JPS634347A - メモリ装置 - Google Patents

メモリ装置

Info

Publication number
JPS634347A
JPS634347A JP61146957A JP14695786A JPS634347A JP S634347 A JPS634347 A JP S634347A JP 61146957 A JP61146957 A JP 61146957A JP 14695786 A JP14695786 A JP 14695786A JP S634347 A JPS634347 A JP S634347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
microcomputer
access
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61146957A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Nishimura
西村 哲朗
Giichi Aoto
青砥 義一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61146957A priority Critical patent/JPS634347A/ja
Publication of JPS634347A publication Critical patent/JPS634347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はメモリ装置に係り、例えばインサーキットエミ
ュレータに適用して有効な技術に関するものである。
〔従来技術〕
マイクロコンピュータ応用機器の開発において、その応
用システムのデバッグやそのシステムに詳細な評価を与
えるため、インサーキットエミュレータを用いることが
できる。
斯るインサーキットエミュレータは、ソフトウェア開発
用の親計算機などのシステム開発装置と、開発中の応用
機器との間に接続され、その応用機器に含まれるマイク
ロコンピュータ(ターゲットマイクロコンピュータ)の
機能を代行する一方でデバッガ−としての機能を持ち、
詳細なシステムデバッグを支援するマイクロコンピュー
タシステムの開発ツールである。
従来のインサーキットエミュレータは、例えば昭和59
年11月30日オーム社発行のrLSIハンドブックJ
 P2S5乃至P563に記載されるように、ターゲッ
トマイクロコンピュータの機能を代行するエミユレーシ
ョン用のスレーブマイクロコンピュータが設けられると
共に、エミュレーションや各種デバッグ機能を実現する
ためのエミュレーション制御部、ブレークポイント制御
部、トレースメモリ部、及びそれらの制御を司るための
マスクマイクロコンピュータなどが内蔵されて成る。
斯るインサーキットエミュレータは、その本体から延長
されたケーブルの先端が応用機器に含まれるターゲット
マイクロコンピュータ用ソケットに結合されることによ
り、上記スレーブマイクロコンピュータがターゲットマ
イクロコンピュータの機能を代行するようなエミュレー
ション機能を備える。更に、エミュレーション実行中に
各種データやステータス信号などをサンプリングし、そ
れをトレース用メモリなどに格納するトレース機能や、
スレーブマイクロコンピュータによる応用機器の制御動
作を停止させるブレーク機能などの各種デバッグ機能が
備えられている。
ところで、インサーキットエミュレータにおいて、応用
機器側空間に割り当てられたメモリに対するマスタマイ
クロコンピュータによるリード・ライト動作は、エミュ
レーション動作即ち応用機器側のプログラムの実行を一
時的に停止させた状態で行なうようになっている。例え
ば、スレーブマイクロコンピュータの応用機器に対する
プログラムの実行中に所定時間毎に斯るプログラムの実
行に対して待ち状態を作り、そのとき必要に応じてマス
クマイクロコンピュータにメモリのリード・ライト動作
を可能とする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、本発明者等の検討によれば、上記したエ
ミュレーション動作の実行中に待ち状態を作ってマスタ
マイクロコンピュータにメモリのリード・ライト動作を
可能とする技術では、モータの回転制御などのように厳
密な時間管理の下でプログラムの実行が必要とされるよ
うな応用機器に対しては、断る待ち状態においてプログ
ラムの実行が途切れることにより、そのプログラムによ
って制御されるべきサーボモータなどの機器が制御状態
