JPS6342114B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342114B2
JPS6342114B2 JP57009375A JP937582A JPS6342114B2 JP S6342114 B2 JPS6342114 B2 JP S6342114B2 JP 57009375 A JP57009375 A JP 57009375A JP 937582 A JP937582 A JP 937582A JP S6342114 B2 JPS6342114 B2 JP S6342114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
combination
ignition
cylinder
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57009375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126465A (ja
Inventor
Shingo Inoe
Yasuhito Takasu
Toshiharu Iwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57009375A priority Critical patent/JPS58126465A/ja
Publication of JPS58126465A publication Critical patent/JPS58126465A/ja
Publication of JPS6342114B2 publication Critical patent/JPS6342114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/1455Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means by using a second control of the closed loop type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関において燃料消費率を向上さ
せるべく気筒毎に点火時期の最適制御を行う方法
に関する。 内燃機関の点火時期は、一般に、出力を最大限
に発揮しかつ燃料消費率を最小とする平均的な値
をエンジン回転数と吸気圧力(又は吸気流量)で
定める。そして機関が多気筒のものでは、その平
均的な共通の点火時期を各気筒に採用するのが普
通である。しかしながら、製造時のバラツキ、経
時変化等によつて最大出力を与える点乾時期は気
筒毎に変化し前記した平均的な点火時期がその気
筒にとつて常に最適とは限らず出力損失を招く原
因となる。 本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、各気筒
に最適の点火時期を与えることによつて常に出力
効率の最大を確保し、特に制御の過程において点
火時期以外の要因の悪影響を受けることなく精度
良く最適点火時期への点火時期制御を可能にする
ことを目的とする。 以下図面によつて説明すれば第1図は点火時期
とエンジン回転数(トルク)との一般的な関係を
示すものであり、アクセル操作量一定でエンジン
回転数を最大Nmaxとする最適点火時期θoptを一
つもつ。そして、この最適点火時期θoptは気筒間
で変動があるのが普通である。従つて、簡単のた
め最少の多気筒機関である2気筒機関について考
えれば、第2図の如く、夫々の気筒#1、#2の
点火時期を変化させた場合に、エンジン回転数は
破線の如く等高線状r1,r2,r3………の如く変化
する。それ故、エンジンの回転数の山Aを形成す
る夫々の気筒の点火時期の組合せθ1opt、θ2optが
あり、逆に言えばこの最適点火時期の組合せで各
気筒を駆動すれば最大の回転数が得られるのであ
る。 本発明では以下述べる手法によつてエンジン最
大回転数を提供する各気筒の点火時期の組合せを
検索するものである。まず、この手法の原理を説
明すれば、第2図において、#1気筒の点火時期
をθ1にまた#2気筒の点火時期をθ2とし、この点
火時期の組合せ(点L)で運転してエンジンの回
転数としてN1が得られたとする。(尚、ここで
θ1、θ2とは後の説明の便宜上、吸入空気量(又は
吸気圧力)及びエンジンの回転数によつて定まる
基本進角θ3に対する補正量と考えられたい。即
ち、第2図における原点は点火時期進角でいえば
0ではなくθ3であり、これにθ1又はθ2を加えたも
のが実際の進角値となる。)次に上記点Lとは多
少点火時期を変えた点H(例えば#1気筒の点火
時期を△θ1だけ僅かに増し、一方#2気筒の点火
時期θ2はそのままとする)での点火時期の組合せ
(θ1+△θ1、θ2)で運転しそのときの回転数をN2
