JPS6346927B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346927B2
JPS6346927B2 JP12402979A JP12402979A JPS6346927B2 JP S6346927 B2 JPS6346927 B2 JP S6346927B2 JP 12402979 A JP12402979 A JP 12402979A JP 12402979 A JP12402979 A JP 12402979A JP S6346927 B2 JPS6346927 B2 JP S6346927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
oil
acid
parts
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12402979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5648111A (en
Inventor
Teru Okunoyama
Takemi Ichikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Products Co Ltd filed Critical Toshiba Chemical Products Co Ltd
Priority to JP12402979A priority Critical patent/JPS5648111A/ja
Publication of JPS5648111A publication Critical patent/JPS5648111A/ja
Publication of JPS6346927B2 publication Critical patent/JPS6346927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ケースとインピーダンス素子との間
隙に樹脂混和物を充填硬化してなるインピーダン
ス装置において、特に硬化時の臭気が著しく少な
く、各種エナメルワイヤーとの適合性に優れ、か
つ放熱特性や唸り音吸収特性が優れた樹脂混和物
を用いたインピーダンス装置に関する。 放電灯用安定器、パワートランス等に使用され
るインピーダンス装置は、一般にケースとインピ
ーダンス素子との間隙に、不飽和ポリエステル系
又はエポキシ系の樹脂混和物を充填硬化してあ
る。樹脂混和物を充填硬化させることは、電気絶
縁吸湿防止の効果以外に、インピーダンス素子の
動作に伴つて生ずる熱を効率よく放散させ、又唸
り音を吸収させることを主な目的としている。 従来から充填硬化に一般的に用いられている不
飽和ポリエステル系樹脂混和物は、多塩基酸と多
価アルコールとのポリエステル樹脂縮合物をビヒ
クルとし、スチレン系誘導体を重合性単量体と
し、さらに無機質充填剤を混和したものである。
しかし、加熱硬化工程で上記重合性単量体が揮散
するために作業性を損い、臭気や大気汚染の環境
公害を引き起すという問題があるばかりでなく、
この種の混和物は常温から100℃の温度範囲で硬
化させたときにアニールを行わないエナメルワイ
ヤーの絶縁皮膜を侵すことが知られている。 この不飽和ポリエステル系のものに比較する
と、エポキシ樹脂混和物は臭気が少なく、又樹脂
特性も優れている。しかし、これにはよく知られ
ているように皮膚接触毒性があつて、作業中手な
どにカブレを起し易い欠点がある。 そこで本発明は、従来のインピーダンス装置に
用いられたポリエステル樹脂混和物の欠点である
重合性単量体の揮散に基づく臭気や大気汚染の問
題、および樹脂混和物とエナメルワイヤーとの適
合性の問題を解決すると共に、エポキシ系のよう
な取扱上の安全性の問題も起さず、熱放散性や唸
り音吸収特性において優れた効果を発揮できるイ
ンピーダンス装置を提供しようとするものであ
る。 このために本発明は、α,β―不飽和カルボン
酸又はその無水物の含量を樹脂に対し10〜20重量
%とし、乾性油又はその脂肪酸(ここに、乾性油
及びその脂肪酸のヨウ素価は90〜200である)で
変性した油長20〜60%の油変性不飽和アルキド樹
脂を、分子量100〜400のグリシジル化合物とメタ
クリル酸との反応により誘導された酸価10以下の
重合性単量体に溶解した樹脂組成物と無機質充填
剤とからなる硬化可能な樹脂混和物を、ケースと
ケースの中に収容されたインピーダンス素子との
間隙に充填硬化してなるインピーダンス装置であ
る。 つぎにその詳細について、硬化可能な樹脂混和
物とその充填硬化に分けて説明する。 〔〕 硬化可能な樹脂混和物 油変性不飽和アルキド樹脂の飽和多塩基酸と
しては、例えば無水フタル酸、イソフタル酸、
テトラヒドロ無水フタル酸、アジピン酸、セバ
シン酸、アゼライン酸のような飽和カルボン酸
又はその無水物を単独に又は併用して使用され
る。 次に不飽和多塩基酸としては、マレイン酸、
無水マレイン酸、フマール酸のような不飽和カ
ルボン酸又はその無水物を単独に又は併用して
使用され、α,β―不飽和カルボン酸又はその
無水物の含量すなわち配合量は、油変性不飽和
アルキド樹脂に対し10〜20重量%とする。10重
量%未満では硬化物の架橋密度が上らずもろ
く、20重量%を超えては柔軟性が損われ耐クラ
