JPS6344853B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344853B2
JPS6344853B2 JP56004364A JP436481A JPS6344853B2 JP S6344853 B2 JPS6344853 B2 JP S6344853B2 JP 56004364 A JP56004364 A JP 56004364A JP 436481 A JP436481 A JP 436481A JP S6344853 B2 JPS6344853 B2 JP S6344853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
nozzle
air
collision plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56004364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57117644A (en
Inventor
Kunio Shibata
Shigeru Takemae
Tsutomu Nishino
Toshihiko Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP436481A priority Critical patent/JPS57117644A/ja
Publication of JPS57117644A publication Critical patent/JPS57117644A/ja
Publication of JPS6344853B2 publication Critical patent/JPS6344853B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加圧空気により、糸条に緻密なループ
を形成させて嵩高糸を製造する為のノズルに関す
るものである。
かかる流体加工ノズルは通常気体導入口を含む
胴部と中央に糸道孔を有するニードル及びベンチ
ユリーとから形成されるノズル本体とノズル本体
から適当に離れた所にノズルと平行に位置する激
突板とから成つている。
このノズルの原理概略は次の如くである。
すなわち、空気流入口より流入した加圧空気は
胴部とニードルによつて形成される気体環状室か
らベンチユリーによつて形成される糸出口通路に
至る際、撹乱流となり、糸条に混繊交絡を生ぜし
め、加えて激突板に糸条と空気を激突させること
により、撹乱流を一層助長させ、この撹乱流の作
用により、糸条に緻密なループを形成させるので
ある。
しかしながら基本的な方式に於いては、加工速
度が例えば100デニール位の糸を用いた場合高々
160m/分前後であり、300デニールの糸を加工し
ようとする50m/分が限界であつた。
このように、ループ付与による嵩高加工糸に対
する要請がフイラメント糸のスパンライク技術と
して注目されているにもかかわらず生産化が困難
な原因は加工速度が遅いことによる生産性の低い
こと及び付随して生じる加工コスト高であること
が最大のものであつた。
かかる問題を解決すべく、例えば特開昭52−
21446、特開昭53−49147、特開昭53−139854等に
見られる如く種々の検討がなされているものの、
決定的な解決に至つていないのが実状である。
その原因としては、これらの改良ノズルは、そ
の改良の主眼点がノズル本体にあり、ニードルベ
ンチユリー、あるいは気体導入口等の形状変更で
あつたことが掲げられる。
これらの各部の形状は変更されるに伴ない複雑
化し高度な工作技術を要し、ノズルの精度、歩留
りの低下をひき起こし、ノズルの高価格化、ノズ
ルへの信頼度の低下を招いているのが実状であ
る。
本発明はかかる従来の問題点を解消した流体加
工ノズルを提供するものであつて、その発明の要
旨とするところは、中心に孔を有し側部に該中心
孔と連通した気体導入口を有する胴部と胴部の糸
条入口側から胴部の中心孔に嵌入した中心に糸道
孔を有するニードルと、胴部の糸条出口側から胴
部の中心孔に嵌入したベンチエリーと、ベンチエ
リー近傍に設けた激突板とからなる流体加工ノズ
ルにおいて、前記激突板を多孔型としたことを特
徴とする流体加工ノズルにある。
以下本発明を図面によつて説明する。
本発明は、前述した如く、ノズル本体は従来の
処理ノズルとほぼ同等のものである。
すなわち、気体導入口1を含む胴部2と中央に
糸道孔3を有するニードル4により、形成される
気体環状室7及び糸出口通路8を形成するベンチ
ユリー5とから成るノズル本体である。
従つてノズル本体に於ける作用効果は従来基本
ノズルと同等である。ところで、従来ノズルは、
ノズル本体より離れた位置に激突板を用いてい
る。
この激突板は撹乱流を積極的に生じさせる目的
のために、材質の如何にかかわらず、空気は激突
板内を通さないものであつた。
従つて空気はその殆んどが該板に衝突して撹乱
流を起こし該板のない方向へ飛散していた。
本発明者等は鋭意検討の結果過度の撹乱流の発
生は、糸条のループ形成に際し、糸の集束性にと
つてはむしろマイナスであることを見いだした。
過度の撹乱流の発生はループ形成に際し、糸の
集束性にとつては悪い影響を及ぼすこととなる。
何故ならば、ノズル本体の糸出口通路8より糸
と共に噴出する空気の大部分は、激突板に激突
し、反射され、撹乱流となるが、この反射された
空気が過度な場合ノズル本体から噴出される空気
と衝突することにより、ノズル本体からの空気噴
出作用をさまたげるからである。
