JPS6336644B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6336644B2 JPS6336644B2 JP58139979A JP13997983A JPS6336644B2 JP S6336644 B2 JPS6336644 B2 JP S6336644B2 JP 58139979 A JP58139979 A JP 58139979A JP 13997983 A JP13997983 A JP 13997983A JP S6336644 B2 JPS6336644 B2 JP S6336644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- degrees
- condensing
- condensing lens
- zenith
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
- F21V5/04—Refractors for light sources of lens shape
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S11/00—Non-electric lighting devices or systems using daylight
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0004—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
- G02B19/0028—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0033—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
- G02B19/0038—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with ambient light
- G02B19/0042—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with ambient light for use with direct solar radiation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/02—Simple or compound lenses with non-spherical faces
- G02B3/08—Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
- Lenses (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は、太陽を追尾することなく効率的に太
陽光を集光できる太陽光集光装置に係り、特に、
集光レンズを南向きに固定した太陽光集光装置に
関する。
陽光を集光できる太陽光集光装置に係り、特に、
集光レンズを南向きに固定した太陽光集光装置に
関する。
(背景技術)
近年、太陽光を集光を目的とした装置が数多く
開発され実用化されている。この種の装置は大き
く分けて、太陽を追尾するための可動装置を備え
たものと、可動装置を持たずある一定の角度で固
定したものとに分類することができる。前者の代
表的なものに太陽熱発電所があるが、可動装置を
備えるため、設置に大きな空間を必要とし、また
装置全体の重量が重くなり、コストが高くなると
いつた欠点があり、一般家庭あるいは一般施設に
はとても設置できないものである。そこで、本願
出願人は、集光レンズと凹面鏡を用いた追尾装置
が必要な太陽光集光装置を先に提案した(特願昭
57−83518号、特願昭57−191518号、特願昭58−
32379号)。
開発され実用化されている。この種の装置は大き
く分けて、太陽を追尾するための可動装置を備え
たものと、可動装置を持たずある一定の角度で固
定したものとに分類することができる。前者の代
表的なものに太陽熱発電所があるが、可動装置を
備えるため、設置に大きな空間を必要とし、また
装置全体の重量が重くなり、コストが高くなると
いつた欠点があり、一般家庭あるいは一般施設に
はとても設置できないものである。そこで、本願
出願人は、集光レンズと凹面鏡を用いた追尾装置
が必要な太陽光集光装置を先に提案した(特願昭
57−83518号、特願昭57−191518号、特願昭58−
32379号)。
第1図はかかる太陽光集光装置の基本構成を示
すもので、天頂方向からの見取り図であり、2枚
のレンズL1,L2に入射した太陽光を凹面鏡M
で反射し、地面側に設けた送光用の光ダクトDに
集めるようにしたことを特徴とするもので、太陽
の移動による焦点の動きを補償し光ダクトDへ集
まるように凹面鏡Mは形成されている。また、光
ダクトDへ集まる光は、その変動が大きいと照明
等に使い難いので、レンズL1,L2に入射する
太陽光量の安定化を図るため、各レンズL1,L
2の設置角を前記特願昭58−32379号に示す如く
特定することが望ましい。
すもので、天頂方向からの見取り図であり、2枚
のレンズL1,L2に入射した太陽光を凹面鏡M
で反射し、地面側に設けた送光用の光ダクトDに
集めるようにしたことを特徴とするもので、太陽
