JPS6337056A - 鋼帯の蛇行制御方法 - Google Patents

鋼帯の蛇行制御方法

Info

Publication number
JPS6337056A
JPS6337056A JP18157086A JP18157086A JPS6337056A JP S6337056 A JPS6337056 A JP S6337056A JP 18157086 A JP18157086 A JP 18157086A JP 18157086 A JP18157086 A JP 18157086A JP S6337056 A JPS6337056 A JP S6337056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
meandering
roll
width direction
plate width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18157086A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shibahara
芝原 隆
Yukio Matsuda
行雄 松田
Seiki Hori
堀 清貴
Sadayuki Suzuki
鈴木 貞幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP18157086A priority Critical patent/JPS6337056A/ja
Publication of JPS6337056A publication Critical patent/JPS6337056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、鋼帯の通板ラインにおける蛇行制御方法に
関するものである。
(従来技術とその問題点) 鋼帯を連続的に通板するラインとしては、酸洗ライン、
連続焼鈍ライン、亜鉛メツキライン、コーティングライ
ン等があるが、この連続通板ラインにおいての大きな問
題の一つに薄い鋼帯の蛇行がある。蛇行が発生すれば鋼
帯の安定通板が困難となるだけでなく、支持ロール外へ
の鋼帯の飛び出しや側壁の破損、鋼帯の損傷、破断に結
び付く大事故となる場合がある。
この蛇行を防止するために、ロールにクラウンを付与す
ることが行なわれている。これは、第7図に示すように
、ロールの中央部の径を端部の径より太くなるようなり
ラウンを付与することにょシ、鋼帯に自己センタリング
機能が発生することを利用している。
しかし、連続焼鈍ラインのように、鋼帯が高温にさらさ
れる場合は、降伏応力が低下し、ロールクラウンによる
幅方向不均一引張り、自己センタリング力によるヒート
バックルと呼ばれる縦じわが発生し、製品不良となる。
また、極端な場合には破断に至りライン全体の停止にも
つながる0このヒートバックルの防止対策としては、特
開昭59−157226号公報で提示されているように
ハースロール(連続焼鈍ラインの通板ロール)の直前ま
たは直後の鋼帯に炉内雰囲気ガスを噴射する方法がある
。これは鋼帯の幅方向に均一にガスを吹付けることによ
り、鋼帯に発生するしわを伸ばしてヒートバックルを防
止する方法であり、鋼帯の蛇行を防止するものではない
また、蛇行対策としてロールを鋼帯の幅方向に対して傾
かせる公知のステアリング方法がある。
これは入側で蛇行している鋼帯をステアリング装置の出
側で鋼帯の幅センターと通板ラインのセンターを機械的
に一致させる方法である。この場合蛇行検出器とロール
を傾かせる装置が必要であり設備コストが高価になると
いう問題があった。さらに、前述の装置は広いスペース
が必要であシ、コンパクトで安価な蛇行防止方法が要望
されている。
この発明は、このような要望に基づいて提案されたもの
で、その目的は、安価な設備で、効率良く鋼帯の蛇行を
防止し得る鋼帯の蛇行制御方法を提供することにある。
(問題点を解決するだめの手段) この発明に係る鋼帯の蛇行制御方法は、連続通板ライン
のロールの入側において鋼帯の板幅方向端部近傍に向け
て、流体をそれぞれ噴射するとともに、鋼帯の蛇行量に
応じて前記それぞれの流体を制御するものである。
この発明に係るもう一つの蛇行制御方法は、連続通板ラ
インのロールの入側において鋼帯の板幅方向端部近傍に
向けて、流体をそれぞれ噴射するとともに、前記それぞ
れの流体の衝突力が、板幅方向端部における板幅中央側
から端部側方に向かって順次大きくなるようにしたもの
