JPS6342422Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6342422Y2 JPS6342422Y2 JP1981085799U JP8579981U JPS6342422Y2 JP S6342422 Y2 JPS6342422 Y2 JP S6342422Y2 JP 1981085799 U JP1981085799 U JP 1981085799U JP 8579981 U JP8579981 U JP 8579981U JP S6342422 Y2 JPS6342422 Y2 JP S6342422Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating sheet
- spacer
- transparent
- electrode group
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 31
- 230000006355 external stress Effects 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、弾性のある透明シートの変位を利
用して、接点を開閉する透明キーボードスイツチ
において、透明な導電性材料が塗布されている可
動側電極シートの保護、隣接キーとの境界を明確
にするなどの目的で使用する表面シートを可動側
電極シート上に積層する場合、この両者の間に可
動、固定電極群間に挿入したスペーサと同一形状
のスペーサを介在させて組み立てた透明キーボー
ドスイツチに関する。
用して、接点を開閉する透明キーボードスイツチ
において、透明な導電性材料が塗布されている可
動側電極シートの保護、隣接キーとの境界を明確
にするなどの目的で使用する表面シートを可動側
電極シート上に積層する場合、この両者の間に可
動、固定電極群間に挿入したスペーサと同一形状
のスペーサを介在させて組み立てた透明キーボー
ドスイツチに関する。
第1図a,c,e,gは従来の透明キーボード
スイツチの各種構成部品の平面図であり、第1図
b,d,f,hはそれぞれの断面図であり、第1
図iは透明キーボードスイツチの全体の断面図で
ある。この第1図aないし第1図iにおいて、1
は絶縁性シートであり、この絶縁性シート1は応
力により容易に変位する透明なものである。
スイツチの各種構成部品の平面図であり、第1図
b,d,f,hはそれぞれの断面図であり、第1
図iは透明キーボードスイツチの全体の断面図で
ある。この第1図aないし第1図iにおいて、1
は絶縁性シートであり、この絶縁性シート1は応
力により容易に変位する透明なものである。
この絶縁性シート1上に可動電極群2が設けら
れている。この可動電極群2は金属酸化物などの
非常に薄い透明な導電性膜からなるものである。
この可動電極群3上の一部に可動接点3を有して
おり、4は可動電極群2上の可動接点3以外の部
分であるパターンを示す。
れている。この可動電極群2は金属酸化物などの
非常に薄い透明な導電性膜からなるものである。
この可動電極群3上の一部に可動接点3を有して
おり、4は可動電極群2上の可動接点3以外の部
分であるパターンを示す。
また、5はスペーサである。スペーサ5は絶縁
性シート1上の可動電極群2が設けられた側の面
と接し、可動接点3に対応する部分に貫通した穴
を有している。6はこのスペーサ5上の穴の部分
を示し、7はスペーサ5上の穴6の部分以外の枠
の部分である。
性シート1上の可動電極群2が設けられた側の面
と接し、可動接点3に対応する部分に貫通した穴
を有している。6はこのスペーサ5上の穴の部分
を示し、7はスペーサ5上の穴6の部分以外の枠
の部分である。
スペーサ5の他面には、絶縁性シート8が接し
ており、この絶縁性シート8の上に固定電極群9
が設けられている。この固定電極群9はスペーサ
5の穴6の部分を通じて可動電極群2に接するよ
うに設けられ、金属酸化物などの非常に薄い透明
な導電性膜からなるものである。
ており、この絶縁性シート8の上に固定電極群9
が設けられている。この固定電極群9はスペーサ
5の穴6の部分を通じて可動電極群2に接するよ
うに設けられ、金属酸化物などの非常に薄い透明
な導電性膜からなるものである。
また、可動接点3と対応する固定電極群9上の
部分に固定接点10が設けられている。この固定
接点10以外の部分がパターン11として示され
ている。
部分に固定接点10が設けられている。この固定
接点10以外の部分がパターン11として示され
ている。
なお、12は絶縁性シート1の可動電極群2が
