JPS6340570Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340570Y2
JPS6340570Y2 JP16033083U JP16033083U JPS6340570Y2 JP S6340570 Y2 JPS6340570 Y2 JP S6340570Y2 JP 16033083 U JP16033083 U JP 16033083U JP 16033083 U JP16033083 U JP 16033083U JP S6340570 Y2 JPS6340570 Y2 JP S6340570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
protruding
rib
heat insulating
air inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16033083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6068207U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16033083U priority Critical patent/JPS6068207U/ja
Publication of JPS6068207U publication Critical patent/JPS6068207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6340570Y2 publication Critical patent/JPS6340570Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主として建物の屋根面に使用する
空気循環式住宅用断熱板(以下断熱板という)に
関するものである。
近年、住宅の省エネルギー化と称して、屋根部
分の野地板と垂木間、或いは、垂木相互間にも断
熱材を介在させる施工方法が採用されてきた。
しかし、単なる断熱材の介在は野地板と断熱
材、或いは、垂木と断熱材間等に結露を発生せし
め、野地板や垂木等の腐食が激しくなつて建物の
耐久性を減ずるし、又、冬期の場合、外に太陽が
日射している時でも太陽熱を遮断するので、建物
内に太陽熱を効果的に取り入れることができない
等の欠点があつた。
この考案は、上述の諸欠点を解消するために、
発泡合成樹脂と合板等からなる特殊構造の断熱板
を使用し、結露の発生を未然に防ぐのみならず、
冬期、太陽の日射が外にある時には、太陽熱を空
気の循環作用により順次建物内に取り入れて室内
暖房の一助と各室の室温を平均化し、逆に太陽の
日射がない夜間等には断熱状態として室温を効果
的に維持すると共に、夏期には、建物内の熱気を
屋根裏換気口を通じて外へ排出し、代わりに床下
の冷気を循環させて室温を低下させ、快適にする
ものである。
更に、断熱板の上下両端に上方傾斜部と下方傾
斜部を各形成して断熱板の連結を容易にし、又、
断熱板の表面の両端に突出リブを形成すると共
に、該突出リブ間に適数の中間リブを形成し、該
中間リブの両則に空気流入凹部を設けてその端部
に底板と通気口を各々設け、前記空気流入凹部内
に空気が自然に対流を起こして建物の屋根全体を
循環するようにし、夏期には涼しく、冬期には緩
かい建物にするものである。更に又、前記突出リ
ブ及び中間リブの表面に面板を固定することによ
つて、断熱板の固定を容易とするものである。
次に、この考案の実施例を図面について説明す
ると、断熱板1は発泡スチロールの如き軽量で断
熱効果のある発泡合成樹脂製の略矩形状をした基
板2と、該基板2の表面に固定する合板等の面板
3とから構成されている。
基板2はその上下両端に上方傾斜部4と下方傾
斜部5を各々相反する方向に形成すると共に、前
記基板2の表面の両端に突出リブ6を形成すると
共に、該突出リブ6,6間に少なくとも一個以上
の中間リブ7を形成してある。
更に、前記突出リブ6,6と中間リブ7間には
溝状の空気流入凹部9,9を形成すると共に、該
空気流入凹部9,9の一端に底板8を形成してあ
る。更に又、前記空気流入凹部9,9の他端に
は、面板3と上方傾斜部4間に通気口10を開口
し、該通気口10から空気流入凹部9,9内に空
気が流入したり、流出するようにしてある。
次に、面板3は基板2の両端より突出する幅寸
法に形成され、端部に鍔部12,12を形成し、
該鍔部12,12によつて第4図に示す如く垂木
14,14間の装設を容易にしてある。
なお、基板2の中間リブ7には、他の基板2の
下方傾斜部5が重合する傾斜受部13を設けてあ
る。又、前記下方傾斜部5の両端には、上方傾斜
部4に確実に重なり合う係合段部11,11に形
成し、差し込み連結を容易にしてある。
図中15は各種の屋根、16は屋根材、17は
軒桁、18は屋根材16と断熱板1間の野地板、
19は開閉自在の床下換気口、20は家屋上部の
屋根裏換気口、21は基礎を示す。
この考案は上記の如き構成からなり、その施工
方法を説明すると、面板3を上方にした断熱板1
…の各鍔部12,12を、通気口10が各々上向
き状態で順次垂木14,14間に嵌め込み、各垂
木14,14に釘止めすることによつて太陽の日
射を受ける屋根全面、時には日射を受けない他の
屋根部分にも各々密接状態で固定する。その後、
断熱板1の面板3上に野地板18を張り、更に、
必要に応じて野地板18上にルーフイング(図示
せず)を張つてその上に屋根材16を張設するも
のである。
なお、壁面にも同種の断熱板を使用するか、壁
に通気間隙を形成するよう多重壁とし、基礎21
の床下換気口19と床下空間及び前記通気間隙、
屋根裏空間、断熱板1の空気流入凹部9及び屋根
裏換気口20を各々連通させ、空気が上記各部分
を循環又は出入り自在とする。
次に、作用と効果について詳述する。
まず、冬期の場合、屋根に太陽の日射があた
り、該太陽熱を吸収した屋根材16は次第に加温
されて断熱板1の空気流入凹部9,9内の空気を
暖め、暖められた空気は軽くなつて屋根裏に上昇
し、代わりに冷たい空気が吸引されて入るといつ
た空気の流れが生じ、この循環を繰り返すことに
よつて次第に太陽熱を建物内に取り入れる。
又、外気が冷えてくると、空気流入凹部9,9
内の空気も次第に冷やされて重くなり、該空気流
入凹部9,9内に静止して断熱作用を発揮するの
である。
更に又、夏期の場合には、床下換気口19と屋
根裏換気口20を共に解放し、太陽の日射により
