JPS6340766B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340766B2
JPS6340766B2 JP54097006A JP9700679A JPS6340766B2 JP S6340766 B2 JPS6340766 B2 JP S6340766B2 JP 54097006 A JP54097006 A JP 54097006A JP 9700679 A JP9700679 A JP 9700679A JP S6340766 B2 JPS6340766 B2 JP S6340766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
weight
styrene
base material
kneaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54097006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620515A (en
Inventor
Yasuhiko Sasaki
Susumu Imai
Masamichi Orihara
Hiroshi Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUKI NIPPONDO KK
Original Assignee
SUZUKI NIPPONDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUKI NIPPONDO KK filed Critical SUZUKI NIPPONDO KK
Priority to JP9700679A priority Critical patent/JPS5620515A/ja
Publication of JPS5620515A publication Critical patent/JPS5620515A/ja
Publication of JPS6340766B2 publication Critical patent/JPS6340766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は貼付薬の製造法に関するものであつ
て、さらに詳しくはハツカゴム膏とパツプ剤の中
間の粘着力を有する貼付薬の製造法に係る。 従来の貼付薬を大別すると、生ゴム、軟化剤、
粘着性付与樹脂及び充填剤を含有する混合物に、
膏体主薬を配合し、この組成物を支持体上に塗布
展延して製造される所謂ハツカゴム膏と、ゼラチ
ンなどの水溶性高分子化合物に保湿剤、カオリ
ン、水及び膏体主薬を配合した混練物を支持体上
に塗布展延して製造される所謂パツプ剤とに分類
される。 このうち前者のハツカゴム膏は、膏体基材に生
ゴムを使用している関係で、特異体質の人にこれ
を貼付した場合には、生ゴム中の不純物(タンパ
ク質など)に起因して、アレルギー症状が現われ
ることがあり、また普通体質の人にあつても、比
較的粘着力が強いため濃く発毛した部位に貼付し
た場合には剥離時に苦痛を伴い、そうした部位で
なくても同一部位に繰返し貼付した場合には、剥
離に際して当該部位の表皮が損傷される虞れもあ
る。こうした使用上の欠陥に加えて、ハツカゴム
膏は生ゴムの素練りから始まる一連の膏体基材調
製工程が複雑多岐に亘り、これにかかる経費が生
産コストの主要部分を占める点でも不利を免れな
い。 これに対してパツプ剤は、その粘着力が一般に
弱いため、剥離に際してはハツカゴム膏で経験さ
れるような苦痛などを殆ど伴わない。しかし、こ
のものは使用中に含有水分が揮散するにつれて粘
着力が急激に低下するので剥脱しやすく、使用部
位によつてはパツプ剤の四隅を粘着テープなどで
固定する必要が生ずるという致命的な欠点があつ
た。 本発明は特殊な合成高分子化合物を膏体基材に
利用した新しい貼付薬の製造法を提案するもので
あつて、本発明の方法で製造される貼付薬は、特
殊な膏体基材を使用しているが故に、特異体質の
人に貼付してもアレルギー症状の発現を心配する
要がなく、また粘着力も穏当であるため、使用に
際してはハツカゴム膏やパツプ剤で問題とされる
如き欠陥がない。 本発明に係る貼付薬の製造法は、スチレン/イ
ソプレン/スチレンのブロツク共重合体(A)又はス
チレン/ブタジエン/スチレンのブロツク共重合
体(B)メチルメタクリレートをグラフト重合させた
変性共重合体からなる膏体基材と、流動パラフイ
ンと、粘着性付与樹脂と充填剤を含有する混合物
に、膏体主薬を配合して混練し、その混練物を支
持体上に塗布展延することからなる。 本発明に於て膏体基材として使用されるブロツ
ク共重合体の変性物は結晶相からなるセグメント
(スチレン)と無定形相からなるセグメント(イ
ソプレン又はブタジエン)を含有し、加温すれば
流動性を生じ、冷却すれば半固体に硬化して粘弾
性を呈する熱可塑性合成ゴムである。ちなみに、
当該合成ゴムの弾性モジユラスは200%伸長時で
0.08〜0.8Kg/cm2の値を示す。以下SISと略記する
スチレン/イソプレン/スチレンのブロツク共重
合体(A)は、カリフレツクスTR1107なる商品名
(シエル化学株式会社製)で、一方、SBSと略記
するスチレン/ブタジエン/スチレンのブロツク
共重合体(B)は、カリフレツクスTR1101又は
TR1102なる商品名(同上)で共に市場から入手
可能である。そしてSIS−MMA乃至SBS−
MMAと略記される本発明の変性共重合体は、上
記したSIS又はSBSに放射線重合法でメチルメタ
クリレート(MMA)をグラフト重合させたもの
であつて、一般にはSIS又はSBS90〜95重量部に
MMAを10〜5重量部の割合でグラフト重合させ
たものを可とする。膏体基材としてはSIS−
MMA及びSBS−MMAの1種もしくは2種以上
が使用可能であるが、膏体基材の量はこれに流動
パラフイン、粘着性付与樹脂及び充填剤などを加
えた混合物の20〜45重量%であることが好まし
い。 軟化剤には従来のハツカゴム膏で使用されたポ
リブテン、プロセスオイル以外に、本発明では流
動パラフインが使用されるが配合量は従前通りで
ある。粘着性付与剤、充填剤及び膏体主薬には、
従来当業界で使用されて来たものがあり従来通り
の配合量で使用される。例えば粘着性付与樹脂と
してはポリテルペン樹脂(例:ys−レジン)、直
鎖炭化水素樹脂(例:エスコレツツ)、水添ロジ
ンエステル(例:エステルガム)などが、また充
填剤としては亜鉛華又は二酸化チタンなどの白色
顔料が、膏体主薬としてはサリチル酸メチル、サ
リチル酸グリコール、カンフル、l−メントー
ル、トウガラシ(エキス)、キヤプサイシン、ノ
ニル酸ワニリルアミド、副腎皮質ホルモン乃至は
皮膚保護薬などが従前通りの配合量で使用され
る。 本発明の貼付薬は膏体基材として特殊な合成高
分子化合物を使用している関係で、界面活性剤の
存在下に3〜20重量%の水を配合することができ
る。水の配合によつて貼付薬はその皮膚刺激性が
増強されるので、皮膚血流量を促進する効果を発
揮する。この場合の界面活性剤としては、ソルビ
タンモノオレート、ソルビタンモノステアレート
又はポリオキシエチレンアリルアルコールエステ
ルなどを可とし、その使用量は1.5〜15.0重量%
の範囲とすることが好ましい。そしてプロピレン
グリコール、グリセリンで例示される保湿剤の併
用が推奨される。尚、念のため付言すると、生ゴ
ムを膏体基材とする従来の貼付薬では、これに水
を配合した例がない。 本発明の貼付薬と従来のハツカゴム膏及びパツ
プ剤との比較を表−1に示す。
【表】 進んで本発明の実施例を示す。 実施例 1 表−2に示す配合割合で膏体基材(SIS−
MMA、SBS−MMA)と軟化剤(流動パラフイ
ン)と充填剤(二酸化チタン)を加熱加圧式混練
機で均質に混合し、これに粘着性付与樹脂(エス
テルガム)を加え、さらに膏体主薬を配合して温
度100℃前後の混練物を得た。この混練物をスフ
モス、不織布などからなる支持体に塗布展延後、
任意のサイズに裁断して本発明の貼付薬を製造し
た。 尚、SIS及びSBSにはそれぞれ既述のカリフレ
ツクスTR1107及びTR1101を使用し、また貼付
薬表面にはセロハン、ポリエチレン又はポリプロ
ピレンのフイルム、剥離紙などを貼り付けた。
【表】 実施例 2 本例は含水貼付薬の製造例を示すものであつ
て、表−3の配合割合で膏体基材(SIS−MMA、
SBS−MMA)と流動パラフインの25重量%相当
分と二酸化チタンを加圧加熱式混練機に収めてま
ず混合し、これに流動パラフインの70重量%相当
分を加えて混練した。一方、流動パラフインの残
り(5重量%相当分)と水とプロピレングリコー
ルとグリセリンと界面活性剤を表−3に示す割合
で混合して乳化液を調製し、この乳化液を前記の
混練物と混合した。次いでこの混合物に膏体基材
を配合して混練物を得、以後実施例1と同一の手
順で含水貼付薬を得た。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スチレン/イソプレン/スチレンのブロツク
    共重合体(A)又はスチレン/ブタジエン/スチレン
    のブロツク共重合体(B)にメチルメタクリレートを
    グラフト重合させた変性共重合体からなる膏体基
    材と、流動パラフインと、粘着性付与樹脂と充填
    剤を含有する混合物に、膏体主薬を配合して均質
    に混練し、その混練物を支持体上に塗布展延する
    ことからなる貼付薬の製造法。 2 前記の混合物中の膏体基材量を20〜45重量%
    とする特許請求の範囲第1項記載の貼付薬の製造
    法。 3 前記の混練物中に、ソルビタンモノオレー
    ト、ソルビタンモノステアレート及びポリオキシ
    エチレンステアリルアルコールエーテルから選ば
    れる界面活性剤を1.5〜15.0重量%、水分を3〜
    20重量%配合する特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の貼付薬の製造法。 4 前記の混練物中に保湿剤をさらに配合する特
    許請求の範囲第3項記載の貼付薬の製造法。
JP9700679A 1979-07-30 1979-07-30 Preparation of plaster Granted JPS5620515A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9700679A JPS5620515A (en) 1979-07-30 1979-07-30 Preparation of plaster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9700679A JPS5620515A (en) 1979-07-30 1979-07-30 Preparation of plaster

