JPS6348025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348025B2
JPS6348025B2 JP57197734A JP19773482A JPS6348025B2 JP S6348025 B2 JPS6348025 B2 JP S6348025B2 JP 57197734 A JP57197734 A JP 57197734A JP 19773482 A JP19773482 A JP 19773482A JP S6348025 B2 JPS6348025 B2 JP S6348025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulsed laser
distance
laser beam
light
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57197734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5988673A (ja
Inventor
Yasuji Suzaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57197734A priority Critical patent/JPS5988673A/ja
Publication of JPS5988673A publication Critical patent/JPS5988673A/ja
Publication of JPS6348025B2 publication Critical patent/JPS6348025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、測地や地殻変動の観測などの遠距離
の測距に好適なレーザ測距装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来から遠距離の測距には、パルスレーザ方式
によるレーザ測距装置が広く使用されている。
これは、人工衛星システム、月測距システム等
の例で知られているように、大出力のパルスレー
ザ光が目標まで往復する時間をタイムインターバ
ルカウンター等で測定し、その目標までの距離を
求めるものであるが、その精度は数cmが限度であ
る。
ところで、近年、地震予知などを目的とする測
地では、年間1cm程度の距離変位を数十Kmの区間
において検出しうることが必要とされている。
これに対して、従来のパルスレーザ方式のレー
ザ測距装置は、上述のごとく、地震変動観測など
の目的に対しては、その所要の測定精度の点から
充分に応じうるものではない。
その原因は、現在のレーザ技術によれば、パル
ス幅が数ps〜数十ps(長さに換算して数百μm〜数
mm)の強力なパルスレーザ光が得られているにも
かかわらず、レーザ測距装置の主要構成部分であ
る光電子増倍管、パルスアンプ、スレシホールド
回路、タイムインタバルカウンター系における応
答が上記パルスレーザ光を忠実に処理しうる程度
に高速化されておらず、また、これらの回路系で
の遅延、タイムジツター等による不確定要素が存
在するからである。すなわち、現状ではパルスレ
ーザ光のパルス幅として数百ps(長さに換算して
数cm)のものが最良のものとなつている。
なお、レーザ測距装置にはレーザ変調方式のも
のもあり、ジオジメータ、光波測距儀などの名称
で知られている。これは、その精度は相当に高い
のに反して比較的近距離(数十Km以下)の測距に
しか適用できず、上述のごとき地殻変動観測用に
は使用することができない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、地殻変動観測など遠距離区間の直接的な測
距を所望の高精度で行いうるレーザ測距装置を提
供することにある。
〔発明の概要〕
本発明に係るレーザ測距装置の構成は、所定幅
のパルスレーザ光を発射するパルスレーザ発振器
と、レーザ光干渉を利用して往復反射、間隔を所
定精度で所定値に制御・保持するようにした空洞
共振系と、入射されるパルスレーザ光についての
時間差を検出するストリークチブカメラ系と、上
記パルスレーザ発振器から発射されたパルスレー
ザ光を受け、これを測距対象の標的および上記空
洞共振系に対して分岐・投射せしめるとともに、
それらからの上記パルスレーザ光の各反射光を上
記ストリークチユーブカメラ系に入射せしめるよ
うにする送受光学系とを少なくとも具備し、上記
標的から反射されてくるパルスレーザ光と上記空
洞共振系内で往復反射をして取り出されたパルス
レーザ光とを検出・識別し、それら両パルスレー
ザ光間の時間差に相当する距離と上記空洞共振器
内でのパルスレーザ光の往復距離とにより、上記
