JPS6341233B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341233B2
JPS6341233B2 JP56059391A JP5939181A JPS6341233B2 JP S6341233 B2 JPS6341233 B2 JP S6341233B2 JP 56059391 A JP56059391 A JP 56059391A JP 5939181 A JP5939181 A JP 5939181A JP S6341233 B2 JPS6341233 B2 JP S6341233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
anode
cathode
dielectric
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56059391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57173991A (en
Inventor
Yukio Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5939181A priority Critical patent/JPS57173991A/ja
Publication of JPS57173991A publication Critical patent/JPS57173991A/ja
Publication of JPS6341233B2 publication Critical patent/JPS6341233B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は横方向励起型レーザ発振器の改良に関
する。
第1図、第2図は従来のこの種のものとして代
表的な光軸、放電、ガス流の各方向が互にほぼ直
交する、いわゆる、三軸直交型のCO2レーザ発振
器の要部構成を、それぞれ、縦断面、横断面を以
て示し、1は陽極、2は陰極、3は絶縁物の陰極
基板、4は安定化抵抗、5は直流高圧電源、6は
放電励起部、7は混合ガス、8は全反射鏡、9は
部分反射鏡である。陽極1と多数の陰極2との間
に、CO2、N2、Heから成る混合ガス7を矢印方
向に流しながら、直流高圧電流5の直流高電圧を
安定化抵抗4を介して印加すると、それらの間に
放電が生成される。この放電により形成された放
電励起部6には、混合ガス7中の特定の振動準位
間に反転分布が形成される。放電励起部6を挾み
対向配置した全反射鏡8と部分反射鏡9から成る
光共振器により、レーザ発振が生じ、部分反射鏡
9からレーザビームが出射する。
ところで、CO2レーザ発振器を連続動作させる
には、放電励起部のガス温度を低く保つことが必
要であり、このため、陰極2を光軸に沿つて多数
(実際のkW級のものでは、数100本)配設し、か
つ、混合ガス7を数10m/sec高速度で循環させ
ている。また、この種のものを高出力化するに
は、放電励起部において均一で、しかも、注入電
力密度の高いグロー放電を行なわせることが必要
であり、このため、各陰極2に安定化抵抗4を接
続し、各陰極2に同一の放電電流が流れ、各陰極
2に属する放電が均質になるようにしている。
しかしながら、従来のものの上記構成には、 (1) 放電が、陽極1の表面ではある程度広がつた
連続的なものとなるが、陰極2の先端近傍では
絞られた離散的なものとなり、放電励起部6の
均一励起にほど遠く、また、陰極2の先端近傍
のガス温度が上昇し、その領域での利得の低
下、出力の減少を招いている。
(2) レーザ媒質に投入される電気エネルギを有効
に生かす、効率的な励起を行なう目安として、
放電パラメータE/P(E:電界強度V/cm、
P:ガス圧力torr)が一般によく使われる。そ
して、CO2レーザの励起にはE/P=4.5〜
5.2V/cmtorrの値が最適と計算されているが、
均一な放電を維持するための電極構造、電極材
質、ガス混合比、ガス圧力などから一義的に
E/Pの値が決まり、その値を最適にするため
の自由度がない。
(3) ガスレーザの用途として、金属、非金属材質
の切断、溶接などのレーザ加工は重要であり、
その加工を高品位のものとするには、被加工物
の熱影響部を小さくし、かつ、溶込み深さを大
きくすることが必要である。そのための有効な
方法として、レーザ出力をパルス化し、かつ、
その先頭値を連続発振モードの場合に比べ高く
する、いわゆる、エンハンストパルス化がある
が、パルス電圧を加えた場合、放電領域が広が
らず、パルス化に適していない。
などの欠点がある。
本発明は、上記のような、従来のものの欠点を
除去しようとするものである。
本発明は、このため、陽極と陰極の間に誘電体
で被覆した誘電体電極を配設し、これと陰、陽各
極またはそれらのいずれか一極あるいは第二の誘
電体電極との間に補助放電としての交流放電、た
とえば、無声放電を生成させることにより、均一
放電領域が拡大し、E/P最適値設定が自由にで
き、レーザ出力のパルス化も容易に実現できるよ
うにするものである。
第3図、第4図は本発明の一実施例を、それぞ
れ、縦断面、横断面を以て示し、1〜9は第1
図、第2図におけると同じもの、10はパイレツ
クスなどの耐熱性絶縁物のパイプ状誘電体電極、
11は誘電体電極10に電流を供給する、いわゆ
る、給電子の役をする金属細線、12は誘電体電
極10を冷却するために流す脱イオン水、13は
金属細線11と陰極2、陽極1との間に予備電離
放電としての交流(100Hz〜100kHz)放電を生成
させるための交流電圧電源、14は金属細線11
と陰極2との間の交流放電を制限し、金属細線1
1と陽極1との間の交流放電を促進するためのイ
ンダクタンスである。
上記実施例においては、交流電圧電源13の電
圧の印加により、陰極2と金属細線11との間に
交流放電が生成される。この交流放電は、誘電体
電極10の存在により本質的に均質性を有するの
で、陰極2の近傍には、光軸方向に均一な低電離
状態が実現する。インダクタンス14により、同
時に、陽極1と金属細線11との間にも交流放電
が生成され、主放電空間全域が均一な低電離状態
となる。このような補助放電の存在下で、陽極1
と陰極2との間に直流電圧電源5の直流高電圧を
印加すると、陰極2の近傍に、第3図に示したよ
うな、誘電体電極10の表面を這つた形状の、広
がつた放電が得られる。また、交流電圧電源13
から供給する交流電力により放電空間のインピー
ダンスを制御できるので、これにより、E/Pを
レーザ媒質の励起に最適な値に設定できる。さら
に、放電空間のインピーダンスが、直流高電圧を
印加する以前に、交流放電の予備電離作用によ
り、あらかじめ下げられているので、レーザ出力
のパルス化も直流高圧電源5のオン、オフの繰返
しにより容易に実現できる。
上記実施例においては、また、インダクタンス
14の値を選択することによつて、補助放電を誘
電体電極10と陰極2との間のみ、あるいは、誘
電体電極10と陽極1との間のみとすることがで
き、これらの場合にも、上記と同様の効果が得ら
れる。
第5図は本発明の他の実施例を横断面を以て示
し、1〜7,10〜14は第3図、第4図におけ
ると同じものであるが、陽極1の表面で放電を広
げるため、陽極1の面上の二個所に誘電体電極1
0,10を光軸と平行に配設し、各誘電体電極1
0,10の間に、交流電圧電源13により、補助
放電を生成させるようにしたものである。
上記各実施例は本発明を限定するものでなく、
本発明が、たとえば、上記各実施例の構成を併せ
持つものとしてもよく、あるいは、放電、ガス流
の各方向が同一で光軸がほぼそれらに直交する、
いわゆる、二軸直交型にも実施できるものである
ことはいうまでもない。
以上のように、本発明によれば、横方向励起型
レーザ発振器を、均一放電領域が拡大し、また、
E/Pの最適値設定が自由にでき、さらに、出力
のパルス化も容易に実現できる、高性能のものと
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のものを示す縦断面図、第2図は
その−横断面図、第3図は本発明の一実施例
を示す縦断面図、第4図はその−横断面図、
第5図は本発明の他の実施例を示す横断面図であ
る。 1……陽極、2……陰極、5……直流電圧電
源、7……レーザガス、8……全反射鏡、9……
部分反射鏡、10……誘電体電極、11……金属
細線、13……交流高圧電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 相対向する平板の陽極と多数の陰極と、これ
    ら両極間に直流によるグロー放電を連続して生じ
    させる放電安定化抵抗とを備え、前記陽極と陰極
    間の放電空間にレーザガスを流して前記グロー放
    電により光共振器からレーザ光を出射させる横方
    向励起型レーザ発振器において、前記陽極と陰極
    間に誘電体で被覆した少くも1つの誘電体電極を
    配設し、該誘電体電極と陽極及び陰極との間で交
    流放電を起して前記陰極から陽極に至る低電離領
    域を生成し、グロー放電が陰極から陽極に至る交
    流放電領域を包含するように生成されることによ
    りグロー放電領域を拡大することを特徴とする横
    方向励起型レーザ発振器。 2 誘電体電極を陽極面に近接しかつ光軸と平行
    に2個所に配設し、該両誘電体電極間に交流放電
    を生成させることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の横方向励起型レーザ発振器。
JP5939181A 1981-04-20 1981-04-20 Transverse directional excitation type laser oscillator Granted JPS57173991A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5939181A JPS57173991A (en) 1981-04-20 1981-04-20 Transverse directional excitation type laser oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5939181A JPS57173991A (en) 1981-04-20 1981-04-20 Transverse directional excitation type laser oscillator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57173991A JPS57173991A (en) 1982-10-26
JPS6341233B2 true JPS6341233B2 (ja) 1988-08-16

