JPS6035048Y2 - 点集光装置 - Google Patents

点集光装置

Info

Publication number
JPS6035048Y2
JPS6035048Y2 JP1976115073U JP11507376U JPS6035048Y2 JP S6035048 Y2 JPS6035048 Y2 JP S6035048Y2 JP 1976115073 U JP1976115073 U JP 1976115073U JP 11507376 U JP11507376 U JP 11507376U JP S6035048 Y2 JPS6035048 Y2 JP S6035048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
concentrator
light
degree
sunlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976115073U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5333450U (ja
Inventor
行彦 中田
皓夫 鈴木
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP1976115073U priority Critical patent/JPS6035048Y2/ja
Publication of JPS5333450U publication Critical patent/JPS5333450U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6035048Y2 publication Critical patent/JPS6035048Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は太陽光の点集光装置に関するものである。
従来、太陽熱発電、太陽熱利用、太陽光発電等に集光器
がもちいられてきたが、従来の集光器は以下に述べるよ
うな欠点がある。
高集光度の得られる集光器として、高密度点集光器があ
り、これには円形フレネルレンズ型集光器、放物反射型
集光器等がある。
一例として第1図に円形フレネルレンズ1を用いて太陽
電池2に集光する点集光器の断面図を示す。
そして入射φに対する集光度の変化を第2図に示す。
なお集光度とは開口部入射エネルギー密度に対する吸収
体(以下の例では太陽電池)への入射エネルギー密度の
比を言う。
この第2図から判るように垂直入射の場合集光度は高い
が、入射角φが大きくなると、急激に集光度が減少する
一般に高密度点集光器は、このような傾向をもち特に高
集光度の得られる集光器はどこの傾向が顕著である。
このため、東西方向に太陽を回転追尾をおこなっても、
設置方向誤差、追尾誤差及びもつと大きな要素として太
陽の赤緯変化による入射角の変化により集光度が急激に
減少する。
これを防止するためには、かなりひんばんな角度調整が
必要であり保守がたいへんである。
次に円錐型集光器4で太陽電池2に集光する点集光器の
断面図を第3図に示す。
入射角φに対する集光度の変化を第4図に示す。
このように垂直入射の場合、比較的集光度は低いが入射
角の増加に対する集光度の減少は、高密度点集光器はど
急激ではない。
以上のように、高密度点集光器は、入射角が増加すると
急激に集光度が減少するという欠点をもち、また円錐型
集光器は集光度が低いという欠点をもつ。
本考案は上記従来の欠点を除去し、集光度が高くまた入
射角の増加に対する集光度の減少が小さくして、角度調
整の必要性のすくない点集光装置をあたえるものである
円形フレネルレンズを用いた本考案の集光装置の一実施
例の斜視図を第5図に、断面図を第6図に示す。
高集光度特性を持つ、例えば円形フレネルレンズ集光器
7が太陽に対向して設けられ、太陽電池8の近くに入射
角に対する集光度の減少が小さい、例えば円錐型集光器
9が、それぞれ集光器7.9太陽電池8の光軸を一致さ
せて太陽追尾装置10を持つ架台に取付けられる。
そして太陽電池は円形フレネルレンズ集光器7の焦点位
置よりレンズ寄りに配置される。
垂直入射の場合、入射光6は円錐型集光器9にあたらず
直接太陽電池8に入射するため集光度が高い。
そして入射角φが増加しても第6図に示すように本考案
によれば円錐型集光器9により反射されて太陽電池8に
入射する。
この実施例の場合の入射角φに対する集光度の変化を第
7図に示す。
第2図に示す従来例にくらべて入射角φの増加に対する
集光度の減少が急激でないことがわかる。
また本考案では太陽電池を円形フレネルレンズ集光器7
の焦点位置よりもレンズ寄りに設けているから、正午を
零とする太陽光の時角入射角が大きくなり集光点がレン
ズ寄りに移動しても受光効率は低下しない。
放物反射型集光器14をもちいた本考案の他の実施例を
第8図に示す。
もちろん、太陽電池をもちいた太陽光発電のみならず、
太陽熱発電および太陽熱利用等にも応用できる。
また円錐型集光器9に代えて要するに入射角に対する集
光度の減少が小さい他の点集光器を用いることができる
以上述べてきたように、本考案は集光度が高く、且つ入
射角の増加に対する集光度の減少が小さいため、季節に
よる太陽光の入射方向の変化に対する集光効率の変動が
緩和され、角度調整の必要性のすくない集光装置をあた
えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の円形フレネルレンズ型集光器の断面図
、第2図は、その投影入射角φに対する集光度の関係を
示す図、第3図は、従来の円錐型集光器の断面図、第4
図はその投影入射角φに対する集光度の関係を示す図、
第5図は、本考案の一実施例の点集光装置の斜視図、第
6図はその断面図、第7図はその投影入射角φに対する
集光度の関係を示す図、第8図は本考案の他の実施例の
斜視図を示す。 2、訃・・・・・太陽電池、3,6・・・・・・太陽光
線、4.9・・・・・・円錐型集光器、10・・・・・
・追尾装置、14・・・・・・放物反射型集光器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 集光度の高い第1の点集光器を太陽に対向させ、該第1
    の点集光器の焦点位置より該第1の点集光器に近い位置
    に太陽光吸収体を装着するとともに該太陽光吸収体の前
    記第1の点集光器側に入射角変化に対する集光度の減少
    が小さい中空円錐台型の第2の点集光器を付設して成る
    太陽追尾型点集光装置において、前記第2の点集光器は
    、内壁反射面で前記第1の点集光器を介して集束された
    太陽光の光軸とずれた成分を前記第1の点集光器の光軸
    上に配置された前記太陽光吸収体へ反射制御することを
    特徴とする点集光装置。
JP1976115073U 1976-08-30 1976-08-30 点集光装置 Expired JPS6035048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976115073U JPS6035048Y2 (ja) 1976-08-30 1976-08-30 点集光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976115073U JPS6035048Y2 (ja) 1976-08-30 1976-08-30 点集光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5333450U JPS5333450U (ja) 1978-03-23
JPS6035048Y2 true JPS6035048Y2 (ja) 1985-10-18

