JPS6337681B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337681B2
JPS6337681B2 JP56134834A JP13483481A JPS6337681B2 JP S6337681 B2 JPS6337681 B2 JP S6337681B2 JP 56134834 A JP56134834 A JP 56134834A JP 13483481 A JP13483481 A JP 13483481A JP S6337681 B2 JPS6337681 B2 JP S6337681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
layer
synthetic resin
inner tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56134834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838115A (ja
Inventor
Shigeyuki Hatakeyama
Fumio Matsui
Noritoshi Kamoi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP13483481A priority Critical patent/JPS5838115A/ja
Publication of JPS5838115A publication Critical patent/JPS5838115A/ja
Publication of JPS6337681B2 publication Critical patent/JPS6337681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は屋内特に接続した複数の区画室を貫通
して設置される給排水管などに好適な複層管状構
成体の製造方法に関する。詳しくは合成樹脂管、
例えば硬質塩化ビニル管などの外周面部を水硬性
無機質材料で被覆して耐火性を付与し、火災時に
他の区画室への延焼を防止することのできる複層
管状構成体の製造方法に関するものである。
従来、建築物に使用する給排水管としては、施
工が容易であることと低価格のため硬質塩化ビニ
ル管が広く使用されているが、硬質塩化ビニル管
をそのまま用いた場合は可燃性のため火災時に隣
室や上階へと延焼させたり、有毒ガスを発生する
ことにより被害を増大させることから給排水の用
途には適さない面があつた。
一方、耐火性を有し強靭な事から金属管も使用
されているが、重量も大であり、切断等の加工が
しにくい上に通常高価でもあり、更に内側に発錆
とか水垢の付着の現象を生じ易くそのため流水率
が低下したり、管の外周面に結露現象が生じたり
する欠点がある。
そこで硬質塩化ビニル管等の合成樹脂管からな
る内管とセメント等の無機質材料で構成された耐
火性の外層管とを組合せた複層管が提案され、施
工が容易であり、しかも断熱性、結露防止などの
性能にも優れている事から近年めざましく普及し
つつある。
しかしこの種の複層管の構成において技術的に
難しい問題は内管が熱膨張の著しく大きな合成樹
脂管であり、外層管が熱膨張の比較的小さな無機
質材料から構成されているために、例えば熱湯の
流下時等に、内管が熱膨張して外層管を圧迫し該
外層管に有害な亀裂が発出するのを防止する事で
ある。
このための最も簡便な方法は内管と外装管との
間に一定の空隙を与えておく事であり、具体的に
は、それぞれ別個に精密に製造された外層管と内
管とを組合わせたりまた、合成樹脂発泡体シート
を内管の外周にまきつけて後外層管を形成する方
法もとられているが、これらの方法も種々の問題
を持つている。前述の如く内管と外層管を別個に
つくり挿入する方法は製造工程としては煩雑であ
るばかりか、T管、Y管等の枝のある場合は事実
状実施不可能である。一方、合成樹脂発泡体シー
トをあらかじめまきつけておく方法は、合成樹脂
発泡体シート特有の弾発性から内管への該シート
の密着性に欠け、内管と該シートの間に外層管形
成用の水硬性材料が流入し、所期の目的を達成し
難い。したがつて、本発明の目的は、このような
従来の複層管の欠点に鑑み、これを改良した複層
管の製造方法にある。本発明者等はこのような目
的に従つて鋭意研究を重ねた結果、主として水に
膨潤性の紙フイルムまたは布等の薄層体を合成樹
脂製内管の外周面に巻きつけ、更にその外周面部
を水硬性無機質材料と水とを主成分とする混練物
で被覆成形し養生硬化せしめれば薄層体が吸水膨
潤後脱水してほとんどもとの厚みの薄層体に戻る
ため内管と外層管の間に所望の厚みの空隙が生
じ、外層管は90℃以上の熱湯の流下時等の熱応力
にも耐える事を見出し、本発明を完成するに至つ
た。
本発明における水に膨潤性の薄層体の材質の例
を挙げると次のようなものがある。
即ち澱粉、澱粉の誘導体、CMC、MC、HEC、
HPC、などの水溶性セルロース誘導体、タンニ
ン、リグニン、アルギン酸とかアラビヤゴム、ゼ
ラチンやカゼインなどのたんぱく質、ポリビニル
アルコール、ポリエチレンオキサイド、ポリプロ
ピレンオキサイド、ポリアクリル酸、ポリメタク
リル酸、水溶性ポリエステル、ポリエポキシ化合
物、ケトンホルムアルデヒド樹脂、ポリビニルピ
ロリドン、ポリアミン、ポリ電解質、コリアホル
ムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹
脂、フエノールホルムアルデヒド樹脂、などであ
る。勿論本発明の構成はこの例示の物質に何ら限
定されるものでない事は以下の記述からも明白と
なろう。また紙、フイルムまたは布状の薄層体を
構成するために上記物質を混合して用いたり、水
に対して非膨潤性の材料を部分的に併用すること
も可能である。
また本発明における水硬性無機質材料とは、例
えばポルトランドセメント、シリカセメント、高
炉セメント、フライアツシユセメント、アルミナ
