JPS6340917A - 物体位置決め方法 - Google Patents

物体位置決め方法

Info

Publication number
JPS6340917A
JPS6340917A JP62155611A JP15561187A JPS6340917A JP S6340917 A JPS6340917 A JP S6340917A JP 62155611 A JP62155611 A JP 62155611A JP 15561187 A JP15561187 A JP 15561187A JP S6340917 A JPS6340917 A JP S6340917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image line
positioning
line
correlation coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62155611A
Other languages
English (en)
Inventor
ディーター・シュルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polygram International Holding BV
Original Assignee
Polygram International Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polygram International Holding BV filed Critical Polygram International Holding BV
Publication of JPS6340917A publication Critical patent/JPS6340917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転物体の回転位置を或いは移動物体を公称
向き或いは公称位置に位置決めする、特に光学的に読取
りうるディスク状情報担体を位置決めする物体位置決め
方法であって、前記の物体がこれらの移動方向に対し交
差する方向でライン順次に光学的に走査し、光学的な特
性の画像内容を有する基準画像ラインの検出後にこれら
物体の既知の位置に対して位置決めされるようにするの
が好ましい物体位置決め方法に関するものである。
物体は外見上の理由で或いは技術的な理由で位置決めす
る必要がしばしばある。特に、自動製造成いは処理動作
においては、物体を特定の位置或いは向きにする必要が
しばしばある。特定の物体の場合、物体の外形を走査し
、次にこれら物体を特定の位置にもたらすことによりこ
れら物体の位置決めを行うことができる。しかし、この
ようにすることは必ずしも可能なことではない。例えば
、回転対称の物体は機械的な走査だけでは、特定の回転
位置に位置決めすることができない。この場合、光学的
な基準をも導入する必要がある。回転物体の回転位置を
位置決めする或いは移動物体を位置決めする既知の方法
であって光学的原理に基づいている方法では、物体上の
光学的マークを用いる必要がある。この場合、物体はこ
の光学的マークに対して位置決めされる。この場合、マ
ークを物体の表面の他の部分と光学的に区別することが
重要である。換言すれば、物体の表面上の他の部分に対
するマークの類似性を最小にする必要がある。しかし、
このことは物体の位置決めに用いるマークを明確に見う
るようにすることを意味する。このことは必ずしも望ま
しいことではなく、枠に例えば商業上の理由で物理的な
外見が重要な物体の場合には、上述した種類のマークは
できるだけ目立たないようにする必要がある。一般に、
これら物体の位置決めの目的にだけに特に設けられるよ
うな光学的マークはこれらの物体が有さないようにする
のも望ましい。
本発明の目的は、位置決めのみの目的で特別に設けるマ
ークを用いることなく物体を位置決めでき、同時に最も
正確な位置決めを保証しうるようにする回転物体の回転
位置の位置決め或いは移動物体の位置決め方法を提供せ
んとするにある。更に、この方法は光学的に異なる表面
を有する物理的に同様な物体を用いた場合にも適したよ
うにする必要がある。
本発明は回転物体の回転位置を或いは移動物体を公称向
き或いは公称位!に位置決めする、特に光学的に読取り
うるディスク状情報担体を位置決めする物体位置決め方
法であって、前記の物体がこれらの移動方向に対し交差
する方向でライン順次に光学的に走査し、光学的な特性
の画像内容を有する基準画像ラインの検出後にこれら物
体の既知の位置に対して位置決めされるようにするのが
好ましい物体位置決め方法において、すべての画像ライ
ンの画像内容を互いに比較し、関連の相関係数を決定す
ることにより、光学的特性の画像内容を有する基準画像
ラインを検出し、物体を位置決めする基準画像ラインと
して、画像内容がいかなる他の画像ラインの画像内容と
最小量で相関している画像ラインを用いることを特徴と
する。
物体の光学的ライン走査により回転物体の回転位置の位
置決め或いは移動物体の位置決めを行う本発明による方
法においては、得られるすべての画像ラインが順次に互
いに比較されて関連の相関係数を決定する。光学的特性
の画像ラインとしては、他の画像ラインのうちの1つに
対する最大の相関係数が他の画像ラインに対するいかな
る他の画像ラインの最大相関係数よりも小さい当該画像
ラインを選択する。この場合、各画像ラインについて、
他の画像ラインの1つに対する最大の相関係数を決定す
る。次に種々の画像ラインのこれら最大の相関係数を互
いに比較する。これにより、他の画像ラインの1つに対
する最大の相関係数が最小である当該画像ラインを光学
的特性の画像ラインとして選択する。このようにして、
他の画像ラインから最も光学的に区別でき、従って物体
を光学的に位置決めするのに最良に適した画像ラインが
見い出される。これに続く同様な物体のそれぞれの位置
決めに当たっては、光学的特性の基準画像ラインをそれ
ぞれ基準として検出し、次にこの基準によって物体をそ
の公称位置にもたらす。
この方法の主たる利点は、位置決めの目的の為に特に設
けたマークであるいかなるマークも必要としないという
ことである。更にこの方法はいかなる特定の正確に規定
したマークも必要とせず、位置決めすべき物体が、単に
これら物体に光学的に最大に類似するもので、基準画像
ラインを決定するのに用いられるものを有している必要
があるだけである。このことは光学的機能が重要な物体
にとって特に重要なことである。この方法は、例えば光
学的機能が自動位置決めに必要とする追加のマークによ
り害されてはならないコンパクトディスクのような光学
的に読取りうるディスク状記録担体に適用しうる。更に
、本発明による方法を用いる場合、情報担体に印刷をし
たり、或いはラベルを付したりする際に情報担体を自動
位置決めする為の特別な手段を講じる必要がない。本発
明の方法は情報担体の特定な光学的な外見に依存せず、
一連の情報担体の現存のラベルに適合させることができ
る。従って、異なるようにラベルが付された一連の情報
担体の自動位置決めも比較的容易となる。
本発明の他の実施例では、各画像ラインに対し、その公
称位置に対する向きおよび画像内容を記憶し、その画像
内容を他のすべての画像ラインの画1象内容と比較し、
関連の相関係数を決定して記憶し、次に各画像ラインに
対し他のすべての画像ラインとの比較により得られた相
関係数の関連の組を記憶し、各画像ラインに対し、前記
の関連の組の相関係数のうち最大の相関係数を決定し、
基準画像ラインとして、最大相関係数が他のすべての画
像ラインの最大ト目関係数よりも小さな画像ラインを選
択し、物体のその後の各位置決め中画像ラインの内容を
光学的特性の基準画像ラインの画像内容と比較し、その
後、これらのラインを、次に公称位置を決定する。
二の方法によれば、まず最初に得られる画像ラインから
選択した正念の画像ラインが記憶される。
更に、所定の公称位置に対するこの画像ラインの位置が
決定される。次にこの記憶された画像ラインの画像内容
が他のすべての画像ラインの画像内容と比較される。次
に関連のF目間係数がその都度決定され、これらも記憶
される。次にこれに続く画像ラインがその位置と一格に
記憶され、前述したのと同様に他の画像ラインと比較さ
れる。従って、各画像ラインに対しこの画像ラインと他
のすべての画像ラインとの比較により得ちれる相関係数
の関連の組が決定される。相関係数のこの関連の組から
各画像ラインに対しそれぞれ最大の相関係数が選択され
る。従って、その後他の画像ラインとの比較により得ら
れる関連の最大相関係数がそれぞれの画像ラインに対し
分る。次に、すべての画像ラインのこれらの最大の相関
係数が互いに比較される。次に、最大の[目間係数が他
の画像ラインのすべての最大の相関係数よりも小さな画
像ラインが選択される。このようにして、いかなる他の
画像ラインに対しても最小量で相関する画像ラインが見
い出される。換言すれば、最大の相関係数が他のいかな
る画像ラインに対して最小である画像ラインが選択され
る。この画像ラインが基準画像ラインとして選択される
。その理由は、この画像ラインが他のすべての画像ライ
ンと極めて明確に相違する為である。
光学的特性の基準画像ラインとして選択されたこの画像
ラインが同様な物体の後の位置決めに対して常に検出さ
れる。公称位置に対するその位置が分かっている為、光
学的特性の基準画像ラインが見い出されるとこの公称位
置を決定しうる。
位置決め動作は、特定のマークを検出する既知の方法よ
りも多くの時間を要しない。異なる外見或′J)は異な
る印を有する物体の場合は、単に光学的特性の画像ライ
ンを検出する必要があるだけである。この動作には位置
決め動作よりもわずかに長い時間を要するも、この動作
は光学的に同様な吻1;幻こ対して1度だけ行う必要が
あるだけである。
時に、多量の一連の物体を位置決めする必要がある場合
には上述したことは、追加の光学的マークを必要としな
いとともに物体に自由にラベルを付すことができるとい
う利点に比べてささいな欠点にすぎないっ 本発明の更に池の実施例では、画像ラインの画像内容と
池の画像ラインの画像内容との比較中所定の公称相関係
数を越えると、2つの関連の画像ラインが可能な基準画
像ラインとして拒否され、他のすべての画像ラインと比
較すべきものとしてメモリ内に記憶されないようにする
記憶された画像ラインと他の画像ラインとの比較中、こ
れにより決定された相関係数が所定の公称相関係数を越
えているか否かが連続的に確認される。相関係数が所定
の相関係数を越える場合には、比較が行われた2つの画
像ラインが可能な基準画像ラインとして拒否される。そ
の理由は1.これら2つの画像ラインは互いにそれほど
相違せず、従って基準画像ラインとして全く認められな
い為である。このような画像ラインを早期に拒否するこ
とにより、基準ラインに対する探索が可成り短くなると
いう利点が得られる。その理由は、他の画像ラインとあ
まりにも多く相関する画像ラインが直ちに拒否され、も
はや他の比較に用いる必要がなく、従ってこれに続く比
較が短縮される為である。
本発明の更に池の実施例では、画像ラインの画像内容と
他のすべての画像ラインの画像内容との比較後、ある所
定のt目間係数がこれらのすべての比較中より大きいと
いうことを見い出した場合に、これらの比較により見い
出された最大の相関係数を新たな公称相関係数として選
択する。
記憶された画像ラインの画像内容と他のすべての画像ラ
インの画像内容との比較中所定の公称相関係数が例外な
くより大きいということが分かった場合、これらのすべ
ての比較中に見い出された最大相関係数が新たな公称相
関係数として用いられる。この場合、公称相関係数が絶
えず適したものとなるという利点が得られる。所定の公
称相関係数を実際に必要とするよりも大きく選択する場
合には、この公称相関係数は画像ラインの比較中白動的
に減少せしめられ、従って実際に有効となっている相関
レベルに適合される。このように公称相関係数を減少さ
せることにより、基準画像ラインの探索速度を早める。
その理由は、この段落の3つ前の段落で述べたように公
称相関係数の減少後回びより多くの画像ラインを光学的
特性の画像ラインとして完全に最初から拒否することが
でき、従って基準画像ラインに対する探索が更に短くな
る為である。
本発明の更に他の実施例では、画像ラインの画像内容と
他のすべての画像ラインの画像内容との次の比較中に相
関係数がそれぞれより大きいということを見い出した場
合に前記の新たな公称相関係数も同様に置換える。公称
相関係数を置換える上述した方法はこれに続く比較中に
も適用しうる。
本発明の更に他の実施例では、記憶された画像ラインの
画像内容と他のすべての画像ラインの画像内容との比較
中、この記憶された画像ラインに隣接する画像ラインは
拒否しない。
所望精度およびラベルの特性に応じては、丁度記憶され
た画像ラインとすぐ隣接する画像ラインとは互いに比較
しないようにするのが有利である。
例えば、物体が数本の画像ラインを覆う光学的特性を有
する場合には、これらの画像ラインは互いに対して比較
的大きな相関係数を有していること明かである。それに
もかかわらず、これら画像ラインの1つを光学的特性の
画像ラインとして選択するのが有効である。その理由は
、これら画像ラインの内容が他のすべての画像ラインの
内容と可成り相違する為である。これら画像ラインの1
つの比較中にこれにすぐ隣接する画像ラインが拒否され
る場合には、これら画像ラインの1つを光学的特性の画
像ラインとして用いることができる。
この場合、この画像ラインは、位置決め中に特定の不定
状態が生じるおそれがある程度に少量しかすぐ隣接の画
像ラインと相違しない。従って、後の位置決めを行う必
要のある精度を決定し、どのぐらいの本数のすぐ隣接す
る画像ラインを比較中無視する必要があるかを決定する
必要がある。
本発明の更に池の実施例では、位置決め中基準画像ライ
ンとして識別される画像ラインの画像内容と記憶された
基準画像ラインとの間の自己相関係数をKA とし、基
準画像ラインと最も相関関係にある画像ラインの画像内
容と、記憶された基準画像ラインの画像内容との間の相
関係数をにイハとし、基準画像ラインと最も相関関係に
ある記憶された画像ラインの画像内容と、記憶された基
準画像ラインの画像内容との間の相関係数をK1125
とした場合、同種類の物体の新たな各位置決め中、式 を位置決めの信頼性の目安(AS)として決定する。
基準画像ラインの探索中は、画像内容が基準画像ライン
に対する他のすべての画像ラインの最大相関関係を有す
る画像ラインが探索される。この画像ラインと見い出さ
れた基準画像ラインとの間の相関係数も決定される。こ
の相関係数は位置決めの信頼度ASを決定する商におけ
る相関係数階、2!。
である。
各位置決め中2つの他の相関係数が決定される。
第1の相関係数は自己相関係数KAであり、この相関係
数は、基準画像ラインの探索中この基準画像ラインとし
て見い出された画像ラインと次の位置決め中に基準画像
ラインとして識別される画像ラインとが互いに相関する
量を表わす。更に相関係数K)+2Aが決定される。こ
の相関係数は以下の1および2の2つの画像ラインの画
像内容間の相関を表わす。
1、 他のすべての画像ラインの位置決め中記憶された
基準画像ラインとで最大の相関を有する画像ライン。
2、 基準画像ラインの探索中で位置決めの開始前にす
でに記憶されている上記の記憶された画像ライン。
これらの3つの相関係数が前述した式に応じて位置決め
の信頼度ASを決定しうる。この信頼度は各位置決め動
作に対する正しい位置決めの確率の目安となる。この位
置決めの信頼度が特定の値以下になる場合には、位置決
め動作が正しく行われていなかったか或いは、位置決め
すべき物体のラベル付けが基準画像ラインを決定するの
に用いた物体のラベル付けと著しく相違しているという
おそれがある。
本発明の更に他の実施例では、位置決めの信頼度ASが
所定の値以下になった場合に、位置決めを停止せしめる
か或いは誤り信号を発生せしめるか或いはこれらの双方
を行う。位置決めの信頼度層が所定の値よりも減少する
場合には、上述した理由で位置決めを停止せしめるか誤
り信号を発生しめるかこれらの双方を行うのが有効であ
る。このようにすることにより位置決めの信頼度を高め
るばかりか、間違った物体或いは間違ってラベルを付し
た物体が位置決めされる際に誤り信号を生じるようにな
る。
本発明の更に他の実施例では、物体の光学的なライン順
次の走査を適切に選択したカラーフィルタによって行う
。光学的走査に当たっては、物体のラベル或いはこの物
体自体の周波数スペクトルに依存してカラーフィルタを
用いてコントラストを高めることにより特定の色の個々
の光学的要素を光学的に強調することができる。
図面につき本発明を説明する。
第1図は、本発明の方法により動作し、コンパクトディ
スクをそのラベリングに応じて位置決めする回路を示す
ブロック線図である。
この回路は原理的にモータ制御回路MS、により制御さ
れる。この目的の為に、このモータ制御回路MS、は外
部制御信号を受け、状態信号を生じる。
