JPS6339991B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339991B2
JPS6339991B2 JP19926481A JP19926481A JPS6339991B2 JP S6339991 B2 JPS6339991 B2 JP S6339991B2 JP 19926481 A JP19926481 A JP 19926481A JP 19926481 A JP19926481 A JP 19926481A JP S6339991 B2 JPS6339991 B2 JP S6339991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tape cassette
magnetic tape
cassette
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19926481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58100279A (ja
Inventor
Jiro Kajino
Masataka Isaki
Toshibumi Kamyama
Tomokazu Tokunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19926481A priority Critical patent/JPS58100279A/ja
Publication of JPS58100279A publication Critical patent/JPS58100279A/ja
Publication of JPS6339991B2 publication Critical patent/JPS6339991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/066Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape adapted for use with containers of different sizes or configurations; adaptor devices therefor

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オーデイオ用テープレコーダあるい
はビデオテープレコーダなどのような磁気テープ
を使用して信号を記録または再生する装置(以
下、それらを総称して磁気テープ装置という)に
使用して有効なカセツトアダプターに関するもの
である。
磁気テープ装置には、その用途により、長時間
の記録または再生を行なうために、磁気テープの
巻装量が多い大形のテープカセツトを使用する大
形磁気テープ装置と、屋外での携帯使用に便利な
ように小形、軽量で、しかも磁気テープ巻装量の
比較的少ない小形のテープカセツトを使用する小
形磁気テープ装置とがある。
この場合、上記両者の磁気テープ装置は当然、
テープ走行経路、リール台(リール軸)の間隔な
どの構成が異なると共に、両者に使用するテープ
カセツトはリール間隔はもとより外形寸法まで異
なつており、それらの大形のテープカセツトと小
形のテープカセツトとでは、磁気テープの記録フ
オーマツトが同一であつても相互の互換性をもた
せることは困難であつた。
本発明は以上の点に鑑み、磁気テープの記録フ
オーマツトが同一の場合に、小形のテープカセツ
トを、大形のテープカセツト用の磁気テープ装置
にも容易に適用可能なる様にしたカセツトアダプ
ターを提供するものである。
以下、本発明を図示の実施例に基いて説明す
る。
第1図は大形のテープカセツトを磁気テープ装
置(ここではVHS方式のビデオテープレコーダ
を例示している)に装着して記録または再生する
時の要部構成を示す平面図である。同図におい
て、大形のテープカセツト1内に回転自在に設け
られた供給リール2に巻回された磁気テープ3
は、鎖線で示す磁気テープ走行経路位置からテー
プ引き出し兼案内部材4,5,6,7によつて、
大形のテープカセツト1の前面開口部Aを通して
回転ヘツドリシンダ30に添接して走行する位置
へ引き出される。この状態では、磁気テープ3は
音声信号記録再生用磁気ヘツド8にも添接し、定
速回転するキヤプスタン9とピンチローラ10に
挾着されて矢印F方向へ定速走行する。前記キヤ
プスタン9とピンチローラ10とで送り出された
磁気テープ3は大形のテープカセツト1内の巻取
リール11に巻取られる構造になつている。前記
巻取リ±ル11は前記磁気テープ装置の巻取リー
ル台(図示せず)と回転伝達可能に結合されて回
転する。磁気テープのたるみを防止するために、
当然、磁気テープ装置においては前記キヤプスタ
ン9とピンチローラ10とで送り出す磁気テープ
の速度(これをvfとする)よりも巻取リール11
が巻取る磁気テープの速度(これをvtとする)の
方が常に大きくなる様にしてある。
ここで、前記巻取る磁気テープの速度vtの最小
は、巻取リール11のハブ径が最小で、かつテー
プ量が最小の時である。今、巻取リール11の最
小ハブ径をd1,磁気テープ装置の巻取リール台の
回転数をnとすれば、巻取る磁気テープ速度vt
最小は、vt=π・d1・nとなる。前述の如く、vt
>vfなる関係となる様に決定するが、余裕を見込