形成された面と反対側の面に密着し、積層される
表面シートであり、スペーサ4の枠の部7と対応
する個所にのみ塗装を施してある透明な絶縁性シ
ートでできている。
形成された面と反対側の面に密着し、積層される
表面シートであり、スペーサ4の枠の部7と対応
する個所にのみ塗装を施してある透明な絶縁性シ
ートでできている。
以上のように構成された従来の透明キーボード
スイツチにおいて、外部より加わる応力により、
表面シート12が下方へ押されると、これに接し
ている絶縁性シート1上の可動接点3も下方へ移
動する。このため、可動接点3と固定接点10と
の間隔が減少し、ついには可動接点3と固定接点
10とが当接し、回路をオンさせる。
スイツチにおいて、外部より加わる応力により、
表面シート12が下方へ押されると、これに接し
ている絶縁性シート1上の可動接点3も下方へ移
動する。このため、可動接点3と固定接点10と
の間隔が減少し、ついには可動接点3と固定接点
10とが当接し、回路をオンさせる。
また、表面シート12へ加わる外部応力が減少
すると、この表面シート12の変位が元の状態に
戻り始めるので、ついにはオフする。
すると、この表面シート12の変位が元の状態に
戻り始めるので、ついにはオフする。
このような従来の透明キーボードスイツチで
は、表面シート12、透明な導電材料を塗布して
ある絶縁性シート1などはいずれも光の透過率の
高いポリエステルフイルムを基材として採用して
いる。
は、表面シート12、透明な導電材料を塗布して
ある絶縁性シート1などはいずれも光の透過率の
高いポリエステルフイルムを基材として採用して
いる。
キーボードスイツチにおいては、ストローク、
動作力の均一化ならびにデザイン的理由などによ
り、これらの表面シート12、絶縁性シート1は
当接した状態で積層している。このため、上記シ
ートが部分的に互いに完全密着したままとなり、
その個所がにじんで見える(光の透過率の変動に
よる)。
動作力の均一化ならびにデザイン的理由などによ
り、これらの表面シート12、絶縁性シート1は
当接した状態で積層している。このため、上記シ
ートが部分的に互いに完全密着したままとなり、
その個所がにじんで見える(光の透過率の変動に
よる)。
換言すれば、タツチ面上(可動.固定接点と対
する表面シート12上の透明な部分)の透過率が
場所によつて大きくばらついてしまい、タツチ面
を通じて下方を透視する透明キーボードスイツチ
としては、構成上まずく、改善すべきことがらで
あつた。
する表面シート12上の透明な部分)の透過率が
場所によつて大きくばらついてしまい、タツチ面
を通じて下方を透視する透明キーボードスイツチ
としては、構成上まずく、改善すべきことがらで
あつた。
この考案は、上記従来の欠点を除去するために
なされたもので、表面シートと絶縁性シートとの
間にも可動、固定電極群間に介在させたスペーサ
と同様のスペーサを挿入して積層することによ
り、表面シートに圧力を印加しなければ、また、
印加しても圧力を加えている指を離せば、表面シ
ートと絶縁性シート間にはスペーサの厚さ分だけ
の空隙が生じ、これらのシートが完全に密着した
ままとはならず、透過率の変化の生じない透明キ
ーボードスイツチを提供することを目的とする。
なされたもので、表面シートと絶縁性シートとの
間にも可動、固定電極群間に介在させたスペーサ
と同様のスペーサを挿入して積層することによ
り、表面シートに圧力を印加しなければ、また、
印加しても圧力を加えている指を離せば、表面シ
ートと絶縁性シート間にはスペーサの厚さ分だけ
の空隙が生じ、これらのシートが完全に密着した
ままとはならず、透過率の変化の生じない透明キ
ーボードスイツチを提供することを目的とする。
以下、この考案の透明キーボードスイツチの実
施例について図面に基づき説明するが、その具体
的な実施例の説明に先立ち、まず、この考案がな
されるに至つた背景について概述することにす
る。
施例について図面に基づき説明するが、その具体
的な実施例の説明に先立ち、まず、この考案がな
されるに至つた背景について概述することにす
る。
表面シートの透過率の均一化のための上記目的
の欄にて述べた代替として、表面状態を多少荒し
た表面シートを直接絶縁性シートに積層しても、
タツチ面上の透過率の不均一は改善される。
の欄にて述べた代替として、表面状態を多少荒し
た表面シートを直接絶縁性シートに積層しても、
タツチ面上の透過率の不均一は改善される。
しかし、この表面を荒らした表面シートの透明
性は表面が平滑な上記表面シートに比べて劣り、
タツチ面上の透明性を第一義とする透明キーボー
ドスイツチにおいては、これでは不備と云わざる
