JPS6343175Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343175Y2
JPS6343175Y2 JP1983037971U JP3797183U JPS6343175Y2 JP S6343175 Y2 JPS6343175 Y2 JP S6343175Y2 JP 1983037971 U JP1983037971 U JP 1983037971U JP 3797183 U JP3797183 U JP 3797183U JP S6343175 Y2 JPS6343175 Y2 JP S6343175Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
collar
steering wheel
groove
wheel shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983037971U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59142153U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983037971U priority Critical patent/JPS59142153U/ja
Publication of JPS59142153U publication Critical patent/JPS59142153U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343175Y2 publication Critical patent/JPS6343175Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車の操舵装置の自動車用ハンド
ル軸のロツクカラーに関するものである。
第1図、第2図は従来のロツクカラーを用いた
自動車用ハンドル軸である。図面において、ハン
ドル軸1がステアリングコラム2に回転可能に支
持され、上部にはハンドル3が結合固定され、下
部にはステアリングギヤボツクス(図示省略)が
接手を介して連結されている。そして、ハンドル
軸1には、ロツク溝5を有するロツクカラー4が
嵌合固着されており、ステアリングコラム2に設
けられたキーロツク装置6の進退可能なロツクピ
ン7の前進時に、ロツク溝5とロツクピン7とが
係合して、ハンドル軸1をロツク状態にするもの
である。このロツクカラー4のロツク溝5は、所
定寸法に切断された円筒部材に、エンドミル等に
よる溝加工を施して形成され、ロツク溝5の形状
は、ロツクピン7の側面と平行な面を有してお
り、ロツクピン7より大きい幅で形成されてい
る。この場合、ロツク溝5内にロツクピン7が係
合してロツク状態時に、ハンドル3を強く回す
と、第3図に示す如くロツク溝5の外周端部とロ
ツクピン7が接触し、さらに強く回すと、ロツク
溝5の外周端部に捲れが生じ、この捲れが大きく
なると、ロツク解除時の操舵中に捲れ部とロツク
ピン7やハンドルコラム2とが接触し、操舵中に
捲れ部とロツクピン7やハンドルコラム2とが引
つ掛かることでハンドル操作に悪影響を及ぼし、
危険な状態に落ち入ることがあり、自動車用ハン
ドル軸としては好ましいものとは言えない。
本考案の目的は、ハンドル軸のロツク時に、ハ
ンドル軸に強い力がかかつても何ら不都合を生じ
ることのない自動車用ハンドル軸のロツクカラー
を安価に提供することにあり、その目的は、ロツ
ク溝が予め平板時に形成されており、前記ロツク
カラーに、曲げ成形時の変形で外方向に広がつた
テーパー形状であつて、前記ロツクピンの軸線に
対して傾斜して当接するロツク溝を形成したこと
により達成される。以下添付図面に基づいて本考
案を説明する。
第4図乃至第6図は本考案実施例を示すもの
で、ロツクカラー14は、第4図a,bに示す平
板素材を円筒状に曲げ成形したもので、平板時に
ロツク溝15が形成されており、曲げ成形時の平
板素材の伸びや縮みを伴なう加工変形により、ロ
ツク溝15が円筒形のロツクカラー14の外方向
に広がつたテーパー形状になされ、ロツクピン7
の軸線に対して傾斜した状態でロツクピン7と当
接する如くロツクカラー14に形成されている。
上述の如くであるから、第6図に示す様に、ハ
ンドル軸ロツク時のロツク溝15とロツクピン7
との接触状態は、ロツクカラー14の外方向に広
がつたロツク溝15のテーパー形状の面とロツク
ピン7とが接触するので、ハンドル軸1に強い回
転力を与えても、ロツク溝15の外周端部が捲れ
ることがなく、この捲れによる不都合を防止する
ことが出来る。
本考案は前述の如くであるから、平板素材に曲
げ成形を施して形成された自動車用ハンドル軸の
ロツクカラーにおいて、ロツク溝が予め平板時に
形成されており、前記ロツクカラーが、曲げ成形
時の変形で外方向に広がつたテーパー形状であつ
て、ロツクピンの軸線に対して傾斜して当接する
ロツク溝を形成したことにより、ハンドル軸ロツ
ク時のロツクピンとロツク溝との接触状態は、ロ
ツクカラーの外方向に広がつたロツク溝のテーパ
ー形状の面とロツクピンとが接触するので、ハン
ドル軸に強い回転力を与えても、ロツクカラーの
外周部が捲れることがないので、ロツクカラーと
ロツクピンやハンドルコラムとの引つ掛かりが生
じることがなく、自動車用ハンドル軸のロツクカ
ラーとして好適なものである。又、本考案は、ロ
ツクカラーの外方向に広がつたテーパー形状のロ
ツク溝を素材の変形により得られるので、製品と
して非常に安価に作ることが出来る等の効果を有
する。
又、本考案実施例の図面において、ロツク溝を
2個形成したが、ロツク溝の数は1個でも、また
2個以上でも同様であることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車用ハンドル軸の従来例を示す縦
断面図、第2図は第1図A−A線に沿つた断面
図、第3図は従来例の要部拡大図、第4図a,b
は本考案ロツクカラーの素材時を示すもので、a
は平面図、bはB−B線に沿つた断面図、第5図
は本考案ハンドル軸の要部を示す側面図、第6図
は本考案の要部拡大図である。 符号の説明、1……ハンドル軸、2……ハンド
ルコラム、3……ハンドル、4,14……ロツク
カラー、5,15……ロツク溝、6……キーロツ
ク装置、7……ロツクピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハンドルコラムに設けられたキーロツク装置の
    進退可能なロツクピンと係合するロツク溝を有
    し、平板素材に曲げ成形を施して形成された自動
    車用ハンドル軸のロツクカラーにおいて、前記ロ
    ツク溝15が予め平板時に形成されており、前記
    ロツクカラー14に、曲げ成形時の変形で外方向
    に広がつたテーパー形状であつて、前記ロツクピ
    ン7の軸線に対して傾斜して当接するロツク溝1
    5を形成したことを特徴とする自動車用ハンドル
    軸のロツクカラー。
JP1983037971U 1983-03-15 1983-03-15 自動車用ハンドル軸のロックカラー Granted JPS59142153U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983037971U JPS59142153U (ja) 1983-03-15 1983-03-15 自動車用ハンドル軸のロックカラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983037971U JPS59142153U (ja) 1983-03-15 1983-03-15 自動車用ハンドル軸のロックカラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142153U JPS59142153U (ja) 1984-09-22
JPS6343175Y2 true JPS6343175Y2 (ja) 1988-11-10