ツク性が低下する。 第三に多価アルコールとしては、例えばエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、1,4―ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、グリセリン、ペ
ンタエリスリトール、トリメチロールプロパ
ン、トリメチロールエタン、トリス―(2―ヒ
ドロキシエチル)イソシアヌレートのような多
価アルコールを単独に又は併用して使用され
る。 第四に乾性油又はその脂肪酸は、ヨウ素価90
〜200の乾性油、半乾性油又はそれらの脂肪酸
で、例えば大豆油、米ぬか油、あまに油のよう
な油脂あるいはそれらより分離した脂肪酸が挙
げられる。ヨウ素価90未満では硬化物の表面乾
燥性が悪くなり、200を超えては樹脂組成物の
保存安定性が悪くなる。そして油長(乾性油又
はその脂肪酸の油変性不飽和アルキド樹脂に対
する含量を重量百分率で示したもの)を20〜60
%とする。20%未満では樹脂混和物の粘度を低
くすることが難しく、絶縁低下の原因となり、
一方60%を超えれば表面乾燥性が悪くなる。 以上の四成分から油変性不飽和アルキド樹脂
は常法により製造できるが、反応終点は酸価が
15〜30の範囲にあることが好ましい。 油変性不飽和アルキド樹脂を溶解する重合性
単量体において使用する分子量100〜400のグリ
シジル化合物は、アルコール直鎖モノグリシジ
ルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシ
ジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグ
リシジルエーテルなどが挙げられる。分子量
100未満では製造される重合性単量体がマグネ
ツトワイヤーを侵してクレージングを生ぜし
め、一方400以上では樹脂混和物の粘度を低下
させにくいためである。グリシジル化合物とメ
タクリル酸とは、ヒドロキノンのようなゲル化
防止剤と第3級アミンのような触媒の存在下で
加熱開環反応させる。重合性単量体の酸価は10
以下となるように、グリシジル化合物のエポキ
シ基とメタクリル酸の酸基とは当量が1に近く
配合し反応させる。酸価が高いとインピーダン
ス装置の銅部品に緑青発生の原因となる。 本発明の樹脂組成物は、上記油変性不飽和ア
ルキド樹脂を上記重合性単量体に溶解したもの
で、油変性不飽和アルキド樹脂の溶解量は、重
合性単量体との合計量に対し20〜70重量%、更
に好適には40〜60重量%、重合性単量体は80〜
30重量%、更に好適には60〜40重量%とするの
が好ましい。樹脂が70重量%を超えると樹脂組
成物が高粘度となり、20重量%未満では耐衝撃
性と耐水性が低下する。 無機質充填剤はインピーダンス装置の放熱性
を高めるのに有効であつて、実用的にはシリカ
粉末、螢石、珪砂、滑石、粘土、ガラス粉末、
雲母粉末、炭酸カルシウム粉末、三酸化アンチ
モン等が好ましい。この無機質充填剤は樹脂混
和物の60重量%以上にも配合することができ
る。 この他、硬化剤としてメチルエチルケトンパ
ーオキシド、過酸化ベンゾイル等の過酸化物に
代表される硬化剤、及び硬化促進剤としてコバ
ルト系、アミン系化合物が添加使用される。 〔〕 硬化可能な樹脂混和物の充填硬化 インピーダンス装置に樹脂混和物を充填硬化
させるには、あらかじめ調製された上記樹脂組
成物に、上記の硬化剤・硬化促進剤、次いで無
機質充填剤を混合し、流動性の樹脂混和物を調
製する。調製された樹脂混和物はケースとイン
ピーダンス素子との間隙に注入し25〜120℃の
温度で硬化させる。 第1図および第2図は本発明のインピーダン
ス装置の具体例を示し、1はケース、2はケー
ス1の中に収容されたインピーダンス素子で、
このインピーダンス素子2は磁心3にコイル4
を巻装した構造を有している。そして、5はケ
ースとインピーダンス素子の間隙に充填硬化さ
せた樹脂混和物である。 本発明によれば、分子量100〜400のグリシジ
ル化合物と、メタクリル酸とから誘導され酸価
10以下の分子量の高い又臭気の少い重合性単量
体を用いたから、樹脂混和物は硬化時の臭気も
同様に著しく減少し、作業性が改善され悪臭や
大気汚染の公害問題を回避できる。 又本発明によれば、重合性単量体が高分子量
で、油変性不飽和アルキド樹脂がヨウ素価の高
い乾性油又はその脂肪酸で変性されて低温で硬
化できるから、エナメルワイヤーの皮膜を侵さ
ず電気機器の寿命を長くすることができる。 更に本発明によれば、油変性不飽和アルキド
樹脂は低粘度であり、また重合性単量体は樹脂
の溶解効率が高いので、樹脂成分濃度を高める
ことができ、樹脂成分濃度が高められたことと
油変性不飽和アルキド樹脂がα,β―不飽和カ
ルボン酸と乾性油又はその脂肪酸を特定の構成
としたこととのために、硬化物はゴム状を呈
し、柔軟であつて吸音性に富み、表面乾燥性も
良好であるという利点を有している。 そして又本発明によれば、樹脂組成物が低粘
度であつて無機質充填剤を多量に充填できてケ
ースとの密着性も高いから熱伝導性に優れてい
る。 以上は、放電灯用安定器の適用例に基いて本発
明を説明したが、本発明のインピーダンス装置は
小型変圧器その他、広範囲の電気機器に適用する
ことができる。 以下実施例を挙げて具体的に説明する。実施例
中部とあるのは重量部を示す。 実施例 1 撹拌機、温度計、冷却器、水分離器および窒素
