JPS6346255B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346255B2
JPS6346255B2 JP9056687A JP9056687A JPS6346255B2 JP S6346255 B2 JPS6346255 B2 JP S6346255B2 JP 9056687 A JP9056687 A JP 9056687A JP 9056687 A JP9056687 A JP 9056687A JP S6346255 B2 JPS6346255 B2 JP S6346255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
air
engine
fuel ratio
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9056687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336042A (ja
Inventor
Akio Kobayashi
Takehiro Kikuchi
Toshio Kondo
Shigehiko Tajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP9056687A priority Critical patent/JPS6336042A/ja
Publication of JPS6336042A publication Critical patent/JPS6336042A/ja
Publication of JPS6346255B2 publication Critical patent/JPS6346255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエンジンの排気ガス成分によつて空燃
比を検出し、この検出信号によつてエンジンに供
給する混合気の空燃比を所定空燃比に帰還制御す
る空燃比制御方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の空燃比制御方法は、空燃比センサの出力
による単なる積分制御であつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このためエンジンの運転の過渡時において、基
本空燃比の変動が前記積分制御の補正速度より速
いと補正が追い着かない。また空燃比センサが不
活性な場合においては、空燃比の帰還制御ができ
ない等、充分な空燃比制御ができず排気ガスの悪
化がもたらされていた。
そこで、本発明は、空燃比センサによる閉ルー
プ制御時には閉ループ制御の応答遅れを補償して
空燃比の制御精度及び応答性を向上させることが
できると共に、空燃比センサの不活性などによる
開ループ制御時にも空燃比の制御精度を向上さ
せ、従つて種々の運転状態において排気浄化及び
運転性を良好にでき、しかも読み書き可能な不揮
発性メモリ内への第3の値(いわゆる学習値)の
書換記憶処理を簡便な方法によつてシステムの負
担を増やさずとも十分効果的に行うことができ、
さらに、車載バツテリーの端子外れや電気的ノイ
ズ等によつて前記不揮発性メモリ内の学習値が異
常な値になつたままで制御が行われるのを防止
し、空燃比の制御精度及びシステムの信頼性を向
上することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため、本発明は、エンジンに与える混合気
の空燃比を制御する方法であつて、読み書き可能
な不揮発性メモリ内の第1の番地にモニター値を
記憶すると共に、複数の第3の値をエンジン運転
状態に対応させて前記不揮発性メモリ内の第2の
番地に記憶しておき、前記メモリ内のモニター値
が誤つた値であるか否かを判別し、誤つた値であ
るときは、前記メモリ内の第1の番地に前記設定
値をモニター値として書換記憶すると共に、前記
メモリ内の第2の番地に所定の初期値を複数の第
3の値として書換記憶するステツプと、エンジン
の運転状態に応じてエンジンに与える基本燃料量
を示す第1の値を決定するステツプと、エンジン
の排気ガス成分により空燃比を検出する空燃比セ
ンサの信号を積分処理して、前記第1の値を補正
するための第2の値を決定するステツプと、前記
第1の値の修正不要を示す所定基準値と前記第2
の値との偏差に応じて、エンジン運転状態に対応
して前記不揮発性メモリ内の第2の番地に記憶さ
れた前記第3の値を修正するステツプと、エンジ
ンに与えるべき要求燃料量を示す第4の値を決定
