JPS6347048A - 被研削切刃を有する穴切削工具を保持する取付具 - Google Patents

被研削切刃を有する穴切削工具を保持する取付具

Info

Publication number
JPS6347048A
JPS6347048A JP62199662A JP19966287A JPS6347048A JP S6347048 A JPS6347048 A JP S6347048A JP 62199662 A JP62199662 A JP 62199662A JP 19966287 A JP19966287 A JP 19966287A JP S6347048 A JPS6347048 A JP S6347048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
gripping
bracket
mounting surface
gripping unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62199662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640943B2 (ja
Inventor
ラインホルト・ライリング
カール・ライリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6347048A publication Critical patent/JPS6347048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640943B2 publication Critical patent/JP2640943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B3/00Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools
    • B24B3/24Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of drills
    • B24B3/26Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of drills of the point of twist drills
    • B24B3/28Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of drills of the point of twist drills by swivelling the drill around an axis angularly to the drill axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、変位可能および(または)回転可能な基板
と、前記基板に固着されるスタンドと、前記スタンドに
支持されるブラケットと、工具をつかむようにされかつ
一方の予定位置で前記バスケットに着脱可能に取付けら
れると共に少なくとも1つの付加的予定位置に取付けら
れるようにした2つのつかみジョーを備えるつかみユニ
ットとを具備する、被研削切刃を有する大切削工具を保
持する取付具に関する。この取付具は、前記ジョーによ
りつかまれる工具を研削するといし車を備える研削ユニ
ットに使用される。
被研削ツイストドリルを保持する取付具は、例えば、米
国特許第4.270,315号(および対応するドイツ
特許明細書第2915601号)および米国特許第4.
547,999号(および対応するドイツ特許明細書第
3146664号)に開示されている。前記各周知の取
付具は、被研削ドリルを研削する2つの柱形つかみジョ
ーを含むつかみユニットを備えている。前記つかみユニ
ットは水平ピボットピンに枢着され、このピボットピン
はつかみユニットに隣接配設されたスタンドに異なる位
置に着脱可能に装着される。ツイストドリルがといし車
の端面または周面により再研削されるとき、つかみ二ニ
ットは手でといし車にたいしピボットピンを中心に回動
状に押圧される。(本願の優先日後に公告された)ドイ
ツ特許明細書第3517034号と、対応する米国特許
出願箱855.092号は、つかみユニットが、装着ピ
ンの軸線に直角な水平回動軸線を中心にスタンドに枢着
される後部構造体を有する、傾斜ブラケットの台部に装
置される直立装着ピンに装着される、取付具を開示する
。この構成により、つかみユニットは所定位置に正確に
保持され手で押圧しなくてもよく、それで比較的大径な
ツイストドリルをこれらを使用する作業場で再研削でき
る。しかし、この周知な取付具では、後部構造体は、装
着ピンに装着されるつかみユニットとバックラッシュな
しで接触するテーバ面を有し、それでつかみユニットは