とする。更に別の点S(例えば#2の気筒の点火
時期を△θ2だけ僅かに増し、一方#1の気筒の点
火時期はθ1とする)での組合せ(θ1、θ2+△θ2
で運転し得られる回転数をN3とする。つまり2
気筒の場合の点火時期の組合せを表とすれば次の
ようになる。
【表】 次にこの3つの初期点火時期の組合せにおける
各気筒の平均値を求めると共に、回転数が最少
となる点火時期の組合せ(第2図の例では回転数
N1となるL)を捜す。そして、この平均値と
最少回転数N1における点火時期の組合せLとを
結ぶ直線上において、に関しLと反対側(換言
すれば回転数の増大する方向)に新たな点R1
設定する。そして、この点R1の点火時期の組合
せ(θ1′、θ2′)を計算し、この組合せで運転を行
いそのときの回転数N4を最少回転数N1と入れ換
え、N2、N3及びN4の3つの回転数を比較し最小
回転数(図ではN3)となる点Hを求めると共に、
3つの点火時期の組合せの平均値′を求め、こ
の平均値′と最少回転数となる点Hとを結んだ
直線において最少回転数となる点火時期の組合せ
Hの反対側(即ち回転数の増大する方向)に新た
な点R2を設定する。 以下これを繰返してゆけば、R1→R2→R3→R4
→R5→R6→R7→R8の様に点火時期の組合せを回
転数の増大方向に向け次々と修正してゆくことで
回転数の山Aを極めることができる。 第3図には基本の3点H,S,Lに対し新たな
点Rの求め方が図示される。この場合平均値はベ
クトル表示で =H+S+L/3 ……(1) となる。また、Lと置きかえるべき新たな点Rと
すれば、 R=−α(L−) ……(2) α:定数 となる。 尚、以上は説明の便宜上2気筒について説明し
たがこれ以上の気筒数のエンジンであつても同様
の原理によつて回転数を最大とするよう各気筒の
点火時期の修正制御を行うことができる。 しかしながら、1気筒のみの点火時期変化に伴
なう回転数の変化は比較的小さいため、誤つた方
向に点火時期を修正する場合がある。そこで、本
発明においては複数の気筒を組合せて同じ量だけ
点火時期を変化させることにより点火時期変化に
伴なう回転数変化を大きくして、最適値を探し出
す速度、精度を向上させるようにしたものであ
る。ただし、組合せを固定してしまうと前述の気
筒間の最適値の差による出力ロスを補充できない
ため、例えば所定の期間ごとに組合せを順番に入
れかえていくことにより各気筒の点火時期を最適
値に近づけていくものである。 次に本発明の方法を実現する装置について説明
する。第4図において、10は内燃機関の本体で
この場合は#1、#2、#3、#4の4個の気筒
を有している。内燃機関に吸入される空気はまず
16の吸入空気量センサ、14のスロツトル弁、
12の吸気マニホルドを介して吸入される。18
は回転角センサ内蔵デイストリビユータであり、
エンジンの回転に応じた信号を発生する。これは
エンジンのあるクランク角ごとにパルス信号を発
生するもので周知のクランク角センサを使用す
る。20は点火装置であり、イグナイタとイグニ
ツシヨンコイルからなり、18のデイストリビユ
ータを介して各気筒の点火栓電極に接続されてい
る。 点火時期制御回路26は点火装置20の作動信
号を形成するもので後述の方法を実行すべく所定
の演算処理がプログラムされたコンピユータであ
り、吸入空気量センサ16と回転角センサ内蔵デ
イストリビユータ18からの信号とから吸入空気
量と回転数を演算し、適切な点火時期を求め、点
火装置20に点火信号を出力するものである。 第5図は点火時期制御回路26のブロツクダイ
ヤグラムを示すものであつて、入力ポート42は
吸入空気量センサ16及び回転角センサ内蔵デイ
ストリビユータ18からの信号を受けとる。A/
Dコンバータ40は吸入空気量センサ16(又は
吸気圧力センサ)からのアナログ信号をデジタル
信号に変換する。出力ポート46は点火装置20
への信号ゲートの役割を行う。入力ポート42及
び出力ポート46は、コンピユータの構成要素で
あるCPU48,ROM50,RAM52にバス5
4を介して接続し、クロツク発生器58からのク
ロツク信号に同期して信号のやりとりを行う。 制御回路26は前述した原理により各気筒毎の
最適点火時期を得るべく演算処理を行なうが、こ
の大体のところを第6図より4気筒エンジンにつ
いて説明する。最初のステツプS1では、点火時期
はイ,ロ,ハ,ニの如く、おのおのθ1、θ2、θ3
θ4に設定され、この状態で運転することによりエ
ンジン回転数はホのように変化し、トのように点
火パルスが出る。この第1ステツプS1の終り近く
の所定点火パルス間Cfp〜Cfeodでクロツクパルス
をヘの如くとりこみ、その個数を求める。これよ
り第1ステツプの回転数N1を求める。2回目の
ステツプS2では、第1、第3気筒および第2、第
4気筒を各々ペアとして、即ち第1気筒はθ1+△
θ、第2気筒はθ2のまま、第3気筒はθ3+△θ、