するにあたり、前記空燃比センサによる閉ループ
制御が実行されているときは前記第2、3の値に
よつて前記第1の値を補正することによつて前記
第4の値を決定し、一方、開ループ制御のときは
少なくとも前記第3の値によつて前記第1の値を
補正することによつて前記第4の値を決定するス
テツプとを含み、少なくとも前記第4の値を用い
てエンジンに与える燃料量を調整し空燃比を制御
することを特徴とする。
〔実施例〕
以下本発明を図に示す一実施例につき説明す
る。第1図は第1実施例を示すもので、エンジン
1は自動車に積載される公知の4サイクル火花点
火式エンジンで、燃焼用空気をエアクリーナ2、
吸気管3、スロツトル弁4を経て吸入する。また
燃料は図示しない燃料系から各気筒に対応して設
けられた電磁式燃料噴射弁5を介して供給され
る。燃焼後の排気ガスは排気マニホールド6、排
気管7、三元触媒コンバータ8等を経て大気に放
出される。吸気管3にはエンジン1に吸入される
吸気量を検出し、吸気量に応じたアナログ電圧を
出力するポテンシヨメータ式吸気量センサ11及
びエンジン1に吸入される空気の温度を検出し、
吸気温に応じたアナログ電圧(アナログ検出信
号)を出力するサーミスタ式吸気温センサ12が
設置されている。また、エンジン1には冷却水温
を検出し、冷却水温に応じたアナログ電圧(アナ
ログ検出信号)を出力するサーミスタ式水温セン
サ13が設置されており、さらに排気マニホール
ド6には排気ガス中の酸素濃度から空燃比を検出
し、空燃比が理論空燃比より小さい(リツチ)と
1ボルト程度(高レベル)、理論空燃比により大
きい(リーン)と0.1ボルト程度(低レベル)の
電圧を出力する空燃比センサ14が設置されてい
る。回転速度(数)センサ15は、エンジン1の
クランク軸の回転速度を検出し、回転速度に応じ
た周波数のパルス信号を出力する。この回転速度
(数)センサ15としては例えば点火装置の点火
コイルを用いればよく、点火コイルの1次側端子
からの点火パルス信号を回転速度信号とすればよ
い。制御回路20は、各センサ11〜15の検出
信号に基いて燃料噴射量を演算する回路で、電磁
式燃料噴射弁5の開弁時間を制御することにより
燃料噴射量を調整する。
第2図により制御回路20について説明する。
100は燃料噴射量を演算するマイクロプロセツ
サ(CPU)である。101は回転数カウンタで
回転速度(数)センサ15からの信号よりエンジ
ン回転数をカウントする回転数カウンタである。
またこの回転数カウンタ101はエンジン回転に
同期して割り込み制御部102に割り込み指令信
号を送る。割り込み制御部102はこの信号を受
けると、コモンバス150を通じてマイクロプロ
セツサ100に割り込み信号を出力する。103
はデジタル入力ポートで空燃比センサ14の信号
や図示しないスタータの作動をオンオフするスタ
ータスイツチ16からのスタータ信号等のデジタ
ル信号をマイクロプロセツサ100に伝達する。
104はアナログマルチプレクサとA−D変換器
から成るアナログ入力ポートで吸気量センサ1
1、吸気温センサ12、冷却水温13からの各信
号をA−D変換して順次マイクロプロセツサ10
0に読み込ませる機能を持つ。これら各ユニツト
101,102,103,104の出力情報はコ
モンバス150を通してマイクロプロセツサ10
0に伝達される。105は電源回路で後述する
RAM107に電源を供給する。17はバツテ
リ、18はキースイツチであるが電源回路105
はキースイツチ18を通さず直接、バツテリー1
7に接続されている。よつて後述するRAM10
7はキースイツチ18に関係無く常時電源が印加
されている。106も電源回路であるがキースイ
ツチ18を通してバツテリー17に接続されてい
る。電源回路106は後述するRAM107以外
の部分に電源を供給する。107はプログラム動
作中一時使用される一時記憶ユニツト(RAM)
であるが前述の様にキースイツチ18に関係なく
常時電源が印加されキースイツチ18をOFFに
して機関の運転を停止しても記憶内容が消失しな
い構成となつていて不揮発性メモリをなす。後述
する第3の補正量K3もこのRAM107に記憶さ
れている。108はプログラムや各種の定数等を
記憶しておく読み出し専用メモリ(ROM)であ
る。109はレジスタを含む燃料噴射時間制御用
カウンタでダウンカウンタより成り、マイクロプ
ロセツサ(CPU)100で演算された電磁式燃
料噴射弁5の開弁時間つまり燃料噴射量を表すデ
ジタル信号を実際の電磁式燃料噴射弁5の開弁時
間を与えるパルス時間幅のパルス信号に変換す
る。110は電磁式燃料噴射弁5を駆動する電力
増幅部である。111はタイマーで経過時間を測