を脱して暴走する虞のあることが明らかにされた。
本発明の目的は、メモリをアクセス可能な第1データ処
理装置によるプログラムの実行中に、斯るプログラムの
実行を停止させることなく、第2データ処理装置によっ
て上記メモリをアクセスすることかできるメモリ装置を
提供することにある。
本発明の前記並びにそのほかの目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記の通りである。
即ち、データの書き換え可能なメモリにアドレスデータ
の供給とデータの入出力とを可能に夫々共通接続される
第1及び第2データ処理装置が含まれるインサーキット
エミュレータにおいて、上記第1データ処理装置を同期
動作制御させるためのシステムクロック信号におけるメ
モリの非アクセスサイクルを指示するようなロウレベル
期間中の所定時期に、上記第2データ処理装置によるメ
モリのアクセスを可能とするようにデータ及びアドレス
データの入出力制御を行なう制御手段を設けたものであ
る。
〔作 用〕
上記した手段によれば、第1データ処理装置の同期制御
動作用のシステムクロック信号のハイレベル期間中に斯
る第1データ処理装置によってアクセス可能なメモリは
、システムクロック信号のロウレベル期間中の所定時期
に上記第2データ処理装置によってアクセス可能にされ
るから、第1データ処理装置によるエミュレーションの
ためのプログラムの実行中に、斯るプログラムの実行を
停止させることなく、第2データ処理装置による上記メ
モリのアクセスが達成される。
〔実施例〕
第1図は本発明に係るメモリ装置の1実施例を示す構成
ブロック図である。同図に示される構成は、インサーキ
ットエミュレータに適用されるもので、特に制限されな
いが、公知の半導体集積回路製造技術によって形成され
る。
インサーキットエミュレータに適用される第1図のメモ
リ装置は、図示しないマイクロコンピュータ応用機器に
含まれるターゲットマイクロコンピュータの機能を代行
してその応用機器の動作制御即ちエミュレーションを行
なうためのスレーブマイクロコンピュータSMCU、及
び各種デバッグ機能を達成するための制御を司るマスタ
マイクロコンピュータMMCUが含まれる。上記スレー
ブマイクロコンピュータSMCUは、代行制御という性
質上、少なくとも図示しないターゲットマイクロコンピ
ュータと同等の機能を有し、例えば、TTL (トラン
ジスタ・トランジスタ・ロジック)回路によって構成さ
れる。
通常、インサーキットエミュレータには、書き換え可能
なプログラム格納用メモリやエミュレーション実行中に
各種データなどをサンプリングし。
それを格納するトレースメモリなどの各種メモリが含ま
れるが、本実施例では代表的に1つのトレースメモリT
Mが示される。斯るトレースメモリTMは、特に制限さ
れないが、データの書き換え可能なRAM (ランダム
・アクセス・メモリ)のような半導体記憶装置から構成
され、データ入出力端子Tdata、アドレス入力端子
T address、及びリード・ライト信号入力端子
Trνなどが設けられている。
本実施例は、上記スレーブマイクロコンピュータSMC
Uによるエミュレーション動作中に、斯るプログラムの
実行を停止させることなく、マスクマイクロコンピュー
タMMCUによって上記トレースメモリTMをアクセス
することができるメモリ装置である。
斯る装置において、スレーブマイクロコンピュータSM
CU側には、同マイクロコンピュータSMCUのデータ
入出力端子S dataに結合されるスレーブデータバ
スSDB、及びそのアドレス出力端子S addres
sに結合されるスレーブアドレスバスSABが設けられ
る。また、マスタマイクロコンピュータMMCU側には
、同マイクロコンピュータMMCUのデータ入出力端子
Mdataに結合されるマスタデータバスMDB、及び
そのアドレス出力端子Maddressに結合されるマ
スタアドレスバスMABが設けられる。
上記トレースメモリTMは、そのデータ入出力端子Td
ataが双方向データバッファ回路DBUFを介して上
記スレーブデータバスSDBに結合されると共に、その
アドレス入力端子Taddressがアドレスバッファ
回路ABUFを介してスレーブアドレスバスSABに結
合され、更に、スレーブマイクロコンピュータSMCU
から出力されるスレーブリード・ライト信号SR/Wが
出力バッファ回路5BUFを介してトレースメモリTM
のリード・ライト信号入力端子Trwに供給されるよう
になっている。なお、上記双方向データバッファ回路D
BUF、アドレスバッファ回路ABUF、及び出力バッ