第4気筒はθ4のままとして、第1ステツプと同様
に所定の点火回数運転し、Cfp〜Cfeod間のクロツ
クパルスよりN2を求める。第3ステツプは第2
ステツプの逆の点火時期変化で運転し、回転数
N3を求め、この3つの回転数を比較して3ステ
ツプの平均点火時期からみて、最小回転数となる
点火時期の反対側に新しい点火時期の組合せθ1′、
θ2′、θ3′θ4′を第3図の計算により求める。そし

この点火時期で所定の点火回数運転し、その回転
数N4を求め、これをくり返すものである。 次に上述した点火時期の制御方法の詳細を第7
図のフローチヤートにそつて説明する。まず、エ
ンジンが起動するとプログラムはステツプ100よ
り点火時期演算の割込み処理ルーチンを実行す
る。次いでステツプ101で吸気流量センサ16と
回転角センサ内蔵デイストリビユータ18の信号
より検出した吸気流量と回転数より、基本点火時
期θBを算出する。これはメモリに吸気流量と回転
数の組合せに対応する点火時期がマツピングして
あり、検出した吸気流量、回転数で2次元の直線
補間により求める。ステツプ102では回転数およ
び吸気負圧の変化状態からエンジンが定常か否か
の判定を行う。エンジンが定常でないときはNO
に分岐しステツプ120に行く。120では後述のステ
ツプ数カウンタをK=1、点火回数カウンタを
Cf=0、クロツクパルスカウンタをnP=0と
夫々クリヤする。次にステツプ121ではスタート
点火時期を夫々第1、2、3、4番目の気筒に対
して、 θ1=θB+θ1J θ2=θB+θ2J θ3=θB+θ3J θ4=θB+θ4J ……(3) にセツトする。ここにθ1、θ2、θ3、θ4は後述する
ように点火時期の修正量であり、これにステツプ
101で計算される基本点火時期を加えたものが点
火時期として計算されるものである。その後メイ
ンルーチンに復帰する。 次にステツプ102で定常と判定されればYESに
分岐し、ステツプ103において、点火ごとに加算
し気筒数毎にクリアされるカウンタiを求め(即
ちカウンタiは点火ごとに1→2→3→4→1を
くり返す)、ステツプ104で基本点火時期θBと後述
の対応する気筒の補正量θiJとを加算して各気筒
の点火時期とする。次にステツプ105で点火時期
の同量変化気筒の組合せを切換えるか否かを判定
する。これは第6図において経過したステツプの
数として表わした所定の期間Nstep(例えば100ス
テツプ)ごとに切換えるものであり、切換える場
合は106へ、その間は109へ分岐する。ステツプ
106に分岐した場合、組合せを決める3進数カウ
ンタPAiR(即ちカウンタPAiRは1→2→3→1
をくり返す)を計算しステツプ107で最初の3ス
テツプの各気筒の点火時期をセツトする。その方
法はカウンタKを1→2→3→4と増やしていき
気筒No.とし、まず前回のステツプNo.のJに対応す
る点火時期を第1ステツプの点火時期θK1とし、
Kが4又はPAiRのときは第2ステツプの点火時
期をθK1に△θだけ加えた点火時期とし、第3ス
テツプの点火時期はθK1と同じとし、またKが4
及びPAiR以外のときはその逆として、Kを4と
なるまでくり返す。例えばPAiR=2のとき次表
のように第1、第3気筒がペア、第2、第4気筒
がペアとなる。
【表】 次にステツプ108でステツプ数カウンタをK=
1、ステツプNo.をJ=1、点火回数カウンタをCf
=0、クロツクパルスカウンタをNp=0にセツ
トし、帰還制御を開始してメインルーチンに復帰
する。 ステツプ105でステツプ数がNstep以下のとき
109へ分岐し、各ステツプの回転数の測定が行な
われる。まずステツプ109で点火回数カウンタCf
が点火ごとに1加算され、ステツプ110で点火回
数Cfが第6図トの点火回数Cfeodに達したかどう
かを判定する。最初は当然111に分岐し、かつ回
転数の測定期間(Cfp〜Cfeod)に入つていないの
でNOに分岐し、メインルーチンに復帰する。Cf
が回転数測定開始点火数Cfpになつた場合、ステ
ツプ112に分岐しクロツクパルスNpを加算し始め
メインルーチンに復帰する。そしてCf=Cfeod
ち1ステツプ期間が終了すると、ステツプ110で
ステツプ113に分岐し、クロツクパルス数Np(即
ちそのステツプの回転数NJに対応する)をメモ
リNpJに格納する。さらに点火回数カウンタCf
びクロツクパルス数Npを0に、ステツプカウン
タKを1加算して、次のステツプに移る準備を行
なう。ステツプ114で最初の3ステツプ以前かど
うかを判定する。今、K=2であるためステツプ
115に分岐し、ステツプNo.Jを1加算してJ=2
として第2ステツプに移りメインルーチンに復帰
する。次の点火で再びステツプ100から割込みに
入り第1ステツプと同様にして102、103、104、
105、109、110、111の順に進みCf=Cfpでクロツ
クパルスを測定開始しCf=Cfeodで第2ステツプ
を終了する。このときK=3となりステツプ115
でJ=3としてメインルーチンに復帰する。第2
ステツプと同様にしてステツプ114までくるとK
=4でステツプ116に分岐する。 ここから初めて帰還制御がスタートする。ま
ず、第1、2、3ステツプのクロツクパルスNpJ
(J=1、2、3)を比較し、この中で最もNpの
大きい、即ち回転数の低いステツプmin(点火時
期θimin)をさがす。次にステツプ117において
3ステツプの平均点火時期を気筒別に下式より i=θi1+θi2+θi3/3 (i=1、2、3、4は気筒No.) 求め、回転数を増大させる新規の点火時期をステ
ツプ118において下式により算出する。 θinew=i−α(θimin−i)(α:定数) この新点火時期を回転数の最も低いステツプ
minの各点火時期と入れ換えて新たに3つの点火
時期の組合せとし、119でステツプNo.Jを新点火
時期に対応する値(1、2、3のいずれか)に設
定してメインルーチンに戻る。 以上をくり返すことにより、第2図に示すよう
に最初のL、H、Sの3組合せよりR1を求め、
R1とLを入れかえて新たにH、S、R1の3組合
せとし、次にR2、R3、R4………と入れ換えてい
き、頂上の点Aに近づけていくものである。 次に本発明の特徴である気筒組合せの変換につ
いて次表を用いて説明する。今、基本点火時期θB
に較べ各気筒の最適点火時期がそれぞれ8、10、
8、12度クランク軸角度(以後℃Aを書く)進角
側にあつたとする。まず補正量を0、PAiR=0
でスタートしたとすると、ステツプ105でNOに
分岐し106でPAiR=1となり、その結果#1と
#4、#2と#3気筒がペアとなり前述のように
制御を繰返してその組合せにおける最適値10、9
℃Aとなつたとする。ステツプ数Kが切換値nstep
に達した場合、再びステツプ106に分岐し、
PAiR=2となり、その結果#1と#3、#2と
#4気筒がペアにかわる。このとき#1、3気筒
はともに最適値より進角側にあるので遅角側へ、
#2、4気筒はともに最適値より遅角側にあるの
で進角側へ補正され、各々8.5、10.5、7.5、11.5
℃Aとなる。この状態で切換ステツプ数nstepまで
くると再びステツプ106に分岐し、PAiR=3と
なり、その結果#1と#2、#3と#4気筒がペ
アとなり、この組合せにおいて各々8、10、8、
12℃Aに補正される。
【表】
ペア ペア ペア
#2、3
#2、4 #3、4
この組合せでnstepステツプ回制御すると、再び
106でPAiR=1にもどされる。以上をくり返す
ことにより各気筒の点火時期を第2図Aで示すよ
うな最適値に近づけていくものである。 なお、上記実施例では修正量が同量である気筒
の組合せを所定の期間毎に切換えるようにしたが
運転状態の変化に応じて切換えるようにすること
もできる。即ち、同じ定常の運転状態が非定常の
状態をはさんで繰り返されるような場合、非定常
から定常への切換え時に気筒の組合せを切換える
ようにすれば、上記実施例で述べたように最適点
火時期へ収束できる。 以上述べたように本発明は、点火時期の各気筒
毎の組合せを複数設定し、この各組合せのうち回
転数(トルク)が最も大きくなる最適の運転状態
から最も離れた運転状態となる点火時期の組合せ
を求め、この組合せを新たな点火時期の組合せに
修正して最適の運転状態が得られる点火時期の組
合せを得るように点火時期を帰還制御するもので
あり、特に点火時期の組合せにおける点火時期の
修正量を複数の気筒で同量として制御し、この組
合せを次々に切換えて行くようにしているので、
点火時期変化に伴なう回転数変化は大きくなり外
乱の影響を受けにくくなつて、最適値を探索する
速度、精度を向上でき、また気筒組合せにより生
ずる気筒間の最適値の差による出力ロスも低減で
きるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は点火時期とエンジン回転数との関係を
示す特性図、第2図は2気筒の場合における最適
点火時期の探索過程の様子を示す図、第3図は新
点火時期の決定方法を示す図、第4図は本発明に
係る内燃機関の構成図、第5図は第4図中の点火
制御回路の構成図、第6図は本発明における演算
処理の概念を示すタイミング図、第7図は本発明
における点火時期の演算処理手順を示すフローチ
ヤートである。 10……エンジン本体、16……吸気流量計、
18……回転角センサ内蔵デイストリビユータ、
20……点火装置、26……点火制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 目標点火時期の近傍で気筒毎に所定の値を持
    つた点火時期の組合せを複数選択し、この選択し
    た点火時期の各組合せにて次々に所定期間運転を
    行い、これらの各運転中にエンジン回転数等の運
    転状態信号を検出し、前記各点火時期の組合せに
    おける検出信号を比較することにより最適の運転
    状態から最も離れた運転状態となる前記点火時期
    の組合せを求め、この点火時期の組合せを新たな
    点火時期の組合せに変更して、最適の運転状態が
    得られる方向に前記点火時期の組合せを修正する
    点火時期制御方法であつて、前記点火時期の組合
    せにおける点火時期の修正量を複数の気筒で同量
    として制御し、この同量修正する気筒の組合せを
    所定の期間毎又は運転状態が変化した場合に次々
    に切換えていくことを特徴とする多気筒内燃機関
    の点火時期制御方法。
JP57009375A 1982-01-22 1982-01-22 多気筒内燃機関の点火時期制御方法 Granted JPS58126465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009375A JPS58126465A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 多気筒内燃機関の点火時期制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009375A JPS58126465A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 多気筒内燃機関の点火時期制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126465A JPS58126465A (ja) 1983-07-27
JPS6342114B2 true JPS6342114B2 (ja) 1988-08-22

Family

ID=11718706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57009375A Granted JPS58126465A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 多気筒内燃機関の点火時期制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126465A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126465A (ja) 1983-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016591A (en) System and method for controlling a combustion state in a multi-cylinder engine for a vehicle
US4499881A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
US4747383A (en) Ignition timing control method for internal combustion engines
JPS6248066B2 (ja)
JP2004293468A (ja) 内燃機関のトルク変動補正制御装置
JPS6342114B2 (ja)
JPS5939972A (ja) 内燃機関のノツキング制御方法
US4510569A (en) A/D Conversion period control for internal combustion engines
JPH029185B2 (ja)
JPS58176468A (ja) 多気筒内燃機関の点火時期制御方法
JPS61169666A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
JPS6331668B2 (ja)
JP6605376B2 (ja) 内燃機関制御装置
US4480615A (en) Method and apparatus for controlling ignition timing in a multicylinder internal combustion engine
JPS61157741A (ja) 吸入空気量検出装置
JPS6342113B2 (ja)
JPS6331666B2 (ja)
JPH0480226B2 (ja)
JPS58150071A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0411742B2 (ja)
JPS6331667B2 (ja)
JPH05231211A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS61157740A (ja) 吸気管圧力検出装置
JPH049265B2 (ja)
JP2586565B2 (ja) 内燃機関の出力変動検出装置