みすぎてvtを大きくし過ぎると、磁気テープ装置
のパワーロスが大きくなる。最近は省電力設計が
特に注目されており、vtを出来る限りvfに近づけ
る様に工夫されている。
第2図は小形のテープカセツト12を前記大形
のテープカセツト1と同一もしくは略々同一サイ
ズのケース13の所定の箇所に装填し、前記小形
のテープカセツト12の磁気テープ16(これは
前記大形のテープカセツト1の磁気テープ3と同
一幅のもの)を適当な磁気テープ引き出し手段に
て、小形のテープカセツト12の外方で、かつ前
記大形のテープカセツト1の磁気テープ走行経路
に相当する位置まで引き出し拡張し、前記大形の
テープカセツト用の磁気テープ装置に装着可能に
するための本発明に係るカセツトアダプター14
の一例を示した概略平面図、第3図はその平部構
造を示す一部切欠要部斜視図である。それらの図
面において、小形のテープカセツト12内に回転
自在に配された供給リール15に巻回された磁気
テープ16は、小形のテープカセツト12に形成
された開口部(通常は第3図に示す蓋26によつ
て開閉される前面開口部27)から、小形のテー
プカセツト12の外方へ拡張して引き出され、か
つピンまたはローラ等の1対の案内子17,18
によつてケース13の前面開口部19に沿つて走
行し、巻取リール20に巻取られる。なお、上記
案内子17,18は磁気テープ16の小形のテー
プカセツト12からの拡張引き出しのために部材
と兼用することもできる。
以上のようにして小形のテープカセツト12を
装填し、その磁気テープ16を前記大形のテープ
カセツト1の磁気テープ走行経路(第1図に鎖線
で示す位置)に相当する位置まで引き出してなる
カセツトアダプター14を大形のテープカセツト
用の磁気テープに装着すると、前記磁気テープ1
6は第1図で説明したと同様に、テープ引き出し
兼案内部材4,5,6,7(第1図参照)によつ
てケース13の外部へ前面開口部19を通して引
き出され、略々第1図に示した様な走行経路を形
成する。
一方、ケース13内に回転自在に配設された回
転駆動体21は前記磁気テープ装置の巻取リール
台(図示せず)と回転伝達可能に結合されて一体
的に回転する。上記回転駆動体21に形成された
歯車22は巻取力伝達手段を構成する中間歯車の
小歯車23と噛み合い小歯車23と一体回転する
大歯車24は前記巻取リール20に形成した歯車
25と噛み合つているので、結局、回転駆動体2
1は巻取リール20を、磁気テープ16を巻取る
方向へ回転駆動する。この場合、磁気テープを巻
取る最小速度vt′は、巻取リール20の最小ハブ
径をd2,磁気テープ装置の巻取リール台の回転数
すなわち回転駆動体21の回転速度をvpとし、ま
た、回転駆動体21の歯車22の歯数をm1,小
歯車23の歯数をm2,大歯車24の歯数をm3
巻取リール20の歯車25の歯数をm4とすると、 vt′=π・d2・vp×m1/m2×m3/m4 ……(1) となる。今、前記したように第1のテープカセツ
ト1の巻取リール11の最小ハブ径をd1とし、ま
た、第2のテープカセツト12の巻取リール20
の回転速度をvpとすると、 d1/d2=m1/m2×m3/m4 =vp/vp ……(2) なる関係が成立する様に前記各歯車の歯数を決定
すれば、vt=vt′となり、キヤプスタン9とピン
チローラ10とで送り出すテープ速度に対する余
裕度は、大形のテープカセツト1の場合も、小形
のテープカセツト12を使用したカセツトアダプ
ター14の場合も全く同じにすることが出来る。
以上、詳述したように本発明のカセツトアダプ
ターは、大形のテープカセツトの磁気テープ装置
における最小テープ巻取り速度を何ら変える必要
がないので、テープ巻取り速度が早くなりすぎて
パワーロスを生じたり、テープ巻取り速度が遅く
なりすぎて磁気テープのたるみが生じたりする問
題の発生を未然に防止し得る。また、大形のテー
プカセツトの最小テープ巻取り速度と本カセツト
アダプターの最小テープ巻取り速度を同一にする
ことにより、テープ巻取り時の最大巻取りテンシ
ヨンを同一にすることができ、異常テンシヨンの
為にテープダメージが生ずることもないなどの非
常に優れた特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の大形テープカセツトおよび、そ
の使用状態を示す要部概略平面図、第2図は小形
テープカセツトを装填した本発明に係るカセツト
アダプターの一実施例の概略平面図、第3図は同
実施例の一部切欠斜視図である。 1……大形のテープカセツト、11……巻取リ
ール、12……小形のテープカセツト、13……
ケース、14……カセツトアダプター、15……
供給リール、16……磁気テープ、20……巻取
リール、21……回転駆動体、22……歯車、2
3……小歯車、24……大歯車、25……歯車。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気テープおよび該磁気テープを巻回しうる
    1対のリールを保有した第1のテープカセツトよ
    りも小形で、かつ前記第1のテープカセツトの磁
    気テープと同一幅の磁気テープと該磁気テープを
    巻回しうる1対のリールおよび該磁気テープを外
    部へ引き出し可能にした第2のテープカセツト
    を、内部の所定箇所に着脱可能に装填することが
    でき、かつ前記第1のテープカセツトと実質的に
