JPS6346892A - 色信号処理回路 - Google Patents

色信号処理回路

Info

Publication number
JPS6346892A
JPS6346892A JP19099286A JP19099286A JPS6346892A JP S6346892 A JPS6346892 A JP S6346892A JP 19099286 A JP19099286 A JP 19099286A JP 19099286 A JP19099286 A JP 19099286A JP S6346892 A JPS6346892 A JP S6346892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
filter
band
color
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19099286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810943B2 (ja
Inventor
Yutaka Tanaka
豊 田中
Osamu Matsunaga
修 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19099286A priority Critical patent/JPH0810943B2/ja
Priority to AU76548/87A priority patent/AU606606B2/en
Priority to US07/081,348 priority patent/US4766487A/en
Priority to EP87307111A priority patent/EP0257914B1/en
Priority to CA000544160A priority patent/CA1311837C/en
Priority to DE8787307111T priority patent/DE3782124T2/de
Priority to KR1019870008813A priority patent/KR950009703B1/ko
Publication of JPS6346892A publication Critical patent/JPS6346892A/ja
Publication of JPH0810943B2 publication Critical patent/JPH0810943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、広帯域色復調をする際に適用して好適な色信
号処理回路に関する。
〔発明の概要〕
不発明は、コンポジットビデオ信号より分離される搬送
色信号を処理する色信号処理回路において、搬送色信号
帯域を複数に分割し、各々の帯域において異なる周波数
振幅特性を持つ輝度信号/色信号分離フィルタを挿入す
ることにより、ノイズ及びクロスカラー妨害の発生を抑
制しながら色信号帯域を広げることができるようにした
ものである。
〔従来の技術〕
近時、輝度信号の帯域を広げるなどして高N(#!度化
を図ることが種々提案されている。このような高解像度
化に伴って、画像の色の精細度も高くすることが望まれ
る。
第7図は、NTSC方式のコンポジットビデオ信号の周
波数スペクトラムを示しており、輝度信号Yと■信号及
びQ信号の搬送色信号が合成されて形成されている。こ
の場合、周知のように輝度信号Yと搬送色信号とは周波
数インターリーブの関係でもって合成されている。
この第7図からも明らかなように、I信号の帯域は1.
5MHz、 Q信号の帯域は0.5M Hzとされてい
る。したがって、これらの帯域を維持して忠実にI信号
、Q信号を再生するならば、画像の色の精細度を高くす
ることができる。
因みに、現在の受像機では色信号再生回路が複雑になる
ことから、色信号の帯域は0.5M Hzに制限されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述したように、忠実に1信号、Q信号を再
生するためには、コンポジットビデオ信号より分離され
る112送色信号を広帯域化する必要がある。しかしな
がら、単にくし型フィルタ等を用いて搬送色信号を広帯
域で分離して、いわゆる広帯域復調を行なうならば、ノ
イズ及びクロスカラー妨害が大きく発生する不都合があ
る。
本発明は斯る点に鑑み、ノイズ及びクロスカラー妨害の
発生を抑制しながら色信号帯域を広げることができるよ
うにするものである。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、搬送色信号を複数の帯域に分割する複数のバ
ンドパスフィルタと、このバンドパスフィルタの各々に
直列接続され夫々異なる周波数振幅特性を持つ複数の輝
度信号/色信号分離フィルタ、例えばC型くし形フィル
タとを備えるものである。そして、複数のバンドパスフ
ィルタと分離フィルタの直列回路の出力を合成して搬送
色信号を得るようにしたものである。
NTSC方式の場合、例えば、夫々3.08M Hz〜
4.08M Hz、 2.58M Hz 〜3.08M
 Hz及び2.08M Hz〜2.58M )Izの通
