JPS6338707Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338707Y2
JPS6338707Y2 JP586781U JP586781U JPS6338707Y2 JP S6338707 Y2 JPS6338707 Y2 JP S6338707Y2 JP 586781 U JP586781 U JP 586781U JP 586781 U JP586781 U JP 586781U JP S6338707 Y2 JPS6338707 Y2 JP S6338707Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
varnish
holder
adhesion prevention
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP586781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57122178U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP586781U priority Critical patent/JPS6338707Y2/ja
Publication of JPS57122178U publication Critical patent/JPS57122178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6338707Y2 publication Critical patent/JPS6338707Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電動機、発電機または回転変流機など
の巻線を有する回転子の絶縁処理用ワニスなどの
滴下含浸装置において、回転子の中心両軸端を保
持するためのコイルバネ押付方式の保持具をワニ
ス付着より防止する装置に関する。
従来このような回転子保持具に回転子が装着さ
れない時、ワニスが滴下されればワニスが固着
し、保持具が使用不能になる。それを防ぐため次
のような2方法があつた。
1つは保持具に回転子がない時、ワニスが滴下
されても付着しにくい材料で作られた筒状保護カ
バー(四弗化エチレンチユーブ等)を取付ける方
法であるが、取付け、取はずし等の不便があり、
またワニス付着から完全に保護することは難し
く、自動化に不適当である。
もう1つの方法はワニス滴下を中止する方法で
あるが、これにはワニス供給装置を止める方法
と、ワニス滴下ノズル部分を移動する方法があ
る。前者は比較的良い方法であるが、ワニスのゲ
ル化時間が短く、粘性の濃いワニスの場合ではゲ
ル化時間以上のワニス供給停止はワニス滴下ノズ
ルの詰りとか、次に回転子が来て滴下する時の滴
下時間遅れとかがあり、自動化に不都合である。
さらに余滴ワニス回収の際、流れを止めるために
ゲル化しやすく、回収できない不都合がある。ま
た後者は自動化するとき、滴下ノズルをゆつくり
動かさないとワニスを飛散させることがあり、そ
のため他の部分にワニスが付着することになり、
これも自動化には不都合である。
本考案はこれらの諸問題を解決せんとして種種
研究の結果、なされたワニス付着防止装置であ
る。
本考案を図に従つて説明する。
第1図、第2図は従来の滴下含浸装置で、第1
図は回転子が保持されてワニス滴下されている状
態を示し、第2図は回転子がないため保持具にワ
ニス付着があることを示している。これに反し本
考案の装置は第3図に示す如く、ワニス付着防止
具10、それを駆動するエアーシリンダー9、エ
アー管12、回転子無検知器11、ソレノイドバ
ルブ13より構成され、間欠運転されている滴下
含浸装置で、滴下部に回転子2がない状態で搬送
されてきたとき、回転子保持具(摺動側)1は回
転子無検知器11により回転子がないことを検知
し、ソレノイドバルブ13を動作させエアー管1
2を通じエアーを送つてエアーシリンダーを駆動
させ、ワニス付着防止具10を動かすことによつ
て回転子保持具(摺動側)1を駆動させて保持具
1をワニス付着から防ぐものである。
これにより従来回転子保持具にワニス付着があ
つて交換が難しかつたことが解決され、しかもワ
ニス滴下を止めることがないためワニス滴下ノズ
ルの詰りがなくなり、ワニス回収も可能となつて
自動化継続の問題点が解決された。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のワニス滴下含浸装置
で、第1図は回転子が保持具によつて保持されて
ワニス滴下処理されている状態を示し、第2図は
回転子がないため保持具にワニス滴下されている
状態を示す。第3図は本考案の装置において回転
子がない状態で保持具にワニス付着が行なわれな
い状況を示す。 1……回転子保持具(摺動側)、2……回転子、
3……回転子保持具(固定側)、4……コイルバ
ネ、5……滴下ノズル、6……ワニス、7……ス
テーピン、8……保持具用固定具、9……エアー
シリンダー、10……ワニス付着防止具、11…
…回転子無検知器、12……エアー管、13……
ソレノイドバルブ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 回転子の中心軸端を両端より保持する機構を
    有する絶縁処理用ワニスの滴下含浸装置におい
    て、該回転子の両端よりコイルバネによつて中
    心軸端を押付ける方式の該回転子の保持具を、
    該回転子を保持されないで滴下含浸部に搬送さ
    れてきたとき、回転子がないことを検知してワ
    ニス付着防止具駆動機構に伝え、ワニス付着防
    止具で回転子保持具を駆動することによつて回
    転子を自動的に逃がすことを特徴とする回転電
    機回転子保持具のワニス付着防止装置。 (2) ワニス付着防止具駆動機構がソレノイドバル
    ブ、エアー管、シリンダーからなるものである
    実用新案登録請求の範囲第(1)項記載のワニス付
    着防止装置。
JP586781U 1981-01-21 1981-01-21 Expired JPS6338707Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP586781U JPS6338707Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP586781U JPS6338707Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57122178U JPS57122178U (ja) 1982-07-29
JPS6338707Y2 true JPS6338707Y2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=29804213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP586781U Expired JPS6338707Y2 (ja) 1981-01-21 1981-01-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338707Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098852A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Toshiba Chem Corp 電気機器コイルの絶縁ワニス滴下含浸方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57122178U (ja) 1982-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS57210171A (en) Aerodynamical large-sized blade, particularly, rotor blade for large-sized air force device
JPS6338707Y2 (ja)
JPS5691693A (en) Device for controlling drive current and brake current for brushless dc motor
JPH0235231A (ja) トーションバネの組立装置
JP2514892B2 (ja) ワ―クへの粘着テ―プの自動巻き付け貼着方法および装置
AU5035898A (en) Apparatus and method for controlling an electric motor having an armature and a series-wound, series-connected field coil that can be separately controlled during degenerative braking
ATE246766T1 (de) Vorrichtung zur erfassung von messwerten, zur realisierung von motorsteuerungen elektromotorischer antriebe für auf- und abwickelbare behänge
GB2110726B (en) A method and device for controlling the thread joining operation on an open-end rotor spinning machine
IT8521624A0 (it) Dispositivo per la traslazione di un indotto di motori elettrici, montanti su pallets, in una stazione di formatura dell'avvolgimento sull'indotto.
FR2644644B1 (fr) Procede pour revetir l'induit d'un appareil electrique rotatif
JPH05109571A (ja) ボビンレスコイルの巻線治具
JPS6384738A (ja) 線材の端末処理装置
CA2075800A1 (en) Device for Producing Coils from Spring Steel Material
US20060107475A1 (en) Paint roller assembly with a power actuated roller support
JPS6152139A (ja) 巻線装置
WO1997039275A3 (en) Armature manufacturing method and apparatus
JPS55136848A (en) Cleaning device of outer surface of rotor of electric machine
JPS5931642Y2 (ja) コイル巻線装置
JPS61147751A (ja) アマチユアの絶縁処理方法
JP2510308Y2 (ja) 自動巻線機における線材の被膜剥離装置
JPS5584765A (en) Chuck fixing device for automatic wire winder
JPS6038944B2 (ja) 扁平形コイルの巻線装置
KR880000824B1 (ko) 선재 권취기에 있어서의 선재 절단장치
JPH0122387Y2 (ja)
JPS6098852A (ja) 電気機器コイルの絶縁ワニス滴下含浸方法