JPS6339568A - 食品の殺菌冷却方法 - Google Patents

食品の殺菌冷却方法

Info

Publication number
JPS6339568A
JPS6339568A JP18333886A JP18333886A JPS6339568A JP S6339568 A JPS6339568 A JP S6339568A JP 18333886 A JP18333886 A JP 18333886A JP 18333886 A JP18333886 A JP 18333886A JP S6339568 A JPS6339568 A JP S6339568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
cooling
alcohol
ethyl alcohol
sterilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18333886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Nozaki
恒 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kibun KK
Original Assignee
Kibun KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kibun KK filed Critical Kibun KK
Priority to JP18333886A priority Critical patent/JPS6339568A/ja
Publication of JPS6339568A publication Critical patent/JPS6339568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、練製品、うどんなどの食品を殺菌冷却する方
法に関するものである。
更に詳細には、本発明は、練製品、うどんなどの食品を
エチルアルコールによって殺菌冷却する方法に関するも
のである。
一般に、練製品、うどんなどの食品をアルコール水溶液
に浸漬して、殺菌、日持ちを長くすることは行なわれて
いる。
しかし、従来は、アルコール水溶液に浸漬した食品をと
り出した後、そのまま又は冷却して包装するということ
を行っていたので、包装食品中にエチルアルコールが残
存し、味や臭を損うことが多かった。
本発明者らは1食品を殺菌と冷却を同時に行い、実質的
にエチルアルコール臭を除去する方法を求めて鋭意研究
したところ、エチルアルコールと接触させた食品を減圧
下に置だけで、実質的にエチルアルコール臭が除去され
、アルコール、水分などの蒸発により冷却されることが
分った。
本発明は、練製品、うどんなどの食品とエチルアルコー
ルもしくはエチルアルコール含有液を接触させ、次いで
減圧下に置いてアルコール臭の除去とアルコール、水分
の蒸発により冷却することを特徴とする食品の殺菌冷却
方法である。
本発明において処理される食品としては、つみれ、がん
もどき、はんぺんなどの練製品、うどん、生ラーメンな
どの麺類、うに、貝類などの魚介類、その他殺筒を要す
る食品であればいかなるものでも採用することができる
殺菌処理はエチルアルコールもしくはエチルアルコール
含有液を食品に接触させることによって行なわれる。エ
チルアルコール含有液としては殺菌性のある濃度であれ
ば、いかなる濃度のものでもよく、好ましいのは30〜
80%程度のエチルアルコール水溶液である。
食品とエチルアルコールとの接触は、エチルアルコール
水溶液に食品を短時間浸漬するか、又はエチルアルコー
ル水溶液を噴霧するなどして行なわれる。
エチルアルコールで殺菌された食品は、減圧処理される
が、減圧としてはエチルアルコール臭が実質的に除去さ
れて冷却されるのであればどの程度でもよい。密閉され
た減圧室に殺菌された食品を入れて減圧にする場合は、
500mmH1から真空(Om+nHg)の範囲の減圧
で処理するのが、短時間で処理できるので好ましい。
減圧処理の時間は、実質的にエチルアルコール臭が除去
され冷却される時間となるが、食品の種類と減圧度によ
ってかなりの差があるので、それぞれに応じて、前もっ
て実質的にエチルアルコール臭が除去され食品が冷却さ
れる時間を測定しておくのがよい、実際的には、400
mmHg減圧室では5分間減圧処理すれば、エチルアル
コール臭を感じないまでに除去することができる。
冷却は減圧処理によって、エチルアルコールの気化熱に
よって、練製品などの品温を低下させるものである。
次に本発明の試験例及び実施例を示す。
試験例 つみれを加熱後表1に規定の各濃度のアルコールに約5
秒浸漬しその後に400111mHgの減圧チャンバー
にて5分間脱気しアルコール濃度、臭気を測定した結果
は次の表1に示す通りであった。
表1 アルコール残存量とアルコール臭また、上記処理
時に、品温について、中心温度と表面温度を測定し、自
然放冷したものと比較した。
その結果は第1図に示される。
実施例1 加熱直後の熱いがんもどきを50%のエチルアルコール
水溶液に5秒間浸漬し、これを取り出し。
200+amHgの減圧チャンバーで5分間脱気処理し
た。
この時の品温は38℃でアルコール臭は感じられなかっ
た。
処理したがんもどきを包装し、3日間冷蔵した後食して
みたが、エチルアルコールの臭気、味は全く感じられな
かった。
実施例2 ゆで上ったうどんを品温80℃程度で連続的に50%エ
チルアルコール水溶液をはった槽に入れ、10秒後別の
方向から連続的に取り出し、次いで連続式減圧チャンバ
ーに挿入し、400++a+Hgで5分間減圧処理し、
別の方向から取り出した。
得られた殺菌処理うどんは品温は30℃程度まで急冷さ
れており、食してみてもエチルアルコールの臭い、味は
全く感じられなかった。
これを包製し、冷蔵したところ、かなり長時間保存でき
るものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は試験例でつみれをエチルアルコール浸漬し、減
圧処理して品温の低下を測定した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)練製品、うどんなどの食品とエチルアルコールも
    しくはエチルアルコール含有液を接触させ、次いで減圧
    下に置くことを特徴とする食品の殺菌冷却方法。
JP18333886A 1986-08-06 1986-08-06 食品の殺菌冷却方法 Pending JPS6339568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18333886A JPS6339568A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 食品の殺菌冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18333886A JPS6339568A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 食品の殺菌冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6339568A true JPS6339568A (ja) 1988-02-20

Family

ID=16133974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18333886A Pending JPS6339568A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 食品の殺菌冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013417A1 (fr) * 1995-10-12 1997-04-17 Ono Foods Industrial Co., Ltd. PROCEDE DE SECHAGE D'ALIMENTS DANS l'INFRAROUGE LOINTAIN, SOUS PRESSION REDUITE ET A TEMPERATURE BASSE

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911169A (ja) * 1982-07-13 1984-01-20 Showa Sangyo Kk 食品材料の処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911169A (ja) * 1982-07-13 1984-01-20 Showa Sangyo Kk 食品材料の処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013417A1 (fr) * 1995-10-12 1997-04-17 Ono Foods Industrial Co., Ltd. PROCEDE DE SECHAGE D'ALIMENTS DANS l'INFRAROUGE LOINTAIN, SOUS PRESSION REDUITE ET A TEMPERATURE BASSE
EP0868856A1 (en) * 1995-10-12 1998-10-07 Ono Foods Industrial Co., Ltd. Method for far-infrared drying of food under reduced pressure at low temperature
US5939116A (en) * 1995-10-12 1999-08-17 Ono Foods Industrial Co., Ltd. Method for far-infrared drying of food under reduced pressure at low temperature
EP0868856A4 (en) * 1995-10-12 2000-04-05 Ono Foods Ind Co Ltd PROCESS FOR DRYING FOODS IN FAR INFRARED UNDER REDUCED PRESSURE AT LOW TEMPERATURE
CN1070355C (zh) * 1995-10-12 2001-09-05 小野食品兴业株式会社 食品的减压低温远红外干燥方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Qiu et al. Innovative technologies for producing and preserving intermediate moisture foods: A review
JP6148308B2 (ja) 焼き魚の製造方法
AU2018200086B2 (en) Low frequency ultrasound assisted and high temperature and pressure combined sterilization method for prolonging shelf life of red braised pork belly
US20150196040A1 (en) Process to produce safe pasteurized shrimp and other shellfish of high sensory quality and extended refrigerated shelf-life
JP2003174850A (ja) 食品の含浸処理方法
NL2020477B1 (en) Method for prolonging shelf life of saltwater-stewed goose by means of combining pasteurization with nanometer zinc oxide bacteria inhibition and radio frequency sterilization
Lea et al. Treatment of meats with ionising radiations. V.—Radiation pasteurisation of beef for chilled storage
US2064872A (en) Process of treating fish
JP3374217B2 (ja) 食品の製造方法
JPS6339568A (ja) 食品の殺菌冷却方法
JPS5955177A (ja) 食品の防腐方法
JP6551895B1 (ja) 魚肉の(加工)冷凍食品の製造方法
JP2001245635A (ja) 味付けゆで玉子の製造方法
CN108783372A (zh) 一种黄鱼鲞腌制剂及其应用
JPH03183438A (ja) カット果実の製造法
RU2236143C2 (ru) Способ консервирования перепелиных яиц в соевом соусе
JPH05227878A (ja) 魚肉又は畜肉の缶詰、瓶詰及びレトルトパウチ食品の製 造法
Mathew et al. Fish and fishery products: quality indices
JPH05146277A (ja) 卵の加工品
Majumdar Advances in Fish Processing Technology
JPS63291531A (ja) 水産品の品質保持方法
JPWO2020158906A1 (ja) 食品の保存処理方法
RU2146462C1 (ru) Способ производства творожной запеканки
RU2148336C1 (ru) Способ производства рассыпчатой каши
RU2146464C1 (ru) Способ производства творожной запеканки