過帯域を有する3つのバンドパスフィルタ(21) 、
  (22)及び(23)が使用されると共に、これら
バンドパスフィルタ(21) 、  (22)及び(2
3)と直列接続される分離フィルタ(C型くし形フィル
タ)  (31) 、  (32)及び(33)は、順
次通過帯域が狭くされる。
〔作用〕
上述構成において、バンドパスフィルタ(21) 。
(22)及び(23)と直列接続される分離フィルタ(
31) 、  (32)及び(33)は順次通過帯域が
狭くされる。即ち、色信号の高域側フまり、色副搬送波
(3,58MHz)より離れている帯域側の分離フィル
タ程通過帯域が狭くされる。したがって、色信号の高域
側程、即ち色副搬送波(3,58M H2)より離れて
いる帯域程問題となるノイズ成分及び輝度信号成分が制
限(除去)される。
〔実施例〕
以F、第1図を参照しながら本発明の一実施例について
説明する。
同図において、(1)はNTSC方式のコンポジットビ
デオ信号Sν(第7図参照)が供給される端子である。
この端子(11に供給されるビデオ信号Svは、バンド
パスフィルタ(21) 、  (22)及び(23)に
供給される。バンドパスフィルタ(21) 、  (2
2) 及び(23)は、例えば第2図に示すように夫々
帯域  ・(1) = 3.08M Hz〜4.08M
 Hz、帯域(U ) −2,58M )Hz〜3.0
8M)Iz及び帯域(III ) = 2.08M H
z〜2.58M IIzの通過帯域を有するものとされ
る。
バンドパスフィルタ(21) 、  ’22)及び(2
3)の出力信号は、夫々輝度信号/色信号分離フィルタ
(31) 、  (32)及び(33)に供給される。
分離フィルタ(31) 、  (32)及び(33)は
、例えば第3図に示すように構成される0分離フィルタ
(31)は、いわゆるIHくし形フィルタとされる。即
ち、1水平期間(IH)の遅延時間を有する遅延線(3
1a )及び減算器(31b)よりなるC型くし形フィ
ルタと、信号レベルを1/2とするレベル調整器(31
c )との直列回路で構成される。また、分離フィルタ
(32)は、いわゆる2Hくし形フィルタとされる。即
ち、IHの遅延時間を有する遅延線(32a)及び減算
器(32b )よりなるC型くし形フィルタと、IHの
遅延時間を有する遅延線(32c)及び減算器(32d
)よりなるC型(し形フィルタと、信号レベルを174
とするレベル調整器(32e)との直列回路で構成され
る。
また、分離フィルタ(33)は、いわゆる3 Hくし形
フィルタとされる。即ち、IHの遅延時間を有する遅延
線(33a)及び減算器(33b )よりなるC型くし
形フィルタと、IHの遅延時間を有する遅延線(33c
)及び減算器(33d )よりなるC型くし形フィルタ
と、IHの遅延時間を有する遅延線(33e )及び減
算器(33f)よりなるC型くし形フィルタと、信号レ
ベルを178とするレベル調整器(33g)との直列回
路で構成される。
分離フィルタ(31) 、  (32)及び(33)の
周波数振幅特性は、夫々第4図A、  B及びCに示す
ようになる。同図において、fhは水平周波数を示して
いる。図からも明らかなように、分離フィルタ(31)
より分離フィルタ(32)の方が、分離フィルタ(32
)より分離フィルタ(33)の方が通過帯域が狭いくし
形特性となる。
分離フィルタ(31) 、  (32)及び(33)の
出力信号は加算器(4)で加算され、この加算器(4)
の出力信号は端子(5)に搬送色信号C8として導出さ
れる。
また、端子(1)に供給されるビデオ信号Sνは、遅延
線(6)を介して減算器(7)に供給されると共に、こ
の減算器(7)には加算器(4)の出力信号が供給され
る。
そして、減算器(7)の出力信号は端子(8)に輝度信
号Yとして導出される。遅延線(6)は、バンドパスフ
ィルタ (21)〜(23) 、分離フィルタ (31
)〜(33)による搬送色信号C″の時間遅れに対応し
てビデオ信号Svの時間調整をするためのものである0
分離フィルタ(31)〜(33)が第3図に示すように
構成される場合に遅延線(6)の遅延時間はIH+α(
αはバンドパスフィルタ(21)〜(23)による時間
遅れ)とされる。
以上の構成において、バンドパスフィルタ(21) 。
(22)及び(23)からは、夫々帯域(1) = 3
.08M Hz〜4.08M Hz、帯@ (II )
  = 2.58M Hz〜3.08M Hz及び帯域
(m) =2.08M)!z〜2.58MHzのビデオ
信号が出力され、夫々分離フィルタ(31) 、  (
32)及び(33)に供給される。この分離フィルタ(
31) 。
(32)及び(33)の周波数振幅特性は、夫々第4図
A、B及びCで示されるので、結局バンドパスフィルタ
 (21)〜(23) 、分離フィルタ (31)〜(
33)の総合の周波数振幅特性は、第5図に示すように
なる。即ち、色信号の高域側程、したがって色副搬送波
(3,58MHz)より離れている帯域程通過帯域が狭
くなったC型のくし形特性となる。
これにより、端子(5)に導出される搬送色信号C!は
、2.08M fiz〜4.08M Hzの全帯域のも
のとなると共に、輝度信号Yのエネルギーが大きい色信
号の高域側程垂直方向の帯域が制限されて輝度信号成分
