JPS6345777Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6345777Y2 JPS6345777Y2 JP9728882U JP9728882U JPS6345777Y2 JP S6345777 Y2 JPS6345777 Y2 JP S6345777Y2 JP 9728882 U JP9728882 U JP 9728882U JP 9728882 U JP9728882 U JP 9728882U JP S6345777 Y2 JPS6345777 Y2 JP S6345777Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- fixed
- blade
- movable
- sheathing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
- Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、電線の端部の被覆を剥取つてコアを
露出することができるようにした電線被覆剥取器
の改良に関するものである。
露出することができるようにした電線被覆剥取器
の改良に関するものである。
この種の電線被覆剥取器は、一般に、支点を中
心に開閉自在に結合された1対の器枠と、一方の
器枠に固定された固定把持体とこの一方の器枠に
摺動自在に取付けられ固定把持体と共に電線を把
持する可動把持体とを含む電線把持手段と、他方
の器枠に固定された固定刃とこの他方の器枠に摺
動自在に取付けられ固定刃と共に電線の被覆に喰
込む可動刃とを含む被覆切断手段と、電線の被覆
を切断すべき長さを設定するように可動刃から間
隔をあけて他方の器枠に取付けられ電線の端部が
係合するストツパとから成つている。1対の器枠
にそれぞれ枢支して取付けられた1対のハンドル
を握り締めると、先ず固定把持体と固定刃とに乗
せられた電線に向けて可動把持体を前進して電線
を把持しその後可動刃を電線に向けて前進して被
覆を切断し、次いでハンドルが器枠に結合して1
対の器枠を開くように運動するので電線把持手段
で把持された電線は切離された被覆からコアを引
抜くようにして被覆が剥取られる。その後ハンド
ルを解放すると、可動把持体及び可動刃はばねに
よつて急速に後退しつつ1対の器枠が閉じられて
元の位置に復帰する。しかし、この従来技術の電
線被覆剥取器は切離された被覆が固定刃とストツ
パとの間に残つたままとなるので次の電線端部を
剥取する際に前の残された被覆かすを手で除去し
なければならないため作業が面倒となる欠点があ
つた。
心に開閉自在に結合された1対の器枠と、一方の
器枠に固定された固定把持体とこの一方の器枠に
摺動自在に取付けられ固定把持体と共に電線を把
持する可動把持体とを含む電線把持手段と、他方
の器枠に固定された固定刃とこの他方の器枠に摺
動自在に取付けられ固定刃と共に電線の被覆に喰
込む可動刃とを含む被覆切断手段と、電線の被覆
を切断すべき長さを設定するように可動刃から間
隔をあけて他方の器枠に取付けられ電線の端部が
係合するストツパとから成つている。1対の器枠
にそれぞれ枢支して取付けられた1対のハンドル
を握り締めると、先ず固定把持体と固定刃とに乗
せられた電線に向けて可動把持体を前進して電線
を把持しその後可動刃を電線に向けて前進して被
覆を切断し、次いでハンドルが器枠に結合して1
対の器枠を開くように運動するので電線把持手段
で把持された電線は切離された被覆からコアを引
抜くようにして被覆が剥取られる。その後ハンド
ルを解放すると、可動把持体及び可動刃はばねに
よつて急速に後退しつつ1対の器枠が閉じられて
元の位置に復帰する。しかし、この従来技術の電
線被覆剥取器は切離された被覆が固定刃とストツ
パとの間に残つたままとなるので次の電線端部を
剥取する際に前の残された被覆かすを手で除去し
なければならないため作業が面倒となる欠点があ
つた。
本考案の目的は、電線の端部の被覆を剥取つた
後固定刃とストツパとの間に被覆かすが残らない
ようにして作業し易くした電線被覆剥取器を提供
することにある。
後固定刃とストツパとの間に被覆かすが残らない
ようにして作業し易くした電線被覆剥取器を提供
することにある。
本考案の実施例を図面を参照して詳細にのべる
と、第1図乃至第3図は本考案に係る電線被覆剥
取器10を示し、この電線被覆剥取器は支点12
を中心に開閉自在に結合された1対の器枠14,
14′と、一方の器枠14に取付けられた電線把
持手段16と、他方の器枠14′に取付けられた
被覆切断手段18とから成つている。器枠14,
14′はそれぞれ前枠14A,14′Aと後枠14
B,14′Bとから成つており、これらの前後の
枠14Aと14B、14′Aと14′Bとは支点1
2と連結杆20,20′とによつて一定の間隔を
あけて連結されている。尚、第2図から判るよう
に、前枠14A,14′Aは後枠14B,14′B
より下方に引込んでいて前枠の上端は開いてい
る。
と、第1図乃至第3図は本考案に係る電線被覆剥
取器10を示し、この電線被覆剥取器は支点12
を中心に開閉自在に結合された1対の器枠14,
14′と、一方の器枠14に取付けられた電線把
持手段16と、他方の器枠14′に取付けられた
被覆切断手段18とから成つている。器枠14,
14′はそれぞれ前枠14A,14′Aと後枠14
B,14′Bとから成つており、これらの前後の
枠14Aと14B、14′Aと14′Bとは支点1
2と連結杆20,20′とによつて一定の間隔を
あけて連結されている。尚、第2図から判るよう
に、前枠14A,14′Aは後枠14B,14′B
より下方に引込んでいて前枠の上端は開いてい
る。
電線把持手段16は、第1図及び第2図に示す
ように、一方の器枠14に固定された固定把持体
22とこの同じ器枠14に摺動自在に取付けられ
固定把持体22と共に被覆を剥取るべき電線1を
把持する可動把持体24とから成つている(第4
図A参照)。可動把持体24は板の一部に切割を
入れてこの切割部分を直角に折曲げて形成され、
これらの把持体の相対する表面に粗面22a,2
4aが形成されている。
ように、一方の器枠14に固定された固定把持体
22とこの同じ器枠14に摺動自在に取付けられ
固定把持体22と共に被覆を剥取るべき電線1を
把持する可動把持体24とから成つている(第4
図A参照)。可動把持体24は板の一部に切割を
入れてこの切割部分を直角に折曲げて形成され、
これらの把持体の相対する表面に粗面22a,2
4aが形成されている。
被覆切断手段18は、他方の器枠14′に固定
された固定刃26とこの器枠に摺動自在に取付け
られ固定刃26と共に電線1の被覆2に喰込む可
動刃28とから成つている(第4図B参照)。
された固定刃26とこの器枠に摺動自在に取付け
られ固定刃26と共に電線1の被覆2に喰込む可
動刃28とから成つている(第4図B参照)。
器枠14,14′の前枠14A,14′Aと後枠
14B,14′Bとの間の外側には案内板30,
30′がねじ止めされていて可動把持体24と可
動刃28とが前枠と後枠との間を垂直運動するこ
とができるように案内している。
14B,14′Bとの間の外側には案内板30,
30′がねじ止めされていて可動把持体24と可
動刃28とが前枠と後枠との間を垂直運動するこ
とができるように案内している。
駆動手段32は、第1図及び第3図に示すよう
に、器枠14,14′の前後枠14Aと14B、
14′Aと14′Bとの下端外側付近に設けられば
ね31によつて通常では開くように付勢されたレ
バー状の1対のハンドル34,34′と支点12
に枢支され且つハンドル34,34′の上端にそ
れぞれ枢支された連結アーム36,36′とから
成つており、一方の連結アーム36は可動把持体
24の下方延長部25の下端の鈎部25aに係合
し、他方の連結アーム36′は可動刃28の下方
延長部29に枢支されている。従つて、ハンドル
34,34′をばね31に抗して握り締めると、
連結アーム36,36′が下降し、先ず、可動把
持体24を固定把持体22に向けて前進して電線
1を把持し(第4図A参照)、次いで可動刃28
が固定刃26に向けて前進し電線1の被覆2に喰
込む(第4図B参照)。この時連結アーム36,
36′の上端が連結杆20,20′に係止するので
その後はこの連結杆を介してハンドル34,3
4′が器枠14,14′に連結されるため器枠1
4,14′が開く。従つて電線1は電線把持手段
16に把持されつつ被覆切断手段18から離れる
ので被覆切断手段18によつて切離された被覆部
分2Aを残してコア3が露出される(第4図C参
照)。
に、器枠14,14′の前後枠14Aと14B、
14′Aと14′Bとの下端外側付近に設けられば
ね31によつて通常では開くように付勢されたレ
バー状の1対のハンドル34,34′と支点12
に枢支され且つハンドル34,34′の上端にそ
れぞれ枢支された連結アーム36,36′とから
成つており、一方の連結アーム36は可動把持体
24の下方延長部25の下端の鈎部25aに係合
し、他方の連結アーム36′は可動刃28の下方
延長部29に枢支されている。従つて、ハンドル
34,34′をばね31に抗して握り締めると、
連結アーム36,36′が下降し、先ず、可動把
持体24を固定把持体22に向けて前進して電線
1を把持し(第4図A参照)、次いで可動刃28
が固定刃26に向けて前進し電線1の被覆2に喰
込む(第4図B参照)。この時連結アーム36,