所定位置に固定され難なく手で離脱できる。その上、被
研削ツイストドリルは調節できない。
本発明の第1の目的は、大切削工具の切刃を研削するた
め、産業上利用でき、つかみユニットか工具なしに離脱
でき、さらに被研削工具が工具を−15一 つかまないで異なる調節手段により調節でき、取扱いが
簡略化、改善される装置を提供することにある。
本発明の第2の目的は前述の種類もので被研削工具を荒
微調節させる取付具を提供することにある。
前述の種類による取付具において、第1の目的を達成す
るため、前記ブラケットは、前記スタンドから遠隔しか
つ離れて面しかつ2つの傾斜断面トラックみぞを形成し
た装着面を有し、前記各つかみジョーは2つの横方向に
間隔をおいた平行する傾斜断面ガイドを形成する前端部
分を有し、これらガイドは前記トラックみぞに摺動自在
に取付けられ、ブラケットは前記つかみユニットを前記
ブラケットに着脱可能に固定するスラストねじを支持し
ている。
好ましい実施例において、ブラケットは、軸線を中心に
スタンドに枢着され所定位置に固定される後部構造体と
、前記第1回動軸線に平行する第2回動軸線を中心に前
記後部構造体に枢着される案内部材とを備え、案内部材
は前記後部構造体にたいし所定位置に固定される。この
ような構成において、着脱可能に装着されるつかみユニ
ットを案内する案内部材は垂直である前記第2回動軸線
を中心に回転可能として、つかみユニットはスタンドを
回転させない横方向に回動移動できる。
本発明のなお詳細は図面に示される実施例の下記説明に
より明らかとなる。
図面に示される装置はツイストドリルの切刃をとぐのに
役立ち、前記ツイストドリルをっがむ取付具と、といし
車2を備えた研削ユニット1とを備える。ツイストドリ
ル3は前記取付具に、つかみユニット4によってつかま
れ、このつかみユニット4は第1予定位置に着脱可能に
取付けられると共に第2予定位置に着脱可能に取付けら
れるようになっている。このような取付具は米国特許第
4.270.315号および第4,547,999号に
示されている。つかみユニット4は2つの柱形っかみジ
ョー6.7を備え、各ジョーはその内面がV形みぞ6a
または7aを有する他方のっかみジョーに面してツイス
トドリル3に係合するように形成される。
つかみユニット4はまた、2つのつかみジョーを抱持す
るU形保持部材8を備える。一方のつかみジョー6はね
じ手段8aによって保持部材8の脚部の自由端に蝶着さ
れる。他方のジョー7は両側にV形みぞ8bが形成され
、これらみぞに保持部材8の脚部の相補中間部分を摺動
可能に受は入れることによりジョー7がクランプねじ9
によって脚部に沿いジョー6の方へ移動可能とされ、こ
のクランプねじ9は保持部材8のウェブにねじ込まれて
つかみジョー7に圧接する。各つかみジョーは前端部を
有しかつ、他方のつかみジョーから離隔された表面の端
部分に2つの傾斜断面ガイド10が形成され、これらガ
イドは前記表面の対向側縁近くに設けられ、つかみユニ
ット4の軸線に沿って延長すると共に、つかみユニット
がツイストドリル3の軸線C−Cを中心に180度回転
した後第2予定位置でブラケット5に着脱可能に取付け
られるようにブラケット5の隣接取付は面に形成された
2つの横方向に間隔をおいた平行する傾斜断面トラック
みぞ11,12に一致している。(第1図)。つかみユ
ニット4はまた2つの後部ジョー部材6b、7bを備え
、これら後部ジョー部材6b。
7bはつかみジョー6.7それぞれに取付けられ、そこ
から縦方向に摺動自在に伸縮できると共に、つかみジョ
ーにたいし所定位置に固定されるようになっている。前
記後部ジョー部材6b、7bは特に長いツイストドリル
3を第2図に示す仕方で保持する助けとなる。
第2図から明らかなように、つかみジョー6゜7各々は
2つの傾斜断面ガイド10を有する他方のつかみジョー
から隔離された面に設けられ、前記ガイド10は前記ジ
ョーの外縁に沿って延長する。
前記一方のジョー6の傾斜断面ガイド10が案内部材1
3のトラックみぞ11.12と相互嵌合し該みぞに沿っ
て摺動するようにジョー6.7の一方はD方向にパケッ
ト5の案内部材13内に摺動可能に挿入されている。つ
かみユニット4はブラケット5のだいし所定位置に固定
されて、スラストねじ14が締付けられて第1図に示す
ようにつかみジョー6を所定位置に固定されるようにな
っている。つかみジョー6が開放されブラケット5から
除去されると、つかみユニット4は再研削されるツイス
トドリル3の軸線C−Cを中心に180度回転して、他
方のつかみジョー7の傾斜断面案内部分がトラックみそ
11,12内に挿入される第2予定位置でブラケット5
に取イ」けられる。トラックみぞ11 、1.2間にお
いて、ブラケット5はストップピンを支持してトラック
みぞ11,12に沿うつかみユニット4の移動を制限す
る。
ブラケット5の案内部材13はスタンド15に取付けら
れて、第1水平軸線A−Aを中心に矢印Eで示す方向お