Family

ID=13111932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5939181A Granted JPS57173991A (en) 1981-04-20 1981-04-20 Transverse directional excitation type laser oscillator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57173991A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201489A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Toshiba Corp ガスレ−ザ発振装置
JPS61245588A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Toshiba Corp ガスレ−ザ発振装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010090A (ja) * 1973-05-23 1975-02-01
JPS54118792A (en) * 1978-03-08 1979-09-14 Komatsu Mfg Co Ltd Method of modulating output of laser
JPS5570085A (en) * 1978-11-03 1980-05-27 Voest Ag Pneumatic gas laser laterally electrically excited by pulse *tea laser*

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010090A (ja) * 1973-05-23 1975-02-01
JPS54118792A (en) * 1978-03-08 1979-09-14 Komatsu Mfg Co Ltd Method of modulating output of laser
JPS5570085A (en) * 1978-11-03 1980-05-27 Voest Ag Pneumatic gas laser laterally electrically excited by pulse *tea laser*

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57173991A (en) 1982-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434881A (en) Diffusion-cooled CO2 stripline laser having reduced ignition voltage
US5255282A (en) Open waveguide excimer laser
JPH04324986A (ja) 放電励起パルスレーザ発振装置
US4449220A (en) Apparatus and method for deposition of electrical power in an electric discharge laser
JPS6341233B2 (ja)
EP0075282B1 (en) Gas laser apparatus
JPS639393B2 (ja)
JPH0373151B2 (ja)
JPS6342425B2 (ja)
JPS6335116B2 (ja)
JPS5850786A (ja) 横方向励起型ガスレ−ザ装置
JPS6339111B2 (ja)
JPH11214771A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH09223838A (ja) ガスレーザ発振装置の励起方法および同方法に使用するガスレーザ発振装置
Generalov et al. Application of the electrodeless pulser-sustained glow discharge for development of high-power industrial CO2 lasers
Dutov et al. Slab waveguide high-power pulsed rf-excited CO2 laser
RU2009587C1 (ru) Способ возбуждения рабочей среды проточного газового лазера
JPS5846688A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPH01151277A (ja) パルスレーザ電極
JP3159528B2 (ja) 放電励起エキシマレーザ装置
JPH06104514A (ja) レーザー発振装置及びその発振方法
JPS5848487A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPH0716042B2 (ja) 補助放電型ガスレ−ザ装置
JPS6114782A (ja) ガスレ−ザ発生器
JPS63217684A (ja) パルスガスレ−ザ装置