JPS6342214B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342214B2
JPS6342214B2 JP55103255A JP10325580A JPS6342214B2 JP S6342214 B2 JPS6342214 B2 JP S6342214B2 JP 55103255 A JP55103255 A JP 55103255A JP 10325580 A JP10325580 A JP 10325580A JP S6342214 B2 JPS6342214 B2 JP S6342214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
mos transistor
circuit
resistor
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55103255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5728228A (en
Inventor
Chiaki Oguchi
Michiaki Takagi
Tatsuji Asakawa
Toshuki Misawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10325580A priority Critical patent/JPS5728228A/ja
Publication of JPS5728228A publication Critical patent/JPS5728228A/ja
Publication of JPS6342214B2 publication Critical patent/JPS6342214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は時計用回路と同一チツプ内、あるいは
別な半導体基板に設けた抵抗温度センサーを簡単
に調整する回路構成に関するものである。 従来、電子時計、特に腕時計においては発振器
として32768Hzの共振周波数をもつ屈曲モードの
音叉型水晶振動子による発振回路が広く用いられ
ている。この音叉型水晶振動子は小型化が可能で
時計用に適する反面、温度特性が良好でない、経
時変化が大きいなどの欠点を有する。この点を改
善する方法として、従来、水晶振動子と類似した
温度特性をもつチタバリコンデンサを用いること
や、温度特性補正用の水晶振動子を用いることが
行なわれている。しかし、これらの方法による
と、調整に手数がかかりすぎること、水晶やチタ
バリコンデンサに厳しい仕様が要求されること、
水晶やチタバリコンデンサをICの外から外付け
しなくてはならないこと等により生産性が悪く、
コスト高であつた。また、部品数が多く、部品の
大きさも大きいため、時計の小型化を妨げ、デザ
インを悪くする要因ともなつていた。 この様な欠点を除去すべく、IC内の半導体素
子そのものを温度センサーとし温度補償等を行な
う方法が考案されている。 本発明の目的は、上記半導体素子そのものを温
度センサーとする方法において、温度センサーで
ある抵抗の調整を自動調整にすることにより、調
整費を安くし、コストダウンをはかることにあ
る。また、従来使用していたPROMを用いない
ことにより、半導体集積回路(以下ICと略記す
る)のパツド数を少なく、ICを小さくすること
によりコストダウンをはかることにある。 第1図は半導体温度センサーを用いた電子時計
の基本的な回路構成のブロツク図の一例である。
同図で1,2,3,4はそれぞれ発振器、分周
器、4の駆動装置、表示装置を表わし、5,6,
7,8,9はそれぞれ、CPU、温度検出及び変
換器、記憶装置A、演算装置、記憶装置Bを表わ
す。また、10,11,12,13はコントロー
ル・バスを、14,15,16,17はデータ・
バスを示している。第1図の5,6,7,8,9
の働きは次のようなものである。周囲の温度は、
6で検出されデイジタル信号に変換される。7は
初期の段階で内容を設定することが可能な記憶装
置、例えばプログラマブル・ROM(以下PROM
と略記する)であり、これにより、例えば水晶振
動子の温度特性を表わす放物線の頂点に相当する
温度において分周器2への温度補正がゼロになる
ように初期設定が行なわれる。9は水晶振動子の
0調整に関する情報を記憶している。9は要求さ
れている精度に応じて、マスクROMを用いる
か、PROMを用いるか、また他のメモリを用い
るかが決められる。8では、6および9からの情
報を用いて補正の度合い(例えば、印加すべき補
正パルスの数)が計算され、温度補正と0調整は
補正量を加算して、同時に、または独立に行なわ
れる。5は6,7,8,9の間で行なわれる情報
のやりとりをコントロールすると同時に8から送
られてくる情報に従つて分周器2の分周比を調整
する。 次に第1図の6及び7の部分に相当し、従来用
いられている温度検出部の一例である第2図につ
いて説明する。 同図で18はバイナリカウンタ、19はデコー
ダ、20はバイナリカウンタ、21は第3図に示
す構造のPROM群、22〜24は第4図に示す
構造の差動増幅器、25〜30は金属酸化膜半導
体電界効果トランジスタ(以下、MOSトランジ
スタと略記する)、31〜34及びR1〜R7は
抵抗、35〜37はNAND回路、T1〜T8は
第5図に示す構造のトランスミツシヨン・ゲー
ト、C1〜C7は第6図に示す構造のセルであ
る。更に、同図で31,32,R1〜R7はそれ
ぞれ温度係数が等しく、33と34とは温度係数
が異なつていなくてはならない。セルC1〜C7
において、第6図に示すMOSトランジスタ38
のコンダクタンス係数(以下ηと略記する。η=
μW/L・Cox、ただし、μ:移動度、W:チヤン ネル幅、L:チヤネル長、Cox:ゲート部分の単
位面積当りの容量)はセルごとに異なり、その比
はC1、C2、C3…C7で、例えば、1:2:4:
…:26のように等比数例をなすように定める。こ
こではセルCが7個の場合で説明したが、必要に
応じて何個の場合でも良く、C1、C2、C3…、CM
(Mは自然数)の場合は1:2:4:…:2M-1
ようにする。ηの値はチヤネル幅に比例しチヤネ
ル長に反比例するので、上述の比はMOSトラン
ジスタのサイズによつて定めることができる。 C1〜C7のセルで温度センサーである抵抗34
の初期調整を行う時は、まず、水晶振動子の温度
特性を表わす放物線の頂点付近に相当する、基準
の周囲温度のときに第2図の8個のトランススミ
ツシヨン・ゲートのうちS1の信号によりT4を
オンとする。パツド42にハイ信号を加え、S3
信号をハイにする、通常、パツド42に信号の入
らない状態ではMOSトランジスタ29によりマ
イナス側に引つ張られ、S3はローである。第3
図に示す如く、S3がハイになるとS5(バイナ
リカウンタ20の出力)の信号がS6(セルC1
〜C7の入力)と導通する。この状態でバイナリ
カウンタ20をリセツトし、パツド43に適当な
CL信号を入れ掃引し、差動増幅器24の出力が
ハイからローに変わつた所で、外部に持つバイナ
リカウンタ20と同様のカウンタをストツプす
る。この外部カウンタのデータにより、PROM
群21の対応するPROMのヒユーズ44をパツ
ド45とプラス間の電圧により切断し、設定完了
となる。温度検出をしない時S7は通常ローであ
り、MOSトランジスタ46がオンして信号S8
をハイに固定している。温度検出時にはがロー
でS7がハイとなり、MOSトランジスタ47が
オンする。この時ヒユーズ44が導通していれば
S8はMOSトランジスタ47のオン抵抗が抵抗
48に比べ大きいためハイになる。ヒユーズ44
が切断されている場合はローになる。この時S3
がハイのためS8とS6が導通する。このS6の
信号により第6図のトランスミツシヨン・ゲート
39のオン、オフがなされる。 ここでの説明ではR1〜R7の7個の抵抗とT1
T8の8個のトランスミツシヨン・ゲートの例で
説明したが、この抵抗、トランスミツシヨン・ゲ
ートを増せばより細かな温度検出が可能となる。
例えばR1〜RN-1(Nは自然数)の抵抗とT1〜TN
のトランスミツシヨン・ゲートを用いた場合は、
抵抗34の初期調整を行う時はN個のトランスミ
ツシヨン・ゲートのうちNが偶数ならばトランス
ミツシヨン・ゲートT N/2、Nが奇数ならばトラ ンスミツシヨン・ゲートT N+1/2、またはT N−1/2をオンにして調整を行なう。 温度検出時、抵抗34,33の温度係数をそれ
ぞれα(1/℃)、β(1/℃)とすると、周囲温
度t℃のときの節点40の電位V40は V40=K・1+αt/1+βt となる。ただし、Kは温度に依存しない定数。一
方、節点41の電位をV41とすると、V41はトラン
スミツシヨン・ゲートT1〜T3、T5〜T8のうちど
の1つがオンしているかで定まり、T1〜T3、T5
〜T8のスイツチングはカウンタ18の掃引によ
り順次行なわれる。カウンタ掃引の過程におい
て、差動増幅器24の出力信号がハイからローに
反転した時点でのカウンタ18の値がその時の温
度を表わす信号となる。この信号を一時保持して
取り出すために、第2図に示す35,36により
構成されるR−Sフリツプ・フロツプおよび
NAND回路37を付加する。第2図に示す信号
CL,,S2はそれぞれ第7図に示すもので、
クロツク信号、温度検出を行う周期を定める信
号、R−Sフリツプ・フロツプのセツト信号を表
わす。このとき、差動増幅器24の出力信号はR
−Sフリツプ・フロツプのリセツト信号として働
く。第8図において、CLは第2図のCLと同一の
クロツク信号を、CL(1)、CL(2)はそれぞれカウン
タ18の1段目、2段目のカウンタからの出力信
号を表わす。いま、Tの時点で差動増幅器24の
出力信号がハイからローに反転したとすると、S
2信号によつてセツトされるまでの間カウンタ1
8の内容は第8図a,bのように保持される。こ
のようにして得られた温度信号は第1図の8へ送
られる。なお、第2図で、デコーダ19は、カウ
ンタ18が示している値を、対応するトランスミ
ツシヨン・ゲートをオンさせる信号に変換するた
めのものである。例として、16進カウンタのデコ
ーダの一部を第9図に示す。第2図において、仮
に、カウンタの値とオンするべきトランスミツシ
ヨン・ゲートが下記に示す表1のように対応して
いるとすると、第9図はトランスミミツシヨン・
ゲートT6をオンさせるためのデコーダである。
【表】 ただし、第9図において、49,50,51,
52はそれぞれ1段目、2段目、3段目、4段目
のバイナリカウンタであり、53はNAND回路
である。 この様にPROMを用いる構成だと、抵抗温度
センサーを調整する時に、個々に外部発振器より
CL信号を入れ、外部発振器内に持つバイナリカ
ウンタのデータにより任意のPROMパツドに高
電圧をかけ、データを設定しなくてはならないた
め、調整に多くの時間を必要とする。したがつて
コストアツプとなる。また外部発振器の様な調整
装置を必要とする。 ここでは、PROMが7個の場合について説明
したが、従来の時計用ICのパツドに7個のパツ
ドが増加することになる。このパツド数の増加は
ICの面積増加、ひいてはコストアツプの大きな
要因である。もしこれを1パツドでも少なくする
ことができればICのコストは下げることができ
る。特にデイジタルのICは光学表示装置のため
のパツド数が多く、ICの4辺はほぼパツドによ
つて占められている。したがつてパツド数が増え
るとICの面積はそれだけのためにひと回り大き
くなる場合もある。 本発明はかかる欠点を除去するものであり、温
度を検出して温度信号に変換する温度検出回路を
備える半導体集積回路において、前記温度検出回
路は、電源間に接続する分割抵抗と、クロツク信
号を計数した計数値によつて前記分割抵抗の分割
点を選択すると共に該計数値を前記温度信号とし
て出力する計数手段と、安定な電圧がゲート電極
に供給される第1のMOSトランジスタ及び第1
の抵抗を直列接続してなる第1の直列回路と、ゲ
ート電極が前記第1のMOSトランジスタのゲー
ト電極に接続される第2のMOSトランジスタ及
び温度係数が前記第1の抵抗とは異なる温度検出
用抵抗を直列接続してなる第2の直列回路と、第
1入力端子を前記分割抵抗の分割点に接続すると
共に第2入力端子を前記温度検出用抵抗に接続し
てなり両端子の電位の一致検出をして前記計数手
段の出力する前記温度信号を決定づける比較手段
と、前記第2のMOSトランジスタに並列接続さ
れて前記温度検出用抵抗に流れる電流を調整する
ための少なくとも1つの調整用MOSトランジス
タと、記憶回路とを具備し、調整時には前記比較
手段の第1入力端子に基準電位を供給すると共に
前記調整用MOSトランジスタを選択的に導通せ
しめ、前記記憶回路は該調整時の前記比較手段の
一致検出に応じて前記調整用MOSトランジスタ
の導通状態を記憶保持することを特徴とする。 第10図は本発明による電子時計の部分的な回
路図の一実施例を示す図である。 54は時間標準源である発振器であり、32768
Hzの水晶発振回路である。55は15段のバイナリ
カウンタよりなる分周器であり、ここでは1Hzま
で分周する例を示している。56は表示装置57
の駆動装置であり、表示装置57がアナログ(針
式)方式であればモータ及びモータ駆動回路であ
り、1秒運針、10秒運針等の運針周期も決めてい
る。また表示装置57が液晶等のデイジタル方式
であれば、時、分、秒の分周及びデコーダ、液晶
駆動回路を有している。58は第11図に示す構
造のラツチ回路、59,60はNAND回路、6
1,62はインバータ、63はMOSトランジス
タである。本発明は抵抗温度センサーの調整部に
関するものであり、第2図と共通な部分の説明は
省く。 温度センサーである抵抗34の調整を行う時
は、第2図で説明したのと同様に水晶振動子の温
度特性を表わす放物線の頂点付近に相当する、あ
らかじめ定められた基準温度のときに、S1の信
号によつてトランスミツシヨン・ゲートT4をオ
ンにして差動増幅器24の入力に基準電位を与え
る。分周器と共用しているカウンタ65〜71を
S9信号をハイにしてリセツトする。カウンタ6
5〜71をリセツト状態にしたままで、NAND
回路59,60により構成されるR−Sフリツ
プ・フロツプをパツド64にハイ信号を加えセツ
トする。パツド64は信号が加わらない時は、
MOSトランジスタ63によつてマイナス側に引
つ張られローとなり、S13はハイになる。S9
信号をローにしてカウンタ65〜71により掃引
して、差動増幅器24の出力がハイからローに反
転すると、R−Sフリツプ・フロツプ(NAND
回路59,60)をリセツトし、その時のデータ
はラツチ回路58に保持される。AND回路72
は、抵抗34の調整中は温度検出を行なわない様
に、温度検出を禁止している。 この初期調整を腕時計に実装した場合を考えて
見よう。まず腕時計ケースの裏蓋を開けた状態
で、リユーズを引き出しリセツト状態にする。パ
ツド64と導通しているパターンを一度ピンセツ
ト等でハイにし、リユーズにより時刻を合わせ、
通常の状態にリユーズを押し込むことにより、そ
の時の室温に合つた抵抗温度センサーの調整がで
きる。一般的に水晶振動子の温度特性を表わす放
物線の頂点は常温(24〜25℃)であり、抵抗温度
センサーの調整も常温付近で行えば良く、常温を
中心に低温側、高温側でほぼ対称の温度補償特性
が得られる。電池交換をする際などは時計屋さん
で上記と同様の操作をしてもらえば良い。 この様な構成により、抵抗温度センサーの調整
が短時間で行える。またICのパツド数もR−S
フリツプ・フロツプのセツト信号用のパツドが増
加するだけですむため、ICの面積を小さくする
ことができ、コストダウンできる。ICの面積が
小さくなることにより歩留りも向上し、さらにコ
ストダウンできる。 第12図は第10図のR−Sフリツプ・フロツ
プ(NAND回路59,60)部の他の一実施例
を示す図であり、インバータ62の入力はリセツ
ト信号S9である。この回路構成ではリセツトす
る都度、ラツチ回路58のデータが書き替えられ
る。普通時刻修正は腕につけていた時計をその時
はずして修正するので、時計体の温度は腕につい
ていた状態、即わち、常温とほぼ同一であるため
この様な構成でも何等問題ない。 このようにして、さらにパツド数を低減でき、
コストダウンがはかられる。 以上、詳述した様に、抵抗温度センサーの調整
をラツチ回路及びR−Sフリツプ・フロツプ等に
より行なうことにより、調整時間が短縮でき、ま
た、パツド数を減らすことによりICのコストダ
ウンができ、安くて精度の良い時計が供給でき
る。 本発明の応用としては、電子時計の歩度調整の
みならず、液晶表示体に対する温度補正、時計内
への温度計の組み込みの場合など、広範囲の応用
が考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、半導体温度センサーを用いた電子時
計の基本的な回路構成の一実施例を示すブロツク
図である。第2図は、従来の温度検出部の一実施
例を示す回路図である。第3図は、第2図に用い
られているPROMの構成例を示す回路図である。
第4図は、第2図に用いられている差動増幅器の
構成例を示す回路図である。第5図は、第2図中
のT1〜T8のトランスミツシヨン・ゲートの構成
例を示す回路図である。第6図は、第2図中のC
1〜C7のセルの構成例を示す回路図である。第
7図は、第2図中の信号CL,,S2の波形を
示す図である。第8図は、第2図において差動増
幅器24の出力信号によりカウンタ18の値が保
持される様子を表わした図である。第9図は、第
2図中のデコーダ19の一例を示す回路図であ
る。第10図は、本発明による温度検出部の一実
施例を示す回路図である。第11図は、第10図
中のラツチ回路の一実施例を示す回路図である。
第12図は、本発明による第10図のR−Sフリ
ツプ・フロツプ部の他の一実施例を示す回路図で
ある。 54……発振器、55……分周器、56……駆
動装置、57……表示装置、58……ラツチ回
路、35,36,59,60……NAND回路、
61,62……インバータ、63……MOSトラ
ンジスタ、64……パツド、65〜71……カウ
ンタ、72……NOR回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 温度を検出して温度信号に変換する温度検出
    回路を備える半導体集積回路において、前記温度
    検出回路は、電源間に接続する分割抵抗と、クロ
    ツク信号を計数した計数値によつて前記分割抵抗
    の分割点を選択すると共に該計数値を前記温度信
    号として出力する計数手段と、安定な電圧がゲー
    ト電極に供給される第1のMOSトランジスタ及
    び第1の抵抗を直列接続してなる第1の直列回路
    と、ゲート電極が前記第1のMOSトランジスタ
    のゲート電極に接続される第2のMOSトランジ
    スタ及び温度係数が前記第1の抵抗とは異なる温
    度検出用抵抗を直列接続してなる第2の直列回路
    と、第1入力端子を前記分割抵抗の分割点に接続
    すると共に第2入力端子を前記温度検出用抵抗に
    接続してなり両端子の電位の一致検出をして前記
    計数手段の出力する前記温度信号を決定づける比
    較手段と、前記第2のMOSトランジスタに並列
    接続されて前記温度検出用抵抗に流れる電流を調
    整するための少なくとも1つの調整用MOSトラ
    ンジスタと、記憶回路とを具備し、調整時には前
    記比較手段の第1入力端子に基準電位を供給する
    と共に前記調整用MOSトランジスタを選択的に
    導通せしめ、前記記憶回路は該調整時の前記比較
    手段の一致検出に応じて前記調整用MOSトラン
    ジスタの導通状態を記憶保持することを特徴とす
    る半導体集積回路。
JP10325580A 1980-07-28 1980-07-28 Semiconductor integrated circuit Granted JPS5728228A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10325580A JPS5728228A (en) 1980-07-28 1980-07-28 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10325580A JPS5728228A (en) 1980-07-28 1980-07-28 Semiconductor integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5728228A JPS5728228A (en) 1982-02-15
JPS6342214B2 true JPS6342214B2 (ja) 1988-08-22

Family

ID=14349329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10325580A Granted JPS5728228A (en) 1980-07-28 1980-07-28 Semiconductor integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5728228A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805100B2 (ja) * 1990-03-13 1998-09-30 ソニー株式会社 シェーディング補正回路
SG55452A1 (en) * 1997-02-12 1998-12-21 Int Rectifier Corp Method and circuit to sense the tj of mos-gated power semi conductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5728228A (en) 1982-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272840A (en) Semiconductor integrated circuit for a timepiece
US4112670A (en) Electronic timepiece
JPS6342214B2 (ja)
EP0336690B1 (en) An integrated circuit for an electronic timepiece
JPH0631731B2 (ja) 温度補償機能付時計装置
US4106278A (en) Electronic timepiece utilizing semiconductor-insulating substrate integrated circuitry
US3760580A (en) Binary divider circuit for electronic watch
JP3288830B2 (ja) 発振用集積回路
JPS6342213B2 (ja)
US4188775A (en) Frequency adjustment means for electric timepiece
JPS6236551B2 (ja)
US3979899A (en) Digital display type electronic time keeper
JP2004205244A (ja) 電子時計及びその制御方法
JPS6247372B2 (ja)
JPS6226436B2 (ja)
CN216848481U (zh) 一种含有感温补偿校时的电波石英钟机芯
US4175375A (en) Electronic watch having improved level setting circuit
JPS6248197B2 (ja)
JPS621226B2 (ja)
JPS6143274Y2 (ja)
JPS6252248B2 (ja)
JPS5819994B2 (ja) デンシドケイ
JPH0245837Y2 (ja)
JPS6226433B2 (ja)
JPS622557Y2 (ja)