セメント、各種エトリンジヤイト系セメント、各
種石膏類などが挙げられ必要ならばこれらに補強
耐火性の向上、軽量化、増量などを目的として、
石綿、岩綿、ガラス繊維、木毛、合成繊維、天然
繊維、スチールフアイバー、銅線、雲母、パーラ
イト、蛭石、合成蛭石、火山レキ、珪砂、水酸化
アルミニウム、炭酸カルシウム、珪酸カルシウ
ム、等を添加するのも効果的である。
本発明における主として水に膨潤性の紙、フイ
ルムまたは布状の薄層体の効果は、この外周面部
に被覆される水硬性無機質材料と水との混練物か
ら水を吸収、膨潤してゲル化してその層の厚みを
増し、水硬性無機質材料が硬化し構造を形成する
までの間そのゲル状態を保持することにある。
水硬性無機質材料が硬化後、この複層管が乾燥
する過程で上記のゲルは水を放出し外層管と内管
の間には一定の空隙が形成されることになる。従
つて本発明に用いる紙、フイルムまたは布状の薄
層体の取りつけ厚さはその膨潤の程度に従つて一
枚の厚さまたは重ね枚数を選定すればよい。
合成樹脂管の外周面に前記紙、フイルムまたは
布状の薄層体をまきつけ接着または固定した上を
更に水硬性無機質材料と水との混練物で被覆成形
する方法としては、例えば上記樹脂管を予め上下
分割可能の型枠の内にセツトしておき、該型と合
成樹脂管との間の空隙部に前記水硬性無機質材料
の混練物を鋳込む方法あるいは該材料の混練物を
合成樹脂管の周囲に押出し被覆層を成形する方
法、更には該材料の混練物のシート状物を合成樹
脂管外周に一ないし複数層巻く方法などが挙げら
れる。
水硬性無機質材料の養生硬化方法としては常温
または加熱養生のいずれでもよく、湿空状態でこ
の間保持するのが望ましい。
本発明によつて製造される複層管状構成体は、
枝管の有無にかかわらず、内管と外層管間に間隙
が形成されるので配管に高温の流体が通る時の熱
応力によつて被覆層に何らの悪影響を生じないだ
けでなく、しかも直管の場合は施工時に簡単に内
管と外管の位置関係を変えたり、内管を抜き出し
たりする事ができる。
以下本発明を実施例に従い更に詳しく説明す
る。
実施例 1 硬質塩化ビニール管(外径114mm、内径107mm、
長さ2100mm)の外周面部に厚さ60μmのポリビニ
ルアルコールのフイルムを一層巻きつけ更にその
上に、下記組成の混練物を寒冷紗(材質:ビニロ
ン)上に一定厚さに被着せしめたものを3周巻き
つけ、同方向に回転する2本の金属ロール上に置
き回転させながら押圧して真円に近づけた。その
時の被覆層の厚みは9mmであつた。このものを常
温で30分放置後50℃80%RHの養生室に入れ5時
間保持した。気乾乾燥3週間後、このものを後記
比較例の複層管状構成体と継手を用いて接続配管
し90℃の熱湯を20/minの速度で20分間流下せ
しめその後下端を閉じ満水状態として10分間保持
した。この試験中及び試験後被覆層には何らの異
常も見られず、内管の熱膨張による応力は充分吸
収される事が確かめられた。
混練物組成 (重量部) 普通ポルトランドセメント 45 耐アルカリ性ガラス繊維チヨツプ ドストランド 0.5 クリンタイルアスベスト 4.5 珪 砂 9 軽量骨材(パーライト) 6 増粘剤(メチルセルロース) 0.1 水 35 なお上記気乾乾燥に至るまでの間上記複層間の
切断面を観察し続けたところポリビニルアルコー
ルのフイルムが膨潤ゲル化してその層の厚みが増
し、その間に水硬性の被覆層の硬化反応が進行し
て外層管を形成し、乾燥と共にこの膨潤ゲル化層
は再び水を失つて収縮し、外層管内表面に最初よ
りも薄いフイルム状となつて付着し、内管の外表
面に空隙を形成する現象が観察された。このよう
な水を吸収してできた膨潤層が再び乾燥してでき
る空隙が本発明に係る複層管状構成体に熱応力吸
収機能を付与しているものと考えられる。
実施例 2 硬質塩化ビニール製管継手(実施例1で用いた
硬質塩化ビニール管用継手、長さ104mm)の外周
面部にパルプ20%、CMC繊維80%からなる紙
(120g/m2)を2層に捲き、その端部の一部を接
着テープで固定し、次にこのものを所望の複層管
状構成体の径と長さに合わせてクロロプレンゴム
で作成した内部中空の型枠中に両端をホルダーを
用いて固定し該型枠の下部の注入孔から水混練物
即ちポルトランドセメント60重量部、珪石粉12重
量部、膨張性混和剤(生石灰)3重量部、軽量骨
材(パーライト)5重量部、クリンタイル石綿20
重量部、増粘剤(メチルセルロース)0.1重量部
を予めブレンドし次に適量の水を加えて混練りし
た水混練物を圧入して充填した後養生室に入れ50
℃に昇温せしめ次いで5時間保持した。自然放冷
後脱型し、気乾乾燥3週間後、このものを実施例
1で得た複層管状構成体と接続配管し実施例1と
同じ熱湯流下のテストを行なつた。この試験中及
び試験後被覆層の外層管には何らの異常も見られ
なかつた。
比較例 1 実施例1及び実施例2におけるフイルムまたは
紙を硬質塩化ビニル管外周面部にまく操作を省略
する以外は実施例1、2と全く同じ処法、操作に
より複層管状の構成体の長尺直管及び継手を製造
した。このものを気乾乾燥3週間後、実施例1と
同じ熱湯流下の試験を行なつたところ、複数管状
構成体の長尺直管及び継手共に外層管に複数本の
クラツクが生じた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 合成樹脂製内管の外周面に水硬性無機質材料
    と水とを主成分とする混練物を被覆するに先立ち
    該内管の外周面に水に膨潤性の紙、フイルム、ま
    たは布状の薄層体を巻きつけ前記被覆後養生、硬
    化せしめる事を特徴とする複層管状構成体の製造
    方法。