導入管を備えた反応器内に、無水フタル酸33部、
ペンタエリスリトール68部、大豆脂肪酸131部を
仕込み、窒素気流中210℃でキシロール環流の一
次反応を行つた。反応物の酸価が15となつたとこ
ろで、無水マレイン酸98部、プロピレングリコー
ル79部、ヒドロキノン0.02部を加え、さらに酸価
20になるまで二次反応を行つて、無水マレイン酸
含量14.4重量%、油長54.8%の油変性不飽和アル
キド樹脂を得た。 この樹脂50部を分子量260のアルコール直鎖モ
ノグリシジルエーテルとメタクリル酸とを当量で
反応させ酸価7となつた重合性単量体50部に溶解
して樹脂組成物を得た。 この樹脂組成物100部にメチルエチルケトンパ
ーオキシド1.0部、ナフテン酸マンガン6%溶液
0.05部、ナフテン酸コバルト6%溶液0.3部を加
えて十分混合し、次いで200メツシユの珪石粉末
250部を加えよく撹拌し、そのまま10〜15分間放
置して樹脂混和物を得る。次にこの樹脂混和物を
インピーダンス素子を収容したケースの中に注入
し、80℃で約1時間加熱した結果、樹脂混和物は
ゴム状に硬化し、柔軟性に富むインピーダンス装
置を得ることができた。 実施例 2 無水フタル酸34部、ペンタエリスリトール34
部、グリセリン34部、大豆脂肪酸103部を仕込ん
だ一次反応、無水マレイン酸69部、プロピレング
リコール53部、ヒドロキノン0.03部を仕込んだ二
次反応を実施例1と同様に反応させて無水マレイ
ン酸含量12.8重量%、油長54.8%の油変性不飽和
アルキド樹脂を得た。 この樹脂50部を実施例1に記載した重合性単量
体50部に溶解して樹脂組成物を得た。この樹脂組
成物は実施例1と同様にして樹脂混和物とし、さ
らに実施例1と同様にして柔軟性に富むインピー
ダンス装置を得ることができた。 実施例 3 テトラヒドロ無水フタル酸74.9部、無水マレイ
ン酸48部、グリセリン69部、プロピレングリコー
ル69部、米ぬか脂肪酸69部、ヒドロキノン0.03部
を同時に仕込み、窒素気流中210℃でキシロール
環流反応を行ない、酸価が18となつたところで終
了し、無水マレイン酸含量10.2重量%、油長41.6
%の油変性不飽和アルキド樹脂を得た。 この樹脂40部を実施例1に記載した重合性単量
体50部と分子量310のポリプロピレングリコール
ジグリシジルエーテルとメタクリル酸とを当量で
反応させ酸価10となつた重合性単量体10部とに溶
解した樹脂組成物を得た。この樹脂組成物を実施
例1と同様にして樹脂混和物とし、さらに実施例
1と同様にして柔軟性に富むインピーダンス装置
を得ることができた。 以上、実施例1〜3で製造したインピーダンス
装置について、装置単体でコイル温度上昇を試験
し、最後に110W螢光灯2灯用ラピツドスタート
型安定器に取付けて唸り音を測定した。比較例は
従来用いていたスチレン系不飽和ポリエステル樹
脂混和物をもつて製造したインピーダンス装置に
ついてのものである。その結果を第1表に示す。
【表】 ときの揮発減量の百分率で表わす。
注2) 0.4mmφのウレタンエナメルワイヤーが
使用された。
第1表から明らかなように、本発明のインピー
ダンス装置は硬化時の重合性単量体の揮散が極め
て少なく、したがつて低臭気性を誇るものであ
り、また放熱性や唸り音の吸収特性の点でも、ス
チレン系不飽和ポリエステル樹脂混和物を充填し
た従来品に比べてすぐれている。 また、本発明のインピーダンス装置を組み込ん
だ安定器を長期間反復使用したところ、インピー
ダンス装置の充填物はクラツクの発生が著しく少
なく、エナメルワイヤーの皮膜にクレージングが
みられず、コイルのレアー断線等の事故は皆無で
あつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインピーダンス装置の一部切
欠斜視図、第2図は第1図―線に沿う縦断面
図である。1…ケース、2…インピーダンス素
子、5…充填硬化させた樹脂混和物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 α,β―不飽和カルボン酸又はその無水物の
    含量を樹脂に対し10〜20重量%とし、乾性油又は
    その脂肪酸(ここに、乾性油およびその脂肪酸の
    ヨウ素価は90〜200である)で変性した油長20〜
    60%の油変性不飽和アルキド樹脂を、分子量100
    〜400のグリシジル化合物とメタクリル酸との反
    応により誘導された酸価10以下の重合性単量体に
    溶解した樹脂組成物と無機質充填剤とからなる硬
    化可能な樹脂混和物を、ケースとケースの中に収
    容されたインピーダンス素子との間隙に充填硬化
    してなるインピーダンス装置。
JP12402979A 1979-09-28 1979-09-28 Impedance apparatus Granted JPS5648111A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12402979A JPS5648111A (en) 1979-09-28 1979-09-28 Impedance apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12402979A JPS5648111A (en) 1979-09-28 1979-09-28 Impedance apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5648111A JPS5648111A (en) 1981-05-01