標的までの距離を算出・測定しうるようにしたも
のである。
これを要するに、測距に係る絶対距離の基準と
して上記空洞共振系を用い、これにストリークカ
メラ系を組み合せることにより、測定装置の歪、
ジツタを極小にするとともに、同遅延量を物理的
に確定せしめ、極めて短かいパルスレーザ光の特
徴を充分に活用し、遠距離測距の高精度化を可能
としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。
第1図は、本発明に係るレーザ測距装置の一実
施例の構成系統図、第2図は、空洞共振出力光パ
ルス列の波形図である。
ここで、101はパルスレーザ発振器、102
はパルスレーザ発振器101から出力(発射)し
たパルスレーザ光、102−1,102−2は分
岐したパルスレーザ光、102−3,102−4
は反射パルスレーザ光、103は送受光学系に係
る光学的ビームスプリツターである。
104は空洞共振系に係る空洞共振器形鏡装置
で以下の各部104−1〜104−5からなり、
104−1,104−2は平面反射鏡、104−
3は変位の修正ドライブ機構を有する鏡支持台、
104−4は固定の鏡支持台、104−5は光路
長を一定にするための真空チヤンバーである。1
05は、同じく空洞共振系に係るレーザ干渉計で
あつて、105−1〜105−5はその光学系
で、105−1はコーナキユーブ鏡、105−2
は直角プリズム、105−3はビームスプリツタ
ー、105−4は平面鏡、105−5はレンズで
ある。また、106も、同じく空洞共振系に係
る、レーザ干渉計105の波長安定化用のレーザ
発振器、107は同光検知器、108は同位相検
知器、109は同増巾器である。なお、110は
空洞共振形鏡装置104に対するサーボドライバ
ーである。
111は送受光学系に係る集光レンズ、112
は同ビームスプリツター、113は同レンズ、1
14は同光検知器、115は同利得制御増幅器、
116は同ゲート回路、117は同パルスカウン
ター、118,119は同反射鏡、120は同レ
ンズ、121は同検知器、122は同電動シヤツ
ター、123は同スリツト、124は同レンズで
ある。
125は、ストリークチユーブカメラ系に係る
ストリークチユーブ、125−1は、その光電
面、125−2は同偏向板、125−3は同チヤ
ンネル形光電子増倍プレート、125−4は同螢
光板、126は同掃引電圧発生回路、127は同
レンズ、128は同系に係る撮像カメラ、129
は同じくアナライザ、130は同じく表示器で、
131,132は、その信号映像を示す。
なお、133は測距対象の標的反射器である。
まず、パルスレーザ発振器101から出力した
パルスレーザ光102は、ビームスプリツター1
03によつて102−1,102−2に分岐され
る。そのパルスレーザ光102−1は標的133
に向けて、同光102−2は空洞共振器形鏡装置
104の平面反射鏡104−1の面に垂直に入射
するように分岐される。
標的反射器133で反射されたパルスレーザ光
102−3は集光レンズ111に入射する。一
方、上記平面反射鏡104−1に入つた光は距離
Lを隔てて対峙する平面反射鏡104−2との間
を繰り返し往復反射する。平面反射鏡104−1
は一部の光が透過するようにしてあり、平面反射
鏡104−1,104−2間をパルスレーザ光が
往復するごとに、その一部を反射パルスレーザ光
102−4として外部へ射出する。結果として第
2図に示すような光パルス列が平面反射鏡104
−1から出力される。
平面反射鏡104−1,104−2間の間隔L
は、レーザ干渉計105および同付属回路106
〜109とサーボドライバー110とにより、一
定長に精密に制御保持される。同干渉計精度は、
主にレーザ発振器106の波長安定度によつて決
まるが、現在製品レベルで10-8〜10-9程度であ
る。このように、入射パルスレーザ光104−2
は、上記のように空洞共振形鏡装置104におい
てレーザ光干渉を受けた後、反射パルスレーザ光
102−4として出力される。
平面反射鏡104−1からの出力光102−4
は、ビームスプリツター103で反射して標的反
射器133からの反射光と同様にレンズ111に
入射する。
集光レンズ111に入射した光は、ビームスプ
リツター112で一部が分岐され、レンズ113
によつて検知器114に集光入射される。
平面反射鏡104−1からの出力光パルス列の
波高値は、第2図に示すように回折・反射および
往復ごとの射出損失によつて漸次に減小する。こ
の損失、減小の様子は、装置としてのパラメー
タ、すなわち平面反射鏡104−1,104−2
の反射率、鏡間隔(往復間隔)Lおよび入射パル
スレーザ光102−2の径と拡がり角などが与え
られれば理論的に計算することができる。最終的
には実験的に確認することも可能である。
入射パルスレーザ光102−2のパワーをP0
平面反射鏡104−1の入射パルスレーザ光に対