36′の上端が連結杆20,20′に係止するので
その後はこの連結杆を介してハンドル34,3
4′が器枠14,14′に連結されるため器枠1
4,14′が開く。従つて電線1は電線把持手段
16に把持されつつ被覆切断手段18から離れる
ので被覆切断手段18によつて切離された被覆部
分2Aを残してコア3が露出される(第4図C参
照)。
ハンドル34,34′を解放すると、前と逆に
可動把持体24、可動刃28を後退させて器枠1
4,14′を閉じるが(第4図D参照)、第3図に
示すように、連結アーム30′には支点12のま
わりに巻付けて連結アーム36′を常に上方に付
勢するばね38が係合しているので可動刃28は
急速に後退する。
可動把持体24、可動刃28を後退させて器枠1
4,14′を閉じるが(第4図D参照)、第3図に
示すように、連結アーム30′には支点12のま
わりに巻付けて連結アーム36′を常に上方に付
勢するばね38が係合しているので可動刃28は
急速に後退する。
ストツパ40は、電線1の剥取るべき被覆2A
の長さを設定するため可動刃28から間隔をあけ
て器枠14′に取付けられており、電線1の端部
はこのストツパ40に係合させる(第4図参照)。
の長さを設定するため可動刃28から間隔をあけ
て器枠14′に取付けられており、電線1の端部
はこのストツパ40に係合させる(第4図参照)。
本考案の電線被覆剥取器10は、第1図及び第
2図に示すように、可動刃28に取付けられた略
U字形の被覆取出部材42を有し、この被覆取出
部材42の水平部分42aは固定刃26の上縁付
近に沿つて延びていて電線1の剥取られるべき被
覆部分2Aの固定刃側の面に係合する(第4図A
参照)。従つて、この被覆取出部材42は第4図
B,Cに示すように可動刃28の前進(下降)と
共に下降するが、ハンドル34,34′解放して
可動刃28が急速に後退(上昇)する時剥取られ
た被覆部分2Aをはね上げるのでこの被覆部分2
Aが固定刃26とストツパ40との間で残ること
がなく次の被覆剥取作業に備えることができる。
2図に示すように、可動刃28に取付けられた略
U字形の被覆取出部材42を有し、この被覆取出
部材42の水平部分42aは固定刃26の上縁付
近に沿つて延びていて電線1の剥取られるべき被
覆部分2Aの固定刃側の面に係合する(第4図A
参照)。従つて、この被覆取出部材42は第4図
B,Cに示すように可動刃28の前進(下降)と
共に下降するが、ハンドル34,34′解放して
可動刃28が急速に後退(上昇)する時剥取られ
た被覆部分2Aをはね上げるのでこの被覆部分2
Aが固定刃26とストツパ40との間で残ること
がなく次の被覆剥取作業に備えることができる。
本考案によれば、上記のように、電線の剥取ら
れた被覆が剥取作業の終了と同時に取出されるの
で取扱が容易であり、作業性を著しく改善するこ
とができる実益がある。
れた被覆が剥取作業の終了と同時に取出されるの
で取扱が容易であり、作業性を著しく改善するこ
とができる実益がある。
第1図及び第2図は本考案に係る電線被覆剥取
器の正面図及び要部拡大斜視図、第3図は駆動手
段の拡大正面図、第4図A乃至Dは本考案の動作
を示す概略図である。 1……電線、2……被覆、2A……剥取られた
被覆部分、3……コア、10……電線被覆剥取
器、12……支点、14,14′……1対の器枠、
16……電線把持手段、18……被覆切断手段、
22……固定把持体、24……可動把持体、26
……固定刃、28……可動刃、32……駆動手
段、40……ストツパ、42……被覆取出部材。
器の正面図及び要部拡大斜視図、第3図は駆動手
段の拡大正面図、第4図A乃至Dは本考案の動作
を示す概略図である。 1……電線、2……被覆、2A……剥取られた
被覆部分、3……コア、10……電線被覆剥取
器、12……支点、14,14′……1対の器枠、
16……電線把持手段、18……被覆切断手段、
22……固定把持体、24……可動把持体、26
……固定刃、28……可動刃、32……駆動手
段、40……ストツパ、42……被覆取出部材。
Claims (1)
- 支点を中心に開閉自在に結合された1対の器枠
と、一方の器枠に固定された固定把持体と前記一
方の器枠に摺動自在に取付けられ前記固定把持体
と共に電線を把持する可動把持体とを含む電線把
持手段と、他方の器枠に固定された固定刃と前記
他方の器枠に摺動自在に取付けられ前記固定刃と
共に電線の被覆に喰込む可動刃とを含む被覆切断
手段と、前記電線の被覆を切断すべき長さを設定
するように前記可動刃から間隔をあけて前記他方
の器枠に取付けられ前記電線の端部が係合するス
トツパと、前記固定把持体と固定刃とに乗せられ
た電線に向けて前記可動把持体を前進して電線を
把持した後前記可動刃を電線に向けて前進し次い
で前記1対の器枠を相互に開くように運動して前