定しCPU100に伝達する。
回転数カウンタ101は回転数センサ15の出
力によりエンジン1回転に1回エンジン回転数を
測定し、その測定の終了時に割り込み制御部10
2に割り込み指令信号を供給する。割り込み制御
部102はその信号から割り込み信号を発生し、
マイクロプロセツサ100に燃料噴射量の演算を
行なう割り込み処理ルーチンを実行させる。
第3図はマイクロプロセツサ100の概略フロ
ーチヤートを示すものでこのフローチヤートに基
づきマイクロプロセツサ100の機能を説明する
と共に構成全体の作動をも説明する。キースイツ
チ18並びにスタータスイツチ16がONしてエ
ンジンが始動されると第1ステツプ1000のス
タートにてメインルーチンの演算処理が開始され
ステツプ1001にて初期化の処理が実行され、
ステツプ1002においてアナログ入力ポート1
04からの冷却水温、吸気温に応じたデジタル値
を読み込む。ステツプ1003ではその結果よ
り、例えば、特開昭53−14232号公報に記載され
るごとく、冷却水温、吸気温に対応してそれぞれ
求められた水温補正係数と吸気温補正係数とを乗
算することにより水温と吸気温とに対応する第1
の補正量K1を演算し、結果をRAM107に格納
する。ステツプ1004ではデジタル入力ポート
より空燃比センサ14の信号を入力し、タイマー
111による経過時間の関数として後述する第2
の補正量K2を増減しこの補正量K2つまり積分処
理情報をRAM107に格納する。第4図はこの
積分処理情報としての第2の値に相当する第2の
補正量K2を増減するつまり積分する処理ステツ
プ1004の詳細なフローチヤートである。まず
ステツプ400では空燃比検出器が活性状態とな
つているかどうか、または冷却水温等から空燃比
の帰還制御ができるか否かを判定し、帰還制御で
きない時つまりオープンループの時はステツプ4
06に進み補正量K2をK2=1とし、ステツプ4
05に進む。帰還制御できる場合はステツプ40
1に進む。ステツプ401では経過時間が単位時
間△t1過ぎたか測定し、過ぎていなければK2の補
正をせずにこの処理ステツプ1004を終了す
る。時間が△t1だけ経過しているとステツプ40
2に進み空燃比がリツチであつて空燃比センサ1
4の出力がリツチである高レベル信号であればス
テツプ403に進み以前のサイクルで求めたK2
を△K2だけ減少させ、ステツプ405に進み、
この新しい補正量K2をRAM107に格納する。
ステツプ402において空燃比がリーンであつて
空燃比センサ14の出力がリーンを示す低レベル
信号であればステツプ404に進みK2を△K2
け増加させステツプ405に進む。この様にして
補正量K2を増減させる。第3図のステツプ10
05では第3の値に相当する第3の補正量K3
増減演算し、結果をRAM107に格納する。第
5図はこの補正量K3を演算処理し格納するつま
り記憶処理するステツプ1005の詳細なフロー
チヤートである。ステツプ501では経過時間が
単位時間△t2過ぎたか測定し△t2経過していない
ときは記憶処理ステツプ1005を終了し、経過
しているとステツプ502に進みK2の値を判定
する。K2=1ならば何もせずこの処理ステツプ
1005を終了する。なお補正量K3は吸入吸気
量Qと、エンジン回転数Nとによつて第6図の様
なマツプを形成している。吸気量Qについてm番
目、エンジン回転数Nについてn番目に相当する
マツプ上の補正量K3をKm oと表わしている。本実
施例ではこのRAM107内のマツプはエンジン
回転数Nについては200r.p.mおきに、また吸入空
気量Qについてはアイドルからフルスロツトルま
でを32分割している。ステツプ502でK2<1
のときはステツプ503に進みKm oを△K3だけ減
少しステツプ505でその結果をRAM107に
格納する。ステツプ502でK2>1のときはス
テツプ504に進み以前のサイクルで求めた補正
量Km oを△K3だけ増加しステツプ505に進み、
この処理ステツプ1005を終了する。メインル
ーチンでのステツプ1005が終了するとステツ
プ1002へもどる。
なおステツプ1001の初期化の処理は次のこ
とをも実行する。すなわち車両の車検や修理の時
にバツテリをはずすことがある。このためRAM
107に格納された補正量K3がこわれて無意味
な値になることがある。よつてバツテリがはずれ
たかどうかを検出するために通常RAM107の
特定の番地に、モニター値としてあらかじめ決め
られたパターンの定数を入れておく。プログラム
が起動した時にこの定数の値がこわれているか否
かつまり誤つた値であるか否かを判別し、誤つた
値であるならバツテリーがはずされたものとし