ファ回路5BUFは夫々後述するタイミングコントロー
ラC0NTから出力される切り換え制御信号φseの反
転レベル信号が供給され、特に制限されないが、その切
り換え制御信号φseがロウレベルにされることによっ
て夫々入力動作成いは出力動作可能な状態にされる。
次に上記トレースメモリTMがマスタマイクロコンピュ
ータMMCUによってアクセスされ得る構成を説明する
先ス、トレースメモリTMとマスクマイクロコンピュー
タM M CUとの間でデータの人出力を可能にするた
め、トレースメモリTMのデータ入出力端子T dat
aに入力端子D1が結合されると共に、マスタデータバ
スMDBに出力端子Q1が結合された読み出し用データ
ラッチ回路DLATIと、マスタデータバスMDBに入
力端子D2が結合されると共に、トレースメモリTMの
データ入出力端子Tdataに出力端子Q2が結合され
た書き込み用データラッチ回路DLAT2が設けられる
。更に、マスタマイクロコンピュータM M CUのデ
ータ入出力端子Mdataから出力されるアドレスデー
タをトレースメモリTMに供給するために、入力端子D
3がマスタデータバスMDBに結合されると共に出力端
子Q3がトレースメモリTMのアドレス入力端子T a
ddressに結合されるアドレスラッチ回路ALAT
が設けられる。
上記各ラッチ回路DLATI、DLAT2、及びALA
T3は、タイミングコントローラC0NTから出力され
る切り換え制御信号φseと、マスタアドレスバスMA
Bを介してマスタマイクロコンピュータMMCUのアド
レス出力端子MaddresSに結合されるデコーダ回
路DECから出力される選択信号S1、S2、S3とに
よってその入出力動作制御が行なわれるようになってい
る。即ち、上記読み出し用データラッチ回路DLATI
は、その入力制御端子ICIに供給される切り換え制御
信号φseが特に制限されないがハイレベルにされるこ
とによってデータをラッチし、また、その出力制御端子
OCIに供給される選択信号s1が特に制限されないが
ハイレベルにされることによって、それにラッチされて
いるデータを出力する。
上記書き込み用データラッチ回路DLAT2は、その入
力制御端子IC2に供給される選択信号S2が特に制限
されないがハイレベルにされることによってデータをラ
ッチし、また、その出力制御端子○C2に供給される切
り換え制御信号φseが特に制限されないがハイレベル
にされることによって、それにラッチされているデータ
を出力する。
上記アドレスラッチ回路DLAT3は、その入力制御端
子IC3に供給される選択信号s3が特に制限されない
がハイレベルにされることによってアドレスデータをラ
ッチし、また、その出力制御端子OC3に供給される切
り換え制御信号φ38が特に制限されないがハイレベル
にされることによって、それにラッチされているアドレ
スデータを出力する。
マスクマイクロコンピュータMMCUからトレースメモ
リTMに対してリード・ライト動作の指示を与えるため
、入力端子D4がマスタデータバスMDBに結合された
データラッチ回路DLAT4が設けられる。斯るデータ
ラッチ回路DLAT4は、そのラッチ制御端子L4に供
給される選択信号S4が特に制限されないがハイレベル
にされることによってマスタリード・ライトデータMR
/Wをラッチし、それをバッファ回路MBUFを介して
トレースメモリTMに供給可能とする。尚、上記バッフ
ァM B U Fは、切り換え制御信号φseによって
出力動作制御され、特に制限されないが斯る切り換え制
御信号φseがハイレベルにされるときデータの出力可
能状態にされる。
ここで、上記切り換え制御信号φseは、スレーブマイ
クロコンピュータS M CUからトレースメモリTM
に対するアクセスと、マスタマイクロコンピュータMM
CUがらトレースメモリTMに対するアクセスとを選択
的に切り換え可能とするための信号である。この切り換
え制御信号φseを形成するタイミングコントローラC
0NTは、スレーブマイクロコンピュータSMCUを同
期制御させるためのシステムクロック信号ECLKと、
マスタマイクロコンピュータMMCUからトレースメモ
リTMに出力されるアクセス要求データMARとが供給
される。斯るアクセス要求データMARは、マスタデー
タバスMDBに入力端子D5が結合されるデータラッチ
回路DLAT5にラッチされ、それがその出力端子Q5
を介してタイミングコントローラC0NTに供給される
。尚、上記データラッチ回路DLAT5は、そのラッチ
制御端子L5に上記デコーダ回路DECがら出力される