よび軸線A−Aに平行する第2水平軸線A−−A−を中
心に矢印Fで示す方向に回動する。案内部材13は各軸
線A−A、A−−A−を中心に所定位置に固定される。
ブラケット5の後部構造体16はピン17によってスタ
ンド15に取付けられ、このピン17は軸線A−Aを中
心とする弓状をなす一連の穴18のいずれかに挿入され
て後部構造体16が第3図に示すように前記軸線A−A
を中心=  20 − に調和して調節できる。軸線A−−A−を中心とする無
限の回動調節は偏心ディスク20によって案内部材13
に与えられ、この偏心ディスクはだ円穴19内で回転で
きると共に第4図に示すように、締付けねじ21によっ
て固定されるようになっている。
ブラケット5の案内部材13はまた、軸線A−Aおよび
A′−A=に直角な軸線B−Bを中心に矢印Cで示す方
向に回動できる。水平軸線A−Aはツイストドリルの軸
線と交叉して間隔をおいている。そのために、案内部材
13は一部円筒形リブ13aを有し、ブラケット5は支
持部材13bを備え、この支持部材は軸線A−−A−て
後部構造体に枢着されると共に、リブを回動状に受入れ
る凹みぞが形成される。案内部材13と支持部材13b
には支持部材13bに案内部材13を支持する相互嵌合
段部が形成される。案内部材13はリブ13aを支持部
材13bの所定位置に固定する締付はレバーを支持する
スタンド15は矢印方向に回転するようターンテーブル
23によってキャリッジ25に取付けられ、夕−ンテー
ブル23は締付はレバー24によって所定位置に保持さ
れるようになっている。キャリッジ25は前記といし車
の軸線にたいし直角をなすといし車2の周面に向けてJ
方向に移動できる。といし車2は研削ユニット1に回転
可能に取付けられ、研削ユニット1は移動して矢印に方
向にツイストドリルと係合する。第1図に示すように、
ターンテーブル23の傾斜位置とトラックに沿うキャリ
ッジ25の位置を指示する目盛23a、 25aは夫々
、ターンテーブル23とキャリッジ25と連動する。
【図面の簡単な説明】
第1図はつかみユニットにつかまれたツイストドリルの
切刃をとぎなおす装置を示す斜視図、第2図はつかみユ
ニットと、それにつかまれかつ斜視図のため短小となっ
ているツイストドリルとを示す斜視図1.第3図はブラ
ケットと後部構造位とを示す部分斜視図、第4図はブラ
ケットの案内部材を後部構造体にたいし調節する偏心手
段を示す斜視図である。 1・・・研削ユニット、2・・・といし車、3・・・ツ
イストドリル、4・・・つかみユニット、5・・・ブラ
ケット、6.7・・・柱形つかみジョー、6a、7b・
・・後部ジョー部材、8・・・U形保持部材、10・・
・ガイド、13・・・案内部材、15・・・スタンド、
16・・・後部構造体、17・・・ピン、18・・・穴
、20・・・偏心ディスク、23・・・ターンテーブル
、23 a 、 25 a・・・目盛、24・・・締付
はレバー、25・・・キャリッジ。 ほか1名

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縦軸線と、といし車により研削される2つの正反
    対の切刃付切削チップとを有する細長穴切削工具を保持
    する取付具にして、 スタンドと、 前記スタンドに枢着されるブラケットと、つかみユニッ
    トにして、軸線を有し、前記切刃の一方を切削するため
    一方の予定位置で前記ブラケットに着脱可能に装着され
    ると共に前記つかみユニットの前記軸線を中心に180
    度回転した後第2予定位置で前記ブラケットに着脱可能
    に装着されて前記切刃の他方を研削するようにし、さら
    に縦軸線が前記つかみユニットの前記軸線と一致しかつ
    前記切削チップが前記つかみユニットから突出するよう
    に前記工具をつかむ第1および第2つかみジョーを備え
    るつかみユニットと、 前記ブラケットに設けられかつ、夫々前記第1および第
    2予定位置で前記第1および第2つかみユニットに係合
    するよう配置されるジョー固定手段とを備え、 前記ブラケットは前記つかみユニットに面する第1装着
    面を有するようにした取付具において、 前記つかみジョーは各々第2装着面を有し、前記第2装
    着面は他方のつかみジョーから離れて対面すると共に2
    つの傾斜断面ガイドを形成し、このガイドは前記つかみ
    ユニットの前記軸線に沿い延長しかつ前記軸線にたいし
    横方向に間隔をおいており、 前記ジョー固定手段は、2つの傾斜断面トラックみぞで
    あって、前記第1装着面に形成され前記つかみユニット
    の前記軸線と平行に延長すると共に前記ジョー各々の前
    記傾斜断面ガイドを受入れて前記トラックみぞに沿って
    案内するようにした2つの傾斜断面トラックみぞと、前
    記ブラケットに装着されかつ前記各ジョーの前記ガイド
    を前記みぞに固定するよう作動するスラストねじとを備
