JPS6342403A - 磁気抵抗素子を使用する位置決め装置の温度補償回路 - Google Patents

磁気抵抗素子を使用する位置決め装置の温度補償回路

Info

Publication number
JPS6342403A
JPS6342403A JP61187440A JP18744086A JPS6342403A JP S6342403 A JPS6342403 A JP S6342403A JP 61187440 A JP61187440 A JP 61187440A JP 18744086 A JP18744086 A JP 18744086A JP S6342403 A JPS6342403 A JP S6342403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
resistance
temperature
constant current
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61187440A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kojima
雄次 小島
Yoshiaki Fujiwara
嘉朗 藤原
Michiko Endou
みち子 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61187440A priority Critical patent/JPS6342403A/ja
Publication of JPS6342403A publication Critical patent/JPS6342403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ε概要コ 磁気抵抗素子を組合せた回路に定電流を流して構成した
磁気センサとマグネットを使用する位置決め装置におい
て、定電圧回路の次段に温度補償用ダイオードを挿入し
、定電流回路を駆動するようにした磁気抵抗素子を使用
する位置決め装置の温度補償回路である。
[産業上の利用分野] 本発明は磁気センサとマグネットを使用する位置決め装
置の温度補償回路に関する。
位置決め装置は磁気センサを使用した有効な装置である
が、温度特性があまり良好でなかったから、簡易な構成
の温度補償回路が要望されている。
[従来の技術] 非接触センシングを行うため磁束を直接検出するように
、磁気抵抗素子を使用するセンサが研究されている。第
3図はそのような磁気センサを使用する位置決め装置の
概略を示す図である。また第4図は磁気センサを中心と
して示す回路構成図である。第3図において、1は磁気
センサ、2゜3は各マグネット、4.5は各磁性金属板
を示す。
マグネット2.3は図示する方向に磁性を有するから、
金属板4.5にはマグネット2.3による主磁束6が通
り、金属板4,5の間(即ち磁気センサ1)には破線矢
印で示す漏洩磁束が通っている。所定の物体と連結棹な
どで結合されている磁気センサ1の位置により、貫通す
る漏洩磁束の量と向きが異なっている。そのため後述す
る回路構成により、マグネットの中心より離れている距
離(位置)に対応する出力電圧が得られ、磁気センサ1
の位置即ち物体の位置を定めることができる。
第4図において、磁気センサ1は磁気抵抗素子7−1〜
7−4をブリッジ接続し、定電流回路8からの定電流が
抵抗素子を並列に流れ、センシング抵抗9  (Rs)
に流れて行く。定電流回路8の入力端子(+)へ基準電
圧Vrが入力され、出力端子と入力端子(−)との間に
磁気抵抗素子ブリ7ジが構成され、また入力端子(−)
にはセンシング抵抗を具備する。基準電圧Vrよりセン
シング抵抗9の電圧は決定されるため、磁気抵抗素子の
抵抗値が変化して、磁気抵抗素子及びセンシング抵抗を
流れる電流が変化しようとしても、Jim還がかかるた
め一定の電流が流れる。
ここで磁束が印加されてなくブリッジのバランスがとれ
ていれば、ブリッジの出力は零であるが、磁束が印加さ
れ磁気抵抗素子の抵抗値が変化し、ブリッジのバランス
がくずれれば出力が現れる。
磁束により磁気抵抗素子の抵抗値が変化するため出力と
センサ1の位置との関係を予め調べておけば、出力の値
から磁気センサ1の位置を求めることができる。
[発明が解決しようとする問題点] 磁気センサにおける磁気抵抗素子はそれ自体で負の温度
係数(例えば−0,09%)の値を有する。
マグネット(例えばアルニコ製)の温度係数は一〇、0
2%である。これら素子に負の温度係数を有することは
、位置決め装置の位置決定に誤差を与えることになる。
本発明の目的は前述の欠点を改善し、簡易な構成で位置
決め装置の温度補償のできる回路を提供することにある
[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明の原理構成を示す図である。第1図にお
いて、1は磁気センサで、磁気抵抗素子7−1〜7−4
を組合せたもの、2,3はマグネット、8は定電流回路
を示す。磁気抵抗素子を組合せた回路に定電流回路8か
らの定電流を流して構成した磁気センサ1とマグネット
2.3とを使用する位置決め装置において、本発明は下
記の構成としている。即ち定電流回路8として入力イン
ピーダンスの高い帰還増幅器81を具備し、該帰還増幅
器81の帰還回路には前記磁気抵抗素子の組合せ7−1
〜7−4を挿入し、且つ定電流回路8とそれを駆動する
定電圧回路12との間に温度補償用ダイオード13と抵
抗素子14との直列回路を挿入し、該直列回路の中間接
続点を前記定電流回路8と接続することである。9はセ
ンシング抵抗を示す。
[作用] 第1図の定電流回路8は、入力インピーダンスの高い帰
還増幅器81 (例えば演算増幅器)を使用するため、
抵抗14の電位と抵抗9の電位が等しくなる。温度補償
用ダイオード13の温度係数は負(例えば−2,2mV
/”C)であるから、抵抗14にかかる電圧は温度係数
を持ってその値は前記値と正負が逆となった+2.2 
m V / ”Cである。
磁気抵抗素子7−1〜7−4とマグネット2,3の温度
係数は共に負であり例えば−0,11%であるから、セ
ンシング抵抗9を流れる電流の変化量/温度の値と、セ
ンシング抵抗値から電圧変動/温度を求めることができ
、それが前述のダイオードの温度係数に近い値となるよ
うに、センシング抵抗9の抵抗値を求めれば良い。
[実施例] 第2図は本発明の実施例を示す回路図である。定電圧回
路12と定電流回路8とにそれぞれ演算増幅器122と
82を使用している。演算増幅器は正負の入力端子があ
るため、図示するように信号を個別に入力させる。演算
増幅器122の負入力端子には直流電圧を分割して人力
させ、また演算増幅器82の負入力端子と出力端子は磁
気抵抗素子とそれぞれ接続する。磁気抵抗素子とマグネ
ット2゜3により磁気センサ1を形成している。
温度補償用ダイオードの温度係数が−2,2m V/゛
Cとする。磁気抵抗素子とセンシング抵抗9を流れる電
流を5mAとすると磁気センサの温度係数が前述のよう
に−0,11%のとき、電流変化量ΔIo=5mAX0
.11%/℃ =5.5μA / ”C そしてセンシング抵抗Rsを470ΩとすればVrの温
度による変化量ΔVr=RsXΔl0=470Ω×5.
5μA / ’C= 2.58 m V / ’Cとな
りダイ゛オードの温度係数と近似した値が求められる。
なおセンシング抵抗9Rsを ΔVs/ΔI。
= (2,2mV/’C)/ (5,5μA/’c)=
400Ω と選定すると、温度補償動作が最良となる。
[発明の効果] このようにして本発明によると、温度補償用ダイオード
と定電流回路と定電圧回路とを巧みに接続することによ
り、温度係数を打ち消し合わせて、有効な温度補償回路
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成を示す図、 第2図は本発明の実施例を示す図、 第3図は従来の位置決め装置の概略構成を示す図、第4
図は第3図の磁気センナの回路構成を示す図である。 1−・磁気センサ 2.3−・−マグネット 7−1〜7−4−磁気抵抗素子 8一定電流回路 9−センシング抵抗 1〇−出力端子 12・一定電圧回路 13一温度補償用ダイオード 14−抵抗素子 81−・帰還増幅器 82−演算増幅器 本発明の実施イタ1 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気抵抗素子(7−1)〜(7−4)を組合せた回路に
    定電流を流して構成した磁気センサ(1)と、マグネッ
    ト(2)(3)とを使用する位置決め装置において、前
    記定電流回路(8)として入力インピーダンスの高い帰
    還増幅器(81)を具備し、 該帰還増幅器(81)の帰還回路には前記磁気抵抗素子
    (7−1)〜(7−4)の組合せを挿入し、且つ前記定
    電流回路(8)とそれを駆動する定電圧回路(12)と
    の間に温度補償用ダイオード(13)と抵抗素子(14
    )との直列回路を挿入し、 該直列回路の中間接続点を前記定電流回路(8)と接続
    することを特徴とする磁気抵抗素子を使用する位置決め
    装置の温度補償回路。
JP61187440A 1986-08-09 1986-08-09 磁気抵抗素子を使用する位置決め装置の温度補償回路 Pending JPS6342403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187440A JPS6342403A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 磁気抵抗素子を使用する位置決め装置の温度補償回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187440A JPS6342403A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 磁気抵抗素子を使用する位置決め装置の温度補償回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342403A true JPS6342403A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16206099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187440A Pending JPS6342403A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 磁気抵抗素子を使用する位置決め装置の温度補償回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4014885A1 (de) * 1989-05-13 1990-11-15 Aisan Ind Drehwinkelaufnehmer
JP2002206904A (ja) * 2000-11-08 2002-07-26 Yamaha Corp センサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159372A (ja) * 1974-06-12 1975-12-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159372A (ja) * 1974-06-12 1975-12-23

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4014885A1 (de) * 1989-05-13 1990-11-15 Aisan Ind Drehwinkelaufnehmer
US5055781A (en) * 1989-05-13 1991-10-08 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Rotational angle detecting sensor having a plurality of magnetoresistive elements located in a uniform magnetic field
JP2002206904A (ja) * 2000-11-08 2002-07-26 Yamaha Corp センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4596950A (en) Compensated transducer
US4464625A (en) Magnetoresistive current detector
US7298132B2 (en) Current sensor
US5621320A (en) Magnetoresistance type sensor device for detecting change of magnetic field
Mlejnek et al. AMR current measurement device
US4435653A (en) In-phase voltage elimination circuit for Hall element
CN109932670B (zh) 基于上电置位的闭环tmr磁场测量装置
JP2001511892A (ja) 補償原理による電流センサ
JPS6342403A (ja) 磁気抵抗素子を使用する位置決め装置の温度補償回路
JP4418755B2 (ja) 電流強度を測定するための装置
CN216144871U (zh) 一种温度补偿电流传感器
CN216718524U (zh) 一种高精度低温漂开环式霍尔电流传感器
JPS5856408B2 (ja) 磁気センサ
CN108469594B (zh) 一种高精度、闭环式梯度磁阻传感器
CN219285384U (zh) 矢量磁强计
CN117519397B (zh) 一种基于磁平衡电流传感器的零点偏置可调电路
JPH0211022B2 (ja)
JP2001141756A (ja) 電流センサ
JP3684691B2 (ja) 温度特性補償回路及び該温度特性補償回路を用いた磁電変換素子の駆動装置
JPS6361961A (ja) 電流検出器
JPH08233867A (ja) ブリッジ検出回路
JPH0718972Y2 (ja) 磁気検出装置
RU2199754C2 (ru) Преобразователь инерциальной информации
JPH0547372Y2 (ja)
JPS6139948Y2 (ja)