JPS6338432Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6338432Y2 JPS6338432Y2 JP15798082U JP15798082U JPS6338432Y2 JP S6338432 Y2 JPS6338432 Y2 JP S6338432Y2 JP 15798082 U JP15798082 U JP 15798082U JP 15798082 U JP15798082 U JP 15798082U JP S6338432 Y2 JPS6338432 Y2 JP S6338432Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- tape
- switch
- resistor
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 16
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 11
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、テープレコーダーやテープ巻取装置
などにおいて、テープの走行速度の基準となるテ
ープの走行速度基準電圧発生回路の改良に関す
る。
などにおいて、テープの走行速度の基準となるテ
ープの走行速度基準電圧発生回路の改良に関す
る。
一般に、テープレコーダーの早巻き動作時やテ
ープ巻取装置など、テープの走行速度が早い場合
は、加速又は減速をゆるやかに行なえばテープの
いたみが少なくなることはよく知られている。こ
れは、テープ走行速度の急激な変化に供なつて、
テープに強い張力が発生するのを抑えるためであ
る。
ープ巻取装置など、テープの走行速度が早い場合
は、加速又は減速をゆるやかに行なえばテープの
いたみが少なくなることはよく知られている。こ
れは、テープ走行速度の急激な変化に供なつて、
テープに強い張力が発生するのを抑えるためであ
る。
第1図は、代表的なテープ巻取り装置における
テープ速度制御系を示したものである。これは、
テープレコーダーなどにおける早巻き動作も同様
に考えることができる。第1図において、テープ
1は、供給モーター2によつて回転駆動される供
給リール3から巻きほどかれて、巻き取りモータ
ー4によつて回転駆動される巻き取りリール5に
巻き取られる。またテープ1の走行途中には、テ
ープ1の走行とともに回転するローラー6があ
り、同軸に直流発電機7が設けられている。ここ
で巻き取りモーター4は専らテープ1に一定の張
力を与える作用をするもので、回転数が変化して
もそのトルクは程んど変化しない特性を有してお
り、ローラー6と共に回転する直流発電機7はテ
ープ1の走行速度に応じた直流電圧を発生する。
以上のようなテープ巻き取り装置にあつては、テ
ープ1の走行速度の制御は供給モーター2の回転
数を制御してテープ1の巻きほどかれる量を加減
することによつて行なわれる。その供給モーター
2の回転数の制御は、まず、直流発電機7とテー
プ速度基準電圧発生回路(以下基準電圧回路とも
いう)8の出力電圧を比較回路9によつて比較
し、次にモータードライブアンプ10で比較回路
9の出力を増幅して、モータードライブアンプ1
0により、供給モーター2を駆動することによつ
て行なわれる。すなわち第1図に示したテープ巻
取り装置は、比較回路9の入力端子11及び12
の電圧が一致するように供給モーター2の回転数
を制御してテープ1の走行速度を制御するのであ
り、基準電圧回路8の電圧を変化させることによ
りテープ1の走行速度は自由に設定することがで
きる。
テープ速度制御系を示したものである。これは、
テープレコーダーなどにおける早巻き動作も同様
に考えることができる。第1図において、テープ
1は、供給モーター2によつて回転駆動される供
給リール3から巻きほどかれて、巻き取りモータ
ー4によつて回転駆動される巻き取りリール5に
巻き取られる。またテープ1の走行途中には、テ
ープ1の走行とともに回転するローラー6があ
り、同軸に直流発電機7が設けられている。ここ
で巻き取りモーター4は専らテープ1に一定の張
力を与える作用をするもので、回転数が変化して
もそのトルクは程んど変化しない特性を有してお
り、ローラー6と共に回転する直流発電機7はテ
ープ1の走行速度に応じた直流電圧を発生する。
以上のようなテープ巻き取り装置にあつては、テ
ープ1の走行速度の制御は供給モーター2の回転
数を制御してテープ1の巻きほどかれる量を加減
することによつて行なわれる。その供給モーター
2の回転数の制御は、まず、直流発電機7とテー
プ速度基準電圧発生回路(以下基準電圧回路とも
いう)8の出力電圧を比較回路9によつて比較
し、次にモータードライブアンプ10で比較回路
9の出力を増幅して、モータードライブアンプ1
0により、供給モーター2を駆動することによつ
