JPS634267A - 光ビ−ム走査式記録装置 - Google Patents

光ビ−ム走査式記録装置

Info

Publication number
JPS634267A
JPS634267A JP61147658A JP14765886A JPS634267A JP S634267 A JPS634267 A JP S634267A JP 61147658 A JP61147658 A JP 61147658A JP 14765886 A JP14765886 A JP 14765886A JP S634267 A JPS634267 A JP S634267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
photoreceptor
photosensitive body
image
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61147658A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Kaneiwa
金岩 清史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61147658A priority Critical patent/JPS634267A/ja
Publication of JPS634267A publication Critical patent/JPS634267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は画像信号に従って変調された走査光ビーム、特
に好適にはレーザー光ビームを感光体に投射して画像を
記録する方式の記録装置に関するものである。
〔発明の背景〕
コンピュータ、ファクシミリ等の出力装置として又は複
写機として、画像信号に従りて変調されたレーデ−光ビ
ームと電子写真装置を組合わせた方式のいわゆるレーザ
ービームプリンタは良く知られている。
第2図は従来のレーデ−ビームプリンタの例を示す概要
図である。1は外側表面が電子写真式感光特性を有する
無端ベルト状の感光体であり、図の紙面に垂直な方向に
幅を有する。2,2′及び3はローラであり、感光体1
を保持するとともに、不図示の適当な、駆動手段により
回転せしめられる事により感光体1を矢印4の方向に移
動させる。
5は画像信号に従って変調されたレーザー光ビームであ
り、不図示のレーザー発振器から発せられ、モータ8に
より回転せしめられている多面体ミラー7の鏡面のいず
れかで反射した後、感光体1の表面に焦点を結ぶべく設
けられたレンズ6を経由し、感光体1の表面に入射する
ものである。
レーザー光ビーム5は多面体ミラー7の働きにより、感
光体1の表面上を図の紙面に垂直な方向(感光体10幅
方向)に繰シ返し走査される。以後この方向の走査を水
平走査と称する。またレーデー光ビーム5は感光体1の
矢印4方向への回転により感光体1の表面上をロー22
′からローラ2への方向(感光体1の移動方向)に走査
される。
以後この方向の走査を垂直走査と称する。
レーザー光ビーム5を記録すべき画像信号によシ強度変
調する機構、水平走査する機構、感光体1上に焦点を結
ぶ機構、感光体1上に静電潜像を形成する機構、形成さ
れた静電潜像を感光体1の移動にともない順次現像し、
用1紙に転写する事によシ用紙上にトナー像を得る機構
、用紙上のトナー像を定着する機構等の具体的構成はレ
ーデ−ピー2・プリンタとして周知の構成であるから、
その説明は省略する。
従来のレーザービームプリンタにおいては、第2図に示
す様にレーザー光ビーム5を感光体1の面に垂直な平面
内にて感光体に入射させるようにしていた。このように
入射させる事によって感光体面上には良く焦点の結ばれ
た円形のスポットが得られる。
第3図(イ)は、このように入射させる場合において、
感光体1の面上に形成されるレーザー光ビームのスポッ
トa * b g C* d + @を示すものである
。矢印り、i、j、に、1はスポットが水平走査される
方向を示す。スポラ) & l b l CT d 1
會は同時に存在するわけではなく、感光体1の垂直走査
に従い、まず水平走査線り上にスポットaが現われ、次
に水平走査線i上にbが現われるという様にしてスポッ
ト’ t 1’ l e l d + 8が頃次現われ
、水平走査される。図中、1lpt+u+vはそれぞれ
水平走査線のピッチを示す。第3図(イ)においては水
平走査線のピッチS Htr u p vカ全て同一値
である場合、すなわち理想的な垂直走査が行なわれてい
る場合を示した。またスポット径は水平走査線のピッチ
と同一である場合を示しである。
第3図(ロ)は第3図(イ)図示の水平走査の全期間に
わたってレーデ−が点灯していた場合の記録画像の一部
を示すものであって、いわゆるベタ黒画像を示すもので
ある。第3図(イ)においては理想的な垂直走査が行な
われているため、第3図(ロ)に示すベタ黒画像内でス
ポットによる走査を受けない部分は存在しない。従って
均一なゐ度のベタ黒画像が得られる。
しかしながら、適当な費用で構成できる通常のレーザー
ビームプリンタにおいては上述の如き理想的な垂直走査