する反射率をR1(透過率を1−R1とする。)、平面
反射鏡104−2の反射率をR2とすると、n回
の反射後の出力Poは、次式で与えられる。
Po=P0(1−R12Rn-1 1Rn 2 ………(1) 反射率R2を100%とすれば Po=P0(1−R12Rn-1 1 ………(2) また、n回目の出力を最大とする平面反射鏡1
04−1の反射率の条件は、∂Po/∂R1=0から、 R1=(n−1)/(n+1) ………(3) であることが分る。
更に、回折損失については、例えば平面反射鏡
104−1を円形とし、その直径をD1、入射レ
ーザビームの直径をd、その拡がり角をθtとする
と、n回反射後に平面反射鏡104−1の大きさ
の範囲内にある光量の率αは次のように与えられ
る。
α=D2/(d+2nLθt2 ………(4) ただし、d+2nLθt>D2の場合とする。
拡がり角θtは、レーザビームの場合、回折のみ
の拡がり角に近い設定が可能であるので、 θt=2.44λ/d ………(5) で与えられる。ここでλはレーザビームの波長を
表わす。
以上、式(1)〜(5)などにより、平面反射鏡104
−1からの出力波高値の変化を予測しうる。
利得制御増巾器115は、上記のような波高値
変化に対応して利得が変化する増巾器で、出力電
気的パルスの波高値を一定にするためのものであ
る。
すなわち、検出器114で電気信号に変換され
たパルスレーザ光は、利得制御増巾器115、ゲ
ート回路116を経てパルスカウンター117に
入る。最初のパルスは平面反射鏡104−1から
の直接反射光であるが、これがカウンタースター
トをさせ、次のパルスからカウントをするように
論理が組まれている。カウンターストツプは反射
鏡118,119とレンズ120、検知器121
とによつて検知される標的反射器133からの反
射パルスレーザ光信号によつて行われる。すなわ
ち、このカウント数が往復反射回数nとなる。
検知器121からの出力信号は、またストリー
クチユーブ125の掃引電圧発生回路126のト
リガー信号としても使われる。掃引電圧の発生
は、標的133からの反射パルスレーザ光がスト
リークチユーブ125の光電面125−1に到達
するのに同期して行われる。この同期の最適化調
整は、反射鏡118,119の間隔またはケーブ
ル長などで遅延時間を変えることによつて可能で
ある。掃引の長さは、少なくとも標的反射器13
3からの反射パルスレーザ光との平面反射鏡10
4−1からの1つの出力光とが1回の掃引の中に
入るようになつている必要がある。更に高分解能
を得るためには、2つのパルスが接近しているこ
とが必要である。これは標的反射器133の位置
を変えることによつて可能である。
標的反射器133と平面反射鏡104−1とか
らの反射光は、スリツト123、レンズ124を
経てストリークチユーブ125の光電面125−
1に入射する。ストリークチユーブ125内で電
子ビーム流に変換された光パルスは、電圧掃引さ
れてチヤンネル形光電子増倍プレート125−3
に入射され、ここで増倍されて螢光面125−4
にイメージ化される。このイメージの位置は、掃
引時間と対応しており、高い時間分解能が得られ
ることは公知である。
このイメージは、レンズ127を通して撮像カ
メラ128で検知され、アナライザ129で処理
されて表示器130にデイスプレイされる。この
実施例では、標的反射器133からの反射光およ
び平面反射鏡104−1からの出力光のストリー
ク像をそのままデイスプレイする例を示してい
る。
ここで必要な情報は2つのパルスの到来時間差
である。いま、信号映像131で示されるイメー
ジのパルスを平面反射鏡104−1からのn番目
の出力パルス、信号映像132で示されるイメー
ジのパルスを標的反射器133からの反射パルス
とし、その時間差すなわち当該距離差がδ(表示
器130における表示)の場合、標的までの距離
ρは、システム内の固有の遅延を除けば次式で表
わすことができる。
ρ=nL+δ/2 ………(6) 空洞共振往復間隔Lは、レーザ干渉計105で
制御することにより、実用的にも10-8程度の誤差
すなわち50Kmに対して0.5mmの誤差内となるよう
に一定化しうるものである。ストリークチユーブ
125の分解能は、一般製品で10ps(長さ換算で
3mm)程度のものがある。一方、パルスレーザ発
振器101においては、パルス幅が10ps程度の充
分な高出力パルスレーザ光を出力しうる状況にあ
る。
したがつて、これらにより、上記実施例の装置
構成で所望の遠距離について所望の精度での測距
が可能となる。
なお、上記実施例において、シヤツター122
をストリークチユーブ125の前に入れてあるの
は、平面反射鏡104−1からの直接の反射光お
よび初期の出力光が強力の場合、ストリークチユ
ーブ125の光電面121−1を保護するため、
それらを一時的に遮断するためのものである。