選択信号S5が供給され、特に制限されないがその選択
信号S5がハイレベルにされることによってアクセス要
求データMARをラッチし、それをタイミングコントロ
ーラC0NTに供給する・上記アクセス要求データM 
A Rは、特に制限されないが、そのハイレベルによっ
てマスタマイクロコンピュータMMC1Jからトレース
メモリTMに対するアクセス要求を指示する。アクセス
要求データM A Rがロウレベルにされているとき、
言い換えるなら、マスタマイクロコンピュータMMCU
からトレースメモリTMに対するアクセス要求が指示さ
れていないとき、上記タイミングコントローラC0NT
から出力される切り換え制御信号φseは、常時ロウレ
ベルにされる。その結果として、上記双方向データバッ
ファ回路DBUF、アドレスバッファ回路ABUF、及
びバッファ回路5BUFが動作可能な状態にされること
により、トレースメモリTMは、スレーブマイクロコン
ピュータS M CUによってアクセス可能な状態にさ
れる。このとき、上記バッファ回路MBUF、アドレス
ラッチ回路ALAT3、及び書き込み用データラッチ回
路DLAT2は夫々出力動作不可能な状態にされ、且つ
読み出し用データラッチ回路DLATIは入力動作不可
能な状態にされているから、トレースメモリTMは実質
的にマスタマイクロコンピュータMMCUから切り離さ
れて動作可能とされる。
ここで、上記スレーブマイクロコンピュータSMCUは
システムクロック信号ECLKに同期して動作される。
斯るスレーブマイクロコンピュータSMCUによるトレ
ースメモリTMのアクセス可能な時期は、特に制限され
ないが、上記システムクロック信号ECLKのハイレベ
ル期間中とされる。システムクロック信号ECLKのロ
ウレベル期間中は、スレーブマイクロコンピュータSM
CUから出力されるアドレス信号やデータはそれ自体不
確定なレベル若しくはスレーブデータバスSDB及びス
レーブアドレスバスSAB上で不確定な状態にされてい
る。尚、マスタマイクロコンピュータMMCUはスレー
ブマイクロコンピュータSMCUに対して非同期で動作
される。
上記タイミングコントローラC0NTは、スレーブマイ
クロコンピュータSMCUによってエミュレーション動
作が実行されているとき、そのスレーブマイクロコンピ
ュータSMCUによって実質的にトレースメモリTMを
アクセスすることができない時期、即ちシステムクロッ
ク信号ECLKのロウレベル期間中の所定時期に、トレ
ースメモリTMに対してマスクマイクロコンピュータM
MCUによるアクセスを可能とするものである。
言い換えるなら、スレーブマイクロコンピュータSMC
Uによるエミュレーション動作を停止することなくマス
タマイクロコンピュータMMCUによるトレースメモリ
TMのアクセスを可能とするものである。そのために、
上記アクセス要求データMARがハイレベルにされてい
るとき、言い換えるなら、マスタマイクロコンピュータ
MMCUからトレースメモリTMに対するアクセス要求
が指示されているとき、上記タイミングコントローラC
0NTは、システムクロック信号ECLKのロウレベル
期間にほぼ同期して切り換え制御信号φseをハイレベ
ルにする。切り換え制御信号φseがハイレベルにされ
ると、上記バッファ回路MBUF、アドレスラッチ回路
ALAT3、及び書き込み用データラッチ回路DLAT
2は夫々出力動作可能な状態にされ、且つ読み出し用デ
ータラッチ回路DLATIは入力動作可能な状態にされ
ている。それによって、トレースメモリTMは、スレー
ブSMCUと非同期で動作するマスタマイクロコンピュ
ータMMCUによってアクセス可能な状態にされる。こ
のとき、上記双方向データバッファ回路DBUF、アド
レスバッファ回NABUF、及びバッファ回路5BUF
は動作不可能な状態にされることにより、トレースメモ
リTMは実質的にスレーブマイクロコンピュータSMC
Uがら切り離されて動作可能とされる。尚、切り換え制
御信号φseのハイレベル期間は、スレーブマイクロコ
ンピュータSMCUによるトレースメモリTMのアクセ
スにおいて必要とされるデータやアドレス信号のセット
アツプタイムやホールドタイムなどとの関係において決
定され、必ずしもシステムクロック信号ECLKのロウ
レベル期間と完全に一致するものではない。
次に第1図に示されるメモリ装置の動作を説明する。
先ず、エミュレーション動作の初期状態において、マス
タマイクロコンピュータMMCUは、デコーダ回路DE
Cから出力される選択信号S5をハイレベルのような選
択レベルにするためのアドレス信号を出力すると共に、