は行ない得す、第4図(イ)に例示する如く水平走査線
のピッチが変動する。例えば第4図(イ)においては水
平走査線のピッチ3は理想値より小さく、ピッチVは理
想値、より大きくなってしまっている。
この様なピッチ変動がある場合には、第4図(ロ)から
明らかな如くペタ黒画像内にスポットによる走査を受け
ない部分が発生し、これが白スノとなって表われる。こ
の様な白スジが所々に表われだベタ黒画像は濃度が不均
一で著しく品位の損なわれた画像と言える。
この様な水平走査線のピッチの変動は感光体1の回転む
ら、あるいは多面体ミラー7の各鏡面の傾きのバラツキ
に起因するものであって、実際の装置においては、理想
的なピッチに対して±10μm1000ッチ変動に収め
ることはかなり難しい。
〔発明の目的〕
本発明は、上述従来例の欠点を除去するために事なく均
一な画像を記録する事ができる光ビーム走査式記録装置
を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、移動する感光体面に、画像信号に従って変調
された走査光ビームを、感光体面の移動方向と垂直な交
線にて感光体面と交る平面内で入射させて画像を記録す
る光ビーム走査式記録装置において、上記交線上で感光
体面に立てた垂線に対して上記平面が24度以上の傾き
を有することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明の実施例を示す。第1図において、走査
レーザー光ビーム5は感光体1の面を感光体の幅方向(
感光体の移動方向と直角の方向)に走査する。第2図に
示した従来例と異る点は、感光体1に入射する走査光ビ
ーム5を含む平面(この平面と感光体1の面との交線は
感光体1の移動方向と垂直である)が、核交線上にて感
光体面に立てた垂線に対し24度以上の角度(図中の符
号10で示した角度)だけ傾いている点にある。
第1図におけるレーザー光ビーム5の感光体1への入射
点付近を拡大して示したものが第5図である。第5図に
おいて、11はレーデ−光ビーム5が感光体1に入射す
る方向を示す。線分12はレーザー光ビーム5のビーム
径を示f。線分13はレーデ−光ビーム5が感光体1上
に照射された際の、感光体1の移動方向4に平行な方向
のスポット径を示す。
第5図における感光体1上に形成されるスポットの形状
は第6図(イ)に示す& r b r e t d +
 6のようになる。
以下、第1図、第5図および第6図を参照しながら、本
発明実施例の要件であるところのレーザー光ビーム5の
入射角条件について説明する。
通常、この種の記録装置におけるレーザー光ビーム5の
ビーム径12は、水平走査線密度480本/インチ、4
00本/インチ、300本/インチ又は240本/イン
チ等にそれぞれ対応して、0.053m0.064頚、
0.085露、又は0.106聾等に選ばれる。
この様にビーム径は水平走査線のピッチと同一に選ばれ
る事が多い。しかし、ビーム径を水平走査線のピッチよ
シもやや大きく選ぶ事もある。どちらのビーム径の選び
方に対しても本発明が適用し得る事は以下の説明から明
らかであろう。ここでは、−例として水平走査線密度が
240本/インチでビーム径が0.106m+の場合を
例にとる。
第1図および第5図における角度10を24iとする。
このとき、線分12の長さが0.106+IIIKであ
ることから線分13の長さが0.116mmとなる事は
幾何学的に計算できる。角度10がより大きい場合は線
分13の長さはより大きくなるが、この様に角度10が
より大きい場合に対しても本発明が適用し得る事は以下
の説明から明らかであろう。
さて、角度10が24度の場合は、感光体1上に形成さ
れるスポットの形状は第6図(イ)のa+b+c、d、
eに示すものとなり、その長径すなわち感光体1の移動
方向4に平行な方向のスポット径は0.116siとな
る。第6図(ロ)はこの様なスポットによυペタ黒画像
を記録したものを示す。ここでは、第4図と同様に、水
平走査線のピッチ3が理思値よりも10μm以下の適当
な値だけ小さく、ピッチVが理想値よりも10μm以下
の適当な値だけ大きくなってしまっている場合を示して
いる。
この場合、第6図0)に示す様にスポットは重なり合い
、第6図(ロ)のベタ黒画像内でスポットによる走査を
受けない部分は存在しなくなる。従って均一な濃度のベ
タ黒画俄が得られる。
なお補足して説明すると、電子写真記録では、ある−定
の光量以上が照射された場合得られた画像の黒の濃度に
変化がなくなるという特性があるから、本実施例におい
て得られた記録画像にはスポットが重なった部分と重な
らない部分とで実質的に濃度差はない。
以上の従来例及び本発明実施例の説明は全て、感光体1
上のレーザー光ビーム5が照射された部分にのみトナー
が付着して黒くなるようなタイプの記録方式の場合につ
いて述べて来た。この様な方式を通常イメージ露光方式
と称している。
これに対して、特性の異なる電子写真方式を用いる事に
よって、感光体1上のレーデ−光ビーム5が照射されな
い部分にのみトナーが付着して黒くなる記録方式も周知
である。この様な方式を通常パックグラウンド露光方式
と称している。本発明はパックグラウンド露光方式の場
合でも適用できるものであって、前述の従来例及び本発