記電線の被覆を剥取り、その後前記可動把持体を
後退し可動刃を急速に後退しつつ前記1対の器枠
を閉じる駆動手段とから成る電線被覆剥取器にお
いて、前記可動刃に取付けられ前記固定刃の上縁
付近に沿つて延びて前記電線の剥取られるべき被
覆部分の固定刃側の面に係合する被覆取出部材を
有することを特徴とする電線被覆剥取器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9728882U JPS593711U (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | 電線被覆剥取器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9728882U JPS593711U (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | 電線被覆剥取器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS593711U JPS593711U (ja) | 1984-01-11 |
JPS6345777Y2 true JPS6345777Y2 (ja) | 1988-11-29 |
Family
ID=30231483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9728882U Granted JPS593711U (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | 電線被覆剥取器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS593711U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3611817A1 (de) * | 1986-04-08 | 1987-10-15 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verfahren zur renaturierung von proteinen |
-
1982
- 1982-06-30 JP JP9728882U patent/JPS593711U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS593711U (ja) | 1984-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4455745A (en) | Method and apparatus for trimming shielded cable | |
US4341134A (en) | Tool for stripping insulating covering | |
JPS6345777Y2 (ja) | ||
CN110265934B (zh) | 同轴电缆剥皮一体机及其剥皮方法 | |
GB1334501A (en) | Wire stripper | |
US4255857A (en) | Selective conductor severing tool | |
CN211151039U (zh) | 一种新型双面剥丝机 | |
CN215870540U (zh) | 一种网线剥线装置 | |
CN208158023U (zh) | 一种多功能剥线钳 | |
CN213989929U (zh) | 一种精准定长剥线装置 | |
CN218272780U (zh) | 一种台式光纤剥线装置 | |
CN212543228U (zh) | 一种剥线夹 | |
CN214337113U (zh) | 一种屏蔽线剥线装置 | |
JPS6012084Y2 (ja) | 光フアイバ心線切断器 | |
CN218632744U (zh) | 一种自适应剥线的网线钳 | |
CN219944874U (zh) | 双头沾锡机 | |
CN217741151U (zh) | 一种电气工程用辅助剥线装置 | |
JP2818682B2 (ja) | 被覆電線の被覆剥取装置 | |
JPS6213380Y2 (ja) | ||
CN220073414U (zh) | 一种具有防护结构的万能钳 | |
CN220358698U (zh) | 一种电缆线剥皮机 | |
JPS6116735Y2 (ja) | ||
CN215645877U (zh) | 一种电缆剥线装置 | |
CN219803287U (zh) | 实验室用剥虾壳工具 | |
CN218449221U (zh) | 一种用于汽车线束的气动剥皮机 |