Family

ID=28724676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976115073U Expired JPS6035048Y2 (ja) 1976-08-30 1976-08-30 点集光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035048Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869199A (en) * 1973-12-13 1975-03-04 Itek Corp Solar energy absorber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869199A (en) * 1973-12-13 1975-03-04 Itek Corp Solar energy absorber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5333450U (ja) 1978-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307711A (en) Sun tracking solar energy collector system
CN101806502B (zh) 定目镜太阳能集热系统
WO2012113195A1 (zh) 基于碟式聚光的太阳能二次聚光分频方法及其装置
US4150663A (en) Solar energy collector and concentrator
CN101192632A (zh) 聚光太阳电池单元
CN105974569A (zh) 无跟踪高倍静止聚光器
US20180073772A1 (en) Inflatable Non-imaging Solar Concentrator
WO2024078477A1 (zh) 一种分布式点聚焦光热系统
CN218821061U (zh) 一种分布式点聚焦光热系统
CN115468320A (zh) 一种新型点聚焦光热系统
Dang Concentrators: a review
US4124017A (en) Collimating solar radiation collector
JPS6035048Y2 (ja) 点集光装置
JPH0629883B2 (ja) 太陽光発電装置
CN108469124A (zh) 一种高增益太阳能非成像复合抛物聚光集热装置
JPS6078251A (ja) 真空管型太陽熱集熱器の集熱体構造
KR100420867B1 (ko) 비대칭 반사면을 갖는 태양열 집속집열기
CN2262222Y (zh) 一种非对称复合抛物面聚光集热器
CN208536420U (zh) 一种高增益太阳能非成像复合抛物聚光集热装置
CN102081223B (zh) 太阳能光伏l型聚光器
CN110762859A (zh) 一种抗风载型点式聚光器
JPH0637344A (ja) 集光型太陽電池モジュール
KR20210066461A (ko) 온도센서를 이용하여 태양광을 추적할 수 있는 ptc형 태양열 시스템
CN205048752U (zh) 一种聚光型平板太阳能集热器
JPS6190473A (ja) 集光式太陽光発電装置