JPS6347252B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347252B2
JPS6347252B2 JP20977081A JP20977081A JPS6347252B2 JP S6347252 B2 JPS6347252 B2 JP S6347252B2 JP 20977081 A JP20977081 A JP 20977081A JP 20977081 A JP20977081 A JP 20977081A JP S6347252 B2 JPS6347252 B2 JP S6347252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
silicon
substrate
single crystal
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20977081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58114422A (ja
Inventor
Haruhisa Mori
Junji Sakurai
Hajime Kamioka
Seiichiro Kawamura
Motoo Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20977081A priority Critical patent/JPS58114422A/ja
Publication of JPS58114422A publication Critical patent/JPS58114422A/ja
Publication of JPS6347252B2 publication Critical patent/JPS6347252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は、半導体装置、より詳しく述べるなら
ば、レーザ照射によつて多結晶シリコンから単結
晶シリコンに非晶質の絶縁膜上にて変えられかつ
誘電体分離されている複数の半導体装置形成領域
を有する基板の製造方法に関するものである。
(2) 技術の背景 レーザ照射によつて非晶質又は多結晶の薄膜を
単結晶膜に変え、半導体装置の製造に利用するこ
とが研究開発されている(例えば、徳山.夏秋.
宮尾:研究が急速に広がるレーザー・アニール技
術、日経エレクトロニクス、1979年6月11日号、
第116頁〜第151頁、および林裕久:新しいLSIを
実現する非結晶絶縁膜上の単結晶成長法、日経エ
レクトロニクス、1980年2月18日号、第82頁〜第
90頁参照)。
(3) 従来技術と問題点 本出願人は、特願昭55−98397号(特開昭57−
23217号公報)および特願昭56−155513号(特開
昭58−56457号公報)にて、レーザ照射によつて
絶縁体の凹所内に単結晶領域を非単結晶材料から
形成する半導体装置用基板の製造方法を提案し
た。
特願昭56−155513号にて提案した製造方法は次
のようなものであつた。
第1図に示したように、台板1(シリコン、金
属、アルミナ、高純度石英等の板)の上に絶縁層
(二酸化シリコン)の基板2を形成し、フオトリ
ソグラフイ技術によつてこの基板2を選択エツチ
ングして凹所3を形成する。次に、多結晶シリコ
ン膜4を全面に形成し、必須ではないが燐硅酸ガ
ラス(PSG)層5をその上に形成する。例えば、
基板2の厚さl1は1μmであり、凹所のサイズは30
×50μmであり、凹所底部の基板2の厚さl2
0.1μmであり、凹所間の幅l3は5μmであり、多結
晶シリコン膜4の厚さl4は0.5〜1μmであり、お
よび燐硅酸ガラス層の厚さは1μmである。
第1図の状態で全体を500℃程度に加熱保持し
ながら、連続発振(CW)レーザを走査させて照
射して多結晶シリコン膜4を溶融し、溶融体が凹
所3内に溜まる。照射スポツトの移動による照射
の終了後に溶融体が凹所内で凝固して単結晶化す
る。このようにして得られたシリコン単結晶領域
6A,6B,6C(第2図)は絶縁層に囲まれて
おり、相互に融電体分離(アイソレーシヨン)さ
れている。そして、燐硅酸ガラス層5を除去する
と第2図に示した半導体装置用基板が得られ、シ
リコン単結晶領域6A,6B,6C内に通常の技
法にて半導体装置(バイポーラトランジスタ、
MOS FET等)が作られる。
このようにして製造された半導体装置用基板の
シリコン単結晶領域内にトランジスタ(例えば
MOS FET)を形成するならば、シリコン単結
晶基板(ウエハ)に形成した普通のMOS FET
よりも動作速度が早いものが得られるが、シリコ
ン台板1と形成したたFETのソースおよびドレ
インとの間の薄い絶縁層があつてある程度の寄生
容量が生じるために動作速度に限界がある。
(4) 発明の目的 本発明の目的は、上述した従来の半導体装置用
基板を改良して、動作速度がより速くそして消費
電力がより少ないMOS FETを形成することの
できる基板を提供することである。
(5) 発明の構成 本発明に係る製造方法は、従来の半導体装置用
基板の製造方法に次のような工程: シリコン単結晶領域および絶縁膜の上に第2絶
縁膜を形成する工程、 第2絶縁膜の上に第2絶縁膜と同質又は異質の
担持層を形成する工程、および シリコン等の台板(例えば、シリコンサブスト
レート)をエツチング除去してシリコン単結晶領
域を表出する工程、 を追加したことを特徴としている。この表出した
シリコン単結晶領域の表出面は従来の表出面とは
反対側であり、この単結晶領域が第2絶縁膜およ
び担持層によつて支持されている。
(6) 発明の実施態様 添付図面を参照して本発明の好ましい実施態様
例によつて本発明を説明する。
第3図ないし第9図は本発明に係る半導体装置
用基板の製造方法の各工程を説明するための基板
の概略断面図および斜視図である。そして、第1
1図はMOS FETを第10図の基板に形成した