その選択信号S5によって選択されるべきデータラッチ
回路DLAT5にラッチすべきアクセス要求データMA
Rを出力する。このときのアクセス要求データMARは
、トレースメモリTMに対するマスタマイクロコンピュ
ータM M CUのアクセス要求を指示しないロウレベ
ルとされる。したがって、斯るアクセス要求データMA
Rを受けるタイミングコントローラC0NTは、切り換
え制御信号φseをロウレベルとして出力する。その結
果として、上記双方向データバッファ回路DBUF、ア
ドレスバッファ回路ABUF、及びバッファ回路5BU
Fが動作可能な状態にされ、それによって、トレースメ
モリTMは、スレーブマイクロコンピュータSMCUに
よってアクセス可能な状態にされる。従って、スレーブ
マイクロコンピュータSMCUの動作制御に基づいてエ
ミュレーション動作が実行されるとき、その制御対象と
されるべき図示しない応用機器につながるスレーブデー
タバスSDB上のデータがトレースメモリTMに逐次書
き込まれて所謂トレース機能が行なわれる。尚、このと
き、上記バッファ回路MBUF、アドレスラッチ回路A
LAT3、及び書き込み用データラッチ回路DLAT2
は夫々出力動作不可能な状態にされ、且つ読み出し用デ
ータラッチ回路DLATIは入力動作不可能な状態にさ
れているから、トレースメモリTMは実質的にマスタマ
イクロコンピュータMMCUから切り離されてその動作
が可能とされている。
上記トレース機能においてトレースメモリTMにサンプ
リングされたデータがエミュレーション動作中にどのよ
うに変化するかなどをシステムデバッグやシステム評価
上知る必要があるときは、スレーブマイクロコンピュー
タSMCU側のシステムクロック信号ECLKがロウレ
ベルにされる期間に、即ち、トレースメモリTMに対す
るスレーブマイクロコンピュータSMCUの非アクセス
期間に、トレースメモリTMがマスタマイクロコンピュ
ータMMCUによるアクセス制御下に移される。
即ち、先ず、マスタマイクロコンピュータMMCUが必
要とするデータの所在を示すアドレスデータがマスタマ
イクロコンピュータMMCtJからマスタデータバスM
DBに出力されると共に、デコーダ回路DECから出力
される選択信号S3をハイレベルのような選択レベルに
するためのアドレスデータがマスタマイクロコンピュー
タM M CUからマスクアドレスバスMABに出力さ
れ、その選択信号S3によって選択されるアドレスラッ
チ回路DLAT3に断るアドレスデータがラッチされる
。次いで、リード動作を指示するハイレベルのようなレ
ベルのマスタリード・ライトデータMR/Wがマスタマ
イクロコンピュータM M CUからマスタデータバス
MDBに出力されると共に、デコーダ回路DECから出
力される選択信号S4をハイレベルのような選択レベル
にするためのアドレスデータがマスタマイクロコンピュ
ータMMCUからマスクアドレスバスMABに出力され
、その選択信号S4によって選択されるデータラッチ回
路DLAT4に斯るリード・ライトデータMR/Wがラ
ッチされる。そして、第2図に示されるように、時刻t
0において、マスクマイクロコンピュータMMCUによ
るトレースメモリTMのアクセス要求を意味するハイレ
ベルのようなレベルのアクセス要求データMARがマス
タマイクロコンピュータMMCUからマスタデータバス
MDBに出力されると共に、デコーダ回路DECから出
力される選択信号S5をハイレベルのような選択レベル
にするためのアドレスデータがマスクマイクロコンピュ
ータM M CTJからマスクアドレスバスMABに出
力され、その選択信号S5によって選択されるデータラ
ッチ回路DLAT5に斯るアクセス要求データMARが
ラッチされる。そうすると、斯るハイレベルのアクセス
要求データMARを受けるタイミングコントローラC0
NTから出力される切り換え制御信号φseが第2図の
時刻t工からt2の間でハイレベルにされる。切り換え
制御信号φseがハイレベルにされると、アドレスラッ
チ回路ALAT3にラッチされているアドレスデータ及
びデータラッチ回路DLAT4にラッチされているマス
タリード・ライトデータMR/WがトレースメモリTM
に供給されて所定のデータがトレースメモリTMから読
み出され、その読み出されたデータは読み出し用データ
ラッチ回路DLATIにラッチされる。当該読み出しデ
ータのラッチ動作が終了する時刻t2以降におけるシス
テムクロック信号ECLKの次のハイレベル期間である
時刻t3乃至t4に、少なくとも切り換え制御信号φs
eはロウレベルに反転されるから、このときスレーブマ
イクロコンピュータSMCUは必要に応じてトレースメ
