JPS59158413A - 太陽光集光装置 - Google Patents

太陽光集光装置

Info

Publication number
JPS59158413A
JPS59158413A JP58032380A JP3238083A JPS59158413A JP S59158413 A JPS59158413 A JP S59158413A JP 58032380 A JP58032380 A JP 58032380A JP 3238083 A JP3238083 A JP 3238083A JP S59158413 A JPS59158413 A JP S59158413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
sunlight
lenses
optical axis
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58032380A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tomofuji
友藤 吉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58032380A priority Critical patent/JPS59158413A/ja
Publication of JPS59158413A publication Critical patent/JPS59158413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S11/00Non-electric lighting devices or systems using daylight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は太陽光集光装置に係り、特に、太陽を追尾する
ことなく効率的に太陽光を集光できる太陽光集光装置に
関する。
(背景技術) 第1図は、本願出願人が先に提案した太陽光集光装置(
特願昭5’l−83518,特願昭57−191518
)の−例を示す簡略図で、(alはレンズの配置を示す
図、fb)は断面図である。これは、2枚のフレネルレ
ンズL1.L2を、第1図(alに示すように各レンズ
Ll、L2の光軸OA、OBを山軸O8からそれぞれ東
西に30度ずつ傾け、且つ、同図fb)に示すように各
光軸OA、OBを天頂方向からそれぞれその地点におけ
る緯度(大阪の場合34度)だけ傾けて配置すると共に
、両レンズLl、L2と両レンズLL、L2の焦点との
間に、第2図に示す如き曲面ミラーMを配置することに
より、太陽の日周運動及び年周運動による各レンズLl
、L2の焦点移動を補償し、常に一定の位置Fに太陽光
Sを集光するようしたものである。
さて、このような集光装置において、太陽光集光の役割
をもつレンズの光軸と太陽光との交角、すなわち、レン
ズへの入射角度を算出してみると夏及び冬のそれぞれ9
時あるいは12時あたりが35゛〜40゛位となり、 ■レンズへの入射光量が減少する ■収差が増大するので、焦点をつくるためのミラー形状
が複雑になる。
■色の分解が目立ってくる。
等の欠点があった。
(発明の目的) 本発明は、上記欠点を改善するためになされたもので、
その目的とするところは、太陽追尾装置を具備すること
なく、常に太陽光を定位置に集光することができる太陽
光集光装置を提供するにある。
(発明の開示) 第3図は、本発明の一実施例を示す簡略断面図で、午前
用のみを示すもので、前記第1図に示すレンズL Iに
相当するものが、レンズLllとレンズ■、12であり
、主としてレンズL11が夏を中心とした半年間の集光
を、レンズL12が冬を中心とした半年間の集光を行う
。本実施例においては、各レンズLll、LL2の光軸
と地上面(水平面)との成す角は、レンズLllが65
°、レンズL12が35°である。そして、レンズI。
11の焦点距離をflとし、レンズLL2の焦点距離を
f2とすると、f+ >(2なる関係に構成してあり、
各レンズLl、1.LL2に対応してミラーML M2
を図示の如く配置することにより、受光部を構成する送
光ダク)Dの入口に各レンズL]、1.L12の焦点を
もってくることができる。従って、各レンズL11.T
、12に入射する太陽光とレンズ光軸の交角は、最大で
25°程度となり、前述の欠点を除去することができ、
しかも2つのレンズ系に対し、1つの送光ダクトDで兼
用できる利点がある。
第4図は本発明の異なる実施例を示す簡略断面図で、前
記実施例同様午前用のみを示すもので、前記送光ダクト
Dの入口に太陽電池SBの受光面を配置したものである
。かかる構成により、集光効率が向上するので、太陽電
池SBの面積は小さいものでも大電力を得ることができ
る。
(発明の効果) 本発明は上記のように、光軸を山軸からそれぞれ東西に
略30度ずつ傾けると共に、各光軸を天頂方向からそれ
ぞれその地点における緯度だけ傾けて配置した午前用及
び午後用の集光レンズと、上記両レンズの後方に設置さ
れ、太陽の日周運動及び年周運動によるレンズの焦点移
動を補償し、常に一定の範囲内に太陽光を結像せしめる
複数の反射角で構成された反射鏡と、上記結像位置に配
置した受光部とより成る太陽光集光装置において、上記
再集光レンズをそれぞれ焦点距離の異なる複数のレンズ
で構成したことを特徴とするので、集光レンズに入射す
る太陽光とレンズ光軸の交角は、最大で25°程度とな
り、前述の欠点を除去することができる太陽光集光装置
を提供できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の簡略図で、ta+はレンズの配置を示
す図、(blは断面図、第2図は同上における曲面ミラ
ーの一例を示す斜視図、第3図は本発明の一実施例を示
す簡略断面図、第4図は本発明の異5− なる実施例を示す簡略断面図である。 LL、L2.T、11.L12・・・集光レンズ、M、
Ml、M2・・・反射鏡、D・・・受光部。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人 弁理士 竹元敏丸 くはか2名) 6− 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光軸を山軸からそれぞれ東西に略30度ずつ傾け
    ると共に、各光軸を天頂方向からそれぞれその地点にお
    ける緯度だけ傾けて配置した午前用及び午後用の集光レ
    ンズと、上記両レンズの後方に設置され、太陽の日周運
    動及び年周運動によるレンズの焦点移動を補償し、常に
    一定の範囲内に太陽光を結像せしめる複数の反射角で構
    成された反射鏡と、上記結像位置に配置した受光部とよ
    り成る太陽光集光装置において、上記再集光レンズをそ
    れぞれ焦点距離の異なる複数のレンズで構成したことを
    特徴とする太陽光集光装置。
JP58032380A 1983-02-28 1983-02-28 太陽光集光装置 Pending JPS59158413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032380A JPS59158413A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 太陽光集光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032380A JPS59158413A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 太陽光集光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59158413A true JPS59158413A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12357341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58032380A Pending JPS59158413A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 太陽光集光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7160452B2 (en) * 2002-08-09 2007-01-09 Nihon Genryo Co., Ltd. Filter device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7160452B2 (en) * 2002-08-09 2007-01-09 Nihon Genryo Co., Ltd. Filter device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4108540A (en) Refractor-reflector radiation concentrator
US7442871B2 (en) Photovoltaic modules for solar concentrator
US4456783A (en) Multielement optical panel
US4003638A (en) Radiant energy collection
US4329021A (en) Passive solar lighting system
US4150663A (en) Solar energy collector and concentrator
JPH0332045B2 (ja)
CN105974569A (zh) 无跟踪高倍静止聚光器
US20040194820A1 (en) Self tracking, wide angle solar concentrators
US20110197968A1 (en) Solar collector panel
US4765726A (en) Fresnel scroll solar tracking device
JPS59158413A (ja) 太陽光集光装置
JP2735154B2 (ja) 集光型太陽電池モジュール
JPS58166301A (ja) 太陽エネルギ−集中用プリズム屈折器
EP0066112B1 (en) Stationary optical longitudinal refractor
JPH0637344A (ja) 集光型太陽電池モジュール
JP3432168B2 (ja) 不連続線集光レンズ
JPS59119310A (ja) 太陽光集光装置
JPS6336644B2 (ja)
JPS58223110A (ja) 広角受光型太陽光集光装置と太陽光集光方法
JPS59158414A (ja) 太陽光集光装置
JPS6035048Y2 (ja) 点集光装置
JPS6255762B2 (ja)
JPS5958405A (ja) 採光装置
SU1028966A1 (ru) Фокусирующий коллектор солнечной энергии