JPS6344114B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344114B2
JPS6344114B2 JP56002247A JP224781A JPS6344114B2 JP S6344114 B2 JPS6344114 B2 JP S6344114B2 JP 56002247 A JP56002247 A JP 56002247A JP 224781 A JP224781 A JP 224781A JP S6344114 B2 JPS6344114 B2 JP S6344114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
pulley
bicycle
steel cable
side steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56002247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57116961A (en
Inventor
Nariharu Hamakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56002247A priority Critical patent/JPS57116961A/ja
Publication of JPS57116961A publication Critical patent/JPS57116961A/ja
Publication of JPS6344114B2 publication Critical patent/JPS6344114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は限られた人力を数倍に増強し、なる
べく発動機や電動機にのみにたよらず軽交通用具
を運行し、省エネルギーと排気ガス等による公害
の減少に貢献する推進力の増強装置を装着した自
転車に関するものである。
【従来の技術】
従来の自転車の推進力増強装置は、本体の推進
力発生用スプロケツト(Sproket)と同軸に軸着
した2本のクランクの長さを変えることにより行
なわれていた。すなわち、クランクの長さを長く
すれば、梃子の原理によりクランクを回すペタル
は軽くなる。
【発明が解決しようとする問題点】
しかし、クランクの長さを長くすることには実
用上限りがあるので、推進力の増強には一定の上
限があり、それを越えて推進力を増大させること
はできなかつた。
【問題点を解決するための手段】
そこでこの発明は、2本のクランクと後輪の推
進力受動用スプロケツトとの間に、滑車を組合わ
せた2組の推進力増強装置を組込み、2本のクラ
ンクを回転させる力を軽減させようとするもので
ある。 すなわちこの発明は、ほぼ長方形の箱内に、前
記箱内の上部に固定された1個の定滑車と、一端
を箱内に固定され、かつ他端を定滑車に支持され
た牽引側鋼索により支持された連結用動滑車と、
一端を箱内に固定され、かつ他端をこの動滑車に
支持された連結側鋼索により支持された支持用動
滑車と、支持用動滑車の釣支軸に連結した被牽引
側鋼索とを有する滑車ユニツトを一対収納し、上
記牽引側鋼索の引き出し口を箱の上部に、また被
牽引側鋼索の引き出し口を箱に下部におのおの開
設して、この箱を自転車本体の胴部に装着し、上
記2本の牽引側鋼索の先端を2本の推進力発生用
クランクの先端へそれぞれ連結するとともに、2
本の被牽引側鋼索の先端を自転車の後輪に推進力
受動用として軸着されている2個のフリーホイル
(スプロケツト)を回転させるための2本のチエ
ーンの先端へ、それぞれ連結することによつて、
前記した効果を発揮するようにした自転車用推進
力の増強装置であり、かつこの自転車用推進力の
増強装置を装着した自転車を提供することを目的
として開発したものである。
【実施例】
次に、この発明に係る自転車用推進力の増強装
置を装着した自転車の一実施例を図面に基いて述
べると、第1図において、1は、自転車用推進力
の増強装置を装着した自転車で、2は、この自転
車1の中央部に装着した自転車用推進力の増強装
置である。この自転車用推進力の増強装置は、乗
車する人の好みに応じて自転車の左右いずれの側
へ装着してもよい。3,4は、自転車の後輪にそ
の推進力受動用として軸着されている2個のフリ
ーホイル(スプロケツト)であり、第2図に拡大
して示してある。5,6は、これらのフリーホイ
ル3,4を回転させるためのチエーンである。ま
た7,8はクランク、9,10はペダルで、これ
らは後述するように、自転車用推進力の増強装置
2を介して自転車の後輪に駆動力を伝達するため
のものである。 次に、自転車用推進力の増強装置の構造を説明
する。第3図ないし第5図において、21は、定
滑車、22,23は、動滑車で、定滑車21は、
これらの滑車を収納している長方形の箱24の上
面板25に固定されている。また、これらの3個
の滑車は、鋼索31,32により、第4図のよう
に連結されている。 すなわち、箱24内の上部に固定された1個の
定滑車21と、一端を箱24内に固定され、かつ
他端を定滑車21に支持された牽引側鋼索32に
より支持された連結用動滑車22と、一端を箱2
4内に固定され、かつ他端を連結用動滑車22に
支持された連結側鋼索31により支持された支持
用動滑車23と、支持用動滑車22の釣支軸26
に連結した被牽引側鋼索34とを有し、滑動ユニ
ツトを構成している。なお、この連結方法は、従
来から常法として知られており、これによれば上
部の定滑車21を牽引する牽引側鋼索32の牽引
力が、最下部の支持用動滑車23の釣支軸26に
連結した被牽引側鋼索34の牽引力の1/4になる
ことは自明である。36,37は、牽引側鋼索3
2と被牽引側の鋼索34と箱24の外部へ取り出
すための引き出し口である。この推進力増強装置
(滑動ユニツト)は前記した自転車本体に配設さ
れている2本のクランク7,8と、後輪に軸着さ
れている2個のスプロケツト3,4とに対応し
て、第5図のように2組がセツトとして構成され
ている。 しかして自転車1の本体に自転車用推進力の増
強装置2を装着し、自転車用推進力の増強装置2
の上部にある牽引側鋼索32,33を、第6図お
よび第7図に示すように、それぞれクランク7,
8の先端に連結する。また第1図に示すように、
推進力の増強装置2の下部にある被牽引側鋼索3
4,35をそれぞれ方向変換用滑車11,12を
介して後輪のスプロケツト3,4を回転させるた
めのチエーン5,6の先端に連結する。 なお、クランクの長さLと、後輪のスプロケツ
トの半径rとの関係について述べると、例えば後
輪のスプロケツトの1/2回転と、クランクの1/2回
転とを対応させるために、 2πr=2×4=2L すなわち、L=2πrとなり、結局クランクのな
長さLは、スプロケツトの円周の長さとすればよ
いことになる。 上記実施例の動作について説明すると、先ずク
ランク7,8の回転により3条の鋼索はそれぞれ
作動し、3個の滑車を介して鋼索はチエーン5,
6を牽引する。この牽引力がフリーホイル3,4
を介して後車輪に伝達され、これを回転させるこ
とにより自転車を前進する。
【発明の効果】
この発明は以上のように構成したので、自転車
の推進力を一段と増強することができ、従来クラ
ンクの長さを延長することしか方法がなかつた自