モリTMをアクセスすることができる。なお、上記動作
において読み出し用データラッチ回路DLATIにラッ
チされたデータは、特に制限されないが、時刻t3乃至
t4においてマスタマイクロコンピュータMMCUに供
給され、必要に応じてシステムデバッグ或いはシステム
評価のための処理が行なわれる。アクセス要求データM
ARがハイレベルにされている限り、システムクロック
信号ECLKが順次ロウレベルにされるタイミングにほ
ぼ同期して、上記同様トレースメモリTMがマスタマイ
クロコンピュータMMCUによるアクセス制御下に移さ
れる動作が繰り返される。
このように、スレーブマイクロコンピュータSMCUに
よってエミュレーション動作が実行されているとき、そ
のスレーブマイクロコンピュータSMCUによって実質
的にトレースメモリTMをアクセスすることができない
時期、即ちシステムクロックM 号E CL Kのロウ
レベル期間中の所定時期に、トレースメモリTMに対し
てマスタマイクロコンピュータMMCUによるデータの
読み出しが可能とされる。したがって、スレーブマイク
ロコンピュータS M CUによるエミュレーション動
作を停止することなくマスクマイクロコンピュータMM
CUはトレースメモリTMをアクセスすることができる
また、スレーブマイクロコンピュータSMCUによって
エミュレーション動作が実行されているとき、マスクマ
イクロコンピュータMMCUが上記トレースメモリTM
に必要なデータを書き込む動作も、上記同様スレーブマ
イクロコンピュータSMCUによるエミュレーション動
作を停止することなく実行される。即ち、この場合には
、トレースメモリTMに書き込むべきデータがマスクマ
イクロコンピュータMMCUからマスタデータバスMD
Bに出力されると共に、デコーダ回路DECから出力さ
れる選択信号S2をハイレベルのような選択レベルにす
るためのアドレスデータがマスクマイクロコンピュータ
M M CUからマスクアドレスバスMABに出力され
、その選択信号S3によって選択される書き込み用デー
タラッチ回路DLAT2に斯る書き込みデータがラッチ
される動作と、ライト動作を指示するロウレベルのよう
なレベルのマスタリード・ライトデータMR/Wがデー
タラッチ回路DLAT4にラッチされる動作とが、上記
読み出し動作と相違する。斯るデータの書き込み動作は
、上記同様タイミングコントローラC0NTの作用によ
ってシステムクロック信号ECLKのロウレベル期間中
の所定時期に行なわれる。このように、マスタマイクロ
コンピュータMMCUはエミュレーション動作を停止さ
せることなくその実行中にトレースメモリTMに所望の
データを書き込むことができる。したがって、上記トレ
ースメモリTMをデータの書き換え可能なプログラムメ
モリに変更した場合には、エミュレーション動作の実行
中にそのためのプログラムをリアルタイムで変更してユ
ーザの期待する状態を容易に設定することができる。
ここで、上記トレースメモリTMは、切り換え制御信号
φseのロウレベル期間中にアクセス可能とされるから
、そのアクセス・タイムは切り換え制御信号φseのロ
ウレベル期間よりも短いことが必要になる。特に本実施
例の場合、トレースメモリTMがマスタマイクロコンピ
ュータMMC1Jによってアクセスされるとき、それに
必要なアドレスデータなどは予めアドレスラッチ回路A
LAT3などに格納されているから、バスライにおいて
通常生ずる信号伝播遅延の影響を受けずに斯るアクセス
に必要なアドレスデータなどがトレースメモリTMにお
いて早期に確定され、それにより、マスタマイクロコン
ピュータMMCUがトレースメモリTMをアクセスする
ときの時間的余裕を増大させることができる。
上記実施例によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)スレーブマイクロコンピュータS M CUによ
ってエミュレーション動作が実行されているとき、その
スレーブマイクロコンピュータS M CUによって実
質的にトレースメモリTMをアクセスすることができな
い時期、即ちシステムクロック信号ECLKのロウレベ
ル期間中の所定時期に、トレースメモリTMに対してマ
スタマイクロコンピュータMMCUによるアクセスが可
能とされる。
したがって、スレーブマイクロコンピュータSMCUに
よるエミュレーション動作を停止することなくマスタマ
イクロコンピュータM M CUによるトレースメモリ
TMのアクセスが可能となる。
(2)上記効果より、エミュレーション動作中にトレー
スメモリなどのユーザ側メモリの内容がどのように変る