    えることを特徴とする取付具。
  2. (2)前記各ジョーは、前記つかみユニットの前記軸線
    に平行で前記第2装着面の両側で延長すると共に前記傾
    斜断面ガイドを形成した、2つの外縁部分を有する特許
    請求の範囲第1項に記載の取付具。
  3. (3)前記つかみユニットの前記軸線を交差する第1水
    平軸線を中心に前記第1装着面を回動する第1回動装着
    手段と、 前記第1軸線を中心に前記ブラケットを所定位置に固定
    する第1固定手段と、 前記第1水平軸線にたいし直角をなす付加的軸線を中心
    に前記装着面を回動する付加的回動装着手段と、 前記付加的軸線を中心に前記第1装着面を所定位置に固
    定する付加的固定手段とを備える特許請求の範囲第1項
    に記載の取付具。
  4. (4)前記第1固定手段は、前記第1水平軸線を中心と
    する弓状一連の穴と、前記第1装着面が前記第1水平軸
    線を中心に調和して調節できるように前記穴のいずれか
    に挿入されるようにしたピンとを備える特許請求の範囲
    第3項に記載の取付具。
  5. (5)前記第2回動装着手段はだ円穴と、前記だ円穴に
    回転可能に取付けられる偏心ディスクとを備え、前記だ
    円穴に前記偏心ディスクを所定位置に固定するため第2
    固定手段が設けられている特許請求の範囲第3項に記載
    の取付具。
  6. (6)前記ブラケットは、前記第1水平軸線を中心に前
    記スタンドに枢着されかつ前記第1固定手段により前記
    第1水平軸線を中心に固定されるようにした後部構造体
    を備え、前記ブラケットはまた支持部材と、前記第1装
    着面を形成した案内部材とを備え、前記支持部材は、前
    記第1水平軸線に平行する第2水平軸線を中心に前記後
    部構造体に第2回動装着手段により枢着され、第2固定
    手段は前記第2軸線を中心に前記支持部材を前記後部構
    造体に所定位置に固定するため設けられ、前記案内部材
    は垂直な前記付加的軸線を中心に前記支持部材に蝶着さ
    れ、前記付加的固定手段は前記案内部材を、前記付加的
    軸線を中心に前記支持部材に所定位置に固定される、特
    許請求の範囲第3項に記載の取付具。
  7. (7)前記第1固定手段は、前記第1水平軸線を中心と
    する弓状一連の穴と、前記後部構造体が前記第1水平軸
    線を中心に調和して調節できるように前記穴内に挿入さ
    れるようにしたピンとを備える特許請求の範囲第6項に
    記載の取付具。
  8. (8)前記第1固定手段は、前記第1水平軸線を中心と
    する弓状一連の穴と、前記後部構造体が前記第1水平軸
    線を中心に調和して調節できるように前記穴内に挿入さ
    れるようにしたピンとを備え、前記第2回動装着手段は
    だ円穴と、前記だ円穴に回転可能に装着される偏心ディ
    スクとを備え、前記第2固定手段は、前記だ円穴に前記
    偏心ディスクを所定位置に固定するようにした特許請求
    の範囲第6項に記載の取付具。
  9. (9)前記ブラケットは、前記スタンドにより支えられ
    る支持部材と、前記第1装着面を形成しかつ前記支持部
    材に移動可能に装着される案内部材と、前記案内部材を
    前記支持部材に所定位置に固定する手段とを備える特許
    請求の範囲第1項に記載の取付具。
  10. (10)前記ブラケットにおける前記部材の一方は凹み
    ぞを備え、前記ブラケットにおける前記部材の他方は前
    記凹みぞと相互嵌合する凸リブを備える特許請求の範囲
    第9項に記載の取付具。
  11. (11)前記支持および装着部材には、前記案内部材を
    前記支持部材に移動可能に支持する相互嵌合段部が形成
    される特許請求の範囲第9項に記載の取付具。
  12. (12)前記各つかみジョーは前端部分と前記前端部分
    に対向する後端部とを有し、前記各つかみジョーには前
    記前端部分に前記第1装着面が形成され、前記各つかみ
    ジョーはその後端に、前記つかみユニットの前記軸線に
    沿い前記つかみジョーから伸縮可能な後部ジョー部材を
    支持し、前記ジョー部材を前記つかみジョーにたいし所
    定位置に固定する固定手段が設けられる特許請求の範囲
    第1項に記載の取付具
  13. (13)前記各つかみジョーは前記第2装着面の両側に
    2つの相互対向する大体平行な面を有する柱体より成り
    、前記つかみユニットは、前記つかみユニットの前記軸
    線を横断する前記つかみジョーの両側に延長する2つの
    平行脚部と前記脚部を一端で連結するウェブとを備える
    U形保持部材を備え、前記脚部の一方の前記各大体平行
    な面に前記脚部と平行する案内みぞが形成され、前記各
    脚部は、前記ウェブに対向しかつ前記平行面の一方で前
    記ジョーの一方に固着される自由端部分を有し、前記つ
    かみジョーの他方はその前記各平行面に前記脚部に平行
    する案内みぞが形成され、前記つかみジョーの他方はそ
    の前記各平行面に前記脚部に平行する案内みぞが形成さ
    れ、前記各脚部は、前記案内みぞの一方に嵌合しかつ前
    記脚部に沿って摺動可能な中間部分を有し、ねじ手段が
    前記ウェブに装着されかつ前記つかみジョーの他方と協
    同してこれを前記一方のつかみジョーに押圧するように
    した特許請求の範囲第1項に記載の取付具。
  14. (14)縦軸線と、といし車により研削される2つの正
    反対の切刃付切削チップとを有する細長穴切削工具を保
    持する取付具にして、 スタンドと、 前記スタンドに枢着されるブラケットと、つかみユニッ
    トにして、軸線を有し、前記切刃の一方を切削するため
    一方の予定位置で前記ブラケット着脱可能に装着される
    と共に前記つかみユニットの前記軸線を中心に180度
    回転した後第2予定位置で前記ブラケットに着脱可能に
    装着されて前記切刃の他方を研削するようにし、さらに
    、縦軸線が前記つかみユニットの前記軸線と一致しかつ
    前記切削チップが前記つかみユニットから突出するよう
    に前記工具をつかむ第1および第2つかみジョーを備え
    るつかみユニットと、 前記ブラケットに設けられかつ、夫々前記第1および第
    2予定位置で前記第1および第2つかみジョーに係合す
    るよう配置されるジョー固定手段とを備え、 前記ブラケットは前記つかみユニットに面する第1装着
    面を有するようにした取付具において、 前記各つかみジョーは、他方のつかみジョーから離れて
    面しかつ前記第1装着面と係合できる第2装着面を有す
    ること特徴とし、さらに、 前記取付具は、前記つかみユニットの前記軸線と交差す
    る第1水平軸線を中心に前記第1装着面を回動する第1
    回動装着手段と、 前記第1軸線を中心に前記ブラケットを所定位置に固定
    する第1固定手段と、 前記第1水平軸線にたいし直角をなす付加的軸線を中心
    に前記装着面を回動する付加的回動装着手段と、 前記付加的軸線を中心に前記第1装着面を所定位置に固
    定する付加的固定手段とを備え、前記取付具はさらに、
    前記第1水平軸線と平行でかつ間隔をおいた第2水平軸
    線を中心に前記装着面を回動する第2回動装着手段と、
    前記第2水平軸線を中心に前記第1装着面を所定位置に
    固定する第2固定手段とを備え、前記第1固定手段は、
    前記第1水平軸線を中心とする弓状一連の穴と、前記第
    1装着面が前記第1水平軸線を中心に調和して調節でき
    るように前記穴のいずれかに挿入されるようにしたピン
    とを備え、 前記第2回動装着手段はだ円穴と、前記だ円穴に回転可
    能に装着される偏心ディスクとを備えることを特徴とす
    る取付具。
  15. (15)前記ブラケットは、前記第1水平軸線を中心に
    前記スタンドに枢着されかつ、前記第1固定手段により
    前記第1水平軸線を中心に固定されるようにした後部構
    造体を備え、前記ブラケットはまた支持部材と、前記第
    1装着面を形成した案内部材とを備え、前記支持部材は
    前記第2回動装着手段により前記後部構造体に枢着され
    、前記案内部材は垂直をなす前記付加的軸線を中心に前
    記支持部材に蝶着され、前記付加的固定手段は前記付加
    的軸線を中心に前記案内部材を前記支持部材に所定位置
    に固定するようになっており、前記各脚部は、前記案内
    みぞの一方に嵌合しかつ前記脚部に沿って摺動できる中
    間部分を有し、さらにねじ手段が前記ウェブに装着され
    かつ、前記つかみジョーの他方と協同してこれを前記一
    方のつかみジョーへ押圧するようにした特許請求の範囲
    第14項に記載の取付具。
  16. (16)縦軸線と、研削される2つの正反対の切刃付切
    削チップとを有する細長穴切削工具を研削する装置にし
    て、この装置は前記切刃で前記工具を研削する回転可能
    に装着したといし車を備える研削ユニットと、 前記といし車と接触する前記切刃付前記工具を保持する
    取付具とを備え、 前記取付具は、前記研削ユニットにたいし移動できるよ
    う装着されるスタンドと、 前記スタンドに枢着されるブラケットと、 つかみユニットにして、軸線を有し、前記切刃の一方を
    切削するため一方の予定位置で前記ブラケットに着脱可
    能に装着されると共に前記つかみユニットの前記軸線を
    中心に180度回転した後第2予定位置で前記ブラケッ
    トに着脱可能に装着されて前記切刃の他方を研削するよ
