JPS6340661Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340661Y2
JPS6340661Y2 JP1981193950U JP19395081U JPS6340661Y2 JP S6340661 Y2 JPS6340661 Y2 JP S6340661Y2 JP 1981193950 U JP1981193950 U JP 1981193950U JP 19395081 U JP19395081 U JP 19395081U JP S6340661 Y2 JPS6340661 Y2 JP S6340661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
rotor
friction pad
load distribution
power screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981193950U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5899532U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19395081U priority Critical patent/JPS5899532U/ja
Publication of JPS5899532U publication Critical patent/JPS5899532U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6340661Y2 publication Critical patent/JPS6340661Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエアデイスクブレーキの改良に関し、
特にパツド押圧ピストンの回り止め構造に関する
ものである。
一般にエアデイスクブレーキは、油圧作動型の
ものがほとんどであつたデイスクブレーキがトラ
ツク等の大型車両にも使用され始めたことに伴な
つて開発されたものであり、エアチヤンバに供給
されたエアによりプツシユロツドを押上げ、キヤ
リパから出ている軸を回転させることによりキヤ
リパに組込んだパワースクリユウを回転させてピ
ストンのパツド押圧力を得るタイプと、プツシユ
ロツドの先端にウエツジ機構を設けて、その押し
拡げ力によりパツド押圧力ピストンを移動させる
タイプのものとが知られている。ところで、前者
のスクリユウタイプのエアデイスクブレーキで
は、回転するパワースクリユウに対し螺子係合す
るパツド押圧ピストンの前進を有効に得るため
に、このピストンの回り止めをなすことが必要と
なり、従来はシリンダの一部に固設ピン等による
突起を設け、ピストンにはこの突起に係合する母
線方向の溝を設けて、これらの係合によりピスト
ン回り止めとするのが普通であつた。
しかし、このような構成では、加工上の不具合
を招くと共に、突起と溝の係合部における摺動抵
抗も生ずるという難点があつた。
本考案では、このような不具合を解消するため
になされたものであり、ピストンの回り止めをシ
リンダに対する係合関係によらず、エアデイスク
ブレーキのサポート(固定支持体)に回転不能に
組付けられる摩擦パツドに対して行なうことによ
り、ピストン摺動抵抗の増大防止、加工形状の容
易化を図るようにしたものである。
而して本考案の要旨は、ローター縁部を跨ぐよ
うに配設されたキヤリパのシリンダに滑合したピ
ストンにパワースクリユウを滑合し、このパワー
スクリユウをエアチヤンバの作動により回転させ
てピストンを非回転的に前進させ、インナー側摩
擦パツドをローターに押付ける構成のエアデイス
クブレーキにおいて、前記インナー側摩擦パツド
とピストンの間にロードデイストリビユーシヨン
プレートを介挿し、このロードデイストリビユー
シヨンプレートの摩擦パツドおよびピストンそれ
ぞれとの凹凸係合により、ピストンの軸回り回転
を規制するよう構成したことを特徴とするエアデ
イスクブレーキにある。
以下本考案を図面に示す実施例に基づいて説明
する。
図において、1はローター、2はローターの縁
部の一部を跨ぐように回設された固定支持体(以
下サポートとする)であり、ローター周方向に離
隔した2位置でそれぞれローターを跨ぐ腕部3,
3を備えるように形成されている。
4はこのローター1の縁部をサポート腕部3,
3の間で跨ぐように配設されたキヤリパであり、
ローター1の片側の脚部5はパツド押圧機構を内
蔵し、ローター1の他側の腕部6は反作用爪部を
なしている。
そしてこのキヤリパ4は、ローター周方向両側
それぞれに取着されたスライドピンを含むピンス
ライド型の滑動支持装置7,7を介して、前記サ
ポート2に対しローター軸方向移動可能に支持さ
れている。
8,9はローター1を挾んで対向するように配
設され、サポート2の両側腕部3,3によりブレ
ーキ時のトルクが直接受圧されるように設けられ
ている一対の摩擦パツドであり、インナー側の摩
擦パツド8はサポート2より、またアウター側の
摩擦パツド9はスライドピンによつてローター軸
方向摺動可能に支持されている。
10はキヤリパ4の片側側部5に形成されたシ
リンダであり、筒状のパツド押圧ピストン11が
滑合されている。そしてこのピストン11の内筒
部には後記パワースクリユウ13と螺合する螺子
部12が形成されている。パワースクリユウ13
