JPS6344819Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344819Y2
JPS6344819Y2 JP1982155929U JP15592982U JPS6344819Y2 JP S6344819 Y2 JPS6344819 Y2 JP S6344819Y2 JP 1982155929 U JP1982155929 U JP 1982155929U JP 15592982 U JP15592982 U JP 15592982U JP S6344819 Y2 JPS6344819 Y2 JP S6344819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lenticular lens
lens sheet
sheet
center
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982155929U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5960643U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982155929U priority Critical patent/JPS5960643U/ja
Publication of JPS5960643U publication Critical patent/JPS5960643U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6344819Y2 publication Critical patent/JPS6344819Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はサーキユラーフレネルレンズシートと
組み合わせて使用すると、周辺部における輝度の
低下の少ない透過型投影スクリーンが得られるレ
ンチキユラーレンズシートに関する。
(従来の技術) 透過型投影スクリーンに用いるレンチキユラレ
ンズシートAとして、第1図に示すように一方の
面にレンチキユラーレンズ1を有し、他方の面の
前記レンチキユラーレンズの非集光部に光吸収層
2を設けてある、いわゆるブラツクストライプ付
きレンチキユラーレンズシートは知られている。
このようなブラツクストライプ付きレンチキユラ
ーレンズシートをサーキユラーフレネルレンズと
組み合わせてサーキユラーフレネルレンズ側より
光を投影すると、第2図に示すようにサーキユラ
ーフレネルレンズシートBにより集光され、続い
てレンチキユラーレンズシートAのレンチキユラ
ーレンズ1により屈させて拡散しつつ出射するの
で、投影光の有効利用が図れると共にスクリーン
の正面のみならず、観察位置を多少ずらしても画
像が観察でき、なおかつ、光吸収層3が観察者側
より入射する無用の外光の反射やレンチキユラー
レンズシート内の迷光の出射を少なくするので画
像のコントラストが高い利点を有し、このような
透過型投影スクリーンはカラーテレビジヨン投影
装置等に広く利用されているものである。
(考案が解決しようとする問題点) 上記においてブラツクストライプ付きレンチキ
ユラーレンズシートを得るには、まず適宜な成型
によつてレンチキユラーレンズシートを得た後、
所定の場所に光吸収層を印刷、転写若しくは塗布
等によつて成形するのが普通である。しかしなが
ら、最も好ましい製造法である、熱可塑性合成樹
脂の溶融押し出し及びその直後の金型ロールを用
いたエンボスによつたとしても、シートの溶融押
し出しの円滑化のためにダイス温度が中央より両
端で高くなつているので、押し出される樹脂の温
度も中央が低く、両端が高くなり、この温度の差
があるために中央部では金型ロールの再現性が不
充分であり、結果として、レンチキユラーレンズ
シートの各レンチキユラーレンズを見ると、第3
図に示すように中央部のレンチキユラーレンズは
曲率が小さく焦点距離が長く、両端部に近づくほ
ど曲率が大きく焦点距離が短くなる。このような
レンチキユラーレンズシートに光吸収層を設ける
と第4図に示すように焦点距離の差が生ずる結
果、レンチキユラーレンズシートの厚みを中央部
のレンチキユラーレンズの集光位置とほぼ一致さ
せておくと中央部では集光部が狭いため光吸収層
を広い面積になるように設けることができるが、
両端部においては中央部と同様の面積の広い光吸
収層を設けると、入射した光(図中の矢印線)は
集光した後に、拡散しはじめてから出射するので
光吸収層に遮られるものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記の従来技術の欠点を改善するもの
であつて、本考案のレンチキユラーレンズシート
は、一方の面にレンチキユラーレンズを有し、他
方の面の前記レンチキユラーレンズの非集光部に
相当する部分には光吸収層を有するレンチキユラ
ーレンズシートであつて、前記レンチキユラーレ
ンズはレンズの曲率半径が中央部より両端部に近
づくほど小さくなるものであり、且つレンチキユ
ラーレンズシートの厚みは、前記レンチキユラー
レンズの曲率半径に対応し、レンチキユラーレン
ズの集光位置がレンチキユラーレンズシートの表
面とほぼ一致するように、中央より両端部に近づ
くほど薄くなるように成型されていることを特徴
とするものである。
(実施例) 第5図は本考案の一実施例を模式的に示す断面
図であつて、レンチキユラーレンズシートEは片
面にレンチキユラーレンズ1、他方の面の前記レ
ンチキユラーレンズの非集光部に光吸収層2を有
している。そしてレンチキユラーレンズ1はその
曲率半径が中央より両端部に近づくほど小さくな
つており、それに対応してレンズシートの厚み
は、レンズに入射した光(図中の矢印線)の集光
位置がほぼレンズシート面となるように中央より
両端部に近づくほど薄くなつている。
例えば1000mm×1000mmの大きさのレンチキユラ
ーレンズシートにおいては平プレス法によつて作
製したときは、両端部のごく一部のレンチキユラ
ーレンズの曲率半径が中央部のレンチキユラーレ
ンズの曲率半径にくらべて5%程度小さくなり、
ロールプレス法によつて作製すると、中央部から
両端部に近づくほど、ほぼ一様に曲率半径が小さ
くなり、両端部においては中央部の2%減ないし
10%減である。
上記の例におけるレンチキユラーレンズの曲率
半径の変化による集光位置の変化は、レンチキユ
ラーレンズシートの厚みをレンチキユラーレンズ
の曲率半径の減少に見合うようそれぞれ5%減、
もしくは2%減ないし10%減とすることによりほ
ぼ解消される。従つて、ロールプレスによつて得
られるレンチキユラーレンズシートは両端部のレ
ンチキユラーレンズの厚みが、中央部のレンチキ
ユラーレンズの厚みの2%減ないし10%減となる
ように作成するとよい。中央部から両端部に至る
厚みの変化はロールプレス法においては厳密には
2次曲線的にするとよいが、実用上、直線的に変
化させて差支えない。
以上、本考案について非レンズ面が平坦なレン
チキユラーレンズシートに光吸収層を設けた例を
引いて説明したが、更に本考案は第6図に示すよ
うな光吸収層2が凸状部に設けられているもの
や、第7図に示すような凹状部に設けられている
ものにも適用できる。
(考案の効果) 以上の本考案のブラツクストライプ付きレンチ
キユラーレンズシートは、レンチキユラーレンズ
の曲率半径に対応して集光位置がシートの表面と
ほぼ一致するように、両端部に近づくほど薄くな
つているので、全体に一様な光吸収層を設けても
両端部において出射光が光吸収層により遮られる
ことがなく、良好な画像を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のブラツクストライプ付きレンチ
キユラーレンズシートの断面図、第2図は従来の
透過型投影スクリーンの作用を説明するための断
面図、第3図は従来のレンチキユラーレンズシー
トの欠点を示すための断面図、第4図は従来のブ
ラツクストライプ付きレンチキユラーレンズシー
トの欠点を示すための断面図、第5図は本考案の
ブラツクストライプ付きレンチキユラーレンズシ
ートの断面図、第6図及び第7図は本考案の適用
例を示す断面図である。 1……レンチキユラーレンズ、2……光吸収
層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方の面にレンチキユラーレンズを有し、他方
    の面の前記レンチキユラーレンズの非集光部に相
    当する部分には光吸収層を有するレンチキユラー
    レンズシートであつて、前記レンチキユラーレン
    ズはレンズの曲率半径が中央部より両端部に近づ
    くほど小さくなるものであり、且つレンチキユラ
    ーレンズシートの厚みは、前記レンチキユラーレ
    ンズの曲率半径に対応し、レンチキユラーレンズ
    の集光位置がレンチキユラーレンズシートの表面
    とほぼ一致するように、中央より両端部に近づく
    ほど薄くなるように成型されていることを特徴と
    するレンチキユラーレンズシート。
JP1982155929U 1982-10-15 1982-10-15 レンチキユラ−レンズシ−ト Granted JPS5960643U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982155929U JPS5960643U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 レンチキユラ−レンズシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982155929U JPS5960643U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 レンチキユラ−レンズシ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960643U JPS5960643U (ja) 1984-04-20
JPS6344819Y2 true JPS6344819Y2 (ja) 1988-11-21

