JPS6342506A - 自動車用アンテナ装置 - Google Patents

自動車用アンテナ装置

Info

Publication number
JPS6342506A
JPS6342506A JP61187143A JP18714386A JPS6342506A JP S6342506 A JPS6342506 A JP S6342506A JP 61187143 A JP61187143 A JP 61187143A JP 18714386 A JP18714386 A JP 18714386A JP S6342506 A JPS6342506 A JP S6342506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
antenna
peripheral surface
whip
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61187143A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Taniyoshi
谷吉 淳
Yasuhiro Isogai
磯貝 保廣
Toshihiko Kondo
俊彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP61187143A priority Critical patent/JPS6342506A/ja
Publication of JPS6342506A publication Critical patent/JPS6342506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は自動車用アンテナ装置に関し、もつと詳しくは
、ラジオ放送および自動]11電語などのために用いる
ことができる自動車用アンテナ装置にI3Q針る。
背景技術 従来から自動車の車体には、ラジオ放送用アンテナと自
動J′li電話用アンテナとを個別に設置している。こ
れらのアンテナが長手棒状に形成されているときには、
車体に複数本のアンテナが突出することになり、美貌が
低下するとともに、走行中の風切音が発生するという問
題がある。
発明が解決すべき問題点 本発明の目的は、自動車の車体から突出する長手棒状の
アンテナの数を低減することができるようにした自動車
用アンテナ装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、ホイップアンテナと、 そのホイップアンテナの基端部付近を外囲し、ホイップ
アンテナとは電気的に絶縁された4木を有し、この導体
にはホイップアンテナよりも高い周波数の信号が給電さ
れるようにしたもう1つのアンテナとを含むことを特徴
とする自IBJJil用アンテナ装置である。
好ましい実施態様では、前記もう1つのアンテナは、ス
リーブアンテナであることを特徴とする。
また好ましい実施態様では、前記もう1つのアンテナは
、ホイップアンテナであることを特徴とする。
好ましい実施態様では、前記ホイップアンテナは、伸縮
可能としたことを特徴とrる。
イ1=用 本発明に従えば、ラジオ放送などの比較的低い周波数帯
域のためにホイップアンテナを用い、自動車用電話など
のための比較的高い周波数帯域では、そのホイップアン
テナの基端部付近を外囲する導体を有するもう1つの7
ンテナを泪いるようにしたので、全体の形状を大略的に
長手棒状のポール状にして、異なる周波数帯域で共用す
ることができる。そのため自動車の車体に取付けられる
アンテナの数を減らすことが可能になる。
実施例 #S1図は本発明の一実施例のアンテナ装置1の斜視図
であり、その伸長状態を示す。第2図は第1図に示され
た自動車用アンテナ装置の短縮時の状態を示す斜視図で
ある。この長手棒状のアンテナ装r!11は、自動車の
金属製車体2に取付けられ、たとえばリヤトランクまた
はルー7トツプに取付けられて、ラジオ放送受信用およ
び自動車電話用として共用される。
第3図は、アンテナ装置1の縦断面図である。
車体2には、合成樹脂などの材料から成る環状の電気絶
縁体3を介して金属製直円筒状の基体4が固定される。
この基体4の上端部には、半径方向外方に延びる円環状
の導体5が固定され、この導体5には、下方に垂下する
直円筒状の導体6が固定される。導体6には近接して、
かつ電気的に絶縁させた状態でもう1つの導体7が配置
される。
基体4内には、直円筒状の導体8が挿入されており、こ
の導体8の外周面と導体7の内周面との間の空間および
導体8の外周面と基体4の内周面との間の空間には、合
成樹脂などから成る絶縁体9が充填される。自動Ill
電話用同軸ケーブル10の外導体11は導体6に接続さ
れ、内導体12は導体7に接続される。こうして導体6
,7は、自動車電話のためのスリーブアンテナとして働
く。
導体8には、複数の導体13,14.I Sが望遠鏡式
に伸縮可能に取付けられる。導体13,14゜15はホ
イップアンテナとして作用し、周波数変調ラジオ放送の
受信のために用いられる。この周波数変調ラジオ放送受
信のための同軸ケーブル16の外導体17は、車体2に
接地され、内導体18は導体8に接続される。
第4図は第1図〜第3図に示されたアンテナ装ra1の
原理を説明するための簡略化した断面図である。導体1
3.i 4,15を第1図お上V第3図に示されるよう
に伸長した状態においては、その長さ!1はラジオ放送
の周波数帯域の波長をλ1とするとさ、λ1/4に定め
られる。
日本において、周波数変調ラジオ放送の周波数帯域は7
0〜90MHzであり、!1はたとえば約90c論に定
められる。
自動車電話のために用いられる導体6.7からなるスリ
ーブアンテナでは、導体6,7の各氏さ!2atノ2b
は等しく、自動重電活用周波数帯域の波長をλ2とする
とき、λ2/4に定められる。
したがって導体6,7の合計長さノ2はλ2/2となる
長さ、i!+2は、自動重電活用周波数帯域が860〜
940MHzであるので、約17cmに定められる。こ
のようなスリーブアンテナを用いることによって車体2
の悪影響を受けることなしに、無線電話通信を行なうこ
とができる。ラジオ放送を受イゴしないときには、導体
13,14.15を短縮して第2図の状態としておき、
このとき導体6,7からなるスリーブアンテナによって
自動車電話の通信を行なうことができる。特に自動Jl
l電話では、常時待機状態としておかなければならず、
したがって導体6,7からなるスリーブアンテナの長さ
ノ2が比較的短く、この点で好都合である。
第5図は本発明の池の実施例のアンテナ装fi21の伸
長時の状態を示し、第6図はそのアンテナ装置21の短
縮時の状態を示し、第7図は第5図および第6図に示さ
れたアンテナ装置21の縦断面図である。この実施例は
、前述の第1図〜第3図に示された実施例に頚tスし、
対応する部分には同一の参照符を付す、注口すべきはこ
の実施例では、車体2には、自動I’11電話用のホイ
ップアンテナを構成する導体22が、合成樹脂などの環
状のtX絶縁体23を介して固定される。導体22は直
円筒状であり、同軸ケーブル10の内導体12に接続さ
れる。同軸ケーブル10の外導体11は、車体2に接地
される。
直円筒状の導体8は導体22に挿通されており、導体8
の外周面と導体22の内周面との間には、合成樹脂など
の材料から成る電気絶縁体24が光■される8導体22
の車体2の外表面から外方に突出した長さノ3は、自動
車1詔の周波数帯域の波長λ2の1/4である。
長さノ3はたとえば約9c@である。
導体13.14.I Sの伸長時の長さノ4は、前述の
実施例と同様にラノオ放送の周波数帯域の波長λ1の1