暖められた空気流入凹部9,9内の熱気を屋根換
気口20より外部へ放出し、建物内に床下の冷気
を導入させ、涼しさを得るのである。
以上の如く、この考案の断熱板によれば、断熱
性能を著しく向上させ、結露を未然に防ぐという
効果と、太陽の日射や外界の温度変化に伴い、集
熱が必要な時には太陽熱を空気の循環作用で取り
入れ、断熱が必要な時には熱を逃がさないという
従来にない優れた効果がある。又、基板の上下両
端に設けた相反する上下方傾斜部によつて順次多
数の断熱板を連接できると共に、通気口を確実に
形成することができる。更に、断熱板の一方に設
けた両側の突出リブと中間リブとによつて、空気
流入凹部が容易にできると共に、断熱板を強靭化
する効果がある。更に又、この考案の基板を発泡
スチロールのような軽い発泡合成樹脂で構成した
ので、断熱性が良いばかりか、製作が極めて容易
であると共に、運搬や取り扱いにも便利な効果が
ある。
なお、この断熱板を壁面用として転用できるこ
とはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の空気循環式住宅用断熱板の
一部を欠除した斜面図、第2図は基板の斜面図、
第3図は第1図A−A線の断面図、第4図は第1
図B−B線の断面図、第5図は建物全体の断面
図、第6図は屋根部分の拡大断面図である。 1……空気循環式住宅用断熱板、2……基板、
3……面板、4……上方傾斜部、5……下方傾斜
部、6……突出リブ、7……中間リブ、8……底
部、9……空気流入凹部、10……通気口、11
……係合段部、14……垂木、15……屋根。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 矩形状の発泡合成樹脂からなる基板と合板等の
    面板とからなり、前記基板は上下両端に平行する
    上方傾斜部と下方傾斜部を各形成し、又、上方傾
    斜部の下端のある面の上下方向の両端に突出リブ
    と該突出リブ間に上端を斜めに切り欠いた傾斜受
    部のある中間リブを形成して両者間に空気流入凹
    部を形成し、該空気流入凹部の下端は底部リブに
    より閉じられ、上端に通気口を各々設け、前記突
    出リブ及び中間リブの表面に鍔部を形成するよう
    面板をはみ出し固定したことを特徴とする空気循
    環式住宅用断熱板。
JP16033083U 1983-10-17 1983-10-17 空気循環式住宅用断熱板 Granted JPS6068207U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16033083U JPS6068207U (ja) 1983-10-17 1983-10-17 空気循環式住宅用断熱板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16033083U JPS6068207U (ja) 1983-10-17 1983-10-17 空気循環式住宅用断熱板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068207U JPS6068207U (ja) 1985-05-15
JPS6340570Y2 true JPS6340570Y2 (ja) 1988-10-24

Family

ID=30352672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16033083U Granted JPS6068207U (ja) 1983-10-17 1983-10-17 空気循環式住宅用断熱板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068207U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011733A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 フクビ化学工業株式会社 柱状基礎構造体成型部材、建築基礎の施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443522Y2 (ja) * 1985-08-23 1992-10-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011733A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 フクビ化学工業株式会社 柱状基礎構造体成型部材、建築基礎の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6068207U (ja) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5761864A (en) Thermally insulated building and a building panel therefor
US4658552A (en) Vented exterior building wall and roof structures
JPH019855Y2 (ja)
JPS6340570Y2 (ja)
JPS62194346A (ja) 二重通気層を有する建築構造
US4815250A (en) Method of constructing a rafter
JPH0893069A (ja) 高気密高断熱性家屋と建築工法
JP2934159B2 (ja) 通気構造建築物
JPH0634487Y2 (ja) 空気循環構法を利用した建築物の壁構造
JPS6349781B2 (ja)
JPH0218415Y2 (ja)
JPH0721685Y2 (ja) 蓄冷熱ブロックを有する建築物
JPS637604Y2 (ja)
JPH0339539Y2 (ja)
JPS58123942A (ja) 可変断熱材
JP3056667U (ja) 通気性を有する建築物の構造
JPS6250618B2 (ja)
JPS63201440A (ja) 家屋
JPH01190851A (ja) 建築物の空気循環構造
JPS5947783B2 (ja) エアサイクル住宅
JPS63263335A (ja) 家屋
JPH0717682Y2 (ja) 建築物の断熱構造
JPH0526170Y2 (ja)
JPH0425843Y2 (ja)
JPH01137042A (ja) 建築物の壁構造