かを、斯るエミュレーション動作を停止することなく知
ることができる。
(3)上記効果(1)より、エミュレーション動作中に
プログラムメモリなどのユーザ側メモリの内容を、断る
エミュレーション動作を停止することなく書き換えてユ
ーザが期待する状態を容易に設定することができる。
(4)上記効果(2)及び(3)より、エミュレータに
おけるシステムデバッグやシステム評価の効率を著しく
向上させることができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に甚づいて
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々
変更可能である。
例えば、上記実施例ではトレースメモリを含むシステム
を1例として説明したが、それに限定されず、斯るメモ
リは、エミュレータの場合にはプログラムメモリなどユ
ーザ側の種々のメモリに変更可能である。また、マスク
マイクロコンピュータによるトレースメモリのアクセス
用にアドレスラッチ回路ALAT3などの種々のラッチ
回路を設けてシステム構成したが、それに限定されず、
例えば、マスク・リード・ライトデータMR/Wはマス
タマイクロコンピュータのそれ専用の信号出力端子から
直接供給してもよく、また、アドレスデータはマスクア
ドレスバスMABを介して直接トレースメモリTMに供
給してもよい。但し、その場合には信号の伝播遅延を考
慮して切り換え制御信号φseのハイレベル期間を設定
しなければならない。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるインサーキットエミ
ュレータに適用した場合について説明したが、それに限
定されるものではなく、複数のデータ処理装置によって
アクセス可能なメモリが含まれるシステムなどに広く適
用することができる。本発明は、少なくとも第1データ
処理装置によるメモリの非アクセスサイクルにおいて、
当該メモリが第2データ処理装置によってアクセス可能
とされる条件のものに適用することができる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、データの書き換え可能なメモリにアドレスデ
ータの供給とデータの入出力とを可能に夫々共通接続さ
れる第1及び第2データ処理装置が含まれるインサーキ
ットエミュレータにおいて、上記第1データ処理装置を
同期制御させるためのシステムクロック信号におけるメ
モリの非アクセスサイクルを指示するようなレベル期間
中に、上記第2データ処理装置によるメモリのアクセス
が可能とされ、それによって、第1データ処理装置によ
るエミュレーション動作中にその動作を停止することな
く第2データ処理装置はメモリをアクセスすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るメモリ装置の1実施例を示す楕成
ブロック図、 第2図は動作説明のためのタイムチャートである。 MMC:U・・・マスタマイグロコンピュータ、SMC
U・・・スレーブマイクロコンピュータ、TM・・・ト
レースメモリ、C0NT・・・タイミングコントローラ
、DE、C・・・デコーダ回路、DLATI・・・読み
出し用データラッチ回路、DLAT2・・・書き込み用
データラッチ回路、ALAT・・・アドレスラッチ回路
、Sl乃至S5・・・選択信号、φse・・・切り換え
制60イ21号。 第  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、データの書き換え可能なメモリと、上記メモリにア
    ドレスデータの供給とデータの入出力とを可能に夫々共
    通接続される第1及び第2データ処理装置と、上記第1
    データ処理装置によるメモリの非アクセスサイクルにお
    いて、上記第2データ処理装置によるメモリのアクセス
    を可能とするようにデータ及びアドレスデータの入出力
    制御を行なう制御手段とを備えることを特徴とするメモ
    リ装置。 2、上記制御手段は、第1データ処理装置を同期制御動
    作させるためのシステムクロック信号が供給され、斯る
    システムクロック信号におけるメモリの非アクセスサイ
    クルを指示するレベル期間中の所定時期に、上記第2デ
    ータ処理装置によるメモリのアクセスを可能とすもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のメモ
    リ装置。 3、上記第1データ処理装置は、インサーキツトエミュ