明実施例の説明中の「ペタ黒画像」を「ペタ白画1゛夕
」に、「白スノ」を「黒スノ」にと言葉を置き換える事
により、パックグラウンド露光方式によるベタ白画像に
対しても同様の効果をもたらす事は明らかであろう。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、通常の走査むら
を有する光ビーム利用記録装置であっても、簡単な構成
で均一な濃度のペタ黒あるいはペタ白画像を記録する事
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成図、第2図は従来例の構
成図、第3図(イ)、←)は従来例の理想的な状態を示
す説明図および得られたペタ黒画像を示す図、第4図(
イ)、(ロ)は従来例の実際的な状態を示す説明図およ
び得られたペタ黒画像を示す図、第5図は第1図を詳細
に説明するための説明図、第6図G)、(ロ)は本発明
の実施例における実際的な状態を示す説明図および得ら
れたペタ黒画像を示す図である。 1・・・無端ベルト状の感光体 5・・・レーデ−光ビーム 6・・・結像レンズ7・・
・多面体ミラー   8・・・モーター12・・・光ビ
ーム径 13・・・スポットの感光体移動方向の径部4図 (イ)             (ロ)第ろ図 (イ) 第6図 (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 移動する感光体面に、画像信号に従って変調された走査
    光ビームを、感光体面の移動方向と垂直な交線にて感光
    体面と交る平面内で入射させて画像を記録する光ビーム
    走査式記録装置において、上記交線上で感光体面に立て
    た垂線に対して上記平面が24度以上の傾きを有するこ
    とを特徴とする光ビーム走査式記録装置。
JP61147658A 1986-06-24 1986-06-24 光ビ−ム走査式記録装置 Pending JPS634267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147658A JPS634267A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 光ビ−ム走査式記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147658A JPS634267A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 光ビ−ム走査式記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634267A true JPS634267A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15435336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147658A Pending JPS634267A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 光ビ−ム走査式記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634267A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361394A (en) Method and apparatus for scanning light beam
JP3403216B2 (ja) 光学素子
CA1176370A (en) Method for recording signals on bands by means of laser beams and apparatus for carrying out the method
JPS634267A (ja) 光ビ−ム走査式記録装置
JPS60165864A (ja) レ−ザプリンタ
JPH09159962A (ja) 光走査装置
JPS6156655B2 (ja)
JPS62299980A (ja) 光ビ−ム走査式記録装置
JPS63279220A (ja) 画像形成装置
JPH1178123A (ja) デジタル画像形成方法、デジタル画像形成装置
JPH05241087A (ja) 画像形成装置
JPS6250821B2 (ja)
JPH10324019A (ja) 画像形成装置
JPS60240272A (ja) 光ビ−ム記録装置
JPH07106643B2 (ja) 画像記録装置
JPH09164718A (ja) 光走査装置
JPS59222812A (ja) 画像形成装置
JPH10138563A (ja) 画像形成装置
JPS59168411A (ja) 走査記録装置
JPH01263665A (ja) デジタル画像形成装置
JPH08276619A (ja) 画像形成装置
JPH05138946A (ja) 画像形成装置
JPS60203912A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPH0289073A (ja) 画像記録装置
JPS62219757A (ja) 光走査装置