て行なわれる。すなわち第1図に示したテープ巻
取り装置は、比較回路9の入力端子11及び12
の電圧が一致するように供給モーター2の回転数
を制御してテープ1の走行速度を制御するのであ
り、基準電圧回路8の電圧を変化させることによ
りテープ1の走行速度は自由に設定することがで
きる。
上述のような構成のテープ巻き取り装置にあつ
て、従来の基準電圧回路としては第2図に示すよ
うなものがあつた。すなわち演算増幅器13にコ
ンデンサ14抵抗15、スイツチ16が接続さ
れ、さらにまた、端子17,18,19を備えた
スイツチ20を介して抵抗21、電源22が接続
された回路である。その動作は第3図に示すよう
に、T1の時刻にスイツチ16を開き、スイツチ
20を17に示す位置する。すると電源22によ
り、抵抗21を介してコンデンサ14が充電され
出力端子22′の電圧は第3図に示すように徐々
に上昇する。そしてT2の時刻に至つたときスイ
ツチ20を18に示す位置にする。次にT3の時
刻になつたらスイツチ20を19に示した位置に
すれば、コンデンサ14の電荷は抵抗15を介し
て放電されて、その出力端子22′の電圧は第3
図に示すごとく徐々に低下する。最後にT4の時
刻でスイツチ16を閉じれば出力端子22′の電
圧は零になる。この第3図に示すT1からT2ま
でがテープを徐々に加速する時間でありT2から
T3までが一定速度でありT3からT4までが減
速時間である。
て、従来の基準電圧回路としては第2図に示すよ
うなものがあつた。すなわち演算増幅器13にコ
ンデンサ14抵抗15、スイツチ16が接続さ
れ、さらにまた、端子17,18,19を備えた
スイツチ20を介して抵抗21、電源22が接続
された回路である。その動作は第3図に示すよう
に、T1の時刻にスイツチ16を開き、スイツチ
20を17に示す位置する。すると電源22によ
り、抵抗21を介してコンデンサ14が充電され
出力端子22′の電圧は第3図に示すように徐々
に上昇する。そしてT2の時刻に至つたときスイ
ツチ20を18に示す位置にする。次にT3の時
刻になつたらスイツチ20を19に示した位置に
すれば、コンデンサ14の電荷は抵抗15を介し
て放電されて、その出力端子22′の電圧は第3
図に示すごとく徐々に低下する。最後にT4の時
刻でスイツチ16を閉じれば出力端子22′の電
圧は零になる。この第3図に示すT1からT2ま
でがテープを徐々に加速する時間でありT2から
T3までが一定速度でありT3からT4までが減
速時間である。
しかし第2図に示す基準電圧回路にあつては、
第3図のT3からT4に示す期間が指数関数的な
変化を示すために、停止まで長い時間を必要とし
又、T2からT3までの一定速度からT3からT
4までの減速期間に移るとき急激な電圧の変化が
生じる等の欠点があつた。このような欠点を防ぐ
にはT3からT4までの減速期間は23に示すよ
うに直線的に下降するような電圧を発生させれば
よいのであるがそのため従来は第4図に示すよう
な回路もあつた。すなわち演算増幅器24にコン
デンサ25スイツチ26が接続され又、スイツチ
27抵抗28を介して接続された負の電源29と
スイツチ30抵抗31を介して接続された正の電
源32によつて構成されるものである。そしてそ
の動作はスイツチ26を開いておいてスイツチ2
7を閉じれば出力端子33の電圧は直線的に増加
し、スイツチ27を開いてスイツチ30を閉じれ
ば出力端子33の電圧は直線的に減少させること
ができる。
第3図のT3からT4に示す期間が指数関数的な
変化を示すために、停止まで長い時間を必要とし
又、T2からT3までの一定速度からT3からT
4までの減速期間に移るとき急激な電圧の変化が
生じる等の欠点があつた。このような欠点を防ぐ
にはT3からT4までの減速期間は23に示すよ
うに直線的に下降するような電圧を発生させれば
よいのであるがそのため従来は第4図に示すよう
な回路もあつた。すなわち演算増幅器24にコン
デンサ25スイツチ26が接続され又、スイツチ
27抵抗28を介して接続された負の電源29と
スイツチ30抵抗31を介して接続された正の電
源32によつて構成されるものである。そしてそ
の動作はスイツチ26を開いておいてスイツチ2
7を閉じれば出力端子33の電圧は直線的に増加
し、スイツチ27を開いてスイツチ30を閉じれ
ば出力端子33の電圧は直線的に減少させること
ができる。
しかし第4図に示した例ではコンデンサ25の
充電のために正負両極の電源を用いなければなら
ないという大きな欠点があつた。
充電のために正負両極の電源を用いなければなら
ないという大きな欠点があつた。
本考案は上述のような欠点を解決するものであ
つて、その目的とするところは直線的に変化させ
ることができ、又単極性の電源で動作可能なテー
プ速度基準電圧発生回路を得るところにある。
つて、その目的とするところは直線的に変化させ
ることができ、又単極性の電源で動作可能なテー
プ速度基準電圧発生回路を得るところにある。