また、進行してくる糸は、激突板に垂直に衝突
した後直角に曲げられ引き出されるが、反射され
た空気(反射空気流)は糸の進行方向と逆行して
しまう。
加えて飛散しようとする空気(飛散空気流)
は、直角に曲げられ、引き出される糸に対しては
押し出す力となる。
従つて激突板の直角に曲がる糸の屈曲点を境に
糸の流れに対する空気の流れは、反射空気流と飛
散空気流とは逆方向に作用し、糸の集束性を著し
く低下させてしまう。
この現象は加工速度を高めるほど顕著に現われ
速度限界が低いものとなつてくる。
以上述べた様に緻密なループを高加工速度で形
成させる場合には、適当な撹乱流であれば良く過
度の撹乱流発生は、糸の集束性に悪影響を及ぼし
加工速度限界の低下を引き起こすこととなる。
適度の撹乱流により、高速化を実現させるため
の具体化する方法に例えば激突板を球体にする方
法や円柱状棒をノズル本体の糸出口延長線上で平
行に設置する方法も考えられるが、これらの方法
はノズル本体から噴出する空気の推進力を維持
し、反射空気流を減少させ、飛散空気流を糸の直
角に曲げられ引き出される方向と一致しない点で
は優れているが、本質的に糸の激突板への激突点
が点であるため、糸の流れ自体が不安定であり、
均一かつ緻密なループ形成が困難である。
本発明は適当な撹乱流と安定した高速糸加工を
極めて容易にしたものである。
すなわち、本発明のノズルはノズル本体は従来
基本ノズルと同等とし、ノズルより離れた位置で
平行に置かれた激突板6を多孔型とした流体加工
ノズルである。
本発明は多孔型激突板を用いることにより、反
射空気流を減少させ、ノズル本体から噴出する空
気の推進力をさまたげることなく、しかも飛散空
気流は糸の進行方向とは一致しないために、ノズ
ル本体糸出口通路8より噴出された糸は噴射空気
流によつて多孔型激突板6に一時的に押し付けら
れた後、多孔型激突板6を通過する噴出空気流に
より集束性、及び緻密なループを形成することと
なり高速加工が可能となる。
しかも、多孔型激突板を平面板とすることによ
り、糸の該板への激突が面で行われるため緻密な
ループが安定的に得られる高速加工性を有するこ
ととなる。
本発明の激突板は加工供給糸が貫通しない程度
の孔を有するものであればいかなるものでも良
く、例えばメツシユ等でも何らさしつかえない。
また、孔の密度は糸加工に際して反射空気流の
悪影響のない範囲であれば疎密は問わないが密度
の高いほうが好ましい。
以上述べた如く、本発明の流体加工ノズルはノ
ズル製作が安価で且つ歩留りも良く、従来ノズル
と同等の嵩高糸を極めて高速で安定に加工出来
る。
以下本発明を実施例にて更に具体的に説明す
る。
実施例 1 ポリプロピレン700d/120fと340d/60fを各々
ノズルへのオーバーフイード率を25%及び5%と
し空気圧6Kg/cm2の加圧空気を用いて本発明ノズ
ルにより処理したところ250m/分の加工速度で
良好な嵩高糸が得られた。
一方上記試料を従来ノズルで加工した場合、本
発明によるのと同様の糸形成が可能な加工速度限
界は52m/分であつた。
尚ノズル本体と多孔激突板との距離は7mm、多
孔型激突板としては60メツシユの金網を用いた。
実施例 2 ポリエステルフイラメント75d/36fと50d/24f
を各々ノズルへのオーバーフイード率を70%及び
3%として、空気圧4.5Kg/cm2の加圧空気を用い
本発明ノズルにより処理したところ380m/分の
加工速度で良好な嵩高糸が得られた。
一方上記試料を従来ノズルで加工した場合、本
発明によるのと同様の糸形成可能な加工速度限界
は110m/分であつた。
尚ノズル本体と多孔型激突板との距離は2mm、
多孔型激突板としては90メツシユの金網を用い
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る流体加工ノズルの縦断側
面図、第2図は第1図における多孔激突板の斜視
図であり、第1図及び第2図において、1は気体
導入孔、2は胴部、3は糸道孔、4はニードル、
5はベンチユリー、6は多孔型激突板、7は環状
室、8は糸出口通路、9,10は供給糸である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中心に孔を有し側部に該中心孔と連通した気
    体導入口を有する胴部と、胴部の糸条入口側から
    胴部の中心孔に嵌入した中心に糸道孔を有するニ
    ードルと、胴部の糸条出口側から胴部の中心孔に
    嵌合したベンチユリーと、ベンチユリー近傍に設
    けた激突板とからなる流体加工ノズルにおいて、
    前記激突板を多孔型としたことを特徴とする流体
    加工ノズル。
JP436481A 1981-01-14 1981-01-14 Fluid processing nozzle Granted JPS57117644A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP436481A JPS57117644A (en) 1981-01-14 1981-01-14 Fluid processing nozzle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP436481A JPS57117644A (en) 1981-01-14 1981-01-14 Fluid processing nozzle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57117644A JPS57117644A (en) 1982-07-22