である。
(作 用) 第1の蛇行制御方法においては、蛇行した側の板幅方向
端部近傍に流体が噴射され、蛇行した側の鋼帯端部がロ
ール方向へ曲げられ、ロールに傾むいて鋼帯が巻き付く
。これにより鋼帯が板幅中央により蛇行の修正がなされ
る。
第2の蛇行制御方法においては、鋼帯の蛇行量を検出す
ることなく蛇行の修正が可能である。すなわち、鋼帯が
左右どちらかに蛇行すれば、蛇行した側の噴射による衝
突力が大きくなり、蛇行が修正される。
(実 施 例) 以下この発明を図示する実施例に基づいて説明する。
第1図、第2図は、本発明の第1の蛇行制御方法を実施
するための装置であり、縦型連続焼鈍ラインのハースロ
ール1の近傍を示しである。
ハースロール1の入口側に、鋼帯Stの板幅方向端部近
傍に向かって炉内雰囲気ガスを噴射する噴射ノズル2,
2′ を設ける。この噴射ノズル42′は供給管3,3
′先端に取付けられ、ハースロール1のロール軸から距
離X、板端から距離y。
をおいて、また、ノズル先端と鋼帯St  との距離が
Sとなるように配置されている。ここで、距離X + 
’! + Sは、それぞれ独立に変化できるように適宜
の移動調整機構が供給管3,3′に取付けられている。
また、ハースロール1の出側には、一般て使用されてい
る光学式等の蛇行検出器4が設置され、鋼帯の蛇行量を
検出し、制御器5に出力するようにされている。
本発明による蛇行制御能力を確認するため、蛇行なしに
通板走行している鋼帯Stの板幅端部に片側の噴射ノズ
ル2のみでガスを噴射して蛇行を発生させ、蛇行量とガ
ス噴射時間との比、すなわち蛇行発生速度を調査した。
この蛇行発生速度は言いかえれば、鋼帯Stの蛇行修正
速度である。
第5図は、ガスノズル2,2′の位置x + y +S
を変化させた場合の蛇行発生速度■を示すものであり、
用いた鋼帯St は、板厚0.4 rran 、板幅1
2001+LIII、温度的750℃である。また、ラ
イン速度は160m/min、ガス噴射圧は4 Ky 
/ crdハースロール径800uである。第5図(A
)はy=100間、s=2Qmの場合の蛇行発生速度に
及ぼすXの影響、第5図(B)は、x=500朋+5=
20期の場合のyの影響、第5図(C)は、x=s o
 Omx 、 y=l o Q++tmの場合のSの影
響である。
第5図(A)〜(C)から明らかなように、Xはハース
ロール半径に相当する距離以上、この場合は400朋以
上が蛇行発生速度が大きく、すなわち蛇行修正速度が大
きく望ましい。また、yは0〜4QQw、すなわち板幅
の1/3以下が効果的であり、SはO〜200+u+4
ではほぼ同程度の効果が得られる。
以上のような検討結果に基づき、第1図、第2図のライ
ンにおいて、板厚0.4〜1.6 ms 、板幅600
〜1600tnxの鋼帯St  を連続的に通し、ハー
スロール出側の蛇行検出器4と噴射ノズル42′を用い
て蛇行制御を行なった。ガス噴射ノズルは通板ラインセ
ンターよシ幅方向29ONの位置に左右2箇所固定した
。この場合、板幅600顛の鋼帯では板端よりy=1 
(fil+の位置となシ、板幅16008の鋼帯では板
端よりy=510wILの位置となり、いずれの場合も
距離Xは板幅の1/3以下゛となり、ガス噴射による効
果が大きい範囲に入っている。
蛇行制御方法としては、蛇行検出器4で検出した蛇行発
生量を制御器5にフィードバックさせ、鋼帯St が片
寄った方の供給管のパルプを開放しその反対側のパルプ
を閉鎖する方法とした。この結果、従来の数百間の蛇行
発生が数U以内に減少した。
ここで、蛇行防止原理を第6図を用いて詳細に説明する
。第6図において、鋼帯Stが図中左に蛇行したとする
。そこで板幅端部近傍にガスを噴射させれば、この部分
が曲げられ、ハースロール1に傾むいて鋼帯Stが巻き
付く。例えば、鋼帯St がロール1に巻付く瞬間の板
端Aは、ロールの回転につれて、ロール軸方向に移動し
B点に至る。したがって、A点がB点に移るまでにロー
ル軸方向に距離lだけ鋼帯St が右方向に寄ることに
なる。これが蛇行修正の原理である。
なお、以上はフラットロールを用いた例であるが、ハー
スロールクラウンを0.2朋以下と極力小さくし、本発
明の蛇行制御方法を実施したところ従来ヒートバックル
が多発していた薄物・広幅材(板厚0.3 mm以下、
板幅1300m以上)においても、ヒートバックルの発
生なしに蛇行を±5間以下に押えることが可能となった
また、前述したように、本発明の第1の蛇行制御方法は