    うにし、さらに、縦軸線が前記つかみユニットの前記軸
    線と一致しかつ前記切削チップが前記つかみユニットか
    ら突出するように前記工具をつかむ第1および第2つか
    みジョーを備えるつかみユニットと、 前記ブラケットに設けられかつ、夫々前記第1および第
    2予定位置で前記第1および第2つかみユニットに係合
    するよう配置されるジョー固定手段とを備え、 前記ブラケットは前記つかみユニットに面する第1装着
    面を有するようにした取付具において、 前記つかみジョー各々は第2装着面を有し、前記第2装
    着面は他方のつかみジョーから離れて対面すると共に2
    つの傾斜断面ガイドを形成し、このガイドは前記つかみ
    ユニットの前記軸線に沿い延長しかつ前記軸線にたいし
    横方向に間隔をおいており、 前記ジョー固定手段は、2つの傾斜断面トラックみぞで
    あって、前記第1装着面に形成され前記つかみユニット
    の前記軸線と平行に延長すると共に前記各ジョーの前記
    傾斜断面ガイドを受入れて前記トラックみぞに沿って案
    内するようにした2つの傾斜断面トラックみぞと、前記
    ブラケットに装着されかつ前記各ジョーの前記ガイドを
    前記みぞに固定するよう作動するスラストねじとを備え
    ることを特徴とする装置。
  17. (17)前記スタンドを支持する回転可能に装着された
    基板を備える装置に適用される特許請求の範囲第16項
    に記載の装置。
  18. (18)前記スタンドを支持する摺動可能に装着された
    基板を備える装置に適用される特許請求第16項に記載
    の装置。
  19. (19)前記つかみユニットにたいし変位できるキャリ
    ッジに前記スタンドが回転可能に装着される装置に適用
    される特許請求の範囲第15項に記載の装置。
JP62199662A 1986-08-09 1987-08-10 ドリルを研削する研削装置 Expired - Fee Related JP2640943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863627012 DE3627012A1 (de) 1986-08-09 1986-08-09 Vorrichtung zum schleifen der schneiden von bohrern
DE3627012.1 1986-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347048A true JPS6347048A (ja) 1988-02-27
JP2640943B2 JP2640943B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=6307030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62199662A Expired - Fee Related JP2640943B2 (ja) 1986-08-09 1987-08-10 ドリルを研削する研削装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4769955A (ja)
EP (1) EP0256249B1 (ja)
JP (1) JP2640943B2 (ja)
AT (1) ATE59321T1 (ja)
AU (1) AU585166B2 (ja)
DE (2) DE3627012A1 (ja)
ES (1) ES2019903B3 (ja)
GR (1) GR3001253T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312220A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Kanae Giken:Kk 研削装置
JP2010274410A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Takato Ogata 刃物研削割り出し装置
CN113199345A (zh) * 2021-05-16 2021-08-03 马鞍山市数知物联科技有限公司 一种可快速装夹的机械加工用零件打磨装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU620945B2 (en) * 1988-12-19 1992-02-27 David N. Lockwood Improved drill bit sharpener
EP0454708A1 (de) * 1989-01-20 1991-11-06 C & H Werkzeugmaschinen GmbH Vorrichtung zum bearbeiten von werkstücken, insbesondere werkzeugen
US4974372A (en) * 1989-04-12 1990-12-04 Chantalat Vinit P Universal device for sharpening drill bits
DE3936699C2 (de) * 1989-11-03 1996-03-14 Volker Zang Aufsatzgerät für eine Werkzeug-Schleifmaschine
US5331774A (en) * 1992-07-09 1994-07-26 Domenella David D Method and device for sharpening chiral blades of dental instruments
US5584691A (en) * 1992-07-09 1996-12-17 Domenella; David D. Dental instrument sharpening system
WO2000044530A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-03 Intertool Machines Ltd. Universal sharpening apparatus employing pair of arcuate bearings
TW538849U (en) * 2002-05-21 2003-06-21 Jen-Fu Lin Grinding device for drill bit
KR20040047501A (ko) * 2002-11-29 2004-06-05 이상덕 산업용 탁상형 드릴각도 연마기계
CN102259281A (zh) * 2011-08-15 2011-11-30 四川欧曼机械有限公司 钻头研磨机的钻头定位装置
CN103949942B (zh) * 2014-05-15 2016-08-17 常州机电职业技术学院 数控冲剪刀具修磨夹具
CN104108076B (zh) * 2014-07-18 2016-10-19 卡帕亚洲科技(嘉善)有限公司 一种用于砂轮生产的定位工装
CN107756149A (zh) * 2017-10-30 2018-03-06 赵建秋 一种钻头修磨装置
CN112589547B (zh) * 2020-11-03 2021-12-14 河源富马硬质合金股份有限公司 一种用于生产高强韧高耐磨硬质合金玻璃刀钻具的装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226691A (en) * 1975-08-25 1977-02-28 Toa Kikai Seisakusho:Kk Drill chucking device of drill grinder

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2887833A (en) * 1958-04-03 1959-05-26 Passarotti Anthony Tool grinding jig
BE794210Q (fr) * 1968-02-14 1973-05-16 Radial Lip Machine Inc Appareil a affuter les forets
US4270315A (en) * 1978-07-29 1981-06-02 Reinhold Reiling Fixture for holding a twist drill to be reground
DE3039649C2 (de) * 1979-04-18 1983-12-08 Karl 7539 Kämpfelbach Reiling Vorrichtung zum Schleifen der Schneiden von Spiralbohrern
CH632439A5 (en) * 1979-12-13 1982-10-15 Mecastra Societe De Mecanique Machine for sharpening drill bits
IL64173A (en) * 1981-10-30 1984-03-30 Etm Eng Tool Mfg Co Ltd Machine for grinding points of drills
DE3146664C1 (de) * 1981-11-25 1983-07-07 Karl 7539 Kämpfelbach Reiling Haltevorrichtung fuer Bohrer zum Schleifen der Schneiden
DE3517034C1 (de) * 1985-05-11 1987-01-15 Reinhold Reiling Vorrichtung zum Schleifen der Schneiden von Bohrern
US4646474A (en) * 1985-12-09 1987-03-03 Chen Jing Rong Drill grinder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226691A (en) * 1975-08-25 1977-02-28 Toa Kikai Seisakusho:Kk Drill chucking device of drill grinder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312220A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Kanae Giken:Kk 研削装置
JP2010274410A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Takato Ogata 刃物研削割り出し装置
CN113199345A (zh) * 2021-05-16 2021-08-03 马鞍山市数知物联科技有限公司 一种可快速装夹的机械加工用零件打磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0256249A3 (en) 1989-01-04
AU7606387A (en) 1988-02-11
DE3627012A1 (de) 1988-02-18
US4769955A (en) 1988-09-13
EP0256249B1 (de) 1990-12-27
GR3001253T3 (en) 1992-08-25
AU585166B2 (en) 1989-06-08
DE3767073D1 (de) 1991-02-07
EP0256249A2 (de) 1988-02-24
JP2640943B2 (ja) 1997-08-13
ES2019903B3 (es) 1991-07-16
ATE59321T1 (de) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6347048A (ja) 被研削切刃を有する穴切削工具を保持する取付具
US4528778A (en) Implement sharpening device
US4253648A (en) Adjustable off-set spring loaded clamp and stand
US2311042A (en) Holding device for automobile body parts
US20080210337A1 (en) Router Table
US20090004956A1 (en) Honing jig
US20060121838A1 (en) Self-centering skate holder
EP0424408A1 (en) Blade sharpener
US4566511A (en) Sander attachment for rotary power saw
US5291690A (en) Nipper clamp for precison clamp scissors sharpening system
US4485596A (en) Twist drill point splitting/web thinning apparatus
US4515191A (en) Radial universal tool
US4657234A (en) Chain saw holder
US6027289A (en) Lateral movement router guide
US4270315A (en) Fixture for holding a twist drill to be reground
US5150887A (en) Ski holding device
US4744178A (en) Grinding device
US4807861A (en) Swivel vise
JPS61260971A (ja) ドリルなどの穿孔工具を研削するための研削保持具
US4586856A (en) Adjustable mobile support for electric drill
US5142946A (en) Sharpener for circular saws
US4488383A (en) Apparatus for supporting portable hand tools
US4040314A (en) Chain saw blade sharpening accessory
US4446760A (en) Saw blade clamp
US4403457A (en) Apparatus for supporting portable hand tools

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees