JPS6341758A - 空気調和機の除霜制御装置 - Google Patents

空気調和機の除霜制御装置

Info

Publication number
JPS6341758A
JPS6341758A JP61187295A JP18729586A JPS6341758A JP S6341758 A JPS6341758 A JP S6341758A JP 61187295 A JP61187295 A JP 61187295A JP 18729586 A JP18729586 A JP 18729586A JP S6341758 A JPS6341758 A JP S6341758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
time
compressor
heat exchanger
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61187295A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kuriyama
栗山 啓一
Ryozo Jabami
蛇場見 良三
Akira Yokouchi
横内 朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61187295A priority Critical patent/JPS6341758A/ja
Publication of JPS6341758A publication Critical patent/JPS6341758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セパレート形ヒートポンプ式空気調和機の除
霜制御装置に関するもので、特に室外側熱交換器の着霜
を室内側で検知し得るようにした空気調和機に関する。
従来の技術 従来の空気調和機では、特公昭58−32296号公報
に示されるように、室内側熱交換器の温度変化と室内温
度の変化の両者に基づいて室外側熱交換器への着霜状態
を検知し、暖房運転と除霜運転を制御する技術が開発さ
れている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、かかる従来の構成は、温度検出素子が複
数必要となり、おのずと回路が複雑化する問題がある。
しかも、かかる構成は熱交換器を流れている途中の気液
混合冷媒温度を検出しているため、着霜時と未若霜時の
温度変化が小さく。
微小な範囲で着霜判定を行わなければならず、検出精度
が安定しない問題がある。
また近年、マイクロコンピュータにて複雑な信号・処理
を行わせ、制御装置を構成することが多いが、従来技術
のように入力信号源(温度検出素子)が多いことは、そ
のプログラム作成に当っても弊害のもとであり、プログ
ラムの簡素化にも限界がある。さらに室内側熱交換器の
温度は室内送風機の動作に基づく室内空気の循環量にも
影響を受けるという問題があり、たとえば室内側熱交換
器に対する室内空気の循環量が少なければこれに伴って
室内側熱交換器の温度が上昇し、このため室外側熱交換
器に対する除霜運転が必要であるにもかかわらず除霜運
転が開始されないという不都合を生じてしまう。
また、配管温度は圧縮機の0N10FFにより変化する
ため、圧縮機の停止時に低下した配管温度で検出し、誤
って除霜運転をしてしまうという問題点があった。
さらに、電源周波数の違いつまり50Hzの場合と60
Hzの場合圧縮機の回転数が変わり、冷凍サイクルの能
力に違いが生じるため室内熱交換器の温度が変わる。た
とえば、60Hzの場合50Hzよりも圧縮機の回転数
が多く冷凍サイクルの能力が大きいため室内側熱交換器
の温度が上昇し、このため室外側熱交換器に対する除霜
運転が必要であるにもかかわらず除霜運転が開始されな
いという問題点があった。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、従来技
術の利点を損うことなく、簡単な構成で、誤動作のない
除霜運転が可能な除霜制御装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、第1図に示すよ
うに圧縮機、室内側熱交換器、減圧装置、室外側熱交換
器を具備した冷凍サイクルにおける暖房サイクルから除
霜サイクルに切換える制御装置を、前記圧縮機の運転開
始からの時間を計測する第1の時間計測手段と、あらか
じめ設定された時間T□を記憶している設定時間T工記
憶手段と、前記第1の時間計測手段により検出した時間
と前記設定時間Ti記憶手段に設定された時間の一致を
検出し出力する第1の比較手段と、前記圧縮機の一時運
転停止後再運転開始からの時間を計測する第2の時間計
測手段と、あらかじめ設定された時間T□を記憶してい
る設定時間T□記憶手段と、前記第2の時間計測手段に
より検出した時間と前記設定時間T2記憶手段に設定さ
れた時間の一致を検出し出力する第2の比較手段と、前
記室内側熱交換器の冷媒入口側に連結された配管の温度
を検出する温度検出手段と、暖房サイクルを除霜サイク
ルに切換える境界値温度を記憶した設定温度記憶手段と
、電源周波数を入力する周波数入力手段と、その周波数
が50 I(zか60f(zか判定する周波数判定手段
と、風量を切り換える風量切換手段と、各風量および前
記周波数判定手段の出力により設定温度を切り換える設
定温度切換手段と、前記温度検出手段により検出した温
度が前記設定温度記憶手段に記憶された境界値温度より
低下したことを検出し出力する第3の比較手段と、前記
第1および第2の比較手段による設定時間経過俳号と前
記第3の比較手段による境界値低下信号により暖房サイ
クルから除霜サイクルへの切換えを判定する判定手段と
、前記判定手段の出力に応じて前記冷凍サイクルを暖房
運転から除霜運転へ制御する選択出力手段とで構成した
ものである。
作用 この構成により、暖房運転開始から所定時間が経過する
までは暖房運転が確保され、該所定時間経過後において
、温度検出手段の検出温度により、除霜運転が制御され
る。さらに、完全に着霜が発生している冷媒の温度は熱
交換器の入口部と中間部で差がなく、未着霜時には入口
冷媒温度の方が中間部の冷媒温度に比べて著しく高いこ
とから、入口側の冷媒温度を検出することによって、未
着霜から着霜に至るまでの温度変化がおおきくとれ、1
点の温度検出で限界に近い暖房能力を引き出すことがで
きる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第2図〜第5図を参照して説
明する。第2図は1本発明の一実施例を示す冷凍サイク
ル図である。第2図において、冷凍サイクルは圧縮機1
、四方切換弁2、室内側熱交換器3、減圧器4、室外側
熱交換器5を順次連結することにより構成されている。
6は配管温度検出素子であり、暖房時において室内側熱
交換器3(凝縮器)の冷媒入口側となる配管に取り付け
られている。この場合、冷房運転時は第2図の実線矢印
の方向に冷媒が流れ、暖房運転時には四方切換弁2が切
換わることにより第2図の破線矢印の方向に冷媒が流れ
るようになっている。
さらに、上記圧縮機1.四方切換弁2、減圧器4、室外
側熱交換器5および室外送風機8は室外ユニットAに設
けられ、上記室内側熱交換器3および室内送風機7、配
管温度検出素子6.タイマ機能および温度m節機能など
がプログラムされたマイクロコンピュータを有する運転
制御部(第3図のC)は室内ユニットBに設けられてい
る。ここで、配管温度検出素子6は室内送風機7の送風
の影響を受けない風回路からはずれた箇所に取付けられ
ている。また、室内ユニットBの近辺でもよい。
第3図は運転制御部およびリモートコントロール部を示
す図である。運転制御部Cは、交流電源11より供給さ
れた電圧をトランス12で降圧しDC電源発生部13内
のダイオードブリッジ14で全波整流に変換し、レギュ
レータICl3でマイクロコンピュータ16(以後マイ
コンと呼ぶ)を動作させるDCffi源を作っている。
マイコン16には、リセット回路17がP0ポートに、
発信回路18がPl、 P2ボートにそれぞれ接続され
ている。また、P、、Psボートからは、スキャン信号
が出され、操作部りの風量切換スイッチ19、室温設定
スイッチ20の0N10 F Fにより、p、、 p4
. p、、 p、ポートに種々のスキャン信号が入るこ
とにより、所定の制御が行われる。P11ボートから圧
縮機1を駆動するリレーを動作させる信号が出され、P
oポートから四方弁2を駆動するリレーを動作させる信
号が出され、Pl、ポートからは室外送風機8を駆動さ
せるリレーを動作させる信号が出され、P14〜I)1
.ポートからは室内送風機7を駆動させるリレーを動作
させる信号が出される。P□、〜P2゜ポートからは、
室内ユニットの吸込む空気の温度を検出する吸込センサ
ー21からの入力信号と比較して室温を検知するための
基準電圧をD/Δ変換部22で作るための信号が出され
、その基準電圧と吸込センサー21の入力信号を比較す
るコンパレータ23の出力がP21ボートに入力される
。マイコン16は操作部りの室温設定スイッチ20の入
力を受け、先のP2□ポートの入力と比較して圧縮機1
の○N10FF制御を行う、室内送風機の風量がHi、
Me。
Loと切り換わるにつれ、P22〜P2.の出力ポート
からHo+tgh)信号が出され、設定温度切換抵抗2
4〜26により設定温度記憶手段27の設定温度記憶抵
抗28.29で記憶された温度による基準電圧を切り換
える。その基準電圧と配管温度検出素子6の信号をコン
パレータ30で比較し、P2&ボートに入力される。 
DCi!I!源発生部13のダイオードブリッジ14か
ら取り出される全波整流信号はインバーター31でクロ
ック信号に変えられ、Pl。ポートに入力される。その
クロック信号を受け、マイコン内部の50 / 60 
Hz判定手段で、60Hzであることが判定するとP2
sボートからH(High)出力が出され、設定温度切
換抵抗32により設定温度記憶手段27の設定値を切り
換える。
ここで、第3図の構成と第1図の構成を対比すると、配
管温度検出素子6は、第1図の温度検出手段に、コンパ
レータ30は第3の比較手段に、抵抗28 、29は設
定温度記憶手段に、操作部りの風量切換スイッチ19は
風量切換手段に、インバータ31は周波数入力手段に、
抵抗24〜26.32は設定温度9ノ換手段にそれぞれ
相当し、マイコン16は周波数判定手段、設定時間T、
記憶手段、第1の時間計?l+++手段、第1の比較手
段、設定時間T2記憶手段。
第2の時間計測手段、第2の比較手段、判定手段および
選択出力手段に相当する。
次に、暖房運転の開始から除霜運転に至るまでの動作に
ついて説明する。圧縮機1の吐出冷媒温度をTd、圧縮
機1の吸入冷媒温度をTs、圧縮機1の吐出圧力をPd
、圧縮機1の吸入圧力をPsとし、ポリトロープ指数を
n (ただし、1 < n < kの関係で、kは断熱
圧縮指数)とすると、吐出冷媒温度Tdは次式で表わさ
れる。
(以下余白) したがって、室外側熱交換器5が未着霜時は吸入冷媒温
度”I’sが高く、各吐出冷媒温度Tdも高いが、外気
が下がり、着霜が成長するにつれて、吸入冷媒温度Ts
は低下し、吐出冷媒温度Tdも下がる。
配管温度検出索子6は室内側熱交換器3の入口配管に設
けられ、圧縮機1から吐出された高温高圧の過熱域冷媒
ガスが流れる部分の温度を検出するが、実際その温度は
吐出ガスに比べて内外接続配管での熱損失により所定温
度低下した温度である。したがって、第4図に示すよう
に、室外側熱交換器5が未着霜時は、圧縮機1の吸入冷
媒温度Ts、室内側熱交換器3の人口配管温度tはとも
に高く1着霜が進むにつれて徐々に低下し、そして暖房
能力を大幅に低下させる着霜に至ると、室内側熱交換器
3の入口配管温度tは極端に低下する。すなわち、入口
配管温度しが設定配管温度tよ(601(z風量Lo)
以下になれば暖房能力は低下し、着霜が進んでいるので
除霜する必要がある。。
また、この入口配管温度は若干の風量による影響を受け
るため、第4図に示すように、風量り。
(弱風)、風量M e (中風)、風量Hi (強風)
で、設定配管温度をtit tit ”)(60H2の
場合)と変えることにより、より適切に着霜を検知でき
る。さらに、圧縮機1の回転数は、tlt源周波周波数
50Hzび60 I4 zにほぼ比例した値となるため
、冷凍サイクルの高圧圧力は60Hzの場合が高くなる
。したがって、第4図に示す室内側熱交換器の入口配管
温度は、実線部tを60Hzとすれ°ば破線部りが50
 It zとなり、除霜開始をtx(風量Lo)のみに
固定すると、50Hzの場合は着霜が少ないうちに除霜
に入り、暖房効率が悪くなる。そこで、501−1zの
場合には、室内側熱交換器の人口配管温度の除霜開始温
度をt 、 l とすることで、最適の除霜動作が確保
できる。
次に、第5図を用いて圧縮機の動作に伴う配管温度の関
係の一例を説明する。暖房運転開始後T、時間が過ぎる
まで配管温度検知は行わない。室温設定スイッチ20で
設定された温度で動作するサーモスタットによりa点で
圧縮機がOFFした際、配管温度はt工を下まわるが、
除霜動作には入らない。b点でサーモスタットにより圧
縮機がONし、再び0点でサーモスタットにより圧縮機
が0FFL、た場合、圧縮機停止による配管温度低下に
よりd点でし、を下回るが、圧縮機運転後12時間以上
経過していないので、除霜動作には入らない。
e点で圧縮機がONL、12時間以上経過して、圧縮機
が動作中でかつ配管温度がし、を下回わったとき(f点
)、着霜と判断し除霜動作を行う。
このようにして、真の着霜による配管温度低下と、圧縮
機の0N10FFによる配管温度低下を区別することに
より、正確な除霜動作が行なえる。
以上の説明に基づき、第3図に示す制御回路は第6図に
示すフローチャートの内容の制御を行う。
ステップ(1)で通常暖房運転が開始され、ステップ(
2)で電源周波数が入力されるとステップ(3)で50
)Izか60Hzかが判断され、60Hzならばp2s
ボートの出力をHにし、配管温度設定値を上げる(ステ
ップ(4))。そして、マイコン16で、所定時間Tの
タイマーカウントがセットされる(ステップ(5))。
このタイマーカウントセットは、暖房運転開始からT工
時間(たとえば1時間)暖房運転を確保するためのもの
で、たとえば強制的にT工時間暖房を連続することも一
つの手段である。
そしてタイマーカウントがセットされると、ステップ(
6)でT1時間経過が判定される。T工時間経過するま
では暖房運転が継続される。
次に、圧縮機1が12時間(たとえば4分間)動作して
いることを確認する。つまり、12時間のタイマーカウ
ントをセットしくステップ、(7))、圧縮機1がOF
Fしていれば、再びカウンタをセントしなおす(ステッ
プ(8))。圧縮機1がONしていれば、12時間経過
したかを判定する(ステップ(9))。このフローで圧
縮機1がOFF時に配管温度を読みこむことを防止する
わけである。
そして12時間が経過すると、風量が判別される。風量
がLo (弱風)であれば、P22ポートの出力をHに
しくステップ(10)(13))、風量がMe(中風)
であれば、P、ポートの出力を1(にしくステップ(1
1)(14))、それ以外(風量H1強風)の場合は。
22gポートの出力をl(にする(ステップ(12))
このように、第3図の抵抗28.29の分圧よりなる電
圧で決められた設定配管温度を、抵抗24〜26゜32
を用いて、設定配管温度を変えることにより、電源周波
数5011z、60)1zの場合の設定配管温度の変更
、風量による変更を可能としている。
そして入口配管温度を読み込み(ステップ(15))、
圧縮機1が動作していることを確認(ステップ(16)
) した後、入口配管温度tが各電源周波数、各風量に
応じたt8より低くなっていれば(ステップ(17))
、コンパレータ30よりH出力が出され、マイコン16
はP2.ポートでその信号を受け、除霜運転が開始され
る(ステップ(18))。
すなわち、Pi、〜Pユ、ポートの出力を変え、四方切
換弁2を切換え、必要に応じてその前に圧縮機1を一定
時間停止し、室内送風機7および室外送風機8を停止す
る。そして冷房サイクルにて除霜を行う、この除霜運転
の内容は従来周知のため、詳細な説明を省略する。また
暖房運転の復帰についても従来より周知のごとく、適宜
手段にて実施できる。
なお、本実施例においては、除霜運転を暖房サイクルか
ら冷房サイクルへの切換えによって行うようにしたが、
たとえば暖房サイクルを維持したままとして室外側熱交
換器へ別途蓄熱していた冷媒を流す構成、あるいは別熱
源にて霜を溶かす構成としてもよいことは言うまでも宅
1い、また圧縮機1は除霜運転へ切換λ時には連続運転
とし、暖房運転復帰前に一時停止させるようにしてもよ
い。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、過熱域冷媒ガスの温
度を室内側熱交換器入口配管にて検出し、室内風量によ
る是正、電源周波数による是正を行い、さらに、圧縮機
が一定時間動作してから配管温度を検出する方法をとっ
ているため、圧縮機停止時の配管温度低下時に誤って着
霜と判断することを防止でき、適確な除霜運転を温度検
出1点で行うことができて、構成を非常に簡単にでき、
また冷媒が、暖房を行う熱量を十分に有しているが否か
の判定が室内側熱交換器の入口側で行えるため、実際の
暖房能力の有無を確実に判断して除霜を行うことができ
る。
さらに詳述すると、本発明は完全に着霜が発生している
冷媒の温度は熱交換器の入口部と中間部で差がなく、未
着霜時には入口冷媒温度の方が中間部の冷媒温度に比べ
て著しく高い点に着眼し、入口側の冷媒温度を検出する
ことによって、未着霜から、?7霜に至るまでの温度変
化が大きくとれ。
1点の温度検出で限界に近い暖房能力を引き出すことが
できる。
また、本発明は、暖房開始から一定時間経過するまで着
霜を検出しないため、その一定時間は暖房能力が確保さ
れ、快適さが損われることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の除霜制御装置を機能実現手段で表現し
たブロック図、第2図は本発明の一実施例を示す空気調
和機の冷凍サイクル図、第3図は同空気調和機における
除霜制御装置の回路図、第4図は同除霜制御装置におけ
る室内側熱交換器へ流入する冷媒温度と圧縮機吸入冷媒
温度の関係を示す特性図、第5図は同除霜制御装置にお
ける配管温度と圧縮機運転停止時の関係を示す特性図、
第6図は同除霜制御装置の動作内容を示すフローチャー
トである。 1・・・圧縮機、2・・・四方切換弁、3・・・室内側
熱交換器25・・・室外側熱交換器、6・・・配管温度
検出素子、16・・・マイクロコンピュータ、 19・
・・風量切換スイッチ、20・・室温設定スイッチ、2
3・・・コンパレータ、24〜26.32・・・設定温
度切換抵抗、28 、29・・・設定1ユ度記憶抵抗、
30・・・コンパレータ。 代理人   森  本  義  弘 箪1図 第2図 Δ /−、・圧縮機 1−41rrta’lFl’zm器 4・−減屋器 J−一室ダ1イ貝リタ’R’;<I9器2・−配引ヱ贋
沙出氷チ 7−−−’fj幻:IL風櫻 !・−タクL五刃人中代 第4図 時開 i−5く

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、圧縮機、室内側熱交換器、減圧装置、室外側熱交換
    器を具備した冷凍サイクルにおける暖房サイクルから除
    霜サイクルに切換える制御装置を、前記圧縮機の運転開
    始からの時間を計測する第1の時間計測手段と、あらか
    じめ設定された時間T_1を記憶している設定時間T_
    1記憶手段と、前記第1の時間計測手段により検出した
    時間と前記設定時間T_1記憶手段に設定された時間の
    一致を検出し出力する第1の比較手段と、前記圧縮機の
    一時運転停止後再運転開始からの時間を計測する第2の
    時間計測手段と、あらかじめ設定された時間T_2を記
    憶している設定時間T_2記憶手段と、前記第2の時間
    計測手段により検出した時間と前記設定時間T_2記憶
    手段に設定された時間の一致を検出し出力する第2の比
    較手段と、前記室内側熱交換器の冷媒入口側に連結され
    た配管の温度を検出する温度検出手段と、暖房サイクル
    を除霜サイクルに切換える境界値温度を記憶した設定温
    度記憶手段と、電源周波数を入力する周波数入力手段と
    、その周波数が50Hzか60Hzかを判定する周波数
    判定手段と、風量を切り換える風量切換手段と、各風量
    および前記周波数判定手段の出力により設定温度を切り
    換える設定温度切換手段と、前記温度検出手段により検
    出した温度が前記設定温度記憶手段に記憶された境界値
    温度より低下したことを検出し出力する第3の比較手段
    と、前記第1および第2の比較手段による設定時間経過
    信号と前記第3の比較手段による境界値低下信号により
    暖房サイクルから除霜サイクルへの切換えを、判定する
    判定手段と、前記判定手段の出力に応じて前記冷凍サイ
    クルを暖房運転から除霜運転へ制御する選択出力手段と
    で構成した空気調和機の除霜制御装置。
JP61187295A 1986-08-08 1986-08-08 空気調和機の除霜制御装置 Pending JPS6341758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187295A JPS6341758A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 空気調和機の除霜制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187295A JPS6341758A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 空気調和機の除霜制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341758A true JPS6341758A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16203496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187295A Pending JPS6341758A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 空気調和機の除霜制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341758A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005722B1 (ko) 공기조화기의 제상(除霜)제어장치
JPS62223552A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS6341758A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS63189731A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH0566491B2 (ja)
JPS6341757A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS62206336A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH0566495B2 (ja)
JPH0566493B2 (ja)
JPS62233631A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS62233633A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS62213638A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH0583819B2 (ja)
JPS6315020A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH0566494B2 (ja)
JPS6338848A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS63220029A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH0566492B2 (ja)
JPS62223551A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS63131943A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS6341756A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS62218752A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS62223549A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH0195242A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
KR19990054070A (ko) 공기조화기의 압축기 제어방법