JPS6344516B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344516B2
JPS6344516B2 JP3618184A JP3618184A JPS6344516B2 JP S6344516 B2 JPS6344516 B2 JP S6344516B2 JP 3618184 A JP3618184 A JP 3618184A JP 3618184 A JP3618184 A JP 3618184A JP S6344516 B2 JPS6344516 B2 JP S6344516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutter
control unit
control
cutting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3618184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60180798A (ja
Inventor
Hidemaru Yamada
Atsushi Iwama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIREKO KK
Original Assignee
NIREKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIREKO KK filed Critical NIREKO KK
Priority to JP3618184A priority Critical patent/JPS60180798A/ja
Publication of JPS60180798A publication Critical patent/JPS60180798A/ja
Publication of JPS6344516B2 publication Critical patent/JPS6344516B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は予め印刷されて例えばロール状に巻き
上げられているようなウエブ(以下にプリプリン
ト印刷物と称する)を所定位置で次々に切断する
ための切断装置に関する。
従来技術 プリプリント印刷物の切断装置として従来一般
的な装置構成を第1図に示す。ここに示すプリプ
リント印刷物1はロール2から送りローラー3お
よびこれと協働するバツクアツプローラー4のニ
ツプを通して繰り出され、全体を符号5で示す切
断装置へ送られて切断されるようになされてい
る。送りローラー3は主駆動モーター6により、
出力軸7、これと傘歯歯車8,9を介して回転駆
動される軸10、およびこれと傘歯歯車11,1
2を介して回転駆動される駆動軸13によつて略
一定速度で回転駆動されるようになつている。
切断装置5は回転カツター20およびこれと協
働する回転部材21を含み、両者間を通過するプ
リプリント印刷物1をカツター刃20Aで切断す
るようになつている。即ち回転カツター20およ
びこれと協働する回転部材21の回転速度がプリ
プリント印刷物1の給送速度と関係して切断間距
離(切断長)を決めているのである。この切断装
置5の回転駆動は、主駆動モーター6の出力軸7
による回転速度を無段変速機22で所要の速度に
変速して行うようになつている。無段変速機22
による変速の調整は作業員がハンドル30を回転
操作して行うようになつている。さらにプリプリ
ント印刷物1の切断位置とカツター刃20Aによ
る切断位置との位相合わせを行うために差動歯車
機構23が介装されており、この差動歯車機構2
3の駆動のために補正駆動モーター24が配備さ
れている。
切断装置5はまたプリプリント印刷物1に形成
したレジスタマーク25を検出するための例えば
光電検出器26、および回転カツターローラー2
0と連動させて備えたパルス発信器27を含み、
これらの信号を基にしてコントロールユニツト2
8がプリプリント印刷物1における切断位置およ
びカツター刃20Aの回転位置を検知し、所定の
切断位置での切断を行なえるように補正駆動モー
ター24を駆動制御して、これにより位相の進み
や遅れに対処するようになつている。即ち差動歯
車機構23が位相制御を可能にしているのであ
る。
従来技術の問題点 上述したような構成の切断装置5によれば、切
断装置5でプリプリント印刷物1の切断を行いつ
つ作業員がハンドル30を操作し、無段変速機2
2による変速を調整して切断長を合わせるので、
所定の切断長に調整するまでにかなりの紙損が生
じてしまう欠点がある。また一般にプリプリント
印刷物1は印刷時の張力変動、その時の温度や湿
度の変化、スリツプ等により印刷ピツチが変化し
ているのが普通であり、同様に切断のための繰り
出しにおいても切断位置がズレてくることを避け
られない。このような理由および調整ミス等によ
つて生じる位置ズレが或る程度の範囲内であれば
補正駆動モーター24を駆動制御して差動歯車機
構23による位相制御で許容可能である。しかし
実際上はこの位相制御では修まらず、作業員がハ
ンドル30を再び操作して無段変速機22を再調
整しなければならないという欠点がある。このよ
うな調整には熟練を要する。
発明の目的 本発明の目的は、従来のこの種の切断装置にお
ける上述した欠点を解決し、調整ミスや張力変動
等に起因して位置ズレを生じても常に自動的に最
適な切断長に制御できる切断装置を提供すること
である。
発明の構成 本発明によるシート切断装置は、送り出される
予め印刷されたシートウエブ(プリプリント印刷