最後に、この装置の実現性について、更に具体
的に説明する。
上記実施例において、パルスレーザ発振器10
1にNd−YAGレーザの第2高調波光(波長
0.53μm)を使用するものとし、この出力を
10mJ/パルスとする。これはパルス幅を10psと
するとパワーが1GWのレーザ光であり、このよ
うなレーザ光は現在のレーザ技術では充分に実現
が可能である。このレーザ光の1パルス当りの出
力光子(フオトン)の数は約2.7×1016個である。
上記実施例において、平面反射鏡104−1,
104−2の直径Dを20cm、間隔Lを10m、入射
レーザビームの径dを5cmとして、2nL=100Km
(標的までの距離ρ=50Kmを想定)、平面反射鏡1
04−1の反射率R1=99.9%、平面反射鏡104
−2の反射率R2=100%とした場合について、式
(1)〜(5)により、n=5000回の反射後の損失による
各減衰率を計算すると、反射による減衰率Po
P0は6.7×10-9、回折による減衰率αは5.7×10-3
になる。この両減衰率を掛け合わせると3.8×
10-11になる。これは、レーザの出力の1割を平
面反射鏡104−1に分岐・入射するとしても、
その光子数は2.7×1015個であるので、平面反射
鏡104−1,104−2間をn回(たとえば
5000回)往復した後でも約105個の光子を含むパ
ルスが得られることを示している。すなわち、実
施例の系で距離50Km程度の測距を成し得るシステ
ム構成が充分に可能であることを示すものであ
る。
〔発明の効果〕
以下、詳細に説明したように、本発明によれ
ば、測距装置としては相当大がかりなものとなる
が、特に長期的に同一箇所での継続観測を行なう
ような地殻変動観測などの遠距離区間の直接的な
測距を所望の高精度で行うことができ、その効果
は顕著である。パルスレーザ方式であるため、そ
の他の遠距離測距にも適しており、従来のジオジ
メータ、光波測距儀等で困難な数10Km以上の高精
度直接測距も、それらに代つて可能とせしめると
いう効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るレーザ測距装置の一実
施例の構成系統図、第2図は、その空洞共振出力
光パルス列の波形図である。 101…パルスレーザ発振器、102…パルス
レーザ光、103…光学的ビームスプリツター、
104…空洞共振器形鏡装置、105…レーザ干
渉計、106…波長安定化用のレーザ発振器、1
07…光検知器、108…位相検知器、109…
増幅器、110…サーボドライバ、111…集光
レンズ、112…ビームスプリツター、113…
レンズ、114…光検知器、115…利得制御増
巾器、116…ゲート回路、117…パルスカウ
ンター、118,119…反射鏡、120…レン
ズ、121…検知器、122…電動シヤツター、
123…スリツト、124…レンズ、105…ス
トリークチユーブ、126…掃引電圧発生回路、
127…レンズ、128…撮像カメラ、129…
アナライザ、130…表示器、131,132…
信号映像、133…標的反射器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定幅のパルスレーザ光を発射するパルスレ
    ーザ発振器と、レーザ光干渉を利用して往復反射
    間隔を所定精度で所定値に制御・保持するように
    した空洞共振系と、入射されるパルスレーザ光に
    ついての時間差を検出するストリークチユーブカ
    メラ系と、上記パルスレーザ発振器から発射され
    たパルスレーザ光を受け、これを測距対象の標的
    および上記空洞共振系に対して分岐・投射せしめ
    るとともに、それらからの上記パルスレーザ光の
    各反射光を上記ストリークチユーブカメラ系に入
    射せしめるようにする送受光学系とを少なくとも
    具備し、上記標的から反射されてくるパルスレー
    ザ光と上記空洞共振系で往復反射をして取り出さ
    れたパルスレーザとを検出・識別し、それらの両
    パルスレーザ光間の時間差に相当する距離と上記
    空洞共振器内でのパルスレーザ光の往復距離とに
    より、上記標的までの距離を算出・測定しうるよ
    うにしたレーザ測距装置。
JP57197734A 1982-11-12 1982-11-12 レ−ザ測距装置 Granted JPS5988673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197734A JPS5988673A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 レ−ザ測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197734A JPS5988673A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 レ−ザ測距装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988673A JPS5988673A (ja) 1984-05-22