JP13483481A 1981-08-29 1981-08-29 複層管状構成体の製造方法 Granted JPS5838115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13483481A JPS5838115A (ja) 1981-08-29 1981-08-29 複層管状構成体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13483481A JPS5838115A (ja) 1981-08-29 1981-08-29 複層管状構成体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838115A JPS5838115A (ja) 1983-03-05
JPS6337681B2 true JPS6337681B2 (ja) 1988-07-26

Family

ID=15137546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13483481A Granted JPS5838115A (ja) 1981-08-29 1981-08-29 複層管状構成体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838115A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839894A (ja) * 1981-09-01 1983-03-08 昭和電工株式会社 耐火性管継手の製造方法
JPS5845177A (ja) * 1981-09-14 1983-03-16 昭和電工株式会社 多層管状構成体の製造方法
US5614089A (en) * 1990-07-13 1997-03-25 Isco, Inc. Apparatus and method for supercritical fluid extraction or supercritical fluid chromatography
US5690828A (en) * 1990-07-13 1997-11-25 Isco, Inc. Apparatus and method for supercritical fluid extraction
US5653885A (en) * 1990-07-13 1997-08-05 Isco, Inc. Apparatus and method for supercritical fluid extraction
US5250195A (en) 1990-07-13 1993-10-05 Isco, Inc. Apparatus and method for supercritical fluid extraction
US5269930A (en) * 1990-07-13 1993-12-14 Isco, Inc. Apparatus and method for supercritical fluid extraction
US5601707A (en) * 1990-07-13 1997-02-11 Isco, Inc. Apparatus and method for supercritical fluid extraction or supercritical fluid chromatography
US5932095A (en) 1990-07-13 1999-08-03 Isco, Inc. Multi-chambered supercritical fluid extraction cartridge
US5635070A (en) * 1990-07-13 1997-06-03 Isco, Inc. Apparatus and method for supercritical fluid extraction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627340A (en) * 1979-08-14 1981-03-17 Yoshihide Asai Manufacture of fireproof double layer pipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627340A (en) * 1979-08-14 1981-03-17 Yoshihide Asai Manufacture of fireproof double layer pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838115A (ja) 1983-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337681B2 (ja)
CN106380145B (zh) 无石棉纤维水泥防火板及其制造方法
US2434465A (en) Manufacture of ducts
CN113754376B (zh) 一种建筑保温透湿性抹面胶浆及其制备方法
CN106188918B (zh) 一种阻燃保温板及其制备方法和应用
KR101885600B1 (ko) 보온판재 및 그 제조방법
CA2060519C (en) Heat insulator and structure using the same
JPS5881154A (ja) 複層管状構成体の製造方法
JPS6351085B2 (ja)
JPS645525B2 (ja)
JPH0338107B2 (ja)
JPS6351083B2 (ja)
JPS5881156A (ja) 多層管状構成体の製造法
JPH0329584B2 (ja)
JPS6360686B2 (ja)
JPS6360687B2 (ja)
JPH0212162B2 (ja)
JP2868578B2 (ja) 断熱材
JPS60591B2 (ja) 被覆管体
JPS5983645A (ja) 被覆管の製造法
JPS5983646A (ja) 被覆管の製造方法
JPH0134668B2 (ja)
JP2868579B2 (ja) 断熱材およびこの断熱材を使用した構造体
US5308891A (en) Cement based heat insulator, method of making same and structure having same
JPS62894Y2 (ja)