を得ない。
性は表面が平滑な上記表面シートに比べて劣り、
タツチ面上の透明性を第一義とする透明キーボー
ドスイツチにおいては、これでは不備と云わざる
を得ない。
そこで、この考案においては、タツチ面上の光
の透過率が均一で、かつ透明性がすぐれている良
好な透明キーボードスイツチを得るようにしたも
のである。なお、この考案においては、表面シー
トと絶縁性シートとの間に空隙を新たに設けてお
り、したがつて、この分だけ動作力、ストローク
のアツプにつながるが、この量は小さく、問題な
いものである。
の透過率が均一で、かつ透明性がすぐれている良
好な透明キーボードスイツチを得るようにしたも
のである。なお、この考案においては、表面シー
トと絶縁性シートとの間に空隙を新たに設けてお
り、したがつて、この分だけ動作力、ストローク
のアツプにつながるが、この量は小さく、問題な
いものである。
次に、この考案の実施例の具体的な説明に移行
する。第2図はその一実施例を示すものであり、
第2図a,c,e,g,iは各種構成部品の平面
図であり、第2図b,d,f,h,jはそれぞれ
その断面図であり、さらに、第2図kはこの考案
の透明キーボードスイツチの全体の断面図であ
る。
する。第2図はその一実施例を示すものであり、
第2図a,c,e,g,iは各種構成部品の平面
図であり、第2図b,d,f,h,jはそれぞれ
その断面図であり、さらに、第2図kはこの考案
の透明キーボードスイツチの全体の断面図であ
る。
これらの第2図aないし第2図kにおいて、符
号1〜12で示す部分は第1図aないし第1図i
で示したのと同様であり、重複を避けるためにそ
の部分の説明をここでは省略する。
号1〜12で示す部分は第1図aないし第1図i
で示したのと同様であり、重複を避けるためにそ
の部分の説明をここでは省略する。
符号13以降がこの考案によつて新たに付加さ
れた部分であり、図中の13は表面シート12と
絶縁性シート1との間に挿入されたスペーサであ
る。このスペーサ13の形状はスペーサ5と同一
であり、可動接点3、固定接点10と対応する部
分に穴の部分14を有しており、この穴の部分1
4以外の部分が枠の部分15となつている。
れた部分であり、図中の13は表面シート12と
絶縁性シート1との間に挿入されたスペーサであ
る。このスペーサ13の形状はスペーサ5と同一
であり、可動接点3、固定接点10と対応する部
分に穴の部分14を有しており、この穴の部分1
4以外の部分が枠の部分15となつている。
このように構成された透明キーボードスイツチ
においても、従来の透明キーボードスイツチと同
様に外部からの応力で表面シート12がスペーサ
13を介して、下方へ変位し、圧力を絶縁性シー
ト1に伝達すると、この絶縁性シート1に固着さ
れている可動接点3もスペーサ5を介して変位す
るため、固定接点10との空隙が減少し、ついに
は可動接点3と固定接点10とが当接し、オンす
る。
においても、従来の透明キーボードスイツチと同
様に外部からの応力で表面シート12がスペーサ
13を介して、下方へ変位し、圧力を絶縁性シー
ト1に伝達すると、この絶縁性シート1に固着さ
れている可動接点3もスペーサ5を介して変位す
るため、固定接点10との空隙が減少し、ついに
は可動接点3と固定接点10とが当接し、オンす
る。
また、表面シート12へ加わる外部応力が減少
すると、この表面シート12の変位も元の状態に
戻り始めるので、ついには可動接点3と固定接点
10とが離れてオフする。
すると、この表面シート12の変位も元の状態に
戻り始めるので、ついには可動接点3と固定接点
10とが離れてオフする。
このように、表面シート12に加わる応力がゼ
ロの状態(定常状態)であつても、タツチ面上の
光の透過率を変動させる原因であつた表面シート
12と絶縁性シート1との完全密着が起こらず、
この透明キーボードスイツチのタツチ面上の透明
性については全く問題のないものになる。
ロの状態(定常状態)であつても、タツチ面上の
光の透過率を変動させる原因であつた表面シート
12と絶縁性シート1との完全密着が起こらず、
この透明キーボードスイツチのタツチ面上の透明
性については全く問題のないものになる。
以上のように、この考案の透明キーボードスイ
ツチによれば、表面シートと絶縁性シートとの定
常状態における完全密着を防止するためにこの両
者の間に新たにスペーサを挿入したので、従来の
ようなタツチ面上の光の透過率の不均一性がなく
なり、均一なしかも透明性のすぐれたものとする
ことができる。
ツチによれば、表面シートと絶縁性シートとの定
常状態における完全密着を防止するためにこの両
