JPS6336384B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336384B2
JPS6336384B2 JP56128270A JP12827081A JPS6336384B2 JP S6336384 B2 JPS6336384 B2 JP S6336384B2 JP 56128270 A JP56128270 A JP 56128270A JP 12827081 A JP12827081 A JP 12827081A JP S6336384 B2 JPS6336384 B2 JP S6336384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
current circuit
contacts
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56128270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5751860A (en
Inventor
Fuubaa Kuruto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saurer AG
Original Assignee
Adolph Saurer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adolph Saurer AG filed Critical Adolph Saurer AG
Publication of JPS5751860A publication Critical patent/JPS5751860A/ja
Publication of JPS6336384B2 publication Critical patent/JPS6336384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B51/00Applications of needle-thread guards; Thread-break detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は刺しゆう機械の動作タイミングで該機
械により周期的に作動され制御電流回路と信号電
流回路とを開閉するスイツチを有し、また刺しゆ
う糸緊張状態の際ごとに開く糸により作動される
複数接点が前記制御電流回路中に相互に並列接続
して設けられている刺しゆう機械用電子糸監視装
置に関する。
刺しゆう機械において、処理すべき糸が機械の
刺しゆう動作タイミングで周期的にゆるめられた
り緊張されることは公知である。それにしたがつ
て糸から直接作動される検出接点が、そのつど次
のようにしてたんに非常に短かい時間間隔中のみ
開かれる。即ち糸がその緊張の際接点バーから接
点を引き外すようにするのである。この場合可動
接点ないし接点アームは大きな自重を有してはい
けない、それは、そうしないと、刺しゆう動作過
程にとつて必要な糸緊張力に悪影響を与えること
となるからである。しかし接点の自重をわずかに
すると機械にて揺れや振動があつただけでもう接
点は勝手に自りでにひき外され糸が正常な緊張状
態にあるという誤つた印象を与えることとなる。
スイス特許第521464号明細書に記載の前述の形
式の電子的糸監視装置における、精確に所定の時
点で、すべての接点が開かれており従つてすべて
の糸が正常な状態にあるか否かすなわち緊張状態
にあるか否かの周期的な走査検出によれば、前述
のような振動による接点ひき外しが糸の正常な状
態であると評価される。それというのはそのよう
な走査検出が非常に短かい監視パルスで行なわれ
るからである。さらに、前述の公知の装置構成で
はすべての接点が、監視パルスに対して丁度同じ
時点で糸により持上げられ、それにより、可調整
の比較的高い回転数の刺しゆう機械の場合その機
械のダイナミツクな特性のため調整動作が著しく
困難な状況におかれる。
従つて、本考案の課題とするところは接点引き
はずしが振動に起因するものか、または正常な糸
の状態によるものかを区別でき、さらに、相当の
粗調整のもとでも著しく高い動作確実性で作動し
得る冒頭に述べた形式の電子的糸監視装置を提供
することにある。
この課題の解決のため本発明によれば冒頭に述
べた形式の装置において、制御電流回路により生
ぜしめられすべての接点の正常な開放状態を指示
する時間関連するパイロツト信号が直接的又は間
接的に信号回路中に設けられた限界値回路段の入
力信号を形成しており前記限界値回路段には機械
制御されるスイツチを介して限界値段の出力信号
を周期的に走査検出する走査検出回路が後置接続
されているようにしたのである。
このような手段によれば信号電流回路により、
すべての接点の共通の開放の持続時間が、機械サ
イクルの大きな期間内で所定の時間限界値に達し
たか否かを調べるないし確認することが可能であ
る。そのように限界値に達すると、すべての糸が
そのつどの測定期間中正常状態であるものと解せ
られる。そうでない場合は走査検出回路段から、
障害を指示する適当な信号が、送出され得、その
際走査検出が、先行の測定間隔の終了後適当な時
点で行なわれ得、それにより接点における時間関
連の精確(精密)な調整を行なわないでもよいよ
うになる。
本発明の実施例によれば制御電流回路が信号電
流回路から直流的に切離されているその場合、本
発明の実施例によれば制御電流回路中において、
光学カツプラの送信ダイオードが設けられてお
り、このカツプラのホトトランジスタが、信号電
流回路に対する入力切換スイツチを形成するよう
にすると有利である。
さらに本発明の実施例によれば限界値回路段
が、計数入力側とリセツト入力側とを有する計数
器であり、それらの入力側は切換スイツチを介し
てクロツク発生器と接続されているようにしたの
である。
さらに本発明の実施例によれば切換スイツチ
が、第1ゲート回路と、第2ゲート回路とを有す