    同一もしくは、ほぼ同一サイズのケースと、前記
    第1のテープカセツトを適用しうる磁気テープ装
    置に装着した場合に、その巻取リール駆動手段と
    回転伝達可能に結合せられる駆動回転体と、その
    駆動回転体の回転力を前記第2のテープカセツト
    の巻取り側となるリールに伝達する巻取力伝達手
    段とを具備し、かつ、前記ケース内に前記第2の
    テープカセツトを装填した状態において、前記第
    2のテープカセツトの磁気テープを、該第2のテ
    ープカセツトの外方で、かつ前記第1のテープカ
    セツトの磁気テープ走行経路位置に相当する箇所
    まで引き出し可能に構成するとともに、前記第1
    のテープカセツトの巻取り側となるリールの最小
    ハブ径をd1、前記第2のテープカセツトの巻取り
    側となるリールの最小ハブ径をd2、前記駆動回転
    体の回転速度をV0、前記第2のテープカセツト
    の巻取り側となるリールの回転速度をVPとする
    とき、d1×V0=d2×VPとなるように前記巻取力
    伝達手段の伝達比を設定したことを特徴とするカ
    セツトアダプター。
JP19926481A 1981-12-09 1981-12-09 カセツトアダプタ− Granted JPS58100279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19926481A JPS58100279A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 カセツトアダプタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19926481A JPS58100279A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 カセツトアダプタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58100279A JPS58100279A (ja) 1983-06-14
JPS6339991B2 true JPS6339991B2 (ja) 1988-08-09

Family

ID=16404894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19926481A Granted JPS58100279A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 カセツトアダプタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100279A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4116920A1 (de) * 1991-05-24 1992-11-26 Philips Patentverwaltung Anordnung, bestehend aus einem magnetbandkassettengeraet mit einem laufwerk und mit lademechanismus fuer magnetbandkassetten und aus einer magnetbandkassette

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58100279A (ja) 1983-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3758048A (en) Tape cassette
JPS6339991B2 (ja)
JPH05342704A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0468696B2 (ja)
JP2540889B2 (ja) テ―プカセット
JPH0213385B2 (ja)
JPH0138792Y2 (ja)
US2971717A (en) Differential hub magnetic tape reel
JPH0313661B2 (ja)
JPS5850680A (ja) テ−プカセツト
JP3346081B2 (ja) 記録再生装置
JPS6334549B2 (ja)
JPH05298783A (ja) リール駆動機構
JPS5853064A (ja) カセツトアダプタ−
US4494703A (en) Endless tape cassette
JPH04366450A (ja) リール駆動装置
JPS58212668A (ja) カセットアダプタ−
JPH05274749A (ja) リール駆動機構
JPS605448A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58212676A (ja) カセツトアダプタ−
JPS6361451A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS62189661A (ja) 回転体のトルク制御装置
JPH02165455A (ja) 記録または再生装置
JPS5823669B2 (ja) 磁気記録再生装置用カセツト
JPS6318267B2 (ja)