物)を定位置で次々に切断するためのカツターを
有する切断装置であつて、シートウエブのレジス
タマークを検出する手段と、カツターによる切断
位置を検出する手段と、上記両手段の検出信号を
入力してカツターによる切断位置を適正な位置に
位相合わせをするための制御を行う第一のコント
ロールユニツトと、該第一のコントロールユニツ
トによつてカツターによる切断位置を変更させる
ために該カツターの駆動系統に備えられた差動歯
車機構と、前記第一のコントロールユニツトから
切断位置の誤差を入力し且つまたシートウエブの
移送量に関する信号を入力し、これによりシート
ウエブの移送量に対して前記第一のコントロール
ユニツトが行つている位相制御の修正方向を認識
するようになされた第二のコントロールユニツト
と、前記修正方向が一方向に偏つていることを該
第二のコントロールユニツトが検知した場合に該
第二のコントロールユニツトによつてカツターに
よる切断長を修正するために、カツターの駆動系
統に備えられた無段変速機と、を含んで構成され
ていることを特徴とする。
実施例 第2図に本発明による実施例とせる切断装置の
全体構成を示す。この切断装置40は第1図に示
した切断装置5に対して本発明の特徴を組み入れ
たものであり、プリプリント印刷物1をロール2
から送りローラー3およびこれと協働するバツク
アツプローラー4によつて回転カツター20およ
びこれと協働する回転部材21の間に給送し、カ
ツター刃20Aにより切断する配置構成は同じで
ある。また主駆動モーター6により送りローラー
3を駆動する駆動系統、無段変速機22および差
動歯車機構23を介して切断装置40を駆動する
駆動系統、および差動歯車機構23を補正駆動モ
ーター24で駆動する位相制御系統も第1図の構
成と同じであり、このような同一部分に対しては
第1図の場合と同一符合を付して示してある。
本発明の特徴として、特にプリプリント印刷物
1の給送量を検出する手段としてここでは送りロ
ーラー3の駆動軸13に組み付けた第二のパルス
発信器50、無段変速機22の変速調整のための
第1図に示したハンドル30の代わりに組み付け
た第二の補正駆動モーター51、および第二のコ
ントロールユニツト52をそれぞれ新たに配備し
て構成されている。これ以外は第1図の構成と同
じである。第二のパルス発信器50は送りローラ
ー3の駆動軸13が回転することに応じてパルス
を発生するようになされており、このパルス数を
計数することでプリプリント印刷物1の給送量を
検知できるようになしている。また第二の補正駆
動モーター51は第二のコントロールユニツト5
2によつて駆動制御されるようになつている。
第3図にこのような構成の切断装置40におけ
る概略的な制御ブロツク図を示す。第3図におい
て一点鎖線Aで囲んだ上側の部分は第一の補正駆
動モーター24による差動歯車機構23の制御で
行う位相制御(第1図の切断装置5の制御と同様
に関するブロツク図であり、また一点鎖線Bで囲
んだ下側の部分は本発明により新たに付加された
第二の補正駆動モーター51による無段変速機2
2の制御で行う切断長制御に関するブロツクであ
る。即ち本発明は特に一点鎖線Bで囲んだ下側の
部分で示される切断長制御を付加したことを特徴
とするのである。
切断装置40の作動制御について先ずその位相
制御ブロツクを参照して説明する。回転カツター
と同期して説明する。回転カツターと同期して回
転する第一のパルス発信器27は、回転カツター
1回転に対してNパルス(N≧2)を出力する。
Nは大きい出力数ほどよいが、高価格になる次
点があるので、Nの出力数は、N=100〜1000パ
ルスぐらいがよい。本実施例では、N=100とし
た。
Nの出力数を計数器63で計数すれば、回転カツ
ターの回転位置を知ることができる。
光電検出器26はレジスタマーク25を検出す
るが、他にもマークがあれば検出してしまうの
で、レジスタマーク25だけを抽出するようにゲ
ートを設定する必要がある。
回転カツターとレジスタマークとは特定の位置
関係になる。この位置をゲート設定器60に入力
すれば、入力された値はマイクロプロセツサ61
を介してゲート発生器62に設定される。ゲート
発生器62はパルス発信器27からの出力パルス
を計数器63で計数した値と一致したところでゲ
ートを発生する。
光電検出器26は、AND回路64でゲート信
号とANDされるので、レジスタマーク25だけ
を抽出することができる。
このようにして、第一のコントロールユニツト
28はレジスタマーク25を光電検出器26で検
出することで、プリプリント印刷物1における印
刷位置を検知し、また、第一のパルス発信器27
からのパルスを計数器63により計数することで
カツター刃20Aの回転位置を検知できるように
なされている。
これにより、マイクロプロセツサ61は両検知
信号を基にして切断位置が適正な位置からズレた
ことを検知した場合には、出力回路65により第
一の補正駆動モーター24を駆動させ、差動歯車
機構23を駆動制御して切断の位相を前進方向ま
たは後退方向へ修正し、切断位置を制御するので
ある。即ち位相制御を行うのである。
一方、本発明の特徴とする一点鎖線Bで示す切
断長制御においては、プリプリント1が無い状態
で無段変速機22を望みの切断長に合わせる動作
と、切断運転中に第一のコントロールユニツト2
8が最適な位相制御ができるように、無段変速機
22を制御する動作を有する。
プリプリント1が無い状態で無段変速機22を
望みの切断長に制御する第一の動作は、送りロー
ラー3と同期して作動されるパルス発信器50の
出力を、回転カツター20と同期して作動するパ
ルス発信器27の出力のうち、基準パルス(エン