JPS6348025B2 true JPS6348025B2 (ja) 1988-09-27

Family

ID=16379451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57197734A Granted JPS5988673A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 レ−ザ測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988673A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121782A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Mitsubishi Electric Corp 受光装置
US6445191B1 (en) * 1997-07-31 2002-09-03 Mikrowellen-Technologie Und Sensoren Gmbh Distance measuring device and method for determining a distance
JP4851737B2 (ja) * 2005-06-23 2012-01-11 株式会社トプコン 距離測定装置
JP4694304B2 (ja) * 2005-08-15 2011-06-08 株式会社トプコン 測量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5988673A (ja) 1984-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3652161A (en) Method and arrangement for measuring distances optically with high precision
JP5401412B2 (ja) 光スイッチを備える絶対距離計
US7365832B2 (en) Laser range finder
CN102016601A (zh) 激光多普勒速度计
CN115184954B (zh) 一种探测大气相干长度和湍流廓线的雷达系统及方法
CN110456375A (zh) 一种高精度在线测量的测距系统
WO1991001482A1 (en) Wind shear detector
Earnshaw et al. 9.6-A dual wavelength optical distance measuring instrument which corrects for air density
JPS636483A (ja) 時間間隔測定装置
CN112433221B (zh) 一种基于偏振调制的绝对距离测量装置
JPS6348025B2 (ja)
US6778886B2 (en) Satellite location determination system
RU2481554C2 (ru) Способ измерения расстояния и устройство для этого (варианты)
US3634011A (en) Optical range finder
CN112764056B (zh) 一种高低空远距离探测能力的复合探测激光测风雷达
CN215297681U (zh) 可变焦高信噪比测风激光雷达系统
US3864041A (en) Doppler-shift velocity measurement system using a two-frequency laser
US20230028596A1 (en) Lidar system calibration
US5044744A (en) Method and apparatus for distance measurement using electromagnetic waves
JP3371088B2 (ja) コヒーレントライダ
JP3241857B2 (ja) 光学式距離計
JPS6032147B2 (ja) 時刻同期装置
RU2091711C1 (ru) Способ измерения дальности и устройство для его осуществления
JPH0682552A (ja) 光波距離計における測距方法
CN214201777U (zh) 一种基于偏振调制的绝对距离测量装置