、噴射ノズル2,2′の位置を固定した状態でも、十分
に蛇行制御が可能であるが、鋼帯の板幅適用範囲が広範
囲な場合には、噴射ノズル2.2′の幅方向位置を鋼帯
板幅に応じて移動させることも有効な方法である。
さらに、噴射ノズル2.2′の制御は、パルプの開閉制
御について説明したが、これに限らず、蛇行量の大きさ
に対応させて噴射ノズル2,2′の噴出量を調整するよ
う【してもよい。
次に、第3図、第4図に示すのは、本発明の第2の蛇行
制御方法であり、ガス噴射による鋼帯への衝突力が、板
幅方向端部における板幅中央側から端部側方に向かって
順次大きくなるようなノズル6.6′あるいは7,7′
 を、通板ラインセンターに対して左右対称に配置し、
鋼帯通板時に常時ガスを噴射させる方法である。
この場合、鋼帯St が左右どちらかに蛇行すれば、蛇
行した方のガス噴射による衝突力が大きくなり、蛇行が
修正される。すなわち、自己センタリング機能をもつこ
とになる。このような方法であればハースロール出側の
蛇行検出器および制御器が不要であり、最も簡便に蛇行
を制御できる。
ノズル6.6′のノズル穴形状は幅方向に連続した穴形
状であシ、ノズル7.7′のノズル穴形状は順次径の異
なる不連続な穴形状であるが、いずれも同様の効果が得
られる。
なお、以上は噴射ノズルからガスを噴射する場合を示し
たが、これに限らず水等の流体でもよい。
冷間の連続ラインにおいて、ロールに鋼帯が巻き付く直
前に、鋼帯の板幅端部に水を噴射させて蛇行を制御した
が、この場合はガスに比較して噴射圧を115〜1/2
に下げても効果が出ることを確認した。
また、本発明は、薄板鋼帯をロールに巻き付けて通板す
るラインだけでなく、連続圧延機でのスタンド簡にも適
用できる。
(発明の効果) 前述のとおり、この発明によれば鋼帯の連続通板ライン
のロール入側において鋼帯端部に流体を噴射させて鋼帯
の蛇行を制御するようにしたためコンパクトな設備で効
率良く蛇行を防止でき、ラインの安定操業を図れる。
さらに、第1の蛇行制御方法では、蛇行が発生した時の
み修正が行なわれるという利点があり、第2の蛇行制御
方法では、常時噴射ノズルを作動させなければならない
が、蛇行検出器、制御器が不要となり、最も簡便に蛇行
を制御できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、この発明に係る第1の蛇行制御方法
を実施するための装置を示す正面図、側面図、第3図は
、この発明に係る第2の蛇行制御方法を実施するための
装置を示す概略正面図、第4図はその変形例を示す概略
正面図、第5図(8)。 (ロ)、 (C)は距離X + V + Sに対する蛇
行修正速度Vの変化を示すグラフ、第6図は、蛇行修正
原理を示す正面図、第7図はロールクラウンを付したノ
・−スロールを示す正面図である。 1・・ハースロール 2.2′ ・・噴射ノズル 3.3′ ・・供給管 4・・蛇行検出器 5・・制御器 6.6’、7.7’  ・・ノズル OCD V (m/s )         V (+nm/s
 )Otr+   O(Jl         0  
  tp   OUlV (1111/S ) 0(Ji  ご よ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼帯を多数のロールにより連続的に通板させる際
    に、 前記ロールの入側において鋼帯の板幅方向端部近傍に向
    けて、流体をそれぞれ噴射させるとともに、鋼帯の蛇行
    量に応じて前記それぞれの流体を制御することを特徴と
    する鋼帯の蛇行制御方法。
  2. (2)鋼帯を多数のロールにより連続的に通板させる際
    に、 前記ロールの入側において鋼帯の板幅方向端部に向けて
    、流体をそれぞれ噴射させるとともに、前記それぞれの
    流体の衝突力が、板幅方向端部における板幅中央側から
    端部側方に向かつて順次大きくなるようにすることを特
    徴とする鋼帯の蛇行制御方法。
JP18157086A 1986-08-01 1986-08-01 鋼帯の蛇行制御方法 Pending JPS6337056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18157086A JPS6337056A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 鋼帯の蛇行制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18157086A JPS6337056A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 鋼帯の蛇行制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337056A true JPS6337056A (ja) 1988-02-17