は、キヤリパ脚部5のシリンダ10の後部(ロー
ターとは反対側)にボルト締め固着されたハウジ
ング17の貫通シリンダ18に貫通滑合され、そ
の先端部には前記ピストン11の螺合部12に螺
合する螺子部14が形成され、軸方向中間部には
スラストベアリング19を介してハウジング17
により軸力を支えられるよう係合する大径フラン
ジ15が形成され、更にハウジング17のシリン
ダ18を貫通して外部に挿出された後端部には、
図示しないエアーチヤンバからのプツシユロツド
を経由してアクチユエータ20が連結されてい
る。このアクチユエータ20の連結部には回転力
の伝達のためにスプライン16が形成されてお
り、またハウジング17のシリンダ18はブツシ
ユを介してパワースクリユウ13に滑合されてい
る。なお、ピストン11を収容するシリンダ10
の内空部21には潤滑剤(グリース)が充填され
ている。22はエアチヤンバの取付用ブラケツト
である。
23はロードデイストリビーシヨンプレートで
あり、ピストン11の先端面と、インナー側摩擦
パツド8の背面の間に介挿する状態で配置されて
おり、ピストン11の回り止めをなすと共に、ピ
ストン11の押圧力を摩擦パツド8に効果的に伝
えるためのものである。
すなわち、このロードデイストリビーシヨンプ
レート23は、本実施例では摩擦パツド8の背面
に係合する前板23aと、ピストン11の先端面
に係合する後板23bとが固着された合せ板の形
状に形成されており、この前板23aには、ロー
ター周方向に離隔して2つの孔23c,23cが
設けられていると共に、後板23bには、そのロ
ーター内方縁の一部に絞り加工形状の突起23d
が形成されている。厚板よりなる前記ロードデイ
ストリビユーシヨンプレート23は、摩擦パツド
8に沿つてローター周方向に延び、ブレーキ時に
ピストン11の押圧力を分散して該摩擦パツド8
に伝える役目をなしている。
そして、摩擦パツド8の背面には裏板(通常金
属板)の一部に、前記前板23aの孔23c,2
3cに嵌合するよう対向して突起8aが形成され
ている。またピストン11の筒状先端面の一部に
は、前記後板23bの突起23dに嵌合するよう
対向して溝11aが形成されており、これらの一
連の係合関係によりピストン11は摩擦パツド8
により回り止めされることになつている。この摩
擦パツド8はサポート2に対し第3図に示す如く
係合支持されているためローター回転面と平行す
る面内では回転できない状態となつていることは
言うまでもない。
以上の構成によれば、エアチヤンバに圧力エア
が伝えられると、プツシユロツドを経てアクチユ
エータ20を介してパワースクリユウが回転さ
れ、この回転に伴い、ピストン11は相対的に螺
出回転するように係合されているために、シリン
ダ10内を回転することなくローター1方向に前
進する。そしてこのピストン11の前進力は、ロ
ードデイストリビーシヨンプレート23を介して
インナー側摩擦パツド8をローター1に押付けす
る。
この反力により、キヤリパ4が滑動支持装置
7,7に案内されてインナー側に摺動し、反作用
爪部6がアウター側の摩擦パツド9をローター1
に押付け、これら一対の摩擦パツド8,9の挾圧
により制動力が生ずることになる。
そして、以上の動作において、ピストン11の
回り止めはロードデイストリビユーシヨンプレー
ト23によつて有効になされて、押圧力伝達もこ
のプレート23の形状、剛性によつて好適な状態
に維持することができるためその実用上の利益は
極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図はエアデイスクブレーキの一部断面を含む平
面図、第2図は同第1図のA−A線断面図、第3
図は同第1図のB−B線断面図、第4図はピスト
ン、摩擦パツドおよびロードデイストリビユーシ
ヨンプレートの係合関係を示す展開図である。 1……ローター、2……サポート、3……腕
部、4……キヤリパ、5……脚部、6……脚部
(反作用爪部)、7……滑動支持装置、8……摩擦
パツド、8a……突起、9……摩擦パツド、10
……シリンダ、11……ピストン、11a……
溝、12……螺子部、13……パワースクリユ
ウ、14……螺子部、15……大径フランジ部、
16……スプライン、17……ハウジング、18
……ブツシユ、19……スラストベアリング、2
0……アクチユエータ、21……内空部、22…
…ブラケツト、23……ロードデイストリビユー
シヨンプレート、23a……前板、23b……後
板、23c……孔、23d……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ローター縁部を跨ぐように配設されたキヤリパ
    のシリンダに滑合したピストンにパワースクリユ
    ウを滑合し、このパワースクリユウをエアチヤン
    バの作動により回転させてピストンを非回転的に
    前進させ、インナー側摩擦パツドをローターに押
    付ける構成のエアデイスクブレーキにおいて、前
    記インナー側摩擦パツドとピストンの間に、厚板
    よりなりかつ該インナー側摩擦パツドに沿つてロ
    ーター周方向に延びるロードデイストリビユーシ
    ヨンプレートを介挿し、このロードデイストリビ
    ユーシヨンプレートが該インナー側摩擦パツドお
    よびピストンの端部に形成した切欠きそれぞれと
    凹凸係合することにより、ピストンの軸回りの回
    転を規制するように構成したことを特徴とするエ