第5図は本考案の一実施例である。その構成は
演算増幅器40の出力端子41と反転入力端子4
2の間に接続されたコンデンサ43と、リレー4
4と連動したスイツチ45と、抵抗46とトラン
ジスタ47で構成された定電流回路から成つてい
る。さらに反転入力端子42にはスイツチ48抵
抗49電源50によつてコンデンサ43の充電回
路を構成している。さらに動作非動作の制御入力
端子51を備えた比較器52は、電源に接続され
た端子53に加えられる電圧と抵抗54によつて
決まる電圧と、出力端子55の電圧を比較してリ
レー44を動作させる。また、比較器56は端子
57に加えられる電圧と抵抗58によつて決まる
電圧と、出力端子55の電圧を比較して抵抗59
を介してトランジスタ60を動作させる。またス
イツチ62は電源端子61に加えられる電圧を抵
抗63を通してトランジスタ64に供給する。一
方電源端子65に接続されたダイオード66が点
灯することによつて導通となるトランジスタ67
はコンデンサ43の両端に接続されており、ダイ
オード66とトランジスタ67は一体となつてス
イツチ68を構成しておりリレー44とスイツチ
45も同等のものに置きかえることができる。さ
らにダイオード66はトランジスタ60及び64
によつて動作される。
演算増幅器40の出力端子41と反転入力端子4
2の間に接続されたコンデンサ43と、リレー4
4と連動したスイツチ45と、抵抗46とトラン
ジスタ47で構成された定電流回路から成つてい
る。さらに反転入力端子42にはスイツチ48抵
抗49電源50によつてコンデンサ43の充電回
路を構成している。さらに動作非動作の制御入力
端子51を備えた比較器52は、電源に接続され
た端子53に加えられる電圧と抵抗54によつて
決まる電圧と、出力端子55の電圧を比較してリ
レー44を動作させる。また、比較器56は端子
57に加えられる電圧と抵抗58によつて決まる
電圧と、出力端子55の電圧を比較して抵抗59
を介してトランジスタ60を動作させる。またス
イツチ62は電源端子61に加えられる電圧を抵
抗63を通してトランジスタ64に供給する。一
方電源端子65に接続されたダイオード66が点
灯することによつて導通となるトランジスタ67
はコンデンサ43の両端に接続されており、ダイ
オード66とトランジスタ67は一体となつてス
イツチ68を構成しておりリレー44とスイツチ
45も同等のものに置きかえることができる。さ
らにダイオード66はトランジスタ60及び64
によつて動作される。
以上のような構成にあつてその動作を第6図を
参照しながら説明する。
参照しながら説明する。
まず比較器52を制御入力端子51によつて非
動作状態にしてスイツチ45を開きスイツチ62
も開いておく。そして抵抗58の出力端子69を
第6図に示す70の電圧と同一に設定し、また抵
抗54の出力端子71は第6図に示す72の電圧
と同一にしておく。
動作状態にしてスイツチ45を開きスイツチ62
も開いておく。そして抵抗58の出力端子69を
第6図に示す70の電圧と同一に設定し、また抵
抗54の出力端子71は第6図に示す72の電圧
と同一にしておく。
次にスイツチ48を閉じると抵抗49及びコン
デンサ43によつて決まる定数に従つて出力端子
55の電圧は徐々に上昇を開始する。第6図にお
いてスイツチ48を閉じた時刻をT5で示す。そ
して出力端子55の電圧を73で示すが、電圧の
上昇は抵抗58の設定電圧によつて最大値が決ま
るであつて、端子69の電圧が第6図に示す70
の電圧であれば、比較器56の作用によつてトラ
ンジスタ60が動作し、最大値で一定となる。こ
の時刻をT6とする。次にスイツチ48を開いた
後、比較器52を動作状態にする。すると、リレ
ー44が動作し、連動してスイツチ45が閉じ
る。それによつて、抵抗46とトランジスタ47
によつて決まる定電流回路がコンデンサ43の電
荷を放電する。コンデンサ43は定電流放電であ
るために、出力端子55の電圧は直線的に降下す
る。この比較器52が動作状態になつた時刻をT
7で示す。そして、出力端子55と端子71の電
圧が一致したところでスイツチ45は開となる。
従つて第6図に示すようにスイツチ45が開いた
時刻をT8とすれば、それ以上出力端子55の電
圧は降下することはない。最後にT9に至つたと
ころでスイツチ62を閉じれば出力端子55の電
圧は零になる。従つて第5図に示した実施例にお
いては出力端子55の電圧は、第6図に示すT1
ないしT9のように変化するから、第1図に示し
たテープ巻取り装置のテープ速度基準電圧発生回
路8に応用すれば、テープ1の速度は概略第6図
に示した電圧の軌跡と同等の変化をする。なお、
T8からT9までの期間は、テープ走行を適当な
場所で正確に停止させることのできる徐行速度で
ある。
デンサ43によつて決まる定数に従つて出力端子
55の電圧は徐々に上昇を開始する。第6図にお
いてスイツチ48を閉じた時刻をT5で示す。そ
して出力端子55の電圧を73で示すが、電圧の
上昇は抵抗58の設定電圧によつて最大値が決ま
るであつて、端子69の電圧が第6図に示す70
の電圧であれば、比較器56の作用によつてトラ
ンジスタ60が動作し、最大値で一定となる。こ
の時刻をT6とする。次にスイツチ48を開いた
後、比較器52を動作状態にする。すると、リレ
ー44が動作し、連動してスイツチ45が閉じ
る。それによつて、抵抗46とトランジスタ47
によつて決まる定電流回路がコンデンサ43の電
荷を放電する。コンデンサ43は定電流放電であ
るために、出力端子55の電圧は直線的に降下す
る。この比較器52が動作状態になつた時刻をT
7で示す。そして、出力端子55と端子71の電
圧が一致したところでスイツチ45は開となる。
従つて第6図に示すようにスイツチ45が開いた
時刻をT8とすれば、それ以上出力端子55の電
圧は降下することはない。最後にT9に至つたと
ころでスイツチ62を閉じれば出力端子55の電
圧は零になる。従つて第5図に示した実施例にお
いては出力端子55の電圧は、第6図に示すT1
ないしT9のように変化するから、第1図に示し
たテープ巻取り装置のテープ速度基準電圧発生回
路8に応用すれば、テープ1の速度は概略第6図
に示した電圧の軌跡と同等の変化をする。なお、
T8からT9までの期間は、テープ走行を適当な
場所で正確に停止させることのできる徐行速度で
ある。
そして、その徐行速度の設定は抵抗54の出力
端子71の電圧を調整することによつて任意に設
定することができる。
端子71の電圧を調整することによつて任意に設
定することができる。
また抵抗58の出力端子69の電圧は第6図の
T6からT7までの最高電圧(従つてテープの最
高速度)を決定するものであつて、出力端子69
の電圧を調整することによつて、T5からT6ま
での加速期間、及びT7からT8までの減速期間
の電圧の傾き(従つてテープの加速度)を変化さ
せることなく設定できる。すなわち第6図の74
に示すように、同一加速度で最高速度を設定でき
る。
T6からT7までの最高電圧(従つてテープの最
高速度)を決定するものであつて、出力端子69
の電圧を調整することによつて、T5からT6ま
での加速期間、及びT7からT8までの減速期間
の電圧の傾き(従つてテープの加速度)を変化さ
せることなく設定できる。すなわち第6図の74
に示すように、同一加速度で最高速度を設定でき
る。
本考案は以上のような構成及び作用を有するた
め、テープの速度の加速及び減速を直線的に行な
うことができる。しかも、単極性の電源で構成で
きるため、極めて簡単な回路及び部品点数で実現
できるため、その産業性は大である。また、第5
図に示すように、抵抗49及び抵抗46を可変抵
抗にすれば、任意の加速度を設定できる。
め、テープの速度の加速及び減速を直線的に行な
うことができる。しかも、単極性の電源で構成で
きるため、極めて簡単な回路及び部品点数で実現
できるため、その産業性は大である。また、第5
図に示すように、抵抗49及び抵抗46を可変抵
抗にすれば、任意の加速度を設定できる。
又本考案の他の実施例としては、第5図に示す
抵抗46及びトランジスタ47で構成される定電
流回路を用いてもよい。
抵抗46及びトランジスタ47で構成される定電
流回路を用いてもよい。
すなわちスイツチ45と直列にトランジスタ7
5抵抗76定電圧ダイオード77抵抗78を第7
図のように接続すればよい。
5抵抗76定電圧ダイオード77抵抗78を第7
図のように接続すればよい。
その動作は公知であるから詳述しないが、又他
の実施例として単一の素子である定電流ダイオー
ドを用いても同様の効果が得られる。そして、電
流値が固定された定電流回路又は素子を用いる場
合は、第5図に示すコンデンサ43をスイツチな
どにより、他の容量と切換えれば、減速時の加速
度は任意に設定できる。
の実施例として単一の素子である定電流ダイオー
ドを用いても同様の効果が得られる。そして、電
流値が固定された定電流回路又は素子を用いる場
合は、第5図に示すコンデンサ43をスイツチな
どにより、他の容量と切換えれば、減速時の加速
度は任意に設定できる。
第1図はテープ巻き取り装置の構成、第2図は
従来のテープ速度基準電圧発生回路、第3図は第
2図の回路の動作説明図、第4図は他の従来の回
路、第5図は本考案の実施例、第6図は実施例の
動作説明図、第7図は定電流回路の他の例。
従来のテープ速度基準電圧発生回路、第3図は第
2図の回路の動作説明図、第4図は他の従来の回
路、第5図は本考案の実施例、第6図は実施例の
動作説明図、第7図は定電流回路の他の例。
Claims (1)
- テープの走行速度の基準となる電圧を発生する
テープの走行速度基準電圧発生回路において、演
算増幅器と、前記演算増幅器の反転入力端子及び
出力端子の間に接続されたコンデンサと、前記コ
ンデンサに並列に接続された開閉自在の定電流放
電回路と、前記演算増幅器の反転入力端子に接続
された開閉自在な充電回路を備えたことを特徴と
するテープの走行速度基準電圧発生回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15798082U JPS5963851U (ja) | 1982-10-19 | 1982-10-19 | テ−プの走行速度基準電圧発生回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15798082U JPS5963851U (ja) | 1982-10-19 | 1982-10-19 | テ−プの走行速度基準電圧発生回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5963851U JPS5963851U (ja) | 1984-04-26 |
JPS6338432Y2 true JPS6338432Y2 (ja) | 1988-10-11 |
Family
ID=30348147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15798082U Granted JPS5963851U (ja) | 1982-10-19 | 1982-10-19 | テ−プの走行速度基準電圧発生回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5963851U (ja) |
-
1982
- 1982-10-19 JP JP15798082U patent/JPS5963851U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5963851U (ja) | 1984-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4767970A (en) | Dynamic brake control for a tape drive system | |
EP0313637B1 (en) | Direct current motor speed control | |
JPS6338432Y2 (ja) | ||
JPH06189600A (ja) | 車両充電発電機用制御装置 | |
US3745436A (en) | Continuous mode motor speed control system | |
JPS594948B2 (ja) | モ−タノキドウソウチ | |
US4373170A (en) | Playback mode switching circuit for tape recorder | |
US4174166A (en) | Motor drive device for long-footage film | |
JPS5917026Y2 (ja) | カセツト式テ−プレコ−ダのテ−プ巻込装置 | |
US3805131A (en) | Electrical drive arrangement for rewinding equipment | |
SU448477A1 (ru) | Устройство дл управлени стартстопным лентопрот жным механизмом | |
JPS6224346Y2 (ja) | ||
JPS61196455A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
SU1138831A1 (ru) | Устройство управлени нат жением магнитной ленты в аппарате магнитной записи | |
US3425613A (en) | System for controlling the starting and stopping of a capstan | |
JPS5835040B2 (ja) | パルスモ−タ駆動装置 | |
JPH0132195Y2 (ja) | ||
US3360706A (en) | Reel motor speed regulator | |
JPS5819716Y2 (ja) | 自動停止回路 | |
JPS62215255A (ja) | カメラのフイルム巻上げ制御回路 | |
SU1314379A1 (ru) | Устройство электропривода кассетного накопител | |
JPS60223486A (ja) | 電動機の減速回路 | |
JPS57152564A (en) | Controlling device for reel motor driving | |
JPS606599A (ja) | バツテリフオクリフト制御装置 | |
JPS5764355A (en) | Capstan motor control system of magnetic tape driving device |