Family

ID=30168661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983037971U Granted JPS59142153U (ja) 1983-03-15 1983-03-15 自動車用ハンドル軸のロックカラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142153U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6075541B2 (ja) * 2013-02-18 2017-02-08 アイシン精機株式会社 車両のステアリング装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219839B2 (ja) * 1973-04-18 1977-05-31

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219839U (ja) * 1975-07-28 1977-02-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219839B2 (ja) * 1973-04-18 1977-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59142153U (ja) 1984-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849436B2 (ja) 自転車用クイツクレリ−ズハブ
JPH0635858Y2 (ja) 舵取装置
US6357318B1 (en) Steering column
JPS6343175Y2 (ja)
US5628602A (en) Anti-theft hub nut for vehicle wheels
JPS634676Y2 (ja)
JP3812177B2 (ja) 位置調節式ステアリング装置
KR200285621Y1 (ko) 자동차용 조향장치의 이너볼 조인트의 조립구조
JPS6040383Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JPH07102833B2 (ja) 自転車
JPS6225976Y2 (ja)
JPH0565069A (ja) ステアリングシヤフト及びその製造方法
JPH0433189Y2 (ja)
KR200153626Y1 (ko) 자동차의 스티어링 샤프트 잠금장치
JPS6332542Y2 (ja)
KR960004527Y1 (ko) 자동차용 조향휠의 허브 플레이트(Hub plate)의 구조
JPS63289312A (ja) ラツクエンドボ−ルジヨイント
JPS6348455Y2 (ja)
JPH022967U (ja)
JPH0537898Y2 (ja)
JPS6345340B2 (ja)
JPH0544213Y2 (ja)
JPH0235579Y2 (ja)
JPH0382034U (ja)
JPS626188U (ja)