Family

ID=16103113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18157086A Pending JPS6337056A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 鋼帯の蛇行制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103248A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Jfe Steel Corp 縦型ルーパー設備およびその蛇行修正方法
KR20210059059A (ko) * 2019-11-13 2021-05-25 주식회사 포스코 강판 이송 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103248A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Jfe Steel Corp 縦型ルーパー設備およびその蛇行修正方法
KR20210059059A (ko) * 2019-11-13 2021-05-25 주식회사 포스코 강판 이송 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337056A (ja) 鋼帯の蛇行制御方法
JPH11123438A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JPH08294715A (ja) ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理設備およびストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理方法
JP2001246411A (ja) 熱延鋼帯の冷却装置と、その冷却方法
AU614506B2 (en) Method and system for suppressing fluctuation of width in hot rolled strip or sheet metal
CA1224122A (en) Method for cooling a steel strip in a continuous- annealing furnace
JPH0663487A (ja) 帯状体の塗膜連続乾燥方法及び装置
US5497817A (en) Method for continuously annealing steel strip
JP3470215B2 (ja) カテナリー型乾燥炉における帯状体の張力制御方法
KR100428580B1 (ko) 조압연기에서의 사이드가이드 제어방법
EP0613958B1 (en) Process for continuously annealing steel strip
JP2007203317A (ja) サーマルクラウン制御装置、圧延機及びその圧延機を用いた金属帯の製造方法
JP2928136B2 (ja) 鋼帯尾端の蛇行防止方法及びその装置
JPS5980734A (ja) 連続焼鈍装置
JPH03188225A (ja) 鋼帯の蛇行矯正方法
JP3849350B2 (ja) 帯状材の通板方向変換装置
JPH06108161A (ja) 金属帯の連続焼鈍方法
JPH05277536A (ja) 鋼板の蛇行矯正制御方法及びその制御装置
JP3284910B2 (ja) 鋼板の冷却装置
JP3251510B2 (ja) 帯状材の通板方向変換装置
JP2003071513A (ja) 熱延鋼板の冷却方法
JP2001179332A (ja) 帯状材の巻き取り制御方法および装置
JP2723003B2 (ja) 熱間連続圧延機の制御方法
JPH10192946A (ja) 高温鋼板の冷却装置
JP3137899B2 (ja) 帯状材進行方向変更装置の制御方法