て、補正量K3のすべての値を1にイニシヤライ
ズし、前記決められたパターンの定数を再設定す
る。次回の起動時にパターン定数がこわれていな
かつたらK3のイニシヤライズは行わない。
通常は1002〜1005のメインルーチンの処理を制
御プログラムに従つてくり返し実行する。割り込
み制御部102からの燃料噴射量演算の割り込み
信号が入力されると、マイクロプロセツサ100
はメインルーチンの処理中であつても直ちにその
処理を中断しステツプ1010の割り込み処理ル
ーチンに移る。ステツプ1011では回転数カウ
ンタ101からのエンジン回転数Nを表わす信号
を取り込み、次にステツプ1012にてアナログ
入力ポート104から吸入空気量(吸気量)Qを
表わす信号を取り込み、次にステツプ1013で
は回転数Nと吸気量Qをメインルーチンの演算処
理における補正量K3の記憶処理のためのパラメ
ータとして使用するためにRAM107に格納す
る。次にステツプ1014にてエンジン回転数N
と吸入空気量Qから決まる基本的な燃料噴射量を
示す第19値(つまり電磁式燃料噴射弁5の噴射時
間幅t)を計算する。計算式はt=F×Q/N (F:定数)である。次にステツプ1015では
メインルーチンで求めた燃料噴射用の各種の補正
量をRAM107から読み出し空燃比を決定する
噴射量を示す第4の値(噴射時間幅)の補正計算
を行う。噴射時間幅Tの計算式はT=t×K1×
K2×K3である。次にステツプ1016にて補正
計算した燃量噴射量のデータをカウンタ109に
セツトする。次にステツプ1017に進みメイン
ルーチンに復帰する。メインルーチンに復帰する
際は割り込み処理で中断したときの処理ステツプ
に戻る。
マイクロプロセツサ100の概略の機能は以上
の通りである。
以上の様にして第3の補正量K3(=Km o)は吸
入空気量とエンジン回転数に応じてたくさん準備
されているのでエンジンの運転状態に対応した適
正な補正量を既時に使用することができる。過渡
時を含む全運転条件に対して、応答の早い制御が
できる。さらに第3の補正量K3は運転状態に対
応して修正されてゆくので、エンジンやセンサの
経時変化や劣化に対して自動的に修正できる。な
お上記実施例のものにおいてエンジンを一定条件
で運転し続けると補正量K3は全体のうちの同一
のKm oばかり修正され、Km oに対しKm+1 o+1やKm-1 o-1
にKm o近くの値との差が大になり過ぎる場合があ
るのでKm oの周囲も同時に学習し修正することも
可能である。この場合は上記実施例のメインルー
チンの補正量K3の演算処理ステツプ1005に
おいて、積分処理情報としての補正量K2がK2
1のとき第5図におけるステツプ504は Km o=Km o+3△kn1 Km±1 n±1=Km±1 n±1+2△kn Km±2 n±1=Km±2 n±1+△kn Km±1 n±2=Km±1 n±1+△kn Km±2 n±2=Km±2 n±2+△kn となる処理を実行するようプログラムする。すな
わち、中心になるKm oの修正量を3とすると、1
つだけとなりに対しては2、2つとなりに対して
は1だけ同方向に修正するようにしてある。K2
<1のときはステツプ503において上記同様に
して減算処理し、RAM107にそれぞれ格納す
る。
また上記実施例においては補正量K3=Km o
RAM107内に前に書き込まれた値に補正量K2
の正負に応じて所定の補正量△K3(或いは3△
kn、2△kn、△kn)を加減算することにより求
めたものであつたが、補正量K2に定数α若しく
はエンジン状態に応じて変化する値αnを乗算し
てこのK3を求めることも可能である。
また上記実施例においては補正量K3をRAM1
07に分割して格納するためのパラメータとして
吸入空気量とエンジン回転数とを用い、第6図に
示すように所定間隔毎に分割してマツプを形成し
たが、このものではK3の数つまりはメモリー数
が多くなり、コストアツプや信頼性の低下の心配
があるため、第7図に示す第2実施例では補正量
K3の区別けはエンジンの加速、減速、定常と3
つ程度にし、それぞれKm 1、Km 2、Km 3とし、パラメ
ータは吸入空気量Qだけとしてもよい。加速、減
速の判定は吸入空気量または回転数の増減量(微
分値)で判定する。または前記基本燃料供給量t
=FQ/Nの大小で判定するか、またはスロツトル の全閉位置検出スイツチ(IDLE SW)のONま
たはOFFしてから一定時間、例えば5秒を判定
値としても良い。なお第7図は加速、減速、定常
の3種の判定による補正量K3の立体マツプを示
すグラフである。
また上記各実施例では補正量K3をRAM107
