JPS634095A - チタン又はチタン合金カラ−発色の外装部品 - Google Patents

チタン又はチタン合金カラ−発色の外装部品

Info

Publication number
JPS634095A
JPS634095A JP61146739A JP14673986A JPS634095A JP S634095 A JPS634095 A JP S634095A JP 61146739 A JP61146739 A JP 61146739A JP 14673986 A JP14673986 A JP 14673986A JP S634095 A JPS634095 A JP S634095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
film
colored
anodic oxidation
titanium alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61146739A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shibazaki
柴崎 靖雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP61146739A priority Critical patent/JPS634095A/ja
Publication of JPS634095A publication Critical patent/JPS634095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • G04B37/223Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases metallic cases coated with a nonmetallic layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、時計ケース、ガラス縁、バンド等をチタン及
びチタン合金の陽極酸化被膜に、直流電解により所望の
発色をした、陽極酸化発色カラー硬質保護膜にて、美麗
な外観とlηれ防止に関する。
〔発明の概要〕
本発明は時計ケース等装身具の表現方法に関し、チタン
及びチタン合金の陽極酸化被膜を、電解発色でカラー化
し、表面を耐慣性の硬質膜を形成し、装飾と、汚れを防
止することで、従来にない時計ケース、ガラス縁、バン
ド等を提供するものである。
C従来の技術〕 チタン又はチタン合金は軽く、耐食性、耐熱性に富み、
加熱すると展性があり、純粋なものは延性も良好など優
れた性質を有しているので、例えば、ジェットエンジン
や航空機の構造材、或いは化学工業用耐食材料、又は海
洋生物付着防止装置の電掻や少き交換器用冷却管など公
範囲な分野で使用されている。近年ではその特徴、性質
を利用した時計外装、メガネ、その他の装飾品、インテ
リア等が製造されている。従来その陽極酸化発色による
表面被膜は、最高約3000 (入)の酸化物EtHf
Jである。従って、指の指紋とか、油のシミがつくと除
去が困難となり、79点となり、著しく商品価値を下げ
耐摩耗においては指でこすると発色が落ち、表面被膜に
保護を必要としていた。
対策として、テフロン、アクリル塗料等の保護膜による
表現があるが、外観が悪くなり、塗膜自体が、耐有機溶
媒性がなく、表面皮膜の硬度もない等欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、チタン又はチタン合金を陽極酸化で電解発色
された薄膜被膜の表面保護に、ガラス質コートで、硬く
、品質の優れた、外装部品を得ようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
従来、チタン又チタン合金の陽掻酸化電解発色薄膜の保
護として、ガラス質コート被膜はなかった。以下詳細を
述べる。
本発明で用いる、チタン又はチタン合金電解発色被膜形
成剤は水に、モリブデン酸ナトリウム(Na、MoO2
−2Hz0.10〜60g/ff)。
リン酸二アンモニウム(NH,)zHPO4,10〜6
0 g / 1、フッ化ナトリウム〔NaF、5〜30
 g/lから2種または、それ以上の無機化合物を添加
で構成されており、条件は、5〜90Vの直流通電で発
色する。発色による色調は下記の表の通りである。
表 発色方法はチタン又はチタン合金を陽掻として一定の電
圧、電流密度で電流を通ずるとチタン又はチタン合金の
表面に薄い発色酸化被膜が生成される。膜厚は100〜
3000  (人)である。
本発明で用いるケイ酸ナトリウムはJIS規格3号に8
亥当し、N a 20. 10%、5I02.3゜%か
らなる水を容ン夜で、シリカッ゛ル(N a Z On
 。
S+Oz)は、水を分散媒とし、Na2Qの液量(0,
01%)を不純物として含有するS10□。
30%のコロイド溶液である。本発明では、両者を適宜
組み合わせて、310□7 N a z O比が、4〜
10となるようにした。保護膜形成方法は、時計ケース
等の表面にスプレー、或いは超音波吹付け、或いは減圧
含浸して塗布し、乾燥後空気中又は、CO,雰囲気で、
100〜250℃で固化させるのである。前記混合液は
、S + Oz / N a t O比が、4〜10の
範囲において、硬質ガラス膜を形成し、耐水性、密若性
を備えた均一な硬質ガラス質被膜を得る。この範囲を外
れると成膜化が困難で所期の効果は期待出来なくなる。
形成すべきガラス保護膜の厚さは対象とする部材によっ
て一定しないが、おおむね3〜5 (μ)が適当である
〔実施例〕
チタン又はチタン合金からなる時計ケース部十オを”3
00のガラスピースをエアースプレーにてホーニング処
理をする。その後、30g/βのメタルクリ−1液晶3
0℃にて、1分浸漬し、水洗後、硝酸、フッ酸、2〜5
g/i30秒にて表面被膜をエツチングにより酸化被膜
をハクリし発色性を向上させてる。その後陽極酸化発色
被膜形成剤なる水と、モリブデン酸す・トリウム、リン
酸二アンモニウム、フッ化ナトリウムと、無機化合物等
の構成された電解液にて、希望の色調を得る。
面色調の管理条件は電圧にて行う。色調と電圧の関係は
〔問題点を解決するための手段〕参照、その後その表面
にケイ酸ナトリウムとシリカゾルのガラス質を超音波吹
付は等で塗布し、150℃で、10〜30分仮乾燥し、
さらに250℃で、IH乾燥により、3〜5 (μ)の
硬質ガラス被膜を形成した。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、チタン又はチタン合金被膜
を陽掻酸化発色でカラー表現し、ガラス質の保護膜で、
汚れにくく、しかも硬膜な時計用ケース、ガラス縁、ハ
ンド等の装飾品を得ることが出来る。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 陽極酸化発色被膜形成剤として水にモリブデン酸ナトリ
    ウム〔Na_2MoO_4・2H_2O、10〜60g
    /l〕、リン酸二アンモニウム〔(NH_4)_2HP
    O_4、10〜60g/l〕、フッ化ナトリウム〔Na
    F、5〜30g/l〕から選ばれた1種または、それ以
    上の無機化合物を添加し、50℃以下において、5〜9
    0Vの直流通電により陽極酸化発色したチタン(純チタ
    ン1〜3種)又はチタン合金薄膜表面に、混合比5〜1
    0/1のケイ酸ナトリウム/シリカゾル混合液(ガラス
    質被膜)の塗布により、陽極酸化カラー発色表面に硬質
    保護膜を形成したことを特徴とするチタン又はチタン合
    金カラー発色の外装部品。
JP61146739A 1986-06-23 1986-06-23 チタン又はチタン合金カラ−発色の外装部品 Pending JPS634095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146739A JPS634095A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 チタン又はチタン合金カラ−発色の外装部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146739A JPS634095A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 チタン又はチタン合金カラ−発色の外装部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634095A true JPS634095A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15414498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146739A Pending JPS634095A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 チタン又はチタン合金カラ−発色の外装部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634095A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225793A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Tokai Kinzoku Kk チタン及びチタン合金の陽極酸化皮膜組成物の製造方法
JPH05209297A (ja) * 1991-10-30 1993-08-20 Nippon Alum Co Ltd Ti及びTi合金表面への複合皮膜形成方法
JP2001226782A (ja) * 1999-12-03 2001-08-21 Fuji Heavy Ind Ltd チタン−ニッケル合金材の表面処理方法
JP2004292902A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Nec Tokin Corp 生体装飾品およびその製造方法
CN102409382A (zh) * 2011-11-10 2012-04-11 上海理工大学 一种金属植入物生物活性涂层及其制备方法
CN103014812A (zh) * 2012-11-23 2013-04-03 北京星航机电设备厂 一种通过钛合金微弧氧化进行着色的工艺方法
CN103422137A (zh) * 2012-11-23 2013-12-04 上海理工大学 一种表面处理方法
CN106637350A (zh) * 2016-12-08 2017-05-10 西南交通大学 一种钼掺杂二氧化钛纳米管阵列薄膜的制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225793A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Tokai Kinzoku Kk チタン及びチタン合金の陽極酸化皮膜組成物の製造方法
JPH0443993B2 (ja) * 1988-03-04 1992-07-20 Tokai Arumihaku Kk
JPH05209297A (ja) * 1991-10-30 1993-08-20 Nippon Alum Co Ltd Ti及びTi合金表面への複合皮膜形成方法
JP2001226782A (ja) * 1999-12-03 2001-08-21 Fuji Heavy Ind Ltd チタン−ニッケル合金材の表面処理方法
JP2004292902A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Nec Tokin Corp 生体装飾品およびその製造方法
CN102409382A (zh) * 2011-11-10 2012-04-11 上海理工大学 一种金属植入物生物活性涂层及其制备方法
CN103014812A (zh) * 2012-11-23 2013-04-03 北京星航机电设备厂 一种通过钛合金微弧氧化进行着色的工艺方法
CN103422137A (zh) * 2012-11-23 2013-12-04 上海理工大学 一种表面处理方法
CN106637350A (zh) * 2016-12-08 2017-05-10 西南交通大学 一种钼掺杂二氧化钛纳米管阵列薄膜的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1404894B1 (en) Corrosion resistant coatings for aluminum and aluminum alloys
US2507956A (en) Process of coating aluminum
US2364993A (en) Process for blackening copper or copper alloy surfaces
CN105734574B (zh) 抛光液
JPS63501802A (ja) マグネシウムの物品を被覆する方法とそのための電解浴
JPS634095A (ja) チタン又はチタン合金カラ−発色の外装部品
US2213263A (en) Process of coating metals
JPH04232281A (ja) 非鉄金属をコーティングするための方法及び組成物
US3216866A (en) Treatment of anodized aluminum
US2933422A (en) Product and method for coating metals with copper-tellurium compound
US3437532A (en) Dark colored stainless steel surfaces
US4036667A (en) Process for producing improved, protective conversion coatings on aluminum and its alloys, wherein aluminum is the principal constituent
JPH11236698A (ja) 金属素地の光沢を呈する耐食性マグネシウム材料製品及びその製造方法
JPS6210299A (ja) チタンまたはチタン合金の着色被膜形成方法
JPS62180080A (ja) 黒色亜鉛めつき鋼板の保護皮膜製造法
US2437441A (en) Coloring metal surfaces
JPH0375351A (ja) 耐海水性Al―Mn合金溶射鋼材
US3982951A (en) Aluminum chromate protective coatings for aluminum
JPH01167381A (ja) 耐熱性塗料組成物
JPH02267285A (ja) アルミニウム製品の製造方法
KR960015378B1 (ko) 과유산암모늄[(NH₄)₂S₂O8]에 의한 동(Cu) 및 동합금재 표면착색피막 형성법
US3787246A (en) Process for producing a protective color film on an aluminum substrate
AU2188800A (en) Polymetalate and heteropolymetalate conversion coatings for metal substrates
US3897278A (en) Oxidizing process and composition for aluminum
JPS58186475A (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の表面処理方法