者の間に新たにスペーサを挿入したので、従来の
ようなタツチ面上の光の透過率の不均一性がなく
なり、均一なしかも透明性のすぐれたものとする
ことができる。
また、ストロークはスペーサ5と13の厚さの
総和であるが、スペーサ5の厚みは透明な導電材
料で構成される可動電極群の信頼性を考慮する
と、せいぜい0.2mm程度しか望めず、これ以上大
きくなることは困難であるが、この考案に用いら
れているスペーサ13は上記のような制約がない
ため、この考案の透明キーボードスイツチにおい
ては、ストロークをバラエテイに取ることができ
る。換言すると、いろいろなタツチ感触をもつた
透明キーボードスイツチを製作できると云う利点
も有している。
総和であるが、スペーサ5の厚みは透明な導電材
料で構成される可動電極群の信頼性を考慮する
と、せいぜい0.2mm程度しか望めず、これ以上大
きくなることは困難であるが、この考案に用いら
れているスペーサ13は上記のような制約がない
ため、この考案の透明キーボードスイツチにおい
ては、ストロークをバラエテイに取ることができ
る。換言すると、いろいろなタツチ感触をもつた
透明キーボードスイツチを製作できると云う利点
も有している。
第1図aは従来の透明キーボードスイツチにお
ける表面シートの平面図、第1図bは第1図aの
断面図、第1図cは従来の透明キーボードスイツ
チにおける絶縁性シートの平面図、第1図dは第
1図cの断面図、第1図eは従来の透明キーボー
ドスイツチにおけるスペーサの平面図、第1図f
は第1図eの断面図、第1図gは従来の透明キー
ボードスイツチにおける絶縁性シートの平面図、
第1図hは第1図gの断面図、第1図iは従来の
透明キーボードスイツチの全体の断面図、第2図
aはこの考案の透明キーボードスイツチの一実施
例における表面シートの平面図、第2図bは第2
図aの断面図、第2図cはこの考案の透明キーボ
ードスイツチにおけるスペーサの平面図、第2図
dは第2図cの断面図、第2図eはこの考案の透
明キーボードスイツチにおける絶縁性シートの平
面図、第2図fは第2図eの断面図、第2図gは
この考案の透明キーボードスイツチにおけるスペ
ーサの平面図、第2図hは第2図gの断面図、第
2図iはこの考案の透明キーボードスイツチにお
ける絶縁性シートの平面図、第2図jは第2図i
の断面図、第2図kはこの考案の透明キーボード
スイツチの全体の断面図である。 1,8……絶縁性シート、2……可動電極群、
3……可動接点、4,11……パターン、5,1
3……スペーサ、6,14……スペーサの穴の部
分、7,15……スペーサの枠の部分、9……固
定電極群、12……表面シート。なお、図中同一
符号は同一または相当部分を示す。
ける表面シートの平面図、第1図bは第1図aの
断面図、第1図cは従来の透明キーボードスイツ
チにおける絶縁性シートの平面図、第1図dは第
1図cの断面図、第1図eは従来の透明キーボー
ドスイツチにおけるスペーサの平面図、第1図f
は第1図eの断面図、第1図gは従来の透明キー
ボードスイツチにおける絶縁性シートの平面図、
第1図hは第1図gの断面図、第1図iは従来の
透明キーボードスイツチの全体の断面図、第2図
aはこの考案の透明キーボードスイツチの一実施
例における表面シートの平面図、第2図bは第2
図aの断面図、第2図cはこの考案の透明キーボ
ードスイツチにおけるスペーサの平面図、第2図
dは第2図cの断面図、第2図eはこの考案の透
明キーボードスイツチにおける絶縁性シートの平
面図、第2図fは第2図eの断面図、第2図gは
この考案の透明キーボードスイツチにおけるスペ
ーサの平面図、第2図hは第2図gの断面図、第
2図iはこの考案の透明キーボードスイツチにお
ける絶縁性シートの平面図、第2図jは第2図i
の断面図、第2図kはこの考案の透明キーボード
スイツチの全体の断面図である。 1,8……絶縁性シート、2……可動電極群、
3……可動接点、4,11……パターン、5,1
3……スペーサ、6,14……スペーサの穴の部
分、7,15……スペーサの枠の部分、9……固
定電極群、12……表面シート。なお、図中同一
符号は同一または相当部分を示す。
Claims (1)
- 外部応力に応じて容易に変位する透明な第1の
絶縁性シート上に設けられた透明な導電性材料か
らなる可動電極群と、一方の面が上記第1の絶縁
性シートの可動電極群側の面と当接しかつこの可
動電極群と対応する部分に貫通した穴のある絶縁
性シートによる第1のスペーサと、この第1のス
ペーサの他面と密着した透明な第2の絶縁性シー
ト上でかつ上記可動電極群と交差する方向に設け
られた透明な絶縁性材料による固定電極群と、上