コーダパルス発信器で、1回転1パルスを発生す
る信号で通称ゼロパルスと呼ばれる)の間隔で計
数する計数器70によつて達成される。
即ち、パルス発信器50の出力は送りローラー
3の送り量に比例して出力するから、ウエブの長
さとして検知することができ、また、パルス発信
器27の基準パルスは回転カツター20が1回転
1パルスを出力するから、カツター刃20Aが1
回転する長さ、即ち、切断長の基準として取り出
すことができる。
パルス発信器27の基準パルスから次の基準パ
ルスまでの間にパルス発信器50の出力パルス数
がわかれば、切断長を知ることができる。
マイクロプロセツサ71は計数器70から算出
した実際の切断長と、切断長設定器72に設定さ
れた切断長とを比較し、長短の誤差があれば出力
回路73を通して第二の補正駆動モーター51を
駆動し、無断変速器22を設定値と一致するまで
制御する。
第二の動作は、マイクロプロセツサ71が切断
長運転中に第一のマイクロプロセツサ61から切
断位置の誤差(修正量)を入力し、これによりプ
リプリント1の給送量に対する位相制御のための
第一のコントロールユニツト28の制御状態を検
知するようになつている。即ち、このマイクロプ
ロセツサ71は第一のコントロールユニツト28
が行う位相制御がプリプリント1の給送量に対し
てどのような関係状態にあるか即ち修正方向を検
出するようになつているのである。例えば、第一
のコントロールユニツト28が位相制御を前進方
向または後退方向のいずれか一方向に偏つた制御
をしている場合、このままでは差動歯車機構23
による制御に限界が生じるので、第二のコントロ
ールユニツト52はこれを検出して無段変速機2
2による初期の切断長の設定が不適当であると判
定し、マイクロプロセツサ71が出力回路73に
より補正駆動モーター51を駆動制御して無段変
速機22を適正に修正するのである。このような
制御は常に第一のコントロールユニツト28から
の信号によりフイードバツク制御されることにな
るのである。
このように切断長制御では第一のコントロール
ユニツト28の制御状態を常に監視してそれによ
る制御限界を生じるような切断長の設定ミスを検
出し、無段変速機22を作動制御してこれを回避
する方向へ修正させるのである。
上述した制御内容は本発明の特徴とする基本的
な内容を説明するものであり、このような制御は
周知の電気回路で様々に実現でき、特に限定され
るものではない。
発明の効果 完全な切断長の自動制御が実現でき、人手に
よる設定ミス、環境条件の相違等による切断位
置の変化を速やかに修正できる。
従つて監視員を必要としない。
また、切断長の設定のための紙損を最小限に
抑えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の切断装置の全体的な斜視図。第
2図は本発明による切断装置の全体的な斜視図。
第3図は本発明による切断装置の制御を示す概略
的なブロツク図。 1……プリプリント、2……ロール、3……送
りローラー、4……バツクアツプローラー、5…
…切断装置、6……主駆動モーター、20……回
転カツター、22……無段変速機、23……差動
歯車機構、24……補正駆動モーター、25……
レジスタマーク、26……光電検出器、27……
パルス発信器、28……第一のコントロールユニ
ツト、30……ハンドル、40……切断装置、5
0……第二のパルス発信器、51……第二の補正
駆動モーター、52……第二のコントロールユニ
ツト、60……ゲート設定器、61……マイクロ
プロセツサ、62……ゲート発生器、63……計
数器、64……AND回路、65……出力回路、
70……計数器、71……マイクロプロセツサ、
72……切断長設定器、73……出力回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 送り出される予め印刷されたシートウエブ
    (プリプリント印刷物)を定位置で次々に切断す
    るためのカツターを有する切断装置であつて、シ
    ートウエブのレジスタマークを検出する手段と、
    カツターによる切断位置を検出する手段と、上記
    両手段の検出信号を入力してカツターによる切断
    位置を適正な位置に位相合わせをするための制御
    を行う第一のコントロールユニツトと、該第一の
    コントロールユニツトによつてカツターによる切
    断位置を変更させるために該カツターの駆動系統
    に備えられた差動歯車機構と、前記第一のコント
    ロールユニツトから切断位置の誤差を入力し且つ
    またシートウエブの移送量に関する信号を入力
    し、これによりシートウエブの移送量に対して移
    送第一のコントロールユニツトが行つている位相
    制御の修正方向を認識するようになされた第二の
    コントロールユニツトと、前記修正方向が一方向
    に偏つていることを該第二のコントロールユニツ
    トが検知した場合に該第二のコントロールユニツ
    トによつてカツターによる切断長を修正するため
    に、カツターの駆動系統に備えられた無段変速機
    と、を含んで構成されていることを特徴とするシ
    ート切断装置。
JP3618184A 1984-02-29 1984-02-29 シ−ト切断装置 Granted JPS60180798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3618184A JPS60180798A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 シ−ト切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3618184A JPS60180798A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 シ−ト切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180798A JPS60180798A (ja) 1985-09-14