/4に定められる。
長さ!1はたとえば、約90cmに定められる。
上述の各実施例において、長さ、i!11 、、/ 2
 、J?3 。
!4は、使用する周波数に応じて適宜変化され、それら
の波長λ1.λ2のその他の倍率を有する値に定められ
てもよい。
導体13,14.15からなるホイップアンテナは、上
述の実施例では伸縮可能に構成されたけれども、伸縮可
能に構成されていなくてもよい。
効  果 以上のように本発明によれば、単一の長手棒状のアンテ
ナ装置を異なる周波数帯域で共用することができるよう
になるので、美観が向上されるとともに、走行中におけ
る風切音の発生を抑制することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のアンテナ装置1の伸長時の
状態を示す斜視図、第2図は第1図に示されたアンテナ
装置!!1の9rL縮時の状態を示す斜視図、第3図は
第1図および第2図に示されたアンテナ装置1の伸長時
における縦断面図、第4図は第1図〜第3図に示された
アンテナ装置1の原理を説明するための簡略化した断面
図、第5図は本発明の他の実施例のアンテナ装置21の
伸長時の状態を示す斜視図、第6図は第5図に示された
アンテナ装r!121の短縮時の状態を示す斜視図、第
7図は第5図および第6図に示されたアンテナ装置21
の伸長時の状態を示す縦断面図である。 1.21・・・アンテナ装置、2・・・車体、4・・・
基体、f3,7,8,13,14.15.22・・・導
体、9,24・・・電気絶縁体、10.16・・・同軸
ケーブル代理人  弁理士 四教 圭一部 11!1図 第 3 図 第4図 第5図 第 7rXJ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホイツプアンテナと、 そのホイツプアンテナの基端部付近を外囲し、ホイツプ
    アンテナとは電気的に絶縁された導体を有し、この導体
    にはホイツプアンテナよりも高い周波数の信号が給電さ
    れるようにしたもう1つのアンテナとを含むことを特徴
    とする自動車用アンテナ装置。
  2. (2)前記もう1つのアンテナは、スリーブアンテナで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動
    車用アンテナ装置。
  3. (3)前記もう1つのアンテナは、ホイツプアンテナで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動
    車用アンテナ装置。
  4. (4)前記ホイツプアンテナは、伸縮可能としたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動車用アンテ
    ナ装置。
JP61187143A 1986-08-09 1986-08-09 自動車用アンテナ装置 Pending JPS6342506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187143A JPS6342506A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 自動車用アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187143A JPS6342506A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 自動車用アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342506A true JPS6342506A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16200871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187143A Pending JPS6342506A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 自動車用アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342506A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033824U (ja) * 1989-05-31 1991-01-16
JPH03237803A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Harada Ind Co Ltd 同軸線路付自動車用三波共用アンテナ
US11367572B2 (en) 2019-08-08 2022-06-21 Tdk Corporation Conductive terminal and electronic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033824U (ja) * 1989-05-31 1991-01-16
JPH03237803A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Harada Ind Co Ltd 同軸線路付自動車用三波共用アンテナ
US11367572B2 (en) 2019-08-08 2022-06-21 Tdk Corporation Conductive terminal and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1319975C (en) Retractable cellular antenna
US4868577A (en) Multiband television/communications antenna
WO1998030038A3 (en) Retractable radiotelephone antennas and associated radiotelephone communication methods
JP2567384B2 (ja) 多帯域アンテナ
HU206793B (en) Telescopic aerial for battery-type portable two-way set
US5311201A (en) Multi-band antenna
JPH05315827A (ja) 車両用三波共用アンテナ
JPH042002B2 (ja)
JPS6342506A (ja) 自動車用アンテナ装置
JPH084202B2 (ja) 自動車用アンテナ装置
JPH043124B2 (ja)
JPS6342504A (ja) 自動車用アンテナ装置
JP2705200B2 (ja) 車両用共用アンテナ装置
JPS6342505A (ja) 自動車用アンテナ装置
JPH03285402A (ja) 自動車用アンテナ装置
CN106688142B (zh) 天线
JP2572657B2 (ja) 同軸線路付自動車用三波共用アンテナ
JP2514449B2 (ja) スリ―ブ付自動車用三波共用アンテナ
JP2843961B2 (ja) アンテナ装置
JP2514450B2 (ja) スリ―ブ付自動車用三波共用アンテナ
JPH0546330Y2 (ja)
JPS6051008A (ja) 車載用の複合アンテナ
JPS60149204A (ja) 車両用2周波共用アンテナ
JPH0749846Y2 (ja) 車載用ホイツプアンテナ
JP2507726B2 (ja) 車載用マルチバンドアンテナ