JPS6339426B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339426B2
JPS6339426B2 JP4542178A JP4542178A JPS6339426B2 JP S6339426 B2 JPS6339426 B2 JP S6339426B2 JP 4542178 A JP4542178 A JP 4542178A JP 4542178 A JP4542178 A JP 4542178A JP S6339426 B2 JPS6339426 B2 JP S6339426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density polyethylene
low
layer
multilayer film
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4542178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54138079A (en
Inventor
Yoshuki Mihara
Masao Takashige
Tatsutora Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP4542178A priority Critical patent/JPS54138079A/ja
Publication of JPS54138079A publication Critical patent/JPS54138079A/ja
Publication of JPS6339426B2 publication Critical patent/JPS6339426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多層フイルムに関し、詳しくは高密度
ポリエチレンを中間層とする多層フイルムに関す
る。 高密度ポリエチレンフイルムは他のポリエチレ
ンと比較して強度がすぐれているが、透明性と縦
(MD)方向の引裂強度に劣るため、使用分野が
非常に限定されている。 本発明は高密度ポリエチレンのすぐれた性質を
保持し、かつ上記の欠点を解消させるため該高密
度ポリエチレンをベースに他のプラスチツクと層
状に一体化した多層フイルムを提供することを目
的としている。 本発明の多層フイルムは重量平均分子量200000
乃至500000、数平均分子量10000乃至30000の高密
度ポリエチレンを中間層とし低密度ポリエチレン
および/またはエチレン−酢酸ビニル共重合体を
内、外層とした2乃至3種の物質よりなる3層以
上の多層フイルムである。この多層フイルムの全
体の厚さは8乃至120ミクロンとし、中間層(高
密度ポリエチレン)の厚さと内外両層(中・低密
度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体)の厚さの和の比が前者:後者1〜9:1とな
るように調整する。 本発明に使用する高密度ポリエチレンは重量平
均分子量200000乃至500000、数平均分子量10000
乃至30000のものであり、このポリエチレンは単
層インフレーシヨンダイで成膜した場合、外部ヘ
イズが65〜90%と大きく、内部ヘイズが10〜35%
と小さなものである。この分子量範囲外のものは
衝撃強度等の物性値が低いため、物性値の低い低
密度ポリエチレン等を組合せることによる物性上
の効果がない。 低密度ポリエチレンについては市販されている
ものを任意に使用できるが好ましくはメルトイン
デツクス0.5〜4.0程度のものがよい。また、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体についても同様に市販
されているものを任意に使用できる。なお、プラ
スチツクを共押出しにより多層化する場合、溶融
点の高いプラスチツクの溶融温度に温度を設定し
なければならないので、低密度ポリエチレン等は
耐熱グレードのものを用いるべきである。 また、本発明の多層フイルムは透明性と縦
(MD)方向の引裂強度の改良を目的としている
ので、高密度ポリエチレンは中間層とし、低密度
ポリエチレンおよび/またはエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体を内層および外層として前記高密度ポ
リエチレンを挾むように重ねて多層体とする。多
層体の例としては、内層から外層に向かつて低
密度ポリエチレン(以下「低」と略す)、高密度
ポリエチレン(以下「高」と略す)、低、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体(以下「共」と略す)、
高、低などの順序で2乃至4種物質を積層したも
のあるいはこれらを逆の順序で積層したものをあ
げることができる。 本発明の多層フイルムは全体の厚さを8乃至
120ミクロンとし、中間層たる高密度ポリエチレ
ン層の厚さ(A)と内外両層、すなわち低密度ポリエ
チレン層およびエチレン−酢酸ビニル共重合体層
の厚さの和(B)の比が前者(A):後者(B)=1〜9:1
となるようにすべきである。高密度ポリエチレン
層の厚さが薄すぎると、多層フイルムの引張強
度、衝撃強度、圧縮強度等の強度が十分でなく、
また高密度ポリエチレン層の厚さが上記範囲より
も厚い場合は、透明性や縦方向の引裂強度を十分
に改良することができない。 本発明の多層フイルムは高密度ポリエチレンが
本来有しているすぐれた性質を保持し、かつ欠点
とされていた透明性と、縦方向の引裂強度を向上
せしめたものであるので、包装資材や農業資材の
分野に有効に使用できる。また、水蒸気や各種ガ
スの透過率が低いという性質も保有しているため
食品包装用資材、農業用温床、温室等の資材とし
てすぐれている。 次に、本発明の実施例を示す。 実施例 1〜3 高密度ポリエチレン(重量平均分子量488000、
数平均分子量18000)を中間層とし、低密度ポリ
エチレン(比重0.924、メルトインデツクス3)
を内、外両層とした2種のポリエチレンによりな
る3層共押出しフイルム(層厚比、内層:中間
層:外層=2:6:2)を成形した。 得られた多層フイルムの性状を高密度ポリエチ
レンフイルム(比較例)の性状と共に表−1に示
す。表から明らかなように、本発明の多層フイル
ムは透明性や縦方向の引裂強度等が向上してい
る。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重量平均分子量200000乃至500000、数平均分
    子量10000乃至30000の高密度ポリエチレンを中間
    層とし、低密度ポリエチレンおよび/またはエチ
    レン−酢酸ビニル共重合体を内、外層とし、中間
    層の厚さと内、外両層の厚さの和の比が前者:後
    者=1〜9:1である多層フイルム。
JP4542178A 1978-04-19 1978-04-19 Multiilayer film Granted JPS54138079A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4542178A JPS54138079A (en) 1978-04-19 1978-04-19 Multiilayer film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4542178A JPS54138079A (en) 1978-04-19 1978-04-19 Multiilayer film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54138079A JPS54138079A (en) 1979-10-26
JPS6339426B2 true JPS6339426B2 (ja) 1988-08-04

Family

ID=12718795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4542178A Granted JPS54138079A (en) 1978-04-19 1978-04-19 Multiilayer film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54138079A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108138A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 大石産業株式会社 重袋用フイルム
JPS59169858A (ja) * 1983-03-17 1984-09-25 大石産業株式会社 重袋用フイルム
JPH0616744Y2 (ja) * 1989-11-08 1994-05-02 大成ラミック株式会社 包装用積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54138079A (en) 1979-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4865902A (en) Multilayered polyolefin high shrinkage, low-shrink force shrink film
US4243724A (en) Thermoplastic multi-layer film
USRE35567E (en) Polymeric and film structure for use in shrink bags
US4770944A (en) Polymeric structure having improved barrier properties and method of making same
US4599276A (en) Heat-sterilizable laminate films
EP0229715B1 (en) Multilayered polyolefin high shrinkage low-shrink force shrink film
EP0291166A2 (en) Particle-impregnated one-sided cling stretch wrap film
JPS62234929A (ja) 酸素バリヤ−配向収縮フィルム
JPS63165130A (ja) 包装用フイルム
JP2004501799A (ja) 高防湿フィルム
JPS623949A (ja) 酸素障壁配向フイルム
EP0346944A2 (en) Polymeric composition of matter, oriented polymeric films and shrink bags made therefrom
JPS6339426B2 (ja)
JP3093020B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP3767025B2 (ja) 紙容器用ヒートシール性フィルム、これを用いた積層体及び紙容器
JPS6225101B2 (ja)
US4303709A (en) Coextruded laminar thermoplastic bags
JPS6036938B2 (ja) 複合フイルム及び該複合フイルムを用いて製造した包装用袋体
JPS59212261A (ja) 熱収縮性多層フイルム
JPH0133335Y2 (ja)
JP2892099B2 (ja) 軟質フィルム
JPH06171040A (ja) ポリオレフィン系医療容器用基材
JPH03189146A (ja) 熱収縮性積層フィルム
JPH03189147A (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP2978498B2 (ja) 医療用袋