が制限され、またノイズ成分も制限されたものとなる。
したがって、端子(5)に出力される搬送色信号Cxを
利用することにより、ノイズ及びクロスカラー妨害の発
生を抑制しながら色信号帯域を広げることができる。
尚、第1図例において、バンドパスフィルタ(21)〜
(23)と分離フィルタ(31)〜(33)との位置関
係を逆にしてもよい。!@6図例は3個のC型くし形フ
ィルタで分離フィルタを構成した例である。この第6図
において第1図及び第3図と対応する部分には同一符号
を付し、その詳細説明は省略する。
同図において、端子(11に供給されるビデオ信号SV
は、IHの遅延時間を有する遅延線(91a )及び減
算器<91b)よりなるC型くし形フィルタ(91)に
供給される。このC型くし形フィルタ(91)の出力信
号は、I Hの遅延時間を有する遅延線(92a )及
び減算器(92b )よりなるC型くし形フィルタ(9
2)に供給される。このC型くし形フィルタ(92)の
出力信号は、IHの遅延時間を有する遅延線(93a)
及び減算器(93b )よりなるC型くし形フィルタ(
93)に供給される。このC型くし形フィルタ(93)
の出力信号はレベル1111i1! (33g )及び
バンドパスフィルタ(23)の直列回路を介して加算器
(4)に供給される。また、C型くし形フィルタ(92
)の出力信号はレベル調整PJ (32e)及びバンド
パスフィルタ(22)の直列回路を介して加算器(4)
に供給される。また、遅延線(92a)の出力信号はレ
ベル調整器(31c )及びバンドパスフィルタ(21
)の直列回路を介して加算器(4)に供給される。その
他は第1図例及び第3図例と同様に構成される。
この第6図例の場合、くし形フィルタ(91)及びレベ
ル調整器(31c )で第4囚人に示す周波数振幅特性
を持つ分離フィルタ(31)が構成され、また、くし形
フィルタ(91) 、  (92)及びレベル調整器(
32e )で第4図Bに示す周波数振幅特性を持つ分離
フィルタ(32)が構成され、また、くし形フィルタ(
91) 、  (92) 、  (93)及びレベル調
整器(33g )で第4図Cに示す周波゛数振幅特性を
持つ分離フィルタ(33)が構成される。結局、この第
6図例においても、分離フィルタ(31)〜(33)、
バンドパスフィルタ(21)〜(23)の総合の周波数
振幅特性は、第5図に示すように、色信号の高域側程通
過帯域が狭くなったC型のくし層特性となる。これによ
り、端子(5)に導出される搬送色信号C8は、2.0
8M Hz〜4.08M Hzの全帯域のものとなると
共に、輝度信号Yのエネルギーの大きい色信号の高域側
程垂直方向の帯域が制限されて輝度信号成分が制限され
、またノイズ成分も制限されたものとなる。したがって
、この第6図1例においても、第1図例と同様の作用効
果を得ることができる。
尚、上述実施例においては、搬送色信号帯域2.08M
 )lz〜4.08M H2を3つの帯域に分割したも
のであるが、2分割あるいは、さらに細かく分割して構
成してもよい。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、搬送色信号帯域を複数に分
割し、各々の帯域において異なる周波数振幅特性を持つ
輝度信号/色信号分離フィルタを挿入し、輝度信号のエ
ネルギーの大きい色信号の高域側程垂直方向の帯域が制
限され、したがって輝度信号成分が制限され、またノイ
ズ成分も制限されるようにしたので、ノイズ及びクロス
カラー妨害の発生を抑制しながら色信号帯域を広げるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は本発明の一実施例を示す構成図、第
2図、第4図及び第5図はその説明のための図、第6図
は本発明の池の実施例を示す構成図、第7図はNTSC
方式のコンポジットビデオ信号の周波数スペクトラムを
示す図である。 (4)は加算器、(21)〜(23)はバンドパスフィ
ルタ、(31)〜(33)は輝度信号/色信号分離フィ
ルタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送色信号を複数の帯域に分割する複数のバンドパスフ
    ィルタと、このバンドパスフィルタの各々に直列接続さ
    れ夫々異なる周波数振幅特性を持つ複数の輝度信号/色
    信号分離フィルタとを備え、上記複数のバンドパスフィ
    ルタと分離フィルタの直列回路の出力を合成して搬送色
    信号を得るようにしたことを特徴とする色信号処理回路
JP19099286A 1986-08-13 1986-08-14 色信号処理回路 Expired - Fee Related JPH0810943B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19099286A JPH0810943B2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14 色信号処理回路
AU76548/87A AU606606B2 (en) 1986-08-13 1987-08-04 Chrominance signal processing circuit
