JPS634535Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634535Y2
JPS634535Y2 JP1983016205U JP1620583U JPS634535Y2 JP S634535 Y2 JPS634535 Y2 JP S634535Y2 JP 1983016205 U JP1983016205 U JP 1983016205U JP 1620583 U JP1620583 U JP 1620583U JP S634535 Y2 JPS634535 Y2 JP S634535Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
paper
coater
paint
thin wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983016205U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59123572U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1620583U priority Critical patent/JPS59123572U/ja
Publication of JPS59123572U publication Critical patent/JPS59123572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634535Y2 publication Critical patent/JPS634535Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は紙コータ機械に応用できるコータの転
写装置に関するものである。
従来の2ロールを使用するブレードコータの概
要を第1図に示す。このブレードコータはバツキ
ングロール1、アプリケータロール2、コータパ
ン3及びブレード4等で構成されており、同アプ
リケータロール2は粘性を有する塗料5の入つた
コータパン3中に浸つている。またバツキングロ
ール1により支えられている紙6の表面とアプリ
ケータロール2の表面との間には0.2〜0.5mm程度
の間隙があり、アプリケータロール2は通常紙6
の速度の1〜2割程度の表面速度で回転してい
る。
アプリケータロール2の回転により持ち上げら
れた塗料5は、バツキングロール1とアプリケー
タロール2との間隙を通過する際に発生するニツ
プ圧力により紙6に転写される。紙6に転写され
た塗料5は、2つのロールの出側で紙6側とアプ
リケータロール2側へ分裂し(この部分を分裂点
Pという)、ブレード4により目標の塗布量にな
る様掻き落とされ、余剰塗料はリターンの配管系
7へ帰される。なお、塗料5は配管8より前記コ
ータパン3内に供給される。
そして紙6へ転写される塗料5の膜厚は従来
200〜300μm程度、またブレード4により最終的
に紙6に塗布される塗料5の膜厚は20μm程度で
ある。ロール出側の紙6への塗料5の転写面は分
裂点Pでのロール面長方向への圧力分布の存在に
より、塗料5は概略第2図(第1図の断面X−
X)に示す様な紙巾方向に波形の断面形状をも
ち、紙長手方向にスジ状の転写パターンを形成し
ている。
一方余剰の塗料5はブレード4で掻き落として
仕上面が得られるが、仕上面の品質には紙6へ転
写される塗料5の量及び転写パターンが大きく影
響すると云われており、ストリークやスプリツト
マークといつた紙品質にとつて不具合な現象が発
生する場合がある。
また第1図のコータでは、第2図に示す様なス
ジ状の転写パターンの発生は避けられず、また矢
印で示す様にたえず液膜が変動して不安定であつ
た。
本考案は前記従来の欠点を解消するために提案
されたもので、分裂点P付近に任意に位置決めの
できるナイフエツジを有する部材、又は細線を設
置すると共に、同部材又は同細線を任意位置に動
かせる構造を有し、これらを液膜保持用の固定端
とし、液膜の変動を押えて転写パターンの安定化
を狙うようにしたものであり、従来のスジ状の転
写パターンが改善され、転写面のプロフアイルが
均一化傾向となり、スプリツトマーク防止に役立
つコータの転写装置を提供せんとするものであ
る。
以下本考案の実施例を図面について説明する
と、第3図に示す様にバツキングロール1とアプ
リケータロール2の出側の液膜の保持が可能な位
置に、なるべく細い線9′(ピアノ線)または第
6図に示すようなナイフエツジを有する部材9を
設置する。部材9および細線9′は第5図に示す
様にクランプ12によつて両端を支持し、位置決
めはブラケツト10、座11にそれぞれ長穴を設
けて行なう。なお、第3図における5は塗料、6
は紙である。
従来の場合は、バツキングロール1とアプリケ
ータロール2の出側の液膜の別れ際が、自由境界
表面であるため不安定であつた。さらにロール面
長方向にも流れが存在し、圧力分布が生じるため
リングパターンが発生し、またパターンの発生位
置もたえず変動している。従つて分裂点Pの位置
もロール面長方向でたえず異なつている。
しかし本考案の場合は、ナイフエツジを有する
部材9あるいは細線9′を液膜の別れ際に任意に
位置調節して液膜を保持させ、従来の場合に変動
していた分裂点Pを、ロール面長方向にわたり同
一線上に維持させることができる。
以上説明した如く本考案は、ナイフエツジを有
する部材あるいは細線をロール軸に平行に設置す