の移動による焦点の動きを補償し光ダクトDへ集
まるように凹面鏡Mは形成されている。また、光
ダクトDへ集まる光は、その変動が大きいと照明
等に使い難いので、レンズL1,L2に入射する
太陽光量の安定化を図るため、各レンズL1,L
2の設置角を前記特願昭58−32379号に示す如く
特定することが望ましい。
上記の例では、レンズが2枚あるため、第2図
に示す如く、それぞれレンズL1,L2による焦
点F1,F2ができる。かかる焦点F1,F2が
できる時刻を午前10時と仮定する。時間の経過と
共に太陽が移動し、それに伴い焦点も動く。仮に
午前11時半の光をとると、太陽光は図中点線で示
すように入射する。このとき、一方のレンズL1
により午前10時にできた焦点F1と、他方のレン
ズL2により午前11時半にできた焦点F2′との
位置が略同じになる時刻が存在する。これを凹面
鏡Mで光ダクトDへ反射する立場から判断する
と、凹面鏡M上の略同一部分に異なる方向から入
射してくる光を、共通の方向へ反射しなければな
らない。このことは矛盾であり、従つて、どちら
か一方の光を無視するか、あるいは、一度凹面鏡
M上の他の部分へ光路を変え、その部分で再び光
ダクトDへ入射するよう凹面鏡Mを構成しなけれ
ばならない。しかしながら、前者ではレンズ2枚
を設けた意味がなくなり、後者では凹面鏡Mの設
計が複雑となり、製造上あるいはコスト上の問題
が生じる。
に示す如く、それぞれレンズL1,L2による焦
点F1,F2ができる。かかる焦点F1,F2が
できる時刻を午前10時と仮定する。時間の経過と
共に太陽が移動し、それに伴い焦点も動く。仮に
午前11時半の光をとると、太陽光は図中点線で示
すように入射する。このとき、一方のレンズL1
により午前10時にできた焦点F1と、他方のレン
ズL2により午前11時半にできた焦点F2′との
位置が略同じになる時刻が存在する。これを凹面
鏡Mで光ダクトDへ反射する立場から判断する
と、凹面鏡M上の略同一部分に異なる方向から入
射してくる光を、共通の方向へ反射しなければな
らない。このことは矛盾であり、従つて、どちら
か一方の光を無視するか、あるいは、一度凹面鏡
M上の他の部分へ光路を変え、その部分で再び光
ダクトDへ入射するよう凹面鏡Mを構成しなけれ
ばならない。しかしながら、前者ではレンズ2枚
を設けた意味がなくなり、後者では凹面鏡Mの設
計が複雑となり、製造上あるいはコスト上の問題
が生じる。
(発明の目的)
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、その
目的とするところは、1枚の集光レンズを用いる
ことにより、2つの焦点によつて生ずる問題点を
なくすと共に、集光光量の安定化が図れる太陽光
集光装置を提供するにある。
目的とするところは、1枚の集光レンズを用いる
ことにより、2つの焦点によつて生ずる問題点を
なくすと共に、集光光量の安定化が図れる太陽光
集光装置を提供するにある。
(発明の開示)
第3図は本発明に用いるレンズの原理を説明す
る斜視図で、長方形状に形成された線集光型の2
枚のフレネルレンズA,Bを、そのフレネル面が
90度交差するように組み合せたものであり、一方
のフレネルレンズAは、図中a−a′線方向にフレ
ネル面を形成したもので、太陽光を入射するとa
−a′線と平行に焦線ができ、他方のフレネルレン
ズBは、同様にしてb−b′線と平行に焦線ができ
るので、上述の如く組み合せると点集光型のレン
ズを構成できる。
る斜視図で、長方形状に形成された線集光型の2
枚のフレネルレンズA,Bを、そのフレネル面が
90度交差するように組み合せたものであり、一方
のフレネルレンズAは、図中a−a′線方向にフレ
ネル面を形成したもので、太陽光を入射するとa
−a′線と平行に焦線ができ、他方のフレネルレン
ズBは、同様にしてb−b′線と平行に焦線ができ
るので、上述の如く組み合せると点集光型のレン
ズを構成できる。
かかるレンズを第4図に示す如くアーチ型に曲
げ、さらに第5図に示すように、光軸d−d′線と
南北線とが平行になるように設置したとき、東レ
ンズ部Eおよび西レンズ部Wのそれぞれの中心点
を通る法線e−e′および法線w−w′の傾き角が、
前記特願昭58−32379号に示す設置角になるよう
に構成する。
げ、さらに第5図に示すように、光軸d−d′線と
南北線とが平行になるように設置したとき、東レ
ンズ部Eおよび西レンズ部Wのそれぞれの中心点
を通る法線e−e′および法線w−w′の傾き角が、
前記特願昭58−32379号に示す設置角になるよう
に構成する。
すなわち、上記一方の法線e−e′が、緯度yの
地点において南軸から東へx度、水平面より天頂
方向へz度傾く角度にすると共に、他方の法線w
−w′が、南軸から西へx度、水平面より天頂方
向へz度傾く角度にする。ここで、上記x,y,
zは下式で表わされる6つの平面 3x+2y+3z=347 x=72 y+3z=82 14x+9y+14z=1525 14x+5y=1121 14x−y−14z=613 により囲まれる領域内の各変数値である。
地点において南軸から東へx度、水平面より天頂
方向へz度傾く角度にすると共に、他方の法線w
−w′が、南軸から西へx度、水平面より天頂方
向へz度傾く角度にする。ここで、上記x,y,
zは下式で表わされる6つの平面 3x+2y+3z=347 x=72 y+3z=82 14x+9y+14z=1525 14x+5y=1121 14x−y−14z=613 により囲まれる領域内の各変数値である。
かかるレンズLを用い第6図に示す如き太陽光
集光装置を構成すれば、レンズLにより集光され
る太陽光は単一焦点となるため、前述の如き2枚
レンズによる欠点を解消することができる。ま
た、東レンズ部Eおよび西レンズ部Wのそれぞれ
の中心点を通る法線e−e′および法線w−w′の傾
き角が、前記特願昭58−32379号に示す設置角に
なるように構成しているので、光ダクトDへ入射
する光量の変動も少なくすることができる。な
お、太陽電池と蓄電池とを組み合せた装置におい
ては、受光部である光ダクトDの替りに太陽電池
を設置すれば、発電量の安定した太陽光発電装置
とすることもできる。
集光装置を構成すれば、レンズLにより集光され
る太陽光は単一焦点となるため、前述の如き2枚
レンズによる欠点を解消することができる。ま
た、東レンズ部Eおよび西レンズ部Wのそれぞれ
の中心点を通る法線e−e′および法線w−w′の傾
き角が、前記特願昭58−32379号に示す設置角に
なるように構成しているので、光ダクトDへ入射
する光量の変動も少なくすることができる。な
お、太陽電池と蓄電池とを組み合せた装置におい
ては、受光部である光ダクトDの替りに太陽電池
を設置すれば、発電量の安定した太陽光発電装置
とすることもできる。
(発明の効果)
本発明は上記のように、集光レンズとして、線
集光型の2枚のフレネルレンズを、そのフレネル
面が90度交差するように重ね合せると共に、アー
チ型に曲げた点集光型のレンズを用いたので、上
記レンズにより集光さる太陽光は単一焦点とな
り、その後方に設置する凹面鏡の形状の単純化が
図れ、製造が容易になる。また、レンズは1枚で
よく、しかも、その傾き角が予め設定されている
ため、集光装置におけるレンズの支持構造の簡略
化が図れる。さらに、レンズは連続面で形成され
るため、防雨、防麈構造の簡略化が図れるという
付加的な効果もある。
集光型の2枚のフレネルレンズを、そのフレネル
面が90度交差するように重ね合せると共に、アー
チ型に曲げた点集光型のレンズを用いたので、上
記レンズにより集光さる太陽光は単一焦点とな
り、その後方に設置する凹面鏡の形状の単純化が
図れ、製造が容易になる。また、レンズは1枚で
よく、しかも、その傾き角が予め設定されている
ため、集光装置におけるレンズの支持構造の簡略
化が図れる。さらに、レンズは連続面で形成され
るため、防雨、防麈構造の簡略化が図れるという
付加的な効果もある。
第1図は先行例に係る太陽光集光装置の基本構
成を示す天頂方向からの見取り図、第2図は同上
における太陽光の光路を示す簡略図、第3図及び
第4図は本発明に用いるレンズの原理を説明する
斜視図、第5図は上記レンズの設置角を説明する
簡略図で、aは平面図、bは斜視図、第6図は本
発明に係る太陽光集光装置を基本構成を示す簡略
図である。
成を示す天頂方向からの見取り図、第2図は同上
における太陽光の光路を示す簡略図、第3図及び
第4図は本発明に用いるレンズの原理を説明する
斜視図、第5図は上記レンズの設置角を説明する
簡略図で、aは平面図、bは斜視図、第6図は本
発明に係る太陽光集光装置を基本構成を示す簡略
図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 線集光型の2枚のフレネルレンズを、そのフ
レネル面が90度交差するように重ね合せると共
に、アーチ型に曲げた点集光型のレンズであつ
て、その光軸線を中心にレンズ面を2分し東レン
ズ部と西レンズ部とし、それぞれのレンズ部の中
心点を通る2本の法線の傾き角が、緯度yの地点
において南軸から東へx度、水平面より天頂方向
へz度傾く角度と、南軸から西へx度、水平面よ
り天頂方向へz度傾く角度である集光レンズと、
上記集光レンズの後方に設置され、太陽の日周運
動及び年周運動による上記集光レンズの焦点移動
を補償し、常に一定の範囲内に太陽光を結像せし
める複数の反射角で構成された凹面鏡と、上記結
像位置に配置した受光部とより成る太陽光集光装
置。 なお、上記x,y,zは下式で表わされる6つ
の平面 3x+2y+3z=347 x=76 y+3z=82 14x+9y+14z=1525 14x+5y=1121 14x−y−14z=613 により囲まれる領域内の各変数値である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58139979A JPS6031111A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 太陽光集光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58139979A JPS6031111A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 太陽光集光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6031111A JPS6031111A (ja) | 1985-02-16 |
JPS6336644B2 true JPS6336644B2 (ja) | 1988-07-21 |
Family
ID=15258115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58139979A Granted JPS6031111A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 太陽光集光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6031111A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0532756U (ja) * | 1991-08-20 | 1993-04-30 | ダイハツデイーゼル株式会社 | デイーゼル機関におけるシリンダライナの冷却構造 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2698077B2 (ja) * | 1987-07-17 | 1998-01-19 | 三洋電機株式会社 | 電荷結合素子の製造方法 |
JP3415525B2 (ja) | 1999-12-15 | 2003-06-09 | Necエレクトロニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
-
1983
- 1983-07-29 JP JP58139979A patent/JPS6031111A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0532756U (ja) * | 1991-08-20 | 1993-04-30 | ダイハツデイーゼル株式会社 | デイーゼル機関におけるシリンダライナの冷却構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6031111A (ja) | 1985-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7442871B2 (en) | Photovoltaic modules for solar concentrator | |
US4131485A (en) | Solar energy collector and concentrator | |
US4456783A (en) | Multielement optical panel | |
US4069812A (en) | Solar concentrator and energy collection system | |
KR101840497B1 (ko) | 집중식 일광 수집기 | |
Ries et al. | The optics of a two-stage solar furnace | |
US20160079461A1 (en) | Solar generator with focusing optics including toroidal arc lenses | |
JPH0332045B2 (ja) | ||
US4765726A (en) | Fresnel scroll solar tracking device | |
CA1286270C (en) | Refracting solar energy concentrator and thin flexible fresnel lens | |
Dang | Concentrators: a review | |
US20130186451A1 (en) | Off-angle Tracker | |
JPS6336644B2 (ja) | ||
US20150207455A1 (en) | Dense-Array Concentrator Photovoltaic System Utilising Non-Imaging Dish Concentrator And Array Of Crossed Compound Parabolic Concentrators | |
US5427628A (en) | Solar rhyno | |
EP0066112B1 (en) | Stationary optical longitudinal refractor | |
TWI693787B (zh) | 平板式集光裝置 | |
JP2735154B2 (ja) | 集光型太陽電池モジュール | |
RU2121632C1 (ru) | Устройство, концентрирующее солнечное излучение | |
JPH0637344A (ja) | 集光型太陽電池モジュール | |
Nakatani et al. | Optical Analysis of Secondary Optical Element for Microtracking CPV System with Core-shell Spherical Lens | |
Benítez et al. | DSMTS: a novel linear PV concentrator | |
JPS59158413A (ja) | 太陽光集光装置 | |
Larbi et al. | Analysis of two models of (3D) Fresnel collectors operating in the fixed-aperture mode with a tracking absorber | |
CN105759412B (zh) | 一种由190个非球面反射镜组成的太阳能聚光系统 |