Family

ID=30344227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982155929U Granted JPS5960643U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 レンチキユラ−レンズシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960643U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2828023B2 (ja) * 1996-04-22 1998-11-25 株式会社日立製作所 透過型スクリーン
JP7048045B2 (ja) * 2017-02-20 2022-04-05 住友電工ファインポリマー株式会社 裸眼3d用液晶表示モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134431A (en) * 1978-04-05 1979-10-18 Freen Ltd Back projection screen
JPS56164826A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Dainippon Printing Co Ltd Production of lenticular screen
JPS5781255A (en) * 1980-11-10 1982-05-21 Toshiba Corp Transmission type projection screen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138632U (ja) * 1980-04-02 1980-10-02

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134431A (en) * 1978-04-05 1979-10-18 Freen Ltd Back projection screen
JPS56164826A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Dainippon Printing Co Ltd Production of lenticular screen
JPS5781255A (en) * 1980-11-10 1982-05-21 Toshiba Corp Transmission type projection screen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5960643U (ja) 1984-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509823A (en) Rear projection screen
US4468092A (en) Rear projection screen
US5096278A (en) Reflective screen for front-projection television
EP0118951B1 (en) Projection screen
US20060268404A1 (en) Rear projection type screen
EP0911654B1 (en) Lenticular lens sheet and process for producing the same
JP2670540B2 (ja) レンチキユラーレンズスクリーン
JPS59121034A (ja) 透過型スクリ−ン
JPH11237692A (ja) 透過型スクリーン
KR20000017035A (ko) 렌티큘러 렌즈시이트 및 그 제조방법
US7099079B2 (en) Diffuser panel for rear projection screen and such rear projection screen
JPH03156435A (ja) 反射形スクリーン及びこれを用いた表示装置
JP2734914B2 (ja) 透過型スクリーンおよびその製造方法
US6961176B2 (en) Fresnel lens sheet, rear projection screen and rear projection display
JPS6344819Y2 (ja)
JPH0360104B2 (ja)
JP2825887B2 (ja) 透過形スクリーンとその製造方法
JP2000112036A (ja) レンチキュラ―レンズシ―ト及び透過型スクリ―ン
JPS6222357Y2 (ja)
JP3310332B2 (ja) フレネルレンズシートの製造法
JP2812413B2 (ja) 透過型投影スクリーン用レンチキュラーレンズシートの製造方法
JPH0128500Y2 (ja)
JP3031804B2 (ja) プロジェクションスクリーン
JPH0216496B2 (ja)
JP2634778B2 (ja) フレネルレンズの製造方法