    アデイスクブレーキ。
JP19395081U 1981-12-28 1981-12-28 エアデイスクブレ−キ Granted JPS5899532U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19395081U JPS5899532U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 エアデイスクブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19395081U JPS5899532U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 エアデイスクブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5899532U JPS5899532U (ja) 1983-07-06
JPS6340661Y2 true JPS6340661Y2 (ja) 1988-10-24

Family

ID=30107284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19395081U Granted JPS5899532U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 エアデイスクブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899532U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5625708B2 (ja) * 2010-10-04 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 回転規制機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317419U (ja) * 1976-07-26 1978-02-14
JPS5616632B2 (ja) * 1976-02-06 1981-04-17

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595062Y2 (ja) * 1979-07-13 1984-02-15 株式会社 栗本鉄工所 制水扉
JPS56166332U (ja) * 1980-05-14 1981-12-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616632B2 (ja) * 1976-02-06 1981-04-17
JPS5317419U (ja) * 1976-07-26 1978-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5899532U (ja) 1983-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3682277A (en) Disc brakes and mounting structure therefor
US4044864A (en) Disc brake
US3243016A (en) Combined hydraulic and mechanical brake
US3835961A (en) Disk type brake
US3194351A (en) Friction pad retaining means for spot type disk brakes
US4256206A (en) Disc brake
US4375250A (en) Spot-type disc brake
US3321049A (en) Mechanical floating head brake
US3966028A (en) Automatic brake adjusting mechanism
GB2088497A (en) Disc brake actuating apparatus
US3108658A (en) Hydraulically actuated disc brake assembly
US2971612A (en) Liquid cooled disc brake with automatic booster
US3506098A (en) Antinoise disk brake
US4560035A (en) Disc brake
JPS6340661Y2 (ja)
GB1232259A (ja)
US20200182320A1 (en) Brake piston having a non-circular end face for a disc brake assembly with an electric parking brake
GB1005382A (en) Improvements in and relating to disc brakes
JPH0144816Y2 (ja)
GB1026516A (en) Improvements in or relating to disk brakes
JPH0223875Y2 (ja)
JPH0137241Y2 (ja)
JPS6123408B2 (ja)
KR920006815Y1 (ko) 차량용 디스크 브레이크
JPH0526360Y2 (ja)