ると共に、同部材又は同細線を任意位置に動かせ
る構造を有するようにしたので、これらを設置し
ても液の流れパターンは殆んど変化なく、液膜の
保持のみを幅方向に実施可能であり、ロールへの
転写形態を阻害するものではなく、また液膜の分
裂点Pをロール面長方向において一直線上に維持
させることができ、従来のようなスジ状の転写パ
ターンが消滅し、転写面の均一化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のブレードコータの1例を示す側
断面図、第2図は第1図のX〜X断面図、第3図
は本考案の実施例を示すブレードコータにおける
紙への塗料の転写状態を示す側断面図、第4図は
第3図のY〜Y断面図、第5図は第3図に示す細
線の支持機構を示す斜視図、第6図は前記細線に
代わるナイフエツジを有する部材の斜視図であ
る。 図の主要部分の説明、1……バツキングロー
ル、2……アプリケータロール、5……塗料、6
……紙、9……ナイフエツジを有する部材、9′
……細線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2ロールブレードコータにおいて、ロール出側
    で、かつ液膜が分裂する近傍部に、ナイフエツジ
    を有する部材又は細線をロール軸に平行に設置す
    ると共に、同部材又は同細線を任意位置に動かせ
    る構造を有することを特徴とするコータの転写装
    置。
JP1620583U 1983-02-08 1983-02-08 コ−タの転写装置 Granted JPS59123572U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1620583U JPS59123572U (ja) 1983-02-08 1983-02-08 コ−タの転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1620583U JPS59123572U (ja) 1983-02-08 1983-02-08 コ−タの転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59123572U JPS59123572U (ja) 1984-08-20
JPS634535Y2 true JPS634535Y2 (ja) 1988-02-05

Family

ID=30147505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1620583U Granted JPS59123572U (ja) 1983-02-08 1983-02-08 コ−タの転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123572U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107749U (ja) * 1974-02-14 1975-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59123572U (ja) 1984-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445458A (en) Beveled edge metered bead extrusion coating apparatus
US5122396A (en) Method and device for limitation of the width of coating of paper
MX9200447A (es) Metodo y aparato para recubrir papel.
CA2010751A1 (en) Process for applying microcapsule-containing compositions to paper
US3424126A (en) Air-knife coater
JPS634535Y2 (ja)
JPH0871474A (ja) 塗布方法及びその装置
JPS63137766A (ja) 転写装置
GB2138325A (en) Coating a running paper web
US4808445A (en) Coating apparatus and method
US3473955A (en) Coating process
JP4634708B2 (ja) 塗布装置及びフィルム塗液方法
JPS5837866B2 (ja) 塗布方法及び装置
EP0213323B1 (en) Application method and application device
JPH06170312A (ja) バー塗布方法及び装置
JP3259042B2 (ja) ナイフコータ及びそのナイフ
JPS59189967A (ja) 塗布方法
JPS6335826Y2 (ja)
JP2000070816A (ja) 塗布装置及び方法
US3350217A (en) Process for coating paper using the paper to be coated for working the coating
JPH05111672A (ja) 塗布方法
JP2902321B2 (ja) 塗工装置
JPH0334296Y2 (ja)
JP2861173B2 (ja) ブレードコータ
JPH0498247A (ja) 塗布方法