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620515A JPS5620515A (en) 1981-02-26
JPS6340766B2 true JPS6340766B2 (ja) 1988-08-12

Family

ID=14180157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9700679A Granted JPS5620515A (en) 1979-07-30 1979-07-30 Preparation of plaster

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5620515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277552U (ja) * 1988-11-30 1990-06-14

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993004677A1 (en) * 1991-08-30 1993-03-18 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Anti-inflammatory analgesic plaster
DE3331892C2 (de) * 1983-09-03 1986-01-23 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Transport- und Lagerbehälter für radioaktives Material
JP2572763B2 (ja) * 1987-04-02 1997-01-16 帝國製薬株式会社 エトフェナマ−ト含有貼付薬
JPS6468316A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Teikoku Seiyaku Kk External plaster containing salbutamol
DE3933460A1 (de) * 1989-10-06 1991-04-18 Lohmann Therapie Syst Lts Oestrogenhaltiges wirkstoffpflaster
JPH08319234A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Yuutoku Yakuhin Kogyo Kk 経皮吸収型消炎鎮痛貼付剤
JP4812268B2 (ja) * 2004-08-03 2011-11-09 リンテック株式会社 揮発抑制剤、揮発性成分含有組成物および貼付剤
US20180325800A1 (en) * 2014-12-18 2018-11-15 L'oreal Compositions and methods for improving the appearance of the skin
US10835479B2 (en) * 2015-12-31 2020-11-17 L'oreal Systems and methods for improving the appearance of the skin

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535633A (en) * 1978-09-01 1980-03-12 Hisamitsu Pharmaceutical Co New pasting medicine
JPS55133310A (en) * 1979-04-03 1980-10-17 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc Novel paste tape and its production
JPS55141408A (en) * 1979-04-19 1980-11-05 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc Novel plaster containing steroid and its production

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535633A (en) * 1978-09-01 1980-03-12 Hisamitsu Pharmaceutical Co New pasting medicine
JPS55133310A (en) * 1979-04-03 1980-10-17 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc Novel paste tape and its production
JPS55141408A (en) * 1979-04-19 1980-11-05 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc Novel plaster containing steroid and its production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277552U (ja) * 1988-11-30 1990-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5620515A (en) 1981-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013461B1 (ko) 피부투과성 다중합체 약제 전달 시스템
DE3007368C2 (ja)
JPH08509748A (ja) エストラジオール含有経皮治療システム
WO2002032431A1 (fr) Compositions pour preparations externes
JPH11512080A (ja) 皮膚を通して人体に活性物質を供給するための経皮性治療システム
CA2066249C (en) Estradiol percutaneous administration preparations
JPS6340766B2 (ja)
JPH07206710A (ja) 経皮投薬用テープ製剤
TW493995B (en) Plasticizer and cataplasm containing the same
JPS5936608A (ja) 新規貼付薬
JP2504415B2 (ja) ニトロ膏剤
JPS6034924B2 (ja) パップ剤及びその製造法
JPH0723306B2 (ja) 新規貼付製剤
JPH06145050A (ja) 貼付剤の製造方法
JP3525272B2 (ja) 皮膚貼付用シート
JPH04368314A (ja) 貼付剤
JP2018168125A (ja) 貼付剤
JPS59104314A (ja) 新規貼付薬
JPH09268123A (ja) 局所麻酔用貼付剤
JPS604125A (ja) 貼着薬
JPS61260014A (ja) 含水貼付剤の基剤
JPS6258332B2 (ja)
JPH01297069A (ja) 粘着剤組成物
JPS59193817A (ja) 外用製剤
JPH0466451B2 (ja)