JPS6339724Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339724Y2
JPS6339724Y2 JP5406484U JP5406484U JPS6339724Y2 JP S6339724 Y2 JPS6339724 Y2 JP S6339724Y2 JP 5406484 U JP5406484 U JP 5406484U JP 5406484 U JP5406484 U JP 5406484U JP S6339724 Y2 JPS6339724 Y2 JP S6339724Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water surface
solenoid coil
vibration
bar magnet
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5406484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60165978U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5406484U priority Critical patent/JPS60165978U/ja
Publication of JPS60165978U publication Critical patent/JPS60165978U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339724Y2 publication Critical patent/JPS6339724Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として教習用に適した水面波発生駆
動装置に関するものである。
理科教育においては、水面波の伝達、干渉の実
験を水槽を用い、水槽の水面下にオーバーヘツド
プロジエクターを置き、水面波を拡大スクリーン
に投影して学習効果を上げることが行なわれてい
る。この水面波を発生させるには水面に接した振
動伝達部を振動させることが必要であるが、この
ために従来は、第1図に示すように小型模型用モ
ータ31にクランク32を設け、該クランク32
にリンク33を介して振動伝達部34を連結し、
モータ31の作動により振動伝達部34にストロ
ーク振動を与えて水面波を発生させるようにして
おり、構造は簡単であるが、モータ31によるク
ランク32の回転によるため、振動伝達部34に
ストローク方向以外の不必要な振動が付きまとう
のが避け切れず、この不必要な振動が水面波の投
影像を不鮮明にする幣害を生じていた。
又、上記モータ式以外の方式として、第2図に
示すように、ソレノイドコイル35内の可動鉄心
36の吸引方向あるいは排出方向の何づれかにス
プリング37を入れた通常のソレノイド式のもの
では、振動周波数の或る部分でスプリング37が
可動鉄心36と共振したり、高い振動周波数にお
いてはスプリング37により可動鉄心36及びこ
れに付設した振動伝達部38に振動のストローク
が殆んど得られない等の欠点があつた。
そこで本考案は、不必要な寄生振動を生じる虞
れがなく且つ高い周波数においても必要なストロ
ーク振動が得られる水面波発生駆動装置を提案す
るものである。
即ち、本考案は、ソレノイドコイルの中心に振
動伝達部を付設した棒磁石を設けてソレノイドコ
イルに流れる交流電流により棒磁石がソレノイド
コイルに対し吸引、排出運動をするべく形成した
ことを特徴とする水面波発生駆動装置を要旨とす
るものである。
次に本考案の図示の一実施例について説明する
と、本例は2個の水面波発生駆動装置1,1を備
えた場合を示すもので、各水面波発生駆動装置
1,1は夫々、棒磁石2の下端に振動伝達部3を
付設して振動部2aを形成し、ソレノイドコイル
4の中心孔5に棒磁石2を遊挿し、ソレノイドコ
イル4の上下両端には夫々外端方に凸な端板6,
7を付設し、下方の端板7の中心部に設けた案内
孔8に振動伝達部3基端のロツド部9を貫挿して
振動伝達部3先端の波源発生体10を端板7の下
方に臨ませ、棒磁石2の磁極端部11,12と対
応する端板6,7間には夫々スポンジ等の合成樹
脂製の緩衝材兼用の制動部材13,14を介在
し、棒磁石2とソレノイドコイル4とは軸線方向
において適当なギヤツプ15を付与している。
このようにした水面波発生駆動装置1,1にあ
つては、水面波実験用水面16に波源発生体10
を夫々臨ませてソレノイドコイル4に交流電流を
流すと、棒磁石2を使用したため、ソレノイドコ
イル4の磁束の交番に伴つて棒磁石2がソレノイ
ドコイル4に対し吸引力、反発力を生じて吸引方
向、排出方向とも同程度の強力なストローク振動
を行い、振動伝達部3を矢印17で示すように振
動させて波源発生体10により水面16に水面波
を発生せしめる。この際、制動部材13,14は
夫々、棒磁石2の吸引、排出時の緩衝作用と制動
作用を果し、これにより低い周波数から高い周波
数まで円滑で静かな前記ストローク振動を実現す
る。更には棒磁石2は円形断面のものを使用する
のが望ましいが、その際の不必要な軸周方向の回
転も制動部材13,14が好便に制止する。
第4図は、これらの水面波発生駆動装置1,1
に交流電流を好適に供給するための電子回路の一
例を示すブロツク図である。この回路では、電流
増幅出力を持つ2個のフリツプフロツプ定電流回
路18,18の入力側にデコーダ19からの位相
選択回路20、微分回路21を介したトリガパル
スを得てデユーテイ50%の正確な交流電流をソレ
ノイドコイル4,4に供給する。位相選択回路2
0はソレノイドコイル4,4に正確な位相差、例
えば45゜、90゜、135゜、180゜の位相差をもつた交流
電流を供給することができ、前記波源発生体1
0,10の振動に位相差を与えて水面波の干渉波
形を観察するのに好適に利用できる。又、デコー