JPS6344853B2 true JPS6344853B2 (ja) 1988-09-07

Family

ID=11582316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP436481A Granted JPS57117644A (en) 1981-01-14 1981-01-14 Fluid processing nozzle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57117644A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496508A (ja) * 1972-05-10 1974-01-21
JPS5129513A (ja) * 1974-09-06 1976-03-12 Asahi Chemical Ind Kasadakaseikurinpushinoseizoho
JPS5221446A (en) * 1975-07-24 1977-02-18 Du Pont Jet for texture processing
JPS5349147A (en) * 1976-10-13 1978-05-04 Du Pont Jet apparatus for texturing and processing
JPS53139854A (en) * 1977-05-04 1978-12-06 Du Pont Jet for texturing yarn
JPS56101925A (en) * 1980-01-09 1981-08-14 Toray Industries Crimp impartment of multifilament

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496508A (ja) * 1972-05-10 1974-01-21
JPS5129513A (ja) * 1974-09-06 1976-03-12 Asahi Chemical Ind Kasadakaseikurinpushinoseizoho
JPS5221446A (en) * 1975-07-24 1977-02-18 Du Pont Jet for texture processing
JPS5349147A (en) * 1976-10-13 1978-05-04 Du Pont Jet apparatus for texturing and processing
JPS53139854A (en) * 1977-05-04 1978-12-06 Du Pont Jet for texturing yarn
JPS56101925A (en) * 1980-01-09 1981-08-14 Toray Industries Crimp impartment of multifilament

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57117644A (en) 1982-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646977A (en) Spray nozzle
US3881231A (en) Cylindrical baffle for yarn texturing air jet
EP0331946B1 (de) Einrichtung zur Erzeugung von Fasern, insbesondere Mineralfasern, aus einer Schmelze
DE102020134364A1 (de) Eine neuartige eng gekoppelte Aerosoldüse
WO1981002172A1 (en) System and method for dispersing filaments
US3596319A (en) Foam filament cutter
JPS6344853B2 (ja)
US1860347A (en) Torch device
CA1085148A (en) Yarn texturing set
JPS6022093B2 (ja) テクスチヤー加工用ジエツト
JPS6344852B2 (ja)
US5020199A (en) Air texturing jet
US4585038A (en) Auxiliary blow nozzle for a pneumatic weaving machine
JP2003315946A (ja) ハロゲン化銀乳剤粒子の形成方法及び装置並びに微粒子の形成方法
JPS6350404A (ja) 金属粉末製造用噴霧ノズル
US4945618A (en) Air texturing jet
US4187593A (en) Yarn texturing air jet with cylindrical and planar baffles
US4521945A (en) Yarn bulking jet
JP2003020543A (ja) エアジェットルームにおける緯糸搬送ノズル
JPH05222640A (ja) 糸条交絡付与装置
JPH04173906A (ja) アトマイズノズル装置
JP5754817B2 (ja) 糸処理装置
CA1103006A (en) Yarn texturing jet
JP3210752B2 (ja) 糸条流体処理ノズル
JP3163821B2 (ja) 繊維ウエブ製造装置