に分割して格納するためのエンジンパラメータと
して吸入空気量を使用したが他に例えば吸入負圧
スロツトル弁開度を用いてもよいことは勿論であ
る。
また上記実施例においては、補正量K3を演算
し記憶処理するステツプ1005において単位時
間△t2経過毎にK3を演算し書き替え(格納)する
ように処理しているがエンジンの単位回転△N毎
にK3の演算書き替え処理を行なうようにしても
よいことは勿論であり、この場合単位回転△Nは
エンジン定常時は30回転ぐらい加減速等の過渡時
は20回転ぐらいが制御応答性、制御精度の点で良
好である。
また上記実施例では空燃比の制御を電子制御燃
料噴射における噴射量の補正量を修正することで
行つたものを示したが、気化器における燃料供給
給量或いは気化器をバイパスする空気量、更には
エンジン排気系に供給する2次空気の量の補正量
を修正することで空燃比の制御を行なうものにつ
いても勿論適用できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明では、空燃比センサの
出力を積分処理して、エンジンに与える基本燃料
量を示す第1の値を補正る第2の値を求め、この
第2の値と、前記第1の値の修正不要を示す所定
基準値との偏差に応じて、エンジン運転状態に対
応させて不揮発性メモリ内に記憶した複数の第3
の値(いわゆる学習値)の少なくとも1つを、前
記偏差を減少させる方向に修正するようにし、空
燃比センサによる閉ループ制御時には、前記第
2、3の値によつて前記第1の値を補正すること
によつて要求燃料量を決定し、一方、開ループ制
御時には少なくとも前記第3の値によつて前記第
1の値を補正することによつて要求燃料量を決定
している。
それによつて、閉ループ制御時には閉ループ制
御の応答遅れを学習値により効果的に補償して空
燃比の制御精度及び応答性を向上させることがで
きると共に、空燃比センサの不活性などによる開
ループ制御時にも空燃比の制御精度を向上させ、
従つて種々の運転状態において排気浄化及び運転
性を良好にできる。
しかも、前記不揮発性メモリ内への学習値の書
換処理は、前記第2の値と前記所定基準値との偏
差に応じて行うのみでよく、簡便な方向によつて
システムの負担を増やさずとも十分な効果を期待
できる。
さらに、前記不揮発性メモリ内の第1の番地に
モニター値を記憶すると共に、複数の第3の値を
第2の番地に記憶しておき、前記メモリ内のモニ
ターが誤つた値であるか否かを判別し、誤つた値
であるときは、前記メモリ内の第1の番地に所定
の設定値をモニター値として書換記憶すると共
に、前記メモリ内の第2の番地に所定の初期値を
複数の第3の値として書換記憶している。
それによつて車載バツテリーの端子外れや電気
的ノイズ等によつて前記不揮発性メモリ内の学習
値が異常な値になつたままで制御が行われるのを
防止し、前述の効果と相俟つて空燃比の制御精度
及びシステムの信頼性を一層向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す全体構成
図、第2図は第1図に示す制御回路のブロツク
図、第3図は第2図に示すマイクロプロセツサの
概略のフローチヤート、第4図は第3図に示すス
テツプ1004の詳細なフローチヤート、第5図
は第3図に示すステツプ1005の詳細なフロー
チヤート、第6図は第1実施例の作動を説明する
ために用いる補正量K3のマツプ、第7図は本発
明の第2実施例の作動を説明するために用いる補
正量K3の立体マツプを示すグラフである。 1……エンジン、11……空気量センサ、14
……空燃比センサ、15……回転速度センサ、2
0……制御回路、100……マイクロプロセツサ
(CPU)、107……不揮発性メモリをなす一時
記憶ユニツト(RAM)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンに与える混合気の空燃比を制御する
    方法であつて、 読み書き可能な不揮発性メモリ内の第1の番地
    にモニター値を記憶すると共に、複数の第3の値
    をエンジン運転状態に対応させて前記不揮発性メ
    モリ内の第2の番地に記憶しておき、前記メモリ
    内のモニター値が誤つた値であるか否かを判別
    し、誤つた値であるときは、前記メモリ内の第1
    の番地に所定の設定値をモニター値として書換記
    憶すると共に、前記メモリ内の第2の番地に所定
    の初期値を複数の第3の値として書換記憶するス
    テツプと、 エンジンの運転状態に応じてエンジンに与える
    基本燃料量を示す第1の値を決定するステツプ
    と、 エンジンの排気ガス成分により空燃比を検出す
    る空燃比センサの信号を積分処理して、前記第1
    の値を補生するための第2の値を決定するステツ
    プと、 前記第1の値の修正不要を示す所定基準値と前
    記第2の値との偏差に応じて、エンジン運転状態
    に対応して前記不揮発性メモリ内の第2の番地に
    記憶された前記第3の値を修正するステツプと、 エンジンに与えるべき要求燃料量を示す第4の
    値を決定するにあたり、前記空燃比センサによる
    閉ループ制御が実行されているときは前記第2、
    3の値によつて前記第1の値を補正することによ
    つて前記第4の値を決定し、一方、閉ループ制御
    のときは少なくとも前記第3の値によつて前記第
    1の値を補正することによつて前記第4の値を決
    定するステツプとを含み、 少なくとも前記第4の値を用いてエンジンに与
    える燃料量を調整し空燃比を制御することを特徴
    とする空燃比制御方法。
JP9056687A 1987-04-13 1987-04-13 空燃比制御方法 Granted JPS6336042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9056687A JPS6336042A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9056687A JPS6336042A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 空燃比制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP332279A Division JPS5596339A (en) 1979-01-13 1979-01-13 Air-fuel ratio control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336042A JPS6336042A (ja) 1988-02-16
JPS6346255B2 true JPS6346255B2 (ja) 1988-09-14

Family

ID=14001981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9056687A Granted JPS6336042A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336042A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336042A (ja) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6336408B2 (ja)
US4348728A (en) Air-fuel ratio controlling method and apparatus therefor
US4345561A (en) Air-fuel ratio control method and its apparatus
US4319451A (en) Method for preventing overheating of an exhaust purifying device
JPS6335825B2 (ja)
JPS6212382B2 (ja)
US4321903A (en) Method of feedback controlling air-fuel ratio
JPS6011220B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS6228299B2 (ja)
US4466410A (en) Air-fuel ratio control for internal combustion engine
JPS5925055A (ja) 空燃比制御装置
JPS6256339B2 (ja)
JPS6313014B2 (ja)
JPH0237147A (ja) 空燃比制御装置
JPS5813130A (ja) 空燃比制御方法
JPS6313013B2 (ja)
JPS5830445A (ja) 空燃比制御方法
JPH0437260B2 (ja)
JPS6228295B2 (ja)
JPH0568632B2 (ja)
JPH0214534B2 (ja)
JPS6346255B2 (ja)
JP2510170B2 (ja) 空燃比制御装置
JPS6345500B2 (ja)
JPS6035148A (ja) 空燃比制御方法