JPS6346927B2 true JPS6346927B2 (ja) 1988-09-19

Family

ID=14875261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12402979A Granted JPS5648111A (en) 1979-09-28 1979-09-28 Impedance apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5648111A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968520A (en) * 1988-03-28 1990-11-06 Swift-Eckrich, Inc. Freezing of food products
US5000436A (en) * 1990-02-26 1991-03-19 Paper Converting Machine Company Rotary stacker and method
FR2670450B1 (fr) * 1990-12-13 1995-06-30 Bendix Europ Services Tech Ensemble d'un servomoteur d'assistance au freinage et d'un maitre-cylindre.
FR2743742B1 (fr) * 1996-01-24 1998-04-03 Seb Sa Procede de traitement d'une surface metallique et de fabrication d'un article culinaire
JP4647876B2 (ja) * 2002-01-28 2011-03-09 パナソニック電工株式会社 樹脂含浸コイルの製造方法
JP4961163B2 (ja) * 2006-05-08 2012-06-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 直流結合増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5648111A (en) 1981-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346927B2 (ja)
JP2013053247A (ja) 樹脂組成物およびコイル
JP4947333B2 (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びそれを用いた電気機器絶縁物の製造方法
JP3376490B2 (ja) 電気絶縁用樹脂組成物および電気絶縁処理されたトランスの製造法
JPS6227489B2 (ja)
JP2737087B2 (ja) 放電灯安定器
JPH0356558A (ja) 絶縁処理用樹脂組成物、絶縁処理方法およびステータコイル
JP2009099387A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びこの組成物を用いた電気機器絶縁物の製造方法
JPS592443B2 (ja) 樹脂組成物
JP2003160622A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いたコイルの製造法
JP4427703B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いたコイル
JPS6140259B2 (ja)
JP4590675B2 (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及び電気機器
JP4748344B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いたコイルの製造法
JPH02278694A (ja) 放電灯安定器
JP2001307930A (ja) コイル含浸用樹脂組成物
JP2004152607A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及び電気機器
JPS5812290B2 (ja) 注型用樹脂組成物
JP2005294572A (ja) コイル含浸用樹脂組成物及びコイル
JPS60255030A (ja) 無鉄心電機子
JP2007317633A (ja) 電気機器絶縁用樹脂組成物及び電気機器
JPS63199751A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物
JPH11185531A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びこの組成物を用いた電気機器
JP2000178324A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及び電気機器
JPH0239042B2 (ja) Goseijushihifukuriidosenojusurutoransu