ときの概略断面図である。
第3図に示すように単結晶又は多結晶のシリコ
ンサブストレート11の上に二酸化シリコン(又
は窒化シリコン)の絶縁膜12を形成する。絶縁
膜12の厚さは、例えば、1μmとし、二酸化シ
リコン膜であればシリコンサブストレート11の
熱酸化によつてあるいは化学的気相成法(CVD
法)によつて形成することができ、窒化シリコン
膜であればCVD法によつて形成する。
次に、通常のホトエツチング法によつて絶縁膜
12を選択的にエツチングして窓13を開け、シ
リコンサブストレート11の一部を露出させる
(第4図)。
この絶縁膜12を有するシリコンサブストレー
ト11を熱酸化又は熱窒化処理等をして、露出部
の表面に薄い絶縁膜14を形成する(第5図)。
又は、第3図の状態より絶縁膜12をコントロー
ルエツチングして絶縁膜14を残し、第5図の構
造を得ても良い。このときの状態の斜視図が第6
図であつて、多数の窓13が絶縁膜12に形成さ
れているわけであり、窓13の寸法は、例えば
20μm×20μmである。そして、薄い絶縁膜14
の厚さは、例えば、0.1μmである。
次に、多結晶(場合によつては非晶質)シリコ
ン膜15をCVD法によつて全表面上に形成する
(第7図)。この多結晶シリコン膜15の厚さは、
例えば0.4μmである。このシリコン膜15の上に
燐硅酸ガラス膜(例えば、厚さ:1μm)をCVD
法によつて形成しても良い(図示せず)。このガ
ラス膜は熱放散を抑止する働きがあり、後工程で
の単結晶化の際に有利な温度勾配を形成するのに
役立つ。
得られたシリコンサブストレート11を、例え
ば、500℃程度に加熱保持しているときに、レー
ザを走査照射して多結晶シリコン膜15を溶融す
る。この照射は、例えば、連続発振(CW)のア
ルゴン・レーザで、パワー12W、走査速度10cm/
秒、スポツトサイズ50μm径の条件で行なう。絶
縁膜12上で溶融したシリコンは窓13内へ流
れ、照射スポツトが移動したところで窓13内で
凝固し(単結晶化し)、シリコン単結晶領域16
A,16B,16C(第8図)が形成される。も
し燐硅酸ガラス膜を形成していたならば、次に、
エツチング除去する。
従来は、シリコン単結晶領域16A,16B,
16C内の所定のトランジスタ、拡散抵抗などの
回路素子が公知の工程で作られるわけであるが、
本発明によるとそうしないでこれらシリコン単結
晶領域16A,16B,16Cの上および絶縁膜
12の上に化学的気相成長法(CVD法)又は蒸
着法等によつて別の絶縁膜17を形成する(第9
図)。この別の絶縁膜17は二酸化シリコン又は
窒化シリコンであり、その厚さは、例えば、1な
いし2μmである。この絶縁膜17の上に担持層
18を形成する(第9図)。この担持層18はそ
の厚さが100μm以上であることが望ましく、多
結晶シリコンあるいは樹脂であつてよい。さらに
は、接着剤とガラス(又はセラミツク)基板でこ
の担持層18を構成してもよい。
次に、シリコンサブストレート11をエツチン
グ除去し、さらに、薄い絶縁膜14を適切なエツ
チング剤でエツチング除去する(第10図)。こ
のようにして、シリコン単結晶領域16A,16
B,16Cはその底面が別の絶縁膜17によつて
かつその側面が絶縁層12によつて囲まれて完全
な融電体分離がなされており、このような単結晶
領域を有する半導体装置用基板が得られる。
この半導体装置用基板に公知の工程でMOS
FETを形成した場合を第11図に示す。シリコ
ン単結晶領域16B(16Aおよび16Cでも同
様であるが便宜上この領域にかぎつて説明する)
にソース領域およびドレイン領域21を形成し、
単結晶領域表面の絶縁膜22上にゲート23を設
け、燐硅酸ガラス等の絶縁層24の窓を通して所
定の電極、すなわち、ソース電極25、ゲート電
極26およびドレイン電極27を形成することで
MOS FETが得られる。
(7) 発明の効果 上述したようなシリコン単結晶領域内のMOS
FETでは従来の場合のMOS FETよりもその底
面での絶縁膜が非常に厚くソースおよびドレイン
の寄生容量も小さい。したがつて、MOS FET
の動作速度は速く、回路の速度も向上しかつ消費
電力の少ない、従来よりも高性能のMOS FET
を本発明の製造方法で作られた半導体装置用基板
に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は半導体装置用基板の従来
の製造工程を説明するためのこの基板の概略部分
断面図であり、第3図ないし第11図は本発明に
係る製造工程を説明するための半導体装置用基板
の概略部分断面図であり、第6図は第5図のとき
の半導体装置用基板の部分斜視図である。 11…シリコンサブストレート、12…絶縁
膜、13…窓、14…薄い絶縁膜、15…多結晶
シリコン膜、16A,16B,16C…シリコン
単結晶領域、17…絶縁膜、18…担持層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記工程(ア)〜(エ): (ア) シリコンサブストレート上に厚い第1絶縁膜
    を形成する工程、 (イ) 前記厚い第1絶縁膜を選択エツチングして所
    定の窓部を設け、窓内は薄い絶縁膜が基板上に
    ある構造とする工程、 (ウ) 前記窓を埋めるのに見合つた量とした多結晶
    シリコン膜を全表面上に形成する工程、 (エ) レーザ照射によつて前記多結晶シリコンを溶
    かし、そのために前記第1絶縁膜上にある部分
    の多結晶シリコンが前記窓内へ流動し、照射後
    に前記窓内の薄い絶縁膜の上にシリコン単結晶
    領域を形成する工程、 を含んでなる誘電体分離されたシリコン単結晶領
    域を有する半導体装置用基板の製造方法におい
    て、 前記製造方法がさらに下記工程(オ)〜(キ): (オ) 前記シリコン単結晶領域および絶縁膜の上に
    第2絶縁膜を形成する工程、 (カ) 前記第2絶縁膜の上に第2絶縁膜と同質又は
    異質の担持層を形成する工程、および (キ) 前記シリコンサブストレートをエツチング除