    レータに含まれるエミュレーション用マイクロコンピュ
    ータであることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載のメモリ装置。 4、上記第2データ処理装置は、上記制御手段の作用に
    よってメモリのアクセスが可能にされるとき、それに必
    要なアドレスデータを予めラッチ回路にラッチさせるも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    3項の何れか1項に記載のメモリ装置。
JP61146957A 1986-06-25 1986-06-25 メモリ装置 Pending JPS634347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146957A JPS634347A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146957A JPS634347A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634347A true JPS634347A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15419404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146957A Pending JPS634347A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187643A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Hitachi Micro Comput Eng Ltd システム開発装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187643A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Hitachi Micro Comput Eng Ltd システム開発装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0073630A2 (en) Apparatus for external control of computer program flow
JPS60256860A (ja) 論理集積回路
JPS634347A (ja) メモリ装置
JPH0457003B2 (ja)
EP0230536B1 (en) I/o processor for programmable sequence controller
US5121351A (en) Floating point arithmetic system
JP3545480B2 (ja) エミュレータ
KR0158020B1 (ko) 유니버설 기능 에뮬레이션 시스템
JPS63184141A (ja) インサ−キツトエミユレ−シヨン装置
JP3074978B2 (ja) エミュレーション装置
JP3088407B2 (ja) インサーキットエミュレータおよびインサーキットエミュレーション方法
JP3596730B2 (ja) メモリ制御装置およびメモリ制御方法
JP2572736B2 (ja) インサーキットエミュレータのデータバス競合回避回路
JPS63106841A (ja) デバツグ装置
JPS6148001A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH0311435B2 (ja)
JP2002297209A (ja) シーケンス制御装置におけるシーケンスプログラム格納方法
JP3348177B2 (ja) プログラマブルコントローラ
KR960010921B1 (ko) 데이타 프로세서에 있어서의 처리제어방법
JPH05282179A (ja) エミュレータ
D'Antone et al. A DMA link and a Qbus I/O-mapped interface to connect the microvax with the VMEbus
JPS6319045A (ja) メモリ装置
JPH05173824A (ja) エミュレータ及びマイクロコンピュータチップ
JPH04125740A (ja) マイクロコンピュータ及びエミュレータ
JPH06223046A (ja) バストレース実行方法