特にこのモータ制御回路には光学的特性の画像ラインの
探索を開始する外部始動信号SSと、位置決め処理を開
始する始動信号SAが供給される。次の位置決め処理に
対して更にこのモータ制御回路に、位置決めすべき個々
のコンパクトディスクの為の位置決めイネーブル信号F
Aが供給される。このモータ制御回路が生じる状態信号
には、位置決めを終了させる位置決め終了信号EAと誤
差信号FMとがある。特別なラベルを有する新シリーズ
のコンパクトディスクの場合、まず最初光学特性の画像
内容を有する基準画像ライン、すなわち他のすべての画
像ラインとは光学的に最大に相違する画像ラインを検出
する必要がある。この目的の為に第1図に線図的に示す
コンパクトディスクCDは、第1図に線図的に示すター
ン・テーブノ叶T上の公称位置に配置される。このター
ン・テーブノ叶TはステッピングモータMにより駆動し
うる。モータ制御回路MStが探索始動信号SSを受け
ると、メモリRAM内のすべての記憶位置が最初論理値
1に設定される。このメモリRAMはステッピングモー
タMにより得られるコンパクトディスクCDの角度位置
の数に等しい多数の記憶位置を有する。メモリRAMは
角度カウンタWZによりアドレスされる。この角度カウ
ンタ1νZも探索動作の開始時にモータ制御回路!、!
S、により零に設定する必要がある。更に、モータ制御
回路MStは信号SSを受けると所望の公称相関係数を
回路KKSに供給する。この回路KKSはこの係数を記
憶する。
次の探索動作の場合、モータ制御回路は始動パルスをパ
ルス整形器IFおよびビデオ制御回路vStに供給する
。このビデオ制御回路vStはビデオカメラVKを制御
し、このビデオカメラが1画像ラインに亘ってターン・
テーブルPT上のコンパクトディスクCDを径方向に走
査する。このビデオカメラVKは画像ラインに相当する
デジタル出力信号VDを生じる。モータ制御回路は探索
動作の開始時に適当なパルスをパルス整形器IPに供給
し、このパルス整形器によりビデオ制御回路VStを経
てカメラVKによる画像ライン走査を再び開始する。対
応するデジタル画像信号VDは、パルス整形器IPによ
っても制御される第1デジタル画像ラインメモリvOに
読込まれる。更に、デジタル画像ラインメモリvOには
、ビデオカメラの出力信号が有効である際にビデオ制御
回路vS、からイネーブル信号が供給される。このよう
にして1ラインがビデオ画像ラインメモUVOに記憶さ
れる。次に、モータ制御回路!、+ S 、はステッピ
ングパルスSlをステッピングモータMに供給する。こ
のステッピングパルスS[はビデオ制御回路vS、およ
び角度カウンタWZにも供給され、角度設定を決定し且
つ記憶する。このパルスSrに応答してコンパクトディ
スクがステッピングモータMにより1位置だけ前進する
。これと同時に、ビデオ制御回路vStがパルスSrを
受け、従ってビデオカメラvKが次の画像ラインに対応
する画像信号を生じる。この画像信号は相関器KORに
供給され、このt目関器には画像ラインメモIJVOに
供給されるイネーブル信号も供給される。この相関器K
ORの入力端にはデジタル画像ラインメモIJVOの出
力信号、すなわちこの画像ラインメモリvOに記憶され
た画像信号が供給される。この相関器KORにおいてこ
の信号とビデオカメラから生せしめられる瞬時信号VD
とが互いに比較され、対応する相関係数を決定する。こ
の動作はメモIJVOに記憶された画像ラインと比較さ
れるすべての他の画像ラインに対し繰返される。この目
的の為に、モータ制御回路が対応するステッピングパル
スSlをモータ、ビデオ制御回路vStおよび角度カウ
ンタ+VZに供給する。
コンパクトディスクの1回転後、すべての比較の相関係
数が順次に相関器KORの出力端に現れる。
相関器KORの出力信号を第2図に線図的に示す。
これらの相関係数はスイッチWEに供給され、このスイ
ッチがこれら相関係数を第1出力端と第2出力端とに割
当てる。比較画像ラインがメモIJVO内に読込まれ、
相関器KORで比較された際に生じる相関係数、すなわ
ち読込まれた画像ラインとこれ自体との比較により得ら
れた相関係数は第1出力端に供給される。この係数は値
1を有する。所望に応じ、記憶された画像ラインとこれ
にすぐ隣接する画像ラインとの比較により得られる相関
係数をこの第1出力端に供給することもできる。第3図
は、スイッチ畦の第1出力端における上述した出力信号
の一例を線図的に示す。
次に、画像ラインメモIJVOに読込まれた画像ライン
がそれ自体と比較され、関連の相関係数が1となる。更
にメモリVO中の画像ラインと、このラインにすぐ隣接
するラインとの比較により得られる相関係数がスイッチ
WEの第1出力端に現れる。
第3図に示す例ではこれら2つの相関係数の値は依然と
して比較的大きいも1とはt目途する。比較により得ら
れる他のすべてのt目間係数はスイ・フチ1吐の第2出
力端に現れる。コンパクトディスクの1回転中にスイッ
チ(’IEの第2出力端に現れるこれらt目間係数を、
任意に選択した例に対し第4図に線図的に示す。
コンパクトディスクの1回転中スイッチ(すEの第1出
力端に得られる最大信号は第1メモIJMIHに記憶さ
れ、コンパクトディスクの1回転中スイッチ旺の第2出
力端に得られる最大信号は第2メモ!7M2Hに記憶さ
れる。第4図の例では、第2メモIJ!、12Hに記憶
されたこの値はに2であり、本例ではこの値は約0.4
である。この場合第1メモQMIHに記憶された値はK
l (第3図)であり、この値は通常1に等しい。記憶
されたこれらの値はメモリMIHおよびM2Hの出力端
に現れ、これらの値をある方法(図示せず)で更に処理
しうる。例えば、後に位置決めの信頼度を決定する為に
これら2つの信号の商を形成することができる。
このような探索用の1回転中に得られ、相関器K[lR
の出力端に、順次に現れる相聞係数のすべては比較器K
Oにより、回路KKSに記憶された公称相関係数と比較
される。メモIJRAMにおいては、メモIJVO中に
記憶された画像ラインと比較した際にこの公称相関係数
記憶回路KKSに記憶された公称相関係数を越える相関
係数を有するということが分かった画像ラインに相当す
る記憶位置は消去される。メモリRAMは角度カウンタ
WZによりアドレスされる。この角度カウンタWZはス
テッピングパルスSlを計数する為、瞬時の画像ライン
に相当する記憶位置でメモIJRAMをアドレスする。
更に、各画像ラインに対しメモIJVOに記憶された画
像ラインと比較することにより、対応する相聞計数が記
憶回路KKSに記憶された公称相関係数よりも低い値に
あるということを呈した場合、対応する位置が基準角度
メモ!J RIIIS、内に記憶される。この目的の為
に、基準角度メモ’JRtllS、の入力端に角度カウ
ンタWzから信号を供給し、瞬時位置の指示を基準角度
メモIJRI!Is、に与える。更に、記憶信号を第2
デジタル画像ラインメモIJVIに供給する。
この画像ラインメモIJVIはその入力端でビデオカメ
ラVKから信号VDを受け、対応する画像ラインの画像
信号を記憶する。このことは、画像ラインメモリv1と
基準角度メモIJRI!Is、とは、新たな画像ライン
とメモリvOに記憶された画像ラインとの比較により関
一連の相関係数が記憶回路KKSに記憶された公称を目
間係数よりも小さいということが分るたびに、この新た
な画像ラインの画像内容とこのラインの位置とをそれぞ
れ記憶するということを意味する。
更に、比較の為の1回転の終了時に記憶回路KKSはメ
モリM2Hに記憶された値が公称相関係数よりも低いか
否かを決定する。メモ!J!、!2Hに記憶された値は
画像ラインの比較中に形成された最大相関係数である為
、記憶回路KKSはこの値がこれまで記憶された公称相
関係数よりも小さい場合にこの値を新たな公称相関係数
として記憶する。
従って、記憶回路KKS内に記憶された相関係数よりも
大きな相関係数が検出された場合に、コンパクトディス
クの探索回転後、メモリRAM中のこれらの位置はすべ
て消去される。しかし、より小さな相関係数のみが測定
される場合には、記憶回路KKS内の公称相関係数が、
測定された最大1直に適合される。
メモリvOに記憶された第1画像ラインが上述したよう
に他のすべての画像ラインと比較された後、次の画像ラ
インがメモ’JVO内に読込まれ、同様にして他のすべ
ての画像ラインと比較される。しかし、この際、メモリ
RAM中!中でアドレスされた画像ラインがすでにマー
クされている場合、すなわち前の比較中に他の画像ライ
ンに対するその相関係数が記憶回路KKS中に記憶され
ている相関係数をすでに越えている場合には、このメモ
!J RAMが更にパルス整形器IFに信号を供給する
。メモIJRAMが信号をパルス整形器IPに供給する
対応してマークされたラインはもはやメモリvOに記憶
されたり他のラインと比較されたりしない。その代わり
、次のラインが走査されメモ’JVO内に記憶される。
しかし、このことはこのラインがまだメモリRAM中で
拒否ラインとしてマークされていない場合のみ当てはま
ること明かである。更に、前述したように画像ラインと
メモリvOに記憶された画像ラインとの比較により、対
応する相関係数が、記憶回路に記憶され既に下向に補正
された公称相関係数よりも低い状態にあるということを
呈する場合には、この画像ラインがメモ’JVI内に記
憶され続け、その位置が基準角度メモ1JR1’ls、
に記憶され続ける。
これらの動作は、メモ!JRAI、I内のすべての画像
ラインに対する記憶セルが最終的に消去されるまで繰返
される。従って、基準角度メモ!J R11iSpは光
学的特性の画像内容を有する基準画像ラインの角度位置
を含んでおり、この画像ライン巨体はメモリv1に記憶
される。更に、メモ’)M2Hはこの画像ラインの、他
の画像ラインに対する最大相関係数を記憶する。従って
、光学的特性の画像内容を有する所望基準画像が見い出
され、その画像内容とコンパクトディスクの公称位置に
対するその位置との双方が記憶される。
記憶された値はターン・テーブルPT上に配置されたコ
ンパクトディスクCDの次の位置決め動作に用いること
ができる。これらのコンパクトディスクCDは任意の回
転位置でターン・テーブルPT上に配置される為、回路
装置により公称位置に回動させる必要がある。
位置決め処理が開始される前に信号SAがモーフ制御回
路に供給され、その後この回路がスイッチIJSを位置
Aに設定する。この位置へではスインチLISが第2ビ
デオメモIJVIの出力端を相関器KORの入力端に接
続する。探索動作中、すなわち信号SSが供給された後
、スイッチ[lSは第1装置Sになり、この位置で前述
したように画像ラインメモIJVOの出力端が相関器の
入力端に接続される。
位置決めイネーブル信号FAがモータ制御回路MS。
に供給されると、第1コンパクトデイスクlll’Dが
位置決めされる。この位置決めは、画像メモIJVIに
記憶された光学的特性の画像内容を有する基準画像ライ
ンが相関器KORにおいて他のすべての画像ラインと比
較される。原理的には、この比較は、メモリvOに記憶
された画像ラインが他のラインと比較されずにメモIJ
VIに記憶された画像ラインと比較されるという点を除
いて探索動作中と同様に進行する。最終的には1回転の
終了時に、光学的特性の画像内容を有する画像ラインが
メモリv1に記憶された同じ基準画像ラインと比較され
、この結果としてスイッチll1Hの第1出力端におけ
る1にほぼ等しい対応する相関係数がメモIJMIII
内に読込まれる。このことが一旦行われると、メモIJ
MIHは対応する信号を位置決めカウンタAZに供給す
る。
この位置決めカウンタAZには基準角度メモリRWS。
に記憶された光学的特性の画像ラインの基準度も供給さ
れる。位置決めカウンタAZはこれら2つの角度からこ
れらの差を形成することにより公称位置がどこにあるか
を決定する。次にこの位置決めカウンタは他の回転中、
この公称位置に達した停止パルスをモータ制御回路に供
給する。これにより位置決め動作が終了され、モータ制
御回路が゛位置決め終了”信号EAを生じる。比較中光
学的な特性の画像内容を有する基準画像ラインに対する
探索中、他の画像ラインに対して最大の相関係数が再び
記憶される。この値は光学的な特性の画像内容を有する
基準画像ラインに対する探索中回路SA中にすでに記憶
されている為、この記憶された1直KM2Sは位置決め
の信頼度を決定するのに用いることができる。前述した
ように、位置決めの信頼度はこの係数と位置決め中に決
定すべき他の2つの相関係数とによって計算しうる。位
置決めの信頼度の所定の値に達しない場合には、回路S
Aがモータ制御回路MS、に対応する誤差信号を供給し
、このモータ制御回路が出力信号FMを生じ誤りを知ら
せるようにすることができる。
本例における回路装置はコンパクトディスクをこれらの
ラベル上の印刷の向きに応じて位置決めする作用をする
。しかし、特定の回転位置に位置決めすべき他の回転対
称物体に対しても同様な回路装置を推考しうるものであ
る。またこれと同じことが、特定の位置にもたらす必要
のある移動物体にも当てはまる。この場合も、位置に対
する指示として対応する光学的なマーキングを用いたり
本発明により位置決めを行ったりすることができる。
また本発明による方法は誤り状態を検出するのにも適用
しうる。コンパクトディスクの場合このことは例えばい
かなるラベル或いはマークもないコンパクトディスクを
本発明方法に応じて走査するということを意味する。コ
ンパクトディスクがラベル或いはマークを有していない
場合には、光学的特性の画像内容を有する画像ラインが
得られてはならない。しかし、このような画像ラインが
得られてしまった場合には、この画像ラインが光学的に
検出しろる誤りを表すようにしうる。この誤りがいかな
る大きさであるかは所定の公称相関係数の大きさに依存
する。この場合、公称相関係数に達しない際に誤り信号
が発生せしめられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、コンパクトディスクを位置決めする回路装置
を示すブロック線図、 第2図は、第1図の相関器KORの出力信号を示す線図
、 第3図は、第1図の回路装置におけるスイッチWEの第
1出力信号を示す線図、 第4図は、第1図の回路装置におけるスイッチWEの第
2出力信号を示す線図である。 MS、・・・モータ制御回路 CD・・・コンパクトディスク PT・・・ターン・テーブル M・・・ステッピングモータ RAM・・・メモリ    5すZ・・・角度カウンタ
KKS・・・係数記憶回路 IF・・・パルス整形器 VS、・・・ビデオ制御回路 V K・・・ビデオカメラ ν0・・・第1デジタル画像ラインメモリv1・・・第
2デジタル画像ラインメモリKOR・・・相関器   
 WE・・・スイッチ!、+ 11(・・・第1メモリ
  M2R・・・第2メモリKO・・・比較器 KKS・・・公称相関係数記憶回路 RWS、・・・基準角度メモリ AZ・・・位置決めカウンタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転物体の回転位置を或いは移動物体を公称向き或
    いは公称位置に位置決めする、特に光学的に読取りうる
    ディスク状情報担体を位置決めする物体位置決め方法で
    あって、前記の物体がこれらの移動方向に対し交差する
    方向でライン順次に光学的に走査し、光学的な特性の画
    像内容を有する基準画像ラインの検出後にこれら物体の
    既知の位置に対して位置決めされるようにするのが好ま
    しい物体位置決め方法において、すべての画像ラインの
    画像内容を互いに比較し、関連の相関係数を決定するこ
    とにより、光学的特性の画像内容を有する基準画像ライ
    ンを検出し、物体を位置決めする基準画像ラインとして
    、画像内容がいかなる他の画像ラインの画像内容と最小
    量で相関している画像ラインを用いることを特徴とする
    物体位置決め方法。 2、特許請求の範囲第1項に記載の物体位置決め方法に
    おいて、 各画像ラインに対し、その公称位置に対する向きおよび
    画像内容を記憶し、その画像内容を他のすべての画像ラ
    インの画像内容と比較し、関連の相関係数を決定して記
    憶し、次に各画像ラインに対し他のすべての画像ライン
    との比較により得られた相関係数の関連の組を記憶し、 各画像ラインに対し、前記の関連の組の相関係数のうち
    最大の相関係数を決定し、 基準画像ラインとして、最大相関係数が他のすべての画
    像ラインの最大相関係数よりも小さな画像ラインを選択
    し、 物体のその後の各位置決め中画像ラインの内容を光学的
    特性の基準画像ラインの画像内容と比較し、その後、こ
    れらのラインを、次に公称位置を決定することを特徴と
    する物体位置決め方法。 3、特許請求の範囲第2項に記載の物体位置決め方法に
    おいて、画像ラインの画像内容と他の画像ラインの画像
    内容との比較中所定の公称相関係数を越えると、2つの
    関連の画像ラインが可能な基準画像ラインとして拒否さ
    れ、他のすべての画像ラインと比較すべきものとしてメ
    モリ内に記憶されないようにすることを特徴とする物体
    位置決め方法。 4、特許請求の範囲第2又は3項に記載の物体位置決め
    方法において、画像ラインの画像内容と他のすべての画
    像ラインの画像内容との比較後、ある所定の相関係数が
    これらのすべての比較中より大きいということを見い出
    した場合に、これらの比較により見い出された最大の相
    関係数を新たな公称相関係数として選択することを特徴
    とする物体位置決め方法。 5、特許請求の範囲第4項に記載の物体位置決め方法に
    おいて、画像ラインの画像内容と他のすべての画像ライ
    ンの画像内容との次の比較中に相関係数がそれぞれより
    大きいということを見い出した場合に前記の新たな公称
    相関係数も同様に置換えることを特徴とする物体位置決
    め方法。 6、特許請求の範囲第2〜5項のいずれか1項に記載の
    物体位置決め方法において、記憶された画像ラインの画
    像内容と他のすべての画像ラインの画像内容との比較中
    、この記憶された画像ラインに隣接する画像ラインは拒
    否しないことを特徴とする物体位置決め方法。 7、特許請求の範囲第1〜6項のいずれか1項に記載の
    物体位置決め方法において、 位置決め中基準画像ラインとして識別される画像ライン
    の画像内容と記憶された基準画像ラインとの間の自己相
    関係数をK_Aとし、基準画像ラインと最も相関関係に
    ある画像ラインの画像内容と、記憶された基準画像ライ
    ンの画像内容との間の相関係数をK_M_2_Aとし、 基準画像ラインと最も相関関係にある記憶された画像ラ
    インの画像内容と、記憶された基準画像ラインの画像内
    容との間の相関係数をK_M_2_Sとした場合、 同種類の物体の新たな各位置決め中、式 AS=(K_A−K_M_2_A)/(1−K_M_2
    _S)を位置決めの信頼性の目安(AS)として決定す
    ることを特徴とする物体位置決め方法。 8、特許請求の範囲第7項に記載の物体位置決め方法に
    おいて、位置決めの信頼性の目安(AS)が所定の値よ
    りも低くなった場合に位置決めを停止せしめるか或いは
    誤り信号を発生せしめるか或いはこれらの双方を行うこ
    とを特徴とする物体位置決め方法。 9、特許請求の範囲第1〜8項のいずれか1項に記載の
    物体位置決め方法において、物体の光学的ライン順次の
    走査を、適切に選択したカラーフィルタにより行うこと
    を特徴とする物体位置決め方法。
JP62155611A 1986-06-24 1987-06-24 物体位置決め方法 Pending JPS6340917A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3621056.0 1986-06-24
DE19863621056 DE3621056A1 (de) 1986-06-24 1986-06-24 Verfahren zum ausrichten der drehlage von drehbaren oder positionieren von verschieblichen gegenstaenden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6340917A true JPS6340917A (ja) 1988-02-22

Family

ID=6303543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62155611A Pending JPS6340917A (ja) 1986-06-24 1987-06-24 物体位置決め方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4868683A (ja)
EP (1) EP0251379B1 (ja)
JP (1) JPS6340917A (ja)
KR (1) KR880000924A (ja)
AT (1) ATE88822T1 (ja)
DE (2) DE3621056A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781835B2 (ja) * 1989-11-17 1995-09-06 松下電器産業株式会社 幅測定装置
WO1997017806A1 (en) * 1995-11-08 1997-05-15 Iomega Corporation Flexible disk mode observer
US5943089A (en) * 1996-08-23 1999-08-24 Speedline Technologies, Inc. Method and apparatus for viewing an object and for viewing a device that acts upon the object
KR100354531B1 (ko) * 1998-05-06 2005-12-21 삼성전자 주식회사 실시간 복호화를 위한 무손실 부호화 및 복호화 시스템
US7583819B2 (en) * 2004-11-05 2009-09-01 Kyprianos Papademetriou Digital signal processing methods, systems and computer program products that identify threshold positions and values

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE351302B (ja) * 1970-02-11 1972-11-20 S Ahlbom
US3903363A (en) * 1974-05-31 1975-09-02 Western Electric Co Automatic positioning system and method
DE2833540A1 (de) * 1978-07-31 1980-02-14 Siemens Ag Einrichtung zum regeln der geschwindigkeit eines positionierers fuer die schreib-/lesekoepfe eines magnetplattenspeichers
DE2833591A1 (de) * 1978-07-31 1980-02-14 Siemens Ag Verfahren zum erzeugen von digitalen ist-geschwindigkeitssignalen in einem positioniersystem fuer die schreib-/ lesekoepfe eines magnetplattenspeichers
US4567609A (en) * 1983-03-28 1986-01-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Automatic character recognition system
JPS59226981A (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 Fujitsu Ltd パタ−ンマツチング方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR880000924A (ko) 1988-03-30
ATE88822T1 (de) 1993-05-15
US4868683A (en) 1989-09-19
EP0251379B1 (de) 1993-04-28
EP0251379A2 (de) 1988-01-07
DE3621056C2 (ja) 1988-04-07
DE3621056A1 (de) 1988-01-14
EP0251379A3 (en) 1990-01-03
DE3785608D1 (de) 1993-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4413292A (en) Rotary recording medium reproducing apparatus capable of performing automatic search reproduction
US4700056A (en) Objective lens focus initialization system
US4420828A (en) Optical recording and/or reproducing device
JPS6340917A (ja) 物体位置決め方法
GB2083267A (en) Video disc player with program search facility
GB2083266A (en) Video disc player with repeated replay of selected passages
US4480280A (en) Rotary recording medium reproducing apparatus address search
US4489398A (en) Address indicator control device in a rotary recording medium reproducing apparatus
CN1117352C (zh) 光盘及读取光盘的设备
US4875202A (en) Disk-type storage medium recording/reproducing apparatus
EP0403224A2 (en) Method of reading recorded information from information storage medium with tracks
JPS6047274A (ja) 情報信号の高速サ−チ方法
CN1110815C (zh) 实时轨道搜索装置及其方法
IE53346B1 (en) A method of and apparatus for,generating a unique index mark from the commutation signal of alpha d.c.brushless motor
US5272577A (en) Index adjustment circuit for floppy disk drive
JPH04149860A (ja) ディスク回転制御装置
JP2732587B2 (ja) ディスク装置のアクセス方法
JPS63268159A (ja) デイスク判別装置
JPH0746427B2 (ja) 光ディスク装置
KR0160885B1 (ko) 자기 기록 디스크의 씨 엘 브이 회전 제어 장치
JPS5840271B2 (ja) メモリ装置
US20070002709A1 (en) Detection method and control method for rotational speed of disk replaying apparatus, and disk replaying apparatus
JPS6095780A (ja) 記録再生装置
JPH02239470A (ja) 光ディスク装置
JPH0498656A (ja) トラックフォーマットの判別方法