転車の推進力の増強を一段と押し進めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の自転車用推進力の増強装置
を装着した自転車の正面図、第2図は、スプロケ
ツト部分の拡大図、第3図は推進力の増強装置を
収納する箱の斜視図、第4図は自転車用推進力の
増強装置内部の正面図、第5図は、自転車用推進
力の増強装置内部の側面図、第6図はクランクの
正面図、第7図はその側面図である。 1……自転車用推進力の増強装置を装着した自
転車、2……自転車用推進力の増強装置、3,4
……フリーホイル(スプロケツト)、5,6……
チエーン、7,8……クランク、9,10……ペ
タル、11,12……方向変換用滑車、21……
定滑車、22,23……動滑車、24……箱、2
5……上面板、26……釣支軸、31,32,3
3,34,35……鋼索、36,37……鋼索の
引き出し口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ほぼ長方形の箱内に、前記箱内の上部に固定
    された1個の定滑車と、一端を箱内に固定され、
    かつ他端を定滑車に支持された牽引側鋼索により
    支持された連結用動滑車と、一端を箱内に固定さ
    れ、かつ他端をこの動滑車に支持された連結側鋼
    索により支持された支持用動滑車と、支持用動滑
    車の釣支軸に連結した被牽引側鋼索とを有する滑
    車ユニツトを一対収納し、上記牽引側鋼索の引き
    出し口を箱の上部に、また被牽引側鋼索の引き出
    し口を箱の下部におのおの開設して、この箱を自
    転車本体の胴部に装着し、上記2本の牽引側鋼索
    の先端を、2本の推進力発生用クランクの先端へ
    それぞれ連結するとともに、2本の被牽引側鋼索
    の先端を、自転車の後輪に推進力受動用として軸
    着されている2個のフリーホイル(スプロケツ
    ト)を回転させるための2本のチエーンの先端
    へ、それぞれ連結したことを特徴とする自転車用
    推進力の増強装置。
JP56002247A 1981-01-10 1981-01-10 Propulsion intensifier Granted JPS57116961A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56002247A JPS57116961A (en) 1981-01-10 1981-01-10 Propulsion intensifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56002247A JPS57116961A (en) 1981-01-10 1981-01-10 Propulsion intensifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57116961A JPS57116961A (en) 1982-07-21
JPS6344114B2 true JPS6344114B2 (ja) 1988-09-02

Family

ID=11524018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56002247A Granted JPS57116961A (en) 1981-01-10 1981-01-10 Propulsion intensifier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57116961A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293416A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Saginomiya Seisakusho Inc デ−タ集録方法
JPH02187845A (ja) * 1989-01-13 1990-07-24 Nec Corp 記録管理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04284481A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Hitachi Koki Co Ltd 熱定着装置
JP7174369B2 (ja) * 2020-05-15 2022-11-17 毅 後沢 自転車駆動および伝達方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293416A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Saginomiya Seisakusho Inc デ−タ集録方法
JPH02187845A (ja) * 1989-01-13 1990-07-24 Nec Corp 記録管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57116961A (en) 1982-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6179078B1 (en) Fuel efficient and inexpensive automobile
FR2457210A1 (fr) Transmission pour vehicules a deux roues, a courroie exempte d'usure et de torsion
JPH0733070A (ja) 電動モータ付き乗り物
ES2014217B3 (es) Motor de propulsion de un velomotor
JPS6344114B2 (ja)
GB1408473A (en) Tricycle having drive train to drive rear wheels
US4995627A (en) Bicycle utilizing the vector system
DE59503432D1 (de) Alternierender antrieb für fahrräder
CN114423677A (zh) 用于车辆特别是人力车辆的电动推进设备
JPH10316079A (ja) 手の力で駆動出来る自転車
JP3043604U (ja) 電動アシスト付水上自転車
JPH02108679U (ja)
RU2000990C1 (ru) Привод велосипеда
RU1776604C (ru) Привод дл велосипеда
SU1155492A2 (ru) Велосипед
JPH09175476A (ja) 補助駆動力付き自転車
JPH0137340Y2 (ja)
JPH06135366A (ja) 人力走行車の車輪駆動機構
CN101475044B (zh) 一种人力车驱动装置
CN2113187U (zh) 线传动自行车后轮头
SU1235786A1 (ru) Трехколесный велосипед с кабиной
CZ1722U1 (cs) Přídavný pohon vozidel a zařízení poháněných lidskou silou
JPS6393296U (ja)
JPS6449498U (ja)
JPS61185617U (ja)