    去して、前記シリコン単結晶領域を表出する工
    程、 を含んでなることを特徴とする半導体装置用基板
    の製造方法。
JP20977081A 1981-12-28 1981-12-28 半導体装置用基板の製造方法 Granted JPS58114422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20977081A JPS58114422A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 半導体装置用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20977081A JPS58114422A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 半導体装置用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114422A JPS58114422A (ja) 1983-07-07
JPS6347252B2 true JPS6347252B2 (ja) 1988-09-21

Family

ID=16578317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20977081A Granted JPS58114422A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 半導体装置用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114422A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3478170D1 (en) * 1983-07-15 1989-06-15 Toshiba Kk A c-mos device and process for manufacturing the same
JPH0693428B2 (ja) * 1987-12-04 1994-11-16 工業技術院長 多層半導体基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58114422A (ja) 1983-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514895A (en) Method of forming field-effect transistors using selectively beam-crystallized polysilicon channel regions
US4725561A (en) Process for the production of mutually electrically insulated monocrystalline silicon islands using laser recrystallization
KR101169058B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
US4494300A (en) Process for forming transistors using silicon ribbons as substrates
US4773964A (en) Process for the production of an oriented monocrystalline silicon film with localized defects on an insulating support
JPS58176929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60150618A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0343769B2 (ja)
US4678538A (en) Process for the production of an insulating support on an oriented monocrystalline silicon film with localized defects
JPS6347252B2 (ja)
JPH0450746B2 (ja)
US5116768A (en) Fabrication method of a semiconductor integrated circuit having an SOI device and a bulk semiconductor device on a common semiconductor substrate
JPS6347253B2 (ja)
JPH0223027B2 (ja)
JPH0580159B2 (ja)
JPH0556314B2 (ja)
JPS6230314A (ja) 結晶性半導体薄膜の製造方法
JP2718074B2 (ja) 薄膜半導体層の形成方法
JP2939819B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0468770B2 (ja)
JPS62203364A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07131029A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH02184076A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS61117821A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03284831A (ja) 半導体薄膜の形成方法