記第1の絶縁性シートの保護および隣接キーとの
境界を明確にするなどの機能を付加させるために
上記第1の絶縁性シート上に積層された表面シー
トと、この表面シートと第1の絶縁性シート間に
挿入され上記第1のスペーサと同一形状の第2の
スペーサとよりなる透明キーボードスイツチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981085799U JPS6342422Y2 (ja) | 1981-06-11 | 1981-06-11 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981085799U JPS6342422Y2 (ja) | 1981-06-11 | 1981-06-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57197136U JPS57197136U (ja) | 1982-12-14 |
JPS6342422Y2 true JPS6342422Y2 (ja) | 1988-11-07 |
Family
ID=29881062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981085799U Expired JPS6342422Y2 (ja) | 1981-06-11 | 1981-06-11 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6342422Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0447859Y2 (ja) * | 1986-09-09 | 1992-11-11 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54103584A (en) * | 1978-01-25 | 1979-08-15 | Brady Co W H | Flexible touch switch |
-
1981
- 1981-06-11 JP JP1981085799U patent/JPS6342422Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54103584A (en) * | 1978-01-25 | 1979-08-15 | Brady Co W H | Flexible touch switch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57197136U (ja) | 1982-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS593824A (ja) | パネルキ−ボ−ド | |
GB2105517A (en) | Capacitive keyswitches | |
GB2084405A (en) | Electrical switch | |
JPS6342422Y2 (ja) | ||
JP2579992B2 (ja) | 2回路押しボタンスイッチ | |
JPS6342421Y2 (ja) | ||
JPH0465038A (ja) | タッチパネル | |
JPH0139370Y2 (ja) | ||
JPS631400Y2 (ja) | ||
JPS61237312A (ja) | 押ボタンスイツチ | |
JPH06251660A (ja) | 押しボタンスイッチ | |
JPS5939391Y2 (ja) | 透明タツチキ−ボ−ドスイツチ | |
JP2603687Y2 (ja) | 透明タブレット | |
JPS5941550Y2 (ja) | 透明キ−ボ−ドスイツチ | |
KR0125221Y1 (ko) | 멤브레인 키보드의 구조 | |
JPH044340Y2 (ja) | ||
JPS5838495Y2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2511849B2 (ja) | コンデンサ型基板の製造方法 | |
JPS6012173Y2 (ja) | キ−釦スイッチ装置 | |
JPS5850429Y2 (ja) | キ−ボ−ドスイツチ | |
JPH0337255B2 (ja) | ||
JPS59171419A (ja) | タブレツト入力装置 | |
JPH035057Y2 (ja) | ||
JPH0443932Y2 (ja) | ||
JPS61107615A (ja) | キ−ボ−ドスイツチ |