JPS634784A - 高能率符号化装置 - Google Patents

高能率符号化装置

Info

Publication number
JPS634784A
JPS634784A JP61147493A JP14749386A JPS634784A JP S634784 A JPS634784 A JP S634784A JP 61147493 A JP61147493 A JP 61147493A JP 14749386 A JP14749386 A JP 14749386A JP S634784 A JPS634784 A JP S634784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
circuit
data
level
quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61147493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2508646B2 (ja
Inventor
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61147493A priority Critical patent/JP2508646B2/ja
Publication of JPS634784A publication Critical patent/JPS634784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508646B2 publication Critical patent/JP2508646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディジタルテレビジョン信号等の画像デー
タの1画素当たりのビット数を圧縮する高能率符号化装
置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、ディジタルテレビジョン信号を伝送する際
に適用される高能率符号化装置において、テレビジョン
画面を多数の3次元的ブロック即ち、空間的ブロックに
分割し、各ブロック内の画素の相関により狭くなったダ
イナミックレンジに適応した符号化により、ブロック内
の画素データを圧縮されたビット数で符号化でき、元の
データのビット数に比して低減されたビット数の伝送デ
ータを形成できると共に、ブロック毎に画像の動きを判
定し、動きが有るブロックに比して動きが無いブロック
をより小さい量子化ステップで符号化することにより、
時間方向の冗長度を除去できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
テレビジョン信号の符号化方法として、伝送帯域を狭く
する目的でもって、1画素当たりの平均ピノh B&又
はサンプリング周波数を小さくするいくつかの方法が知
られている。
サンプリング周波数を下げる符号化方法□としては、サ
ブサンプリングにより画像データを1/2に間引き、サ
ブサンプリング点と、補間の時に使用するサブサンプリ
ング点の位置を示す(即ち補間点の上下又は左右の何れ
のサブサンプリング点のデータを使用するかを示す)フ
ラグとを伝送するものが提案されている。
1画素当たりの平均ビット数を少なくする符号化方法の
ひとつとして、D P CM (differenti
alPCM )が知られている。DPCMは、テレビジ
ョン信号の画素同士の相関が高く、近接する画素同士の
差が小さいことに着目し、この差分信号を量子化して伝
送するものである。
1画素当たりの平均ビット数・を少なくする符号化方法
の他のものとして、1フイールドの画面を微小なブロッ
クに細分化して、ブロック毎に代表点の画素及びブロッ
ク内のデータのレベル分布の偏差を伝送するものがある
〔発明が解決しようとする問題点〕
サブサンプリングを用いてサンプリング周波数を低減し
ようとする符号化方法は、サンプリング周波数が172
になるために、折り返し歪が発生するおそれがあった。
DPCMは、誤りが以後の復号化に伝播する問題点があ
った。
ブロック単位で符号化を行う方法は、ブロック同士の境
界においてブロック歪が生じる欠点があつた・ この発明の目的は、上述の従来の技術が有する折り返し
歪の発生、誤りの伝播、ブロック歪の発生等の問題点が
生じない高能率符号化装置を提供することにある。
木廓出願人は、特願昭59−266407号明細書に記
載されているような、2次元ブロック内に含まれる複数
画素の最大値及び最小値により規定されるダイナミック
レンジを求め、このダイナミックレンジに適応した符号
化を行う高能率符号化装置を提案している。また、特願
昭60−232789号明細書に記載されているような
複数フィールドに含まれる画素から形成された3次元ブ
ロックに関してダイナミックレンジに適応した符号化方
法が従業されている。
これらのダイナミックレンジに適応した符号化方法では
、静止画像のブロックと動きが有る画像のブロックとで
量子化ステップが同じものとされている。
更に、特願昭60−268817号明細書に記載されて
いるように、量子化を行った時に生じる最大歪が一定と
なるようにダイナミックレンジに応じて語長(ビット数
)が変化する可変長符号化方法が提案されている。
この可変長符号化方法においても、静止画像のブロック
と動きが有るブロックの両者の間で最大歪が同一の値と
されている。
しかし、量子化ステップを徐々に大きくして圧縮率を高
(すると、静止画像の方が先にブロック歪等の劣化が生
じる。この理由は、比較的早い動きが有る画像の場合に
は、ブラウン管の残光特性と人の目の積分効果により細
部迄の認識がされず、逆に、静止画像の場合には、画像
の細部迄を認識することができるからである。
この発明は、この視覚特性を考慮して、3次元ブロック
を用いる高能率符号化装置を改良するものである。即ち
、この発明では、ブロック単位で動きがあるブロックと
静止ブロックとを判別し、動きが有るブロックの量子化
ステップに比して、静止ブロックの量子化ステップをよ
り小にすることにより、更に、圧縮率を高くできる高能
率符号化装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、ディジタル画像信号の連続する複数フィー
ルドの夫々に続する領域からなるブロック内に含まれる
複数の画素データの最大値及び複数の画素データの最小
値を求めると共に、最大値及び最小値からブロック毎の
ダイナミックレンジを検出するダイナミックレンジ検出
回路と、ブロック毎に動きの有無を判定し、判別コード
を発生する動き判定回路と、 最小値を複数の画素データの値から減算し、最小値除去
後の入力データを形成する減算回路と、検出されたダイ
ナミックレンジ内で最小値除去後の入力データを元の量
子化ビット数より少ない量子化ビット数で符号化すると
共に、判別コードにより動きが有るブロックの量子化ス
テップに比して動きが無いブロックの量子化ステップが
より小さくされた量子化回路と、 ダイナミックレンジ情報、最大値、最小値の内の少なく
とも、2個の付加コードと符号化で得られたコード信号
と判別コードを伝送する手段とからなることを特徴とす
る高能率符号化装置である。
〔作用〕
テレビジョン信号は、水平方向、垂直方向並びに時間方
向に関する3次元的な相関を存しているので、定常部で
は、同一のブロックに含まれる画素データのレベルの変
化幅が小さい。従って、ブロック内の画素データが共有
する最小レベルを除去した後のデータのダイナミックレ
ンジを元の量子化ビット数より少ない量子化ビット数に
より量子化しても、量子化歪は、殆ど生じない。量子化
ビット数を少なくすることにより、データの伝送帯域幅
を元のものより狭くすることができる。また、ブロック
の画像が静止画像の場合には、動きが有るブロックに比
して、量子化ステップがより小さくされ、圧縮率を高く
できると共に、静止部の画像の劣化を防止できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。この説明は、下記の項目の順序に従ってなされる
a、送信側の構成 り、受信側の構成 C,ブロック及びブロック化回路 d、動き判定回路 e、ダイナミックレンジ検出回路 r、量子化回路 g、変形例 a、送信側の構成 第1図は、この発明の送信側(記録側)の構成を全体と
して示すものである。1で示す入力端子に例えば1サン
プルが8ビツトに量子化されたディジタルテレビジョン
信号が入力される。このディジタルテレビジョン信号が
ブロック化回路2に供給される。
ブロック化回路2により、入力ディジタルテレビジョン
信号が符号化の単位であるブロック毎に連続する信号に
変換される。ブロック化回路2の出力信号が動き判定回
路3及びダイナミックレンジ検出回路4に供給される。
動き判定回路3は、3次元ブロック(この例では、6ラ
イン×6画素×3フレーム)内の動きの有無を示す1ビ
ツトの判別コードSJを発生する回路である。動きが無
い静止ブロックに関して、判別コードSJがハイレベル
となり、動きがあるブロックに関して、判別コードSJ
がローレベルとなる。ダイナミックレンジ検出回路4は
、各ブロックの最大値MΔX。
最小値M T N 、ダイナミックレンジDRを検出す
る。ブロック化回路2からのブロックの順序に変換され
た入力データが減算回路5に供給され、減算回路5にお
いて、最小値MINが除去されたデータPDIが形成さ
れる。
減算回路5からのデータPDrがA N Dゲート6及
び7に供給される。A N Dゲート6′″を介された
データが量子化回路8に供給され、ANDゲート7を介
されたデータが量子化回路9に供給される。量子化回路
8及び9では、ブロック毎のダイナミックレンジDRに
適応したビット数が可変の符号化がなされる。即ち、量
子化回路8及び9では、ブロックのダイナミックレンジ
DRを量子化ビット数と対応するステップ数で分割し、
最小値除去後のデータPDIがどのレベル範囲に含まれ
るかを判定することにより、量子化がされる。
量子化回路8の量子化ステ・ノブが量子化回路9の量子
化ステップに比して小とされている。量子化回路8には
、A N Dゲート6により選択された静止ブロックの
データが供給され、量子化回路9には、ANDゲート7
により選択された動きが有るブロックのデータが供給さ
れる。これらの量子化回路8及び9からのコード信号D
TI又はDT2がORゲート11を介してフレーム化回
路12に1共給される。
この一実施例では、判別コードSJ、ダイナミックレン
ジDR1最小値MIN、コード信号DT1、DT2を伝
送するようにしている。これらのデータがフレーム化回
路12に供給され、送信データに変換される。送信デー
タの形態としては、判別コードSJ、最小値M I N
、ダイナミックレンジDR及びコード信号DTL、DT
2からなるデータ部分の夫々に独立のエラー訂正符号の
符号化を施して、各エラー訂正符号のパリティを付加し
て伝送するものを使用できる。また、コード信号以外の
判別コードSJ、ダイナミックレンジDR及び最小値M
 I Nの夫々に独立のエラー訂正符号の符号化を施し
ても良い。更に、判別コードSJ、ダイナミックレンジ
DR及び最小値MINの両者に共通のエラー訂正符号の
符号化を施して、そのパリティを付加しても良い。フレ
ーム化回路12の出力端子13に伝送データが取り出さ
れる。
図示せずも、フレーム化回路12からの伝送データは、
シリアルデータとして送信(或いは記録媒体に記録)さ
れる。
b、受信側の構成 第2図は、受信(又は再生)側の構成を示す。
入力端子21からの受信データがフレーム分解回路22
に供給される。フレーム分解回路22により、コード信
号DTl、DT2と付加コードMIN、DRと判別コー
ドSJとが分離されると共に、エラー訂正処理がなされ
る。
フレーム分解回路22からのコード信号がANDゲート
23.24を夫々介して復号化回路25゜26に供給さ
れる。復号化回路25.26には、ダイナミックレンジ
DRが供給される。ANDゲート23には、判別コード
SJが供給されると共に、判別コードSJが反転されて
ANDゲート24に供給される。従って、静止ブロック
のコード信号DTIが復号化回路25に供給され、動き
が有るブロックのコード信号DT2が復号化回路26に
供給される。これらの復号化回路25及び26は、夫々
送信側の量子化回路8及び9と逆の処理を行うもので、
コード信号と対応するレベルの出力信号が発生する。
復号化回路25及び26の出力信号がORゲート27を
介して加算回路28に供給される。復号化回路25.2
6の夫々において8ビツトの最小レベル除去後のデータ
DTIが代表レベルとして復元され、このデータと8ビ
ツトの最小値MINとが加算回路28で加算され、元の
画素データが復号される。加算回路28の出力データが
ブロック分解回路29に供給される。ブロック分解回路
29は、送信側のブロック化回路2と逆に、ブロックの
順番の復号データをテレビジョン信号の走査と同様の順
番に変換するための回路である。ブロック分解回路29
の出力端子30に復号された元のテレビジョン信号が得
られる。
C,ブロック及びブロック化回路 第3図を参照して、符号化の単位であるブロックについ
て説明する。第3図において、14は、3フレームの各
フレームに続する2次元領域14A、14B、14Cか
らなるlブロックを示すもので、実線は、奇数フィール
ドのラインを示し、破線は、偶数フィールドのラインを
示す。各フレームの6本のラインの夫々に含まれる6個
の画素によって、(6ライン×6画素)の領域14A。
14B、14Cが構成される。従って、■ブロックは、
(6x6x3=108)個の画素からなる。
1ブロツク内に含まれる元のディジタルテレビジョン信
号のビット数の合計は、(108X8ビツト=864ビ
ツト)である。
コード信号の量子化ビット数は、冗長度を抑圧するには
、少ない程良い。しかし、量子化歪を増大させないため
には、余り量子化ビット数を少なくしてはならない。量
子化ビット数が8ビツトの場合のテレビジョン信号のレ
ベルは、(0〜255)の256通りあり得る。しかし
、物体の輪郭等の非定常部を除く定常部では、1ブロツ
クの画素のレベルの分布は、かなり狭いレベルの範囲に
集中している。テレビジョン信号の場合、3次元的な1
ブロツク内の各画素は、相関を有しているので、定常部
分では、ダイナミックレンジDRがあまり大きくはなら
ず、最大値としては、128位を考えれば充分である。
第4図は、上述のブロック化回路2の構成の一例を示す
。入力端子1にフレームメモリ15A。
15B、15(J<縦続接続されている。現在のフレー
ムF n+2の画素データが走査変換回路16Aに供給
され、フレームメモリ15Aからの前のフレームF n
+1の画素データが走査変換回路16Bに供給され、フ
レームメモリ15Aからのより前のフレームFnの画素
データが走査変換回路16Cに供給される。
走査変換回路16Aは、第5図Aに示すように、■フレ
ーム内のデータの順序をブロックの領域毎の順序に変換
する。他の走査変換回路16B、16Cも同様に、1フ
レーム内のデータの順序をブロックの領域毎の順序に変
換する。走査変換回路16Aの出力データが遅延回路1
7Aを介して合成回路18に供給され、走査変換回路1
6Bの出力信号が遅延回路17Bを介して合成回路18
に供給される。遅延回路17Aは、2個の領域に含まれ
る72個の画素データと等しい遅延量を有し、遅延回路
17Bは、1個の領域に含まれ36個の画素データと等
しい遅延量を有する。また、合成回路18は、遅延回路
及びスイッチ回路から構成されている。
合成回路18の出力端子19には、第5図Bに示すよう
に、連続する3フレームFn、  Fn+1.Fn+2
の夫々に含まれる領域14A、14B、14Cの画素デ
ータが順番に出力される。つまり、出力端子19には、
ブロックの順序に変換された出力データが得られる。
d、動き判定回路 第6図は、動き判定回路3の一例を示す。第6図におい
て、31A、31B、31Cの夫々は、1)゛ロック内
の3フレームF n、  Fn+1. Fn+2の画像
データが供給される入力端子である。この入力データは
、前述のブロック化回路2の出力データが1ブロツク毎
に並列化されることにより形成される。各フレームの画
像データと、端子31Dからのしきい値データTfと、
端子31EからのリセットパルスPRとが動き検出回路
32A、32B及び32Cに夫々供給される。
動き検出回路32Aは、フレームFnの領域14A及び
フレームFn+1の領域14B間で画像の動きを検出す
る。動き検出回路32Bは、フレームFnOfJ域14
A及びフレームF n+2の領域140間で画像の動き
を検出する。動き検出回路32Cは、フレームFn+1
 の領域14B及びフレームF n+2の領域14C間
で画像の動きを検出する。
これらの動き検出回路32A、32B、32Cは、入力
される画像データを除いて同様の構成であるので、第6
図では、動き検出回路32Aに関して、具体的構成が示
されている。動き検出回路32A。
32B、32Cの各1ビツトの出力信号がANDゲート
33に供給され、A N Dゲート33からlビットの
判別信号SJが出力端子34に取り出される。
動き検出回路32Aは、減算回路35.絶対値化回路3
6.比較回路37及び判定回路38により構成される。
減算回路35及び絶対値化回路36により、領域14A
とa域14Bとの間の対応する位置の画素のレベル差(
フレーム差)の絶対値が形成される。このフレーム差の
絶対値が比較回路37により、しきい値データTfと比
較される。
フレーム差の絶対値としきい値データTfとのレベル関
係に対応する2値的な比較出力が判定回路38に供給さ
れる。判定回路38は、フレームFn及びフレームFn
+1の各領域14A及び14Bに含まれる全ての画素に
関してのフレーム差の絶対値がしきい値データTf以下
の時に両者の間で変化がない即ち、静止部と判定する。
判定回路38には、lブロック毎のリセントパルスPR
が供給される。判定回路38の出力信号は、静止部と判
定した時にハイレベルとなり、動きがあると判定した時
にローレベルとなる。
上述と同様に、領域14A及び14Cの間の変化が動き
検出回路32Bにより検出され、領域14B及び14C
の間の変化が動き検出回路32Cにより検出される。従
って、A N Dゲート33から出力端子34に取り出
される判別コードSJは、静止部でハイレベルとなる1
ビツトの信号である。
動き判定としては、絶対値化回路36からのフレーム差
の積分値としきい値とを比較する方式又は判定回路38
において、しきい値を越えた絶対値フレーム差の個数と
しきい値とを比較する方式等を使用できる。
e、ダイナミックレンジ検出回路 第7図は、ダイナミックレンジ検出回路4の一例の構成
を示す。41で示される入力端子には、ブロック化回路
2から前述のように、1ブロツク毎に符号化が必要な領
域の画像データが順次供給される。この入力端子41か
らの画素データは、選択回路42及び選択回路43に供
給される。−方の選択回路42は、入力ディジタルテレ
ビジョン信号の画素データとラッチ44の出力データと
の間で、よりレベルの大きい方を選択して出力する。他
方の選択回路43は、入力ディジタルテレビジョン信号
の画素データとラッチ45の出力データとの間で、より
レベルの小さい方を選択して出力する。
選択回路42の出力データが減算回路46に供給される
と共に、ラッチ44に取り込まれる。選択回路43の出
力データが減算回路46及びラッチ48に供給されると
共に、ラッチ45に取り込まれる。ラッチ44及び45
には、ラッチパルスが制御部49から供給される。制御
部49には、入力ディジタルテレビジョン信号と同期す
るサンプリングクロック、同期信号等のタイミング信号
が端子50から供給される。制御部49は、ラッチ44
,45及びラッチ47,48にラッチパルスを所定のタ
イミングで供給する。
各ブロックの最初で、ラッチ44及び45の内容が初期
設定される。ラッチ44には、全て′0゛のデータが初
期設定され、ラッチ45には、全て′1゛のデータが初
期設定される。順次供給される同一のブロックの画素デ
ータの中で、最大レベルがラッチ44に貯えられる。ま
た、順次供給されろ同一のブロックの画素データの中で
、最小レベルがラッチ45に貯えられる。
最大レベル及び最小レベルの検出が1ブロツクに関して
終了すると、選択回路42の出力に当該ブロックの最大
レベルが生じる。−方、選択回路43の出力に当該ブロ
ックの最小レベルが生じる。
■ブロックに関しての検出が終了すると、ラッチ44及
び45が再び初期設定される。
減算回路46の出力には、選択回路42からの最大レベ
ルMAX及び選択回路43からの最小レベルM I N
を゛減算してなる各ブロックのダイナミックレンジDR
力(得られる。これらのグイナミノクレンジDR及び最
小レベルMINが制御ブロック49からのラッチパルス
により、ラッチ47及び48に夫々ラッチされる。ラッ
チ47の出力端子51に各ブロックのダイナミックレン
ジDRが得られ、ラッチ48の出力端子52に各ブロッ
クの最小値MINが得られる。
f、量子化回路 量子化回路8及び9は、グイナミノクレンジDRに適応
した可変長の符号化を夫々行う。第8図は、量子化回路
8の一例を示す。第8図において、55で示すROMに
は、最小値除去後の画素データPDI  (8ビツト)
を圧縮されたビット数に変換するためのデータ変換テー
ブルが格納されている。ROM55に対して、入力端子
56からのダイナミンクレンジDRと入力端子57から
の画素データPDIとがアドレス信号として供給される
ROM55では、ダイナミックレンジDRの大きさによ
りデータ変換テーブルが選択され、出力端子58に5ビ
ツトのコード信号DTIが取り出される。ダイナミック
レンジDRに応じて、コード信号DTIのビット数が0
ビット〜5ビットの範囲で変化する。従って、ROM5
5から出力されるコードの中でを効なビット長が変化す
る。フレーム化回路12において有効なビットが選択さ
れる。
第9図は、上述の量子化回路8によりなされるダイナミ
ックレンジに適応した可変なビット長の符号化の説明に
用いるものである。この符号化は、最小値が除去された
画素データを代表レベルに変換する処理である。この量
子化の際に生じる量子化歪の許容できる最大値(最大歪
と称する。)が所定の値例えば4とされる。
第9図Aは、ダイナミックレンジDRが(最大値MAX
と最小値MINの差)が8の場合を示す。
(DR=8)の場合では、中央のレベル4が代表レベル
LOとされ、(最大1已=4)となる。つまり、(0≦
DR≦8)の時には、ダイナミックレンジの中央のレベ
ルが代表レベルとされ、量子化されたデータを伝送する
必要がない。従って、必要とされるビット長NbがOで
ある。受信側では、ブロックの最小値MIN及びダイナ
ミックレンジDRから代表レベルLOを復元値とする復
号がなされる。
第9図Bは、(DR=17)の場合を示し、代表レベル
が(LO=4)(L1=13)と夫々定められ、最大1
已が4となる。2個の代表レベルLO,LLがあるので
、(Nb=1)となる。
(9≦DR≦17)の場合には、(Nb=1)である。
最大1巳は、ダイナミックレンジDRが狭いほど小とな
る。
第9図Cは、(DR=35)の場合を示し、代表レベル
が(L O= 4)(L 1 = 13)(L 2 =
 22)(L3=31>と夫々定められ、(E=4)で
ある。4個の代表レベルLO−L3があるので、(Nb
=2)となる。(18≦DR≦35)の場合では、(N
b=2)される。
(36≦DR≦71)の場合では、8個の代表レベル(
LO−L?)が用いられる。第9図りは、(DR=71
)の場合を示し、代表レベルが(LO=4)(L 1=
13)(L2=22)(L3=31)(L4=40)(
L5=49)(L6=58)(L7=67)と夫々定め
られる。8個の代表レベルLO〜L7を区別するために
、(Nb=、3)とされる。
(72≦DR≦143)の場合では、16個の代表レベ
ル(LO−Ll5)が用いられる。第9図Eは、(DR
=143)の場合を示し、代表レベルが(L8=76)
(L9=85)(L I 0=91I)(Ll 1=1
03)(L12=112)(L13=121)(L14
=130)(L15=139)(LO〜L7は、上記の
値と同!、;)と定められる。16個の代表レベル(L
O〜L15)の区別のために、(Nb=4)とされる。
(144≦DR≦287)の場合では、32個の代表レ
ベル(LO〜L31)が用いられる。第9図Fは、(D
R=287)の場合を示し、代表レベルが(L 16 
= 148)(L l 7 = 157)(L18=1
66)(L19=175)  ・・・・・ (L27=
247)(L28=256)(L29=265)(L3
0=274)(L31=283)(LO〜L15は、上
記の値と同じ)と定められる。32個の代表レベル(L
O−L31)の区別のために、(Nb”5)とされる。
実際には、入力画素データが8ビツトで量子化されてい
るので、ダイナミックレンジDRの最大値が255であ
り、代表レベル(L28〜L31)に量子化されること
がない。
他方の量子化回路9は、上述の里子化回路8と同様の可
変長の符号化を行う。この量子化回路9は、動きがある
ブロックに対して適用されるので、静止ブロックに対し
て適用される量子化回路8に比して最大歪Eがより大き
い値とされている。例えば最大歪が7とされている。従
って、量子化回路9から発生するコード信号DT20ビ
ット数は、ダイナミックレンジDRが同一の場合におい
て、量子化回路8から発生するコード信号DTIのビッ
ト数に比して少なくなる。
上述のように、ブロックのダイナミックレンジDRに応
じて所定数のレベル範囲に分割され、各レベル範囲の中
央の値が代表レベルとされる。この場合では、最大歪の
2倍の値が量子化ステップとなる。
lブロック内のテレビジョン信号が水平方向。
垂直方向の2次元方向並びに時間方向に関する3次元的
な相関を存しているので、定常部では、同一のブロック
に含まれる画素データのレベルの変化幅は、小さい。従
って、ブロック内の画素データが共有する最小レベルM
 I Nを除去した後のデータDTIのダイナミックレ
ンジを元の量子化ビット数より少ない量子化ビット故に
より量子化しても、量子化歪は、殆ど生じない。量子化
ビット数を少なくすることにより、データの伝送帯域幅
を元のものより狭くすることができる。
g、変形例 この発明は、可変長の符号化方式に限らず、固定長の符
号化方式に対しても適用できる。固定長の符号化方式で
は、ブロックのダイナミックレンジDRが量子化ビ・ノ
ド数で定まる個数のレベル範囲に分割され、最小値除去
後のデータが屈するレベル範囲と対応するコード信号が
形成される。従って、静止ブロックの符号化のための量
子化回路8のビット数が4ビツトとされる時には、動き
が有るブロックの符号化のための量子化回路9のビット
数がより少ないビット数例えば3ビツトとされる。
一方の量子化回路8では、第10凹入に示すように、ダ
イナミックレンジDRを16分割したレベル範囲の中で
最小値除去後のデータPDIが続するレベル範囲が判定
され、この求められたレベル範囲を示すコード信号を発
生する。他方の量子化回路9では、第10図Bに示すよ
うに、第10図Aと同一のダイナミックレンジDRの場
合には、このダイナミックレンジDRが8個のレベル範
囲に分割され、データPDIの含まれるレベル範囲が判
定される。従って、量子化回路9の里子化スチップをΔ
とすると、第10図の例では、量子化回路8の量子化ス
テップが2Δとなる。
固定長の符号化では、第10図から明らかなように、ダ
イナミックレンジを量子化ステップΔ又は2Δにより等
分割し、各領域の中央の値である代表レベルLO,LL
、  ・・・・・を復号時の値として利用している。こ
の符号化方法は、量子化歪を小さくできる。
一方、最小レベルMEN及び最大レベルMAXの夫々の
レベルを有する画素データが1ブロツク内に必ず存在し
ている。従って、誤差が0の符号化コードを多くするに
は、第11図に示すように、ダイナミックレンジDRを
(2ffi−1)(但し、mは、量子化ビット数)に分
割し、最小レベルMINを代表最小レベルLOとし、最
大レベルMAXを代表最大レベルL3としても良い。第
11図の例は、筒車のために、量子化ビット数が2ビツ
トの場合を示している。
以上の説明では、コード信号DTI又はDT2とダイナ
ミックレンジDRと最小値MINと動き判別コードSJ
とを送信している。しかし、付加コードとしてダイナミ
ックレンジDRの代わりに量子化幅または最大歪を伝送
しても良い。
また、lブロックのデータをフレームメモリ、ライン遅
延回路、サンプル遅延回路を組み合わせた回路により、
同時に取り出すようにしても良い。
〔発明の効果〕
この発明に依れば、伝送するデータの量は、元のデータ
に比して充分に減少でき、伝送帯域を狭くすることがで
きる。また、この発明は、輝度レベルの変化幅が小さい
定常部では、受信データから元の画素データを略々完全
に復元することができ、画質の劣下が殆どない利点があ
る。更に、この発明では、ダイナミックレンジがブロッ
ク毎に対応して定まるので、変化幅が大きいエツジ等の
過渡部での応答が良いものとなる。
この発明では、人の視覚特性に考慮して動きがあるブロ
ックの量子化ステップに比して静止ブロックの量子化ス
テップを小さくするので、受信側の復元画像の質の劣化
を生ぜずに、コード信号のビット数を少なくできろ。従
って、圧縮率をより高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図は受
信側の構成を示すブロック図、第3図は符号化の処理の
単位であるブロックの説明に用いる路線図、第4図及び
第5図はブロック化回路の構成の一例及びブロック化回
路の説明のための路線図、第6図は動き判定回路の一例
のブロック図、第7図はダイナミックレンジ検出回路の
一例のブロック図、第8図は量子化回路の一例のプ0.
7り図、第9図は量子化の一例の説明に用いる路線図、
第10図及び第11図は夫々量子化の他の例及び更に他
の例の説明に用いる路線図である。 図面における主要な符号の説明 1:ディジクルテレビジョン信号の入力端子、2ニブロ
ック化回路、 3:動き判定回路、4:ダイナミノクレ
ンジ検出回路、 8,9:fi量子化回路、  12;
フレーム化回路。 代理人   弁理士 杉 浦 正 知 第1図 咄?イλイ貝1」リ 番−Lx父 第4図 動き判え1コ路 第6図 第1図 竺9図A 第9図B 第9図 D I ■ ■ 」 、AQr:−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディジタル画像信号の連続する複数フィールドの夫々に
    続する領域からなるブロック内に含まれる複数の画素デ
    ータの最大値及び上記複数の画素データの最小値を求め
    ると共に、上記最大値及び上記最小値から上記ブロック
    毎のダイナミックレンジを検出する手段と、 上記ブロック毎に動きの有無を判定し、判別コードを発
    生する動き判定手段と、 上記最小値を上記複数の画素データの値から減算し、最
    小値除去後の入力データを形成する手段と、 上記検出されたダイナミックレンジ内で上記最小値除去
    後の入力データを元の量子化ビット数より少ない量子化
    ビット数で符号化すると共に、上記判別コードにより動
    きが有るブロックの量子化ステップに比して動きが無い
    ブロックの量子化ステップがより小さくされた量子化手
    段と、 上記ダイナミックレンジ情報、上記最大値、上記最小値
    の内の少なくとも、2個の付加コードと上記符号化で得
    られたコード信号と上記判別コードを伝送する手段と からなることを特徴とする高能率符号化装置。
JP61147493A 1986-06-24 1986-06-24 高能率符号化装置 Expired - Lifetime JP2508646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147493A JP2508646B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 高能率符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147493A JP2508646B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 高能率符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634784A true JPS634784A (ja) 1988-01-09
JP2508646B2 JP2508646B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=15431634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147493A Expired - Lifetime JP2508646B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 高能率符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508646B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343316A (ja) * 1989-07-07 1991-02-25 Fuso Sangyo Kk 包装体製造装置
JPH0343318A (ja) * 1989-07-07 1991-02-25 Fuso Sangyo Kk 摘み紐の止着装置
JPH0865670A (ja) * 1995-09-11 1996-03-08 Hitachi Ltd 画像符号化方法及び装置
CN112165619A (zh) * 2020-09-24 2021-01-01 杭州当虹科技股份有限公司 一种面向监控视频压缩存储的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471923A (en) * 1977-11-21 1979-06-08 Oki Electric Ind Co Ltd Coding system for television signal
JPS59153378A (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 Sony Corp 画像信号形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471923A (en) * 1977-11-21 1979-06-08 Oki Electric Ind Co Ltd Coding system for television signal
JPS59153378A (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 Sony Corp 画像信号形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343316A (ja) * 1989-07-07 1991-02-25 Fuso Sangyo Kk 包装体製造装置
JPH0343318A (ja) * 1989-07-07 1991-02-25 Fuso Sangyo Kk 摘み紐の止着装置
JPH0865670A (ja) * 1995-09-11 1996-03-08 Hitachi Ltd 画像符号化方法及び装置
CN112165619A (zh) * 2020-09-24 2021-01-01 杭州当虹科技股份有限公司 一种面向监控视频压缩存储的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2508646B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729021A (en) High efficiency technique for coding a digital video signal
JP2540809B2 (ja) 高能率符号化装置
JP2670259B2 (ja) 高能率符号化装置
JPS61147689A (ja) テレビジョン信号の高能率符号化装置及び符号化方法
JPS61118085A (ja) 画像信号の符号化方式およびその装置
JPS634784A (ja) 高能率符号化装置
JP2604712B2 (ja) テレビジヨン信号の高能率符号化/復号装置
JPS61147690A (ja) 高能率符号の復号装置
JPS62123834A (ja) 符号化伝送装置
JPH0273793A (ja) 高能率符号化装置
JP2778629B2 (ja) 高能率符号化装置
JPS639392A (ja) 高能率符号の復号装置
JP2629315B2 (ja) 画像信号の高能率符号化装置
JPS639394A (ja) 高能率符号化装置
JP2518215B2 (ja) 高能率符号化装置
JPS639393A (ja) 高能率符号の復号装置
JP2832959B2 (ja) 画像信号の高能率符号化装置
JPH0832028B2 (ja) 高能率符号化装置
JPS62266924A (ja) 高能率符号化装置
JPS62266923A (ja) 高能率符号化装置
JPS6335092A (ja) 高能率符号化装置
JPS6313485A (ja) 高能率符号化装置
JPH06121295A (ja) 高能率符号化装置
JPS63158989A (ja) デイジタル画像信号の高能率符号化装置
JPS63313978A (ja) 高能率符号の復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term