US07/081,348 US4766487A (en) 1986-08-13 1987-08-04 Chrominance signal processing circuit
EP87307111A EP0257914B1 (en) 1986-08-13 1987-08-11 Chrominance signal processing circuits
CA000544160A CA1311837C (en) 1986-08-13 1987-08-11 Chrominance signal processing circuit
DE8787307111T DE3782124T2 (de) 1986-08-13 1987-08-11 Schaltungen zur verarbeitung des chrominanzsignals.
KR1019870008813A KR950009703B1 (ko) 1986-08-13 1987-08-12 색도 신호 처리 회로 및 그 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19099286A JPH0810943B2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14 色信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346892A true JPS6346892A (ja) 1988-02-27
JPH0810943B2 JPH0810943B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=16267063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19099286A Expired - Fee Related JPH0810943B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-14 色信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810943B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6050847A (en) * 1998-06-25 2000-04-18 Makita Corporation Cord guard

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6050847A (en) * 1998-06-25 2000-04-18 Makita Corporation Cord guard

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810943B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11504174A (ja) 共通の遅延要素を有するルミナンス/クロミナンス分離フィルタ
US4644389A (en) Digital television signal processing circuit
JPS63242091A (ja) 信号分離回路
CA1312944C (en) Signal processing apparatus
EP0065881B1 (en) Television signal filtering system
EP0464879A2 (en) Apparatus for separating luminance and chrominance signals and the method thereof
US4920408A (en) Circuit for separating composite color television signal into luminance signal and chrominance signal
JPS6346892A (ja) 色信号処理回路
KR950009703B1 (ko) 색도 신호 처리 회로 및 그 방법
JPS587112B2 (ja) カラ−テレビジヨンシンゴウデンソウホウシキ
JPH02113672A (ja) 輝度信号処理回路
JP2698637B2 (ja) 輝度信号・色度信号分離回路
JPS63187894A (ja) 色信号処理回路
JPS6346086A (ja) 色信号処理回路
JP2964595B2 (ja) 映像信号処理回路
KR900004035B1 (ko) 칼라텔레비죤 수상기에 있어서 휘도신호 및 색신호 방해 경감회로
JPH0338991A (ja) 輝度信号/色信号分離回路
JPH0463089A (ja) Y/c分離回路
JPH09261684A (ja) 色信号分離回路
JPH0818997A (ja) フィルタ回路
JPS62125792A (ja) Y/c分離用くし型フイルタ−
JPS6361837B2 (ja)
JPH0353788A (ja) 映像信号相関回路及びy/c分離装置
JPH0137078B2 (ja)
JPS63245087A (ja) 信号分離回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees