JPS6339131B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339131B2
JPS6339131B2 JP55118809A JP11880980A JPS6339131B2 JP S6339131 B2 JPS6339131 B2 JP S6339131B2 JP 55118809 A JP55118809 A JP 55118809A JP 11880980 A JP11880980 A JP 11880980A JP S6339131 B2 JPS6339131 B2 JP S6339131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
code
signal
control station
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55118809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5742243A (en
Inventor
Kenichi Toryama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP55118809A priority Critical patent/JPS5742243A/ja
Publication of JPS5742243A publication Critical patent/JPS5742243A/ja
Publication of JPS6339131B2 publication Critical patent/JPS6339131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/014Alarm signalling to a central station with two-way communication, e.g. with signalling back

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、統制局と複数の端末局とにより構成
される無線通信システムにおいて、統制局から送
信される確認信号に応じ、各端末局から順次に送
信される応答信号の内容を確認する方式に関する
ものである。
かかる無線通信システムにおいては、各端末局
の動作状況をチエツクする場合等、統制局から必
要に応じて確認信号を送信し、これを受信した各
端末局側では、各端末局の各々に割当てられたタ
イムスロツトを用い、順次に個有のコードを含む
確認信号を送信し、この確認信号を統制局におい
て受信のうえ解読して、表示灯等を点灯させるこ
とが行なわれており、その状況は第1図のタイム
チヤートにより示すとおりとなつている。
すなわち、第1図においては、統制局CTから
確認信号Scが送信されると、これを受信した各
端末局ET1〜ETnにおいてタイマが起動し、各々
のタイマー動作によつて示されるタイムスロツト
に応じ、各端末局ET1〜ETnから応答信号Sa1
Sanが各々異つた時点において順次に送信され、
この動作が条件に応じて所定の回数反復されるも
のとなつている。
第2図は、統制局における確認信号の受信系統
を示す従来例のブロツク図であり、無線装置
TRXにより受信した応答信号Sa1〜Sanは、FS
(周波数偏移)信号、音声周波信号等により変調
されているため、復調部DEMにおいて復調され
たうえ、デコーダDECにより各端末局ET1
ETnに個有のコードが解読され、各端末局ET1
ETnと対応して設けられたANDゲートG1〜Gn中
のいずれかへ“H”(高レベル)の信号として与
えられる。
このため、他の入力へ電源Bにより“H”の与
えられているANDゲートG1〜Gnは、デコーダ
DECの出力により“H”の与えられたものがオ
ンとなり、その出力を“H”として表示部DPへ
送出することにより、表示部DPの表示灯等が点
灯し、応答信号を送信した端末局の表示が行なわ
れる。
しかし、無線回線による伝送であるため、応答
信号に雑音の混入または伝送途上の欠落等が生ず
ると、デコーダDECにより誤つて解読され、不
正確な表示が表示部DPにおいて行なわれる欠点
を生じていた。
本発明は、従来のかかる欠点を根本的に解決す
る目的を有し、受信した応答信号の解読に絶対誤
りを生じない極めて合理的な無線通信システムの
応答確認方式を提供するものである。
以下、実施例を示す第3図のブロツク図により
本発明の詳細を説明する。
同図においては、確認信号発生部CSGが外部
からの制御により規動すると、これから音声周波
信号、FS信号等による確認信号が送出され、無
線装置TRXを介して送信されると同時に、確認
信号発生部CSGからタイミングパルス発生部
TPGに対し起動信号が送出され、これによつて
タイミングパルス発生部TPGが起動し、各端末
局ET1〜ETnへ割当てたタイムスロツトに応じた
タイミングパルスの発生を開始する。
このタイミングパルスは読出制御部RDCへ与
えられ、メモリMMの各アドレスへ順次に格納さ
れた各端末局ET1〜ETnの応答信号Sa1〜Sanに
応じたコードを、読出制御部RDCがタイミング
パルスにしたがつて、各アドレスから順次に読み
出し、このコードを一致回路AGRおよびデコー
ダDECへ送出する。
一方、第1図に示すとおり、各端末局ET1
ETnから応答信号Sa1〜Sanが順次に送信される
と、これが無線装置TRXにおいて受信されたう
え、復調部DEMにより復調されコードとなつて
から一致回路AGRへ与えられるため、ここにお
いて応答信号Sa1〜Sanのコードと、メモリMM
から読み出したコードとの照合が行なわれ、両者
が一致したときにのみ一致出力を生じてドライバ
DRへ送出する。
このため、一致回路AGRからの一致出力が与
えられたときに、ドライバDRが“H”の出力を
生じ、これをANDゲートG1〜Gnへ与える。
また、デコーダDECが読出制御回路RDCから
のコードに応じ、ANDゲートG1〜Gnへの出力を
順次に“H”としており、ドライバDRの出力と
デコーダDECの出力とが同時に“H”として与
えられたANDゲートが、その出力を“H”とし
て送出する。
したがつて、あらかじめ定められたタイムスロ
ツトにおいて、あらかじめ予定された応答信号が
受信されたときのみ、これに応ずるANDゲート
の出力が“H”となり、これと対応する表示が表
示部DPにおいて行なわれるものとなり、応答信
号Sa1〜Sanの各々について確認がなされたうえ、
正確な表示が行なわれる。
なお、表示部DPにはフリツプフロツプ回路等
のラツチ回路が設けてあり、これによつて必要と
する期間表示状態が保持されるものとなつてい
る。
このほか、タイミングパルス発生部TPGとし
て、クロツクパルス等を通過させるゲートを用い
てもよく、ANDゲートG1〜Gnの代りにNAND
ゲート等を用いることも任意であり、種々の変形
が自在である。
以上の説明により明らかなとおり本発明によれ
ば、応答信号のコードが伝送途上の雑音混入また
は欠落等により、他のコードへ変化した場合に
は、表示が行なわれず、常に正確な表示のみが行
なわれるため、各種用途の無線通信システムにお
ける応答信号の確認上、顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は確認信号と応答信号との送受信状況を
示すタイムチヤート、第2図は従来例のブロツク
図、第3図は本発明の実施例を示すブロツク図で
ある。 TRX……無線装置、CSG……確認信号発生部、
TPG……タイミングパルス発生部、RDC……読
出制御部、MM……メモリ、DEM……復調部、
AGR……一致回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 統制局と複数の端末局とからなり、前記統制
    局から送信される確認信号に応じ、前記各端末局
    が各々に割当てられたタイムスロツトを用い順次
    に個有のコードを含む応答信号を送信する無線通
    信システムにおいて、前記統制局に前記各端末局
    からの応答信号に応じたコードを格納したメモリ
    を設けておき、前記確認信号の送信にしたがう前
    記各端末局のタイムスロツトに応じて前記メモリ
    から前記各端末局に応じたコードを順次に読み出
    し、受信した前記応答信号のコードと前記メモリ
    から読み出したコードとを照合のうえ、前記各応
    答信号の確認を行なうことを特徴とする無線通信
    システムの応答確認方式。
JP55118809A 1980-08-27 1980-08-27 Response confirming system for radio communication system Granted JPS5742243A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55118809A JPS5742243A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Response confirming system for radio communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55118809A JPS5742243A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Response confirming system for radio communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5742243A JPS5742243A (en) 1982-03-09
JPS6339131B2 true JPS6339131B2 (ja) 1988-08-03

Family

ID=14745658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55118809A Granted JPS5742243A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Response confirming system for radio communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5742243A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157231A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 Matsushita Electric Works Ltd 双方向性ワイヤレス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5742243A (en) 1982-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU567250B2 (en) Digital voice storage system
US4495647A (en) Digital voice storage mobile
JPS60169245A (ja) 選択呼出通信方式
GB2061582A (en) Digital radio paging communication system
GB1495616A (en) Apparatus to permit testing of a communication circuit
US3541257A (en) Communication response unit
GB1469465A (en) Detection of errors in digital information transmission systems
JPS6339131B2 (ja)
JPS5643865A (en) Integrated control system of facsimile equipment
GB1605230A (en) Radio navigation system and elements thereof
JPS5447410A (en) Monitor system for pcm communication system
JPS5648731A (en) Radio communication unit for fixed form of information
JPH0287300A (ja) サイレンのプログラム通りの動作過程のサイレンプログラムの無線遠隔操作装置
JPS6322502B2 (ja)
JPS622743B2 (ja)
SU613515A2 (ru) Устройство дл декодировани циклических кодов
JPS6228901B2 (ja)
JPS554107A (en) Signal transmission system
JPS5318904A (en) Code receiving system
JPS6025934B2 (ja) 同期制御方式
SU862376A1 (ru) Приемник дискретной информации дл симплексных каналов св зи
SU842907A1 (ru) Устройство телеуправлени и телеизмерени
SU1272514A1 (ru) Устройство защиты от ошибок
RU2068583C1 (ru) Устройство для учета номеров транспортных объектов
JPS6010842A (ja) パルスカウンタ制御方式