式水酸化マグ
    ネシウム排煙脱硫法において、亜硫酸ガス吸収後の吸収
    液に酸化性ガスを吹き込み該吸収液中の亜硫酸マグネシ
    ウム、酸性亜硫酸マグネシウムを酸化してのち、吸収液
    を熱交換器に導入して熱回収し、次いで水酸化マグネシ
    ウムを加えて中和し、しかる後に亜硫酸ガスの吸収に供
    し循環することを特徴とする特許請求の範囲(1)の排
    煙脱硫法。
JP61147186A 1986-06-25 1986-06-25 排煙脱硫法 Granted JPS634833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147186A JPS634833A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 排煙脱硫法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147186A JPS634833A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 排煙脱硫法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634833A true JPS634833A (ja) 1988-01-09
JPH0563205B2 JPH0563205B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=15424511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147186A Granted JPS634833A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 排煙脱硫法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634833A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168125A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Kenichi Nakagawa 排ガス脱硫処理における熱回収方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168125A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Kenichi Nakagawa 排ガス脱硫処理における熱回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563205B2 (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2632567B1 (en) Regenerative recovery of sulfur dioxide from effluent gases
US4085194A (en) Waste flue gas desulfurizing method
JP2009220021A (ja) 湿式排煙脱硫装置
US4107271A (en) Wet-treatment of exhaust gases
US3959452A (en) Process for removing hydrogen sulfide from contaminated gas
CN111729474B (zh) 利用有机酸镁溶液循环烟气脱硫及回收二氧化硫的方法
JP3335725B2 (ja) 排ガスの処理方法及びその装置
JPS5829251B2 (ja) 湿式排煙脱硫石膏回収法
US4231995A (en) Ammonia double-alkali process for removing sulfur oxides from stack gases
US4562052A (en) Process for the removal of nitrogen oxides from nitric acid plant tail gas
EP0110457A1 (en) Method of desulfurizing waste gases containing sulfur dioxide
JP7196575B2 (ja) 二酸化硫黄を含む排ガスの除害化方法
US4239737A (en) Method for removing sulfur dioxide
US3959441A (en) Desulfurization process
JPS634833A (ja) 排煙脱硫法
US4277451A (en) Wet process for the desulfurization of exhaust gas
US4178348A (en) Process for removing sulfur oxides in exhaust gases
JPS5951328B2 (ja) カルシウムイオンを含有する赤泥スラリ−による排ガス中の硫黄酸化物の吸収除去方法
JPH10216473A (ja) 湿式排煙脱硫装置およびその脱硫方法
JPH0421525B2 (ja)
JPS5857213B2 (ja) 排煙脱硫方法
JPH055528B2 (ja)
JPS618115A (ja) 排煙脱硫の液処理方法
JPS5892451A (ja) 排ガスの脱硫方法
JPS5922572B2 (ja) 排ガス中の硫黄酸化物および窒素酸化物の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term