JPS6344516B2 true JPS6344516B2 (ja) 1988-09-05

Family

ID=12462556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3618184A Granted JPS60180798A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 シ−ト切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180798A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1239057A (en) * 1984-07-16 1988-07-12 Martin J. Mondek Pivotal air induction for marine propulsion unit
JPH0524677Y2 (ja) * 1985-10-14 1993-06-23
JP2598411B2 (ja) * 1987-07-04 1997-04-09 大日本印刷株式会社 ウェブの断裁位置制御装置
JPH04114089U (ja) * 1991-03-27 1992-10-07 株式会社四国総合研究所 ガイド放送装置
JP3394231B2 (ja) * 2000-05-29 2003-04-07 川之江造機株式会社 ログ切断機のストローク調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60180798A (ja) 1985-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4955265A (en) Web cutting position control system
US4781090A (en) Apparatus for severing sections from a web by transverse severing cuts at locations related to printed marks on the web
US5765460A (en) Paper cutter for variable format
US5361960A (en) Off-line web finishing system with splice and missing mark stability
JPH06211392A (ja) 輪転印刷機の横裁ち装置における断裁見当調節装置
GB2088100A (en) Control of cutoff apparatus
JPH06211391A (ja) ウエブ輪転印刷機の下流に配置されるクロス断裁装置における断裁レジスタの設定調整法
US8820238B2 (en) Method and apparatus for controlling the cut register of a web-fed rotary press
US6059705A (en) Method and apparatus for registering processing heads
US4449433A (en) Cutting device for tag web
EP0759358B1 (en) Correction of registered servo indexed webs
US3195385A (en) Machine for processing linear material
US6220134B1 (en) Device for separating material web sections from a moving endless material web
JPS6344516B2 (ja)
US6606944B1 (en) Device and method for determining a signature lap
US3175442A (en) Register control for a cut-off mechanism
EP0084698B1 (en) Apparatus for and method of varying the position of an operation performed on an elongate moving element
JPH05104701A (ja) 印刷ピツチ測定方法及び制御方法
JPH0710336A (ja) ウェブの送りのための整合システム
JPS6328758B2 (ja)
JPH08584B2 (ja) ロールラベルの切断位置制御装置
US3175441A (en) Changeover device from register to non-register control of a cut-off mechanism
JPS60255439A (ja) 印刷物の連続加工方法
JP3391051B2 (ja) 切断機
JPS62167171A (ja) 新聞輪転印刷機における断裁見当制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees