JPS6347293A - ホイストレ−ル切替装置 - Google Patents

ホイストレ−ル切替装置

Info

Publication number
JPS6347293A
JPS6347293A JP18912386A JP18912386A JPS6347293A JP S6347293 A JPS6347293 A JP S6347293A JP 18912386 A JP18912386 A JP 18912386A JP 18912386 A JP18912386 A JP 18912386A JP S6347293 A JPS6347293 A JP S6347293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
base
carry
frame
hoist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18912386A
Other languages
English (en)
Inventor
勇 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18912386A priority Critical patent/JPS6347293A/ja
Publication of JPS6347293A publication Critical patent/JPS6347293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はホイストレールの切替え装置に関するものであ
る。
[従来技術] 天井部にレールを架設し、チェーンブロック等を備えて
レールを走行するホイストによって重荷重物を所定の位
置に搬送するホイスト搬送装置が従来から使用されてい
る。
例えば工場において、重荷重の製品を製造課から一旦倉
庫に置き、後に出荷する場合、従来は第5図に示すよう
に製造課から倉庫までの搬入側ホイストラインBと倉庫
から出荷場までの搬出側ホイストラインCを別々に設け
ていた。
[本発明が解決しようとする問題点] しかし、従来装置には次のような問題点があった。
(a)倉庫内に搬入側と搬出側の二つの搬送装置を設置
しなければならないので設備費用がかさむ。
(b)倉庫に入る搬入側レールと倉庫から出る搬出側レ
ールは別々であるので設置位置が若干ずれる。そのため
に倉庫から製品を出すときに製品を搬出側のレールの下
へ移動させなければならず手間がかかる。
(C)ホイストが二台以上必要である。
等である。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために講じた本発明の手段は次の
通りである。即ち本発明は。
基レールと、基レールより多い搬送レールの間に配設さ
れている基枠と、 基枠にスライド可能に設けてあり、基レールと搬送レー
ルを連結する任意数の切替えレールが取付けてあるスラ
イド枠と、 を備えてなるホイストレール切替装置である。
[実施例] 本発明を図面に示した実施例に基づき更に詳細に説明す
る。
第1図は一実施例の一部切欠概略平面図、第2図は一部
を省略した正面図、第3図は支持輪の蔵置状態を示す要
部側面図である。
符号Aはレール切替装置で、基枠1とスライド枠2を備
えている。
基枠1はH型鋼を使用した工面視四角形の枠体で、四隅
に備えられた支柱11によって支持固定されている。基
枠1のL面の互いに向かい合う二つの梁13、+3aに
は所定の位置にそれぞれ二個ずつ計四個の支持輪12が
設けられている。
スライド枠2はH型鋼を使用した平面視長方形の枠体で
、長梁21.21aは基枠りに向かい合って設けられた
支持輪12の間隔よりスライド枠2のスライド幅の分だ
け長く形成されている。また長梁21、21aの下面の
両端部には、それぞれ角レール22.22a 、 22
b 、 22cが所要の長さだけ平行に取付けられてい
る。また長梁21.21aのそれぞれのほぼ中央部下面
にはコ状の支持枠200 、201が設けられている。
支持枠200 、201の下面には支持枠200 、2
01間に架は渡し、所要の間隔をおいて直線レール24
と曲線レール25が並設されており、直線レール24と
曲線レール25の上部には直線レール24と曲線レール
25に架は渡してシリンダー取付台202が設けられ、
シリンダー取付台202には複動オイルシリンダー23
が取付けられている。そしてスライド枠2は長梁21.
21a下部に取付けられている四本の角レール22.2
2a 、22b 、 22cを支持輪12に載置して基
枠1に移動可使に架設されている。また複動オイルシリ
ンダー23の両口−2ド23Q 、231のロッドヘッ
ドは基枠1の支持輪12がaけられている梁13.13
aに固定されている。
このように支持枠200 、201に取付けられた曲線
レール25は、スライド枠2が第1図において左に移動
したときに搬入レール101と基レール100を連結し
、直線レール24は同じく右に移動したときに搬出レー
ル102と基レール100を連結するよう構成されてい
る。
基レール100の連結側端部よりやや後方にはエアシリ
ンダー82によって出入するストッパーピン81を備え
たストッパー装置80が設置され、更にその後方には光
電スイッチ90が設置されている。
また直線レール24と曲線レール25の両端部にはそれ
ぞれ伴出板241 、251が設けられており、各レー
ルの@線が合致しやすくしている。そして直線レール2
4及び曲線レール25が移動して基レール100 と搬
入レール101、又は基レール100と搬出レール10
2に合致したときにリミットスイッチ(図示せず)によ
りレールの移動を伴出するようにしている。
第4図はレール位置固定装置の構造を示す平面図である
レール位置固定装置70.72.74は、エアシリンダ
ー701とエアシリンダー701のロッドヘッドに設け
られた固定ピン700と受具703を備えている。エア
シリンダー701は基レール+oo 、 搬入レール1
01 、 m出し−ル102の連結側の端部上面に設け
られており、固定ピン700は先部がやや狭くなったテ
ーパ部を有している。固定ピン700が挿着される受具
703は直線レール24、曲線レール25の両端−上面
に設けられている。受具703は、基板704と、基板
704に固定ピン700側に開いてハ状に立設され、固
定ピン700とテーパと傾きがほぼ一致する二枚の受板
705を備えている。これにより、レールの停止F位置
が多少ずれても固定ピン700が受板705内に強く押
し込まれることにより、連結されるレールの軸線は一致
する。
(作用) 本実施例の作用を図を参照して説明すると、■第1図に
示す状態で、製品が搬入レール101から基レール10
0へとホイストを備えたトロリ(図示省略)によって搬
入される。(第5図参照)Q)搬入後、製品を搬出する
とき、トロリか基レール[00の任意の位置(通常、レ
ール連結部のやや手前)にさしかかると、光電スイッチ
90が感知してトロリは走行を停止し、回持にレール切
替装置Aの主電源が入る。トロリの停止位置よりやや前
方に備えられたストッパー装置80が作動し、ストッパ
ービン81が下降する。これにより、万一トロリが光電
スイッチ90の感知によっても停止しなかった場合、ス
トッパーピン81で止められ、レール切替装置Aの作動
には支障はなく、トロリか落下するなどの危険もない。
■ストッパーピン81が下降するとレール位置固定装置
70.72の固定ピン700が後退して曲線レール25
の受具703からはずれ1曲線レール25の搬入レール
+01 と基レール100への固定が解除される。
■固定ビン700が後退すると複動オイルシリンダー2
3が作動してスライド枠2が移動を開始しく第1図にお
いて右方向へ)、直線レール24が搬出レール102 
と基レールlOOの間に入る。直線レール24はレール
の合致を感知するリミットスイッチ(図示省略)の作動
により停止し、停止板241によって正確に位置決めさ
れる。そしてレール位置固定装置70.74の固定ピン
700が前進して直線レール24の受具703に入り、
直線レール24は搬出レール102と基レール100に
固定され、搬出レール102と基レール100は連結さ
れると共にタイマーのスイッチが入る。
■そしてタイマーにより、一定時間後ストツパービン8
1が上昇してトロリか走行を開始する。
なお搬入レール101と基レール100とを曲線レール
25で連結するときも上記作用に準じて作動する。
また一連の各動作の制御は、リミットスイッチ、シーケ
ンス等公知技術手段により行われる。
本発明は図示の実施例に限定されるものではなく、特許
請求の範囲の記載内において種々の変形が可能である。
[発明の効果] 本発明は上記構成を有しているので、例えば工場におい
て倉庫に製造部からの搬入ホイストラインと出荷場への
搬出ホイストラインを設ける場合において、 (a)倉庫内に搬入側と搬出側の二つのレールを架設す
る必要はなく設備費用が安価になる。
(b)倉庫内の搬入レールと搬出レールが共通であるの
で、倉庫から製品を出すときに製品を搬出側のレールの
下へ移動させなければならないなどの余分な手間がかか
らず、作業が迅速にできる。
(c)ホイストが一台でも搬入、搬出作業が可能である
等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、 第1図は一実施例の一部切欠概略平面図、第2図は一部
を省略した正面図、 第3図は支持輪の載置状態を示す要部側面図、第4図は
レール位置固定装行の構造を示す平面図、 第5図は従来のホイストラインの設置状態を示す概略説
明図である。 A;レール切替装置 1 ;基枠 2 ;スライド枠 24;直線レール 25;曲線レール 100;基レール 101;搬入レール 102;搬出レール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基レールと、基レールより多い搬送レールの間に配設さ
    れている基枠と、 基枠にスライド可能に設けてあり、基レールと搬送レー
    ルを連結する任意数の切替えレールが取付けてあるスラ
    イド枠とを備えてなるホイストレール切替装置。
JP18912386A 1986-08-11 1986-08-11 ホイストレ−ル切替装置 Pending JPS6347293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18912386A JPS6347293A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 ホイストレ−ル切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18912386A JPS6347293A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 ホイストレ−ル切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347293A true JPS6347293A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16235775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18912386A Pending JPS6347293A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 ホイストレ−ル切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347293A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124987U (ja) * 1989-03-23 1990-10-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124987U (ja) * 1989-03-23 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511651A (en) Arrangement for the transport of printed circuit boards
JPS6347293A (ja) ホイストレ−ル切替装置
JPS55135025A (en) Cargo transportation system
ATE149029T1 (de) Vorrichtung zum verbringen von fördergut, insbesondere von paketen, von einer ersten auf eine zweite förderbahn
US5054986A (en) Storage and conveyance of heavy articles
ES478774A1 (es) Perfeccionamientos en las maquinas para la fabricacion de paletas de carga y similares.
ATE270241T1 (de) Lagersystem für langgutpaletten
JPH0228401A (ja) 物品搬送システム
ATE33476T1 (de) Foerdervorrichtung.
US3282402A (en) Conveyor chain and support therefor
JP3226911B2 (ja) 梱包用スキッドの製造装置
ATE55354T1 (de) Anlage zum umsetzen von transportgut, insbesondere von containern.
JP2919779B2 (ja) パネル整列梱包装置
JPS62810B2 (ja)
JPH06219549A (ja) 焼成用台車の棚板移載装置
JPH0211368Y2 (ja)
JPH0567546B2 (ja)
SU1283168A1 (ru) Роликовый конвейер
JPS61215162A (ja) 搬送台車の位置決め装置
JP2000185805A (ja) パレット搬送装置
FR2367684A1 (fr) Dispositif de securite destine a equiper une installation de convoyeur ou autre
JPH02193817A (ja) パレット荷積み装置
GB1357794A (en) Transportation of loads in pallet form
JPS60204595A (ja) 把持装置
JPS61257748A (ja) 無人搬送車用パレツト移載装置