ダ19のクロツクパルスは、発振調整回路22に
より周波数可変の発振回路23より得ている。な
お、図中、24は定電圧回路である。
なお、水面波発生駆動装置は、上例では2個用
いる場合を示したが、単独に利用することも本案
の実施を妨げるものではない。又、上例は本考案
の実施の一例であつて、本考案を限定するもので
はない。
上記のように本考案においては、ソレノイドコ
イルに流れる交流電流によりソレノイドコイルの
中心に設けた棒磁石がソレノイドコイルに対し吸
引、排出運動をすることができ、従つて従来のモ
ータ式や通常のソレノイド式のものと異なり、棒
磁石及びこれに付設した振動伝達部に寄生振動を
生じることなくストローク振動を行わすことがで
き且つ吸入、排出方向とも同程度の強力なストロ
ーク振動を行なわすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はモータ式の従来品の正面図、第2図は
ソレノイド式の従来品の正断面図であり、第3図
は本考案の一実施例の正断面図、第4図は同上例
に用いた交流電流供給用電子回路の一例ブロツク
図である。 1…水面波発生駆動装置、2…棒磁石、2a…
振動部、3…振動伝達部、4…ソレノイドコイ
ル、5…中心孔、6,7…端板、8…案内孔、9
…ロツド部、10…波源発生体、11,12…磁
極端部、13,14…制動部材、15…ギヤツ
プ、16…水面、17…矢印、18…フリツプフ
ロツプ定電流回路、19…デコーダ、20…位相
選択回路、21…微分回路、22…発振調整回
路、23…発振回路、24…定電圧回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ソレノイドコイルの中心に振動伝達部を付設し
    た棒磁石を設けてソレノイドコイルに流れる交流
    電流により棒磁石がソレノイドコイルに対し吸
    引、排出運動をするべく形成したことを特徴とす
    る水面波発生駆動装置。
JP5406484U 1984-04-11 1984-04-11 水面波発生駆動装置 Granted JPS60165978U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5406484U JPS60165978U (ja) 1984-04-11 1984-04-11 水面波発生駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5406484U JPS60165978U (ja) 1984-04-11 1984-04-11 水面波発生駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165978U JPS60165978U (ja) 1985-11-02
JPS6339724Y2 true JPS6339724Y2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=30575492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5406484U Granted JPS60165978U (ja) 1984-04-11 1984-04-11 水面波発生駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165978U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60165978U (ja) 1985-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2104644A1 (en) Vibrating toothbrush using a magnetic driver
US6268671B1 (en) Vibration generation apparatus
US2473353A (en) High-frequency vibrator mechanism
ATE376192T1 (de) Bilderzeugung durch magnetische resonanz
US4680492A (en) Audio-frequency electromechanical vibrator
JPS6339724Y2 (ja)
US2596226A (en) Device for producing motion
USRE19817E (en) Electromagnetic vibrating
JP3035419B2 (ja) ゴムマウント
US2008745A (en) Modulated striking mechanism for electric alarm clocks
CN114979909A (zh) 驱动激励装置和电子设备
JPS6097253A (ja) 超音波顕微鏡の加振装置
US2128555A (en) Vibrator
US3777236A (en) Reciprocating motor
KR102100358B1 (ko) 진동 발생장치
JPH11135321A (ja) 電磁ソレノイド
JP2000166210A (ja) 発音振動体
JPH0560158U (ja) バイブレータ
US1855859A (en) Electric motor
WO2019013083A1 (ja) 振動発生装置
JPH1119589A (ja) 振動発生装置
US1075786A (en) Apparatus for producing and utilizing micro movements in weak-current technics.
JPS59117399A (ja) 電磁振動器
JP3404139B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JP2000252117A (ja) タタキマッサージャー機用電磁ソレノイド