る論理回路であり、該ゲート回路はクロツク発生
器と接続され、そのL値又はH値に応じてパイロ
ツト信号により交互に貫通接続又は遮断されるよ
うにしたのである。
さらに本発明の別の実施例によればスイツチの
接点を介して周期的走査検出信号を発生し得るよ
うにし、その場合糸が弛んだ際すべての接点が閉
じたとき、走査検出の発生のため接点が閉じるよ
うにしたのである。
次に図示の実施例を用いて本発明を説明する。
第1図に示す電子糸監視回路においてスイツチ
1の接点1a,1bが、周期的機械運動を介し
て、例えば詳細に図示してない針軸を介して作動
されると、制御電流回路20において例えば
180Vの直流電圧が、当該の接点1aと、抵抗R
1と、光学的カツプラ3の送信ダイオード3aと
を介して、機械の接点バー装置40の糸により作
動される接点4へ達する。
その場合、本発明の実施例では80個までの接点
4が並列接続されており、その場合各接点が、緊
張した糸5(第2図中iで表わす)により周期的
に開かれる。これに対して、糸5′が弛んだり裂
断した場合(第3図中gで表わす)当該の接点4
が閉じた状態に保持される。
糸5′が緊張されていない場合電流経路が抵抗
R1と、光学的カツプラ3の送信ダイオード3a
と当該の接点4と、バー40とを介してアースに
達する。その場合抵抗R1により電流がほぼ
0.5mAへ制限される。その場合180Vの比較的高
い直流電圧により、接点4が油がついたり汚れた
際にも確実な接点接続が行なわれ得る。それは支
障を生じさせる沈着物を介して高い電圧が加わり
得るからである。
さらに光学的カツプラ3により、定電流回路な
いし制御電流回路20が信号電流回路30から直
流的に切離され得る。それにより、接点4におけ
る電位変化ないしシフトにより生じ得る外乱信号
が、信号電流回路30に加わらないようになる。
測定間隔(第4図のパルスダイヤグラム2)中
(その際スイツチ1の接点1a,1bは閉じられ
ている)、糸が正常状態の場合、少なくとも一度
所定の期間、すべての接点が開放されていなけれ
ばならない。その際糸5′が切れている場合は対
応する接点がひき外されず(第3図)、したがつ
てまた光学的カツプラ3の送信ダイオード3aを
通る電流が遮断されない。その際その送信ダイオ
ード3aは光学的カツプラ3のホトトランジスタ
3bに光を放射して、このホトトランジスタを導
通させる。而して12Vの電圧が、大体において抵
抗R2に現われ、信号電流回路30の入力側31
に、1Vより小のパイロツト信号が現われる。こ
のパイロツト信号は全部の接点が開かれているの
ではないということを示している。このパイロツ
ト信号はL信号と称する。
これに反して、すべての接点が開かれている場
合はすべての接点4の引はずしの期間中送信ダイ
オード3aにはもはや電流が流れず、よつて、光
がもはや放射されず、ホトトランジスタ3bは遮
断する。それにより、パイロツト信号6の電圧
が、後置接続の論理回路12の作動電圧(この場
合12V)まで上昇し、このことは、当該論理回路
にとつて所望H信号として扱われる。その場合、
すべての接点4がひき外されている限り、パイロ
ツト信号6はH信号の丁度同じ長さに相応する。
よつて、信号電流回路30の入力側31に、接
点バー装置40の接点4の状態を指示するパイロ
ツト信号が現われる。その場合そのパイロツト信
号はすべての接点が共に正常に開放の際時間関連
するH信号(High信号)であり、1つ又は複数
の接点が誤つて閉成保持の際L信号(Low信号)
であり、その場合ホトトランジスタ3bはそれら
の信号に対する入力切換スイツチを形成する。
その場合、接点4の開放の持続時間が所定の値
に達したか否かがしらべられる。そのように所定
の値に達すると、すべての糸が正常な状態である
と考えられる。そうでない場合は誤差信号が生ぜ
しめられる。これについては詳述する。
この信号電流回路30は計数入力側Clと、リセ
ツト入力側Rと、出力側Qとを有する計数器11
の形の限界値回路段を有する。その場合、計数器
11に固有の数のパルスが順次計数入力側Clを介
して計算器11に達すると、出力側QにH信号が
現われる。
これに対して、計算器11のR入力側における
H信号により内部的に計数されたパルス数が、零
にリセツトされる。
例えば計数器11は8つのパルスを計数すると
出力側QにH信号の現われる。
非安定マルチバイブレータ11において一定の
周期を有するパルス10の形のクロツク又は時間
信号(第4図中のパルス列10′)が生ぜしめら
れる。これらのパルス10′は論理回路17の形
の切換スイツチのアンド回路8,9の各入力側に
加えられる。パイロツト信号6の状態に応じて、
パルス10′がゲート9を介してCl信号として、
またはゲート8を介してR信号として計数器11
へ加わる。L信号の形のパイロツト信号6が加わ
ると、つまり、少なくとも1つの接点4が閉じら
れていると、ゲート9は遮断される。その場合イ
ンバータ段7を介してゲート8が作動され、その
結果パルス10′はゲート8を介して計数器11
のR入力側に加わり、この計数器11を0に保持
する。計数器11の出力側QにL信号が現われ
る。
パイロツト信号6がH信号となつて現われる場
合、つまり、接点4が開かれている場合、ゲート
9が作動され、パルス10′はClパルス13となつ
て計数器11へ加わる。H信号の長さに依存す
る、ゲート9の開放時間の長さ及びマルチバイブ
レータ10の周期に依存して、所定の数のClパル
ス13が計数器11に入れられる。この数が8以
上である場合、出力側QはH信号に切換わる、つ
まり、すべての糸5(第2図)が正常状態にあ
る。
計数器11に後置接続された走査検出段15に
より、測定間隔2の終りに(第4図)、即ちスイ
ツチ1の接点1bの開放の際12V走査検出によ
り、その測定間隔中計数器11の出力側Qに少な
くとも1度H信号が加わつているか否か走査検出
される。そのようにH信号が加わつている場合走
査検出回路15の出力側16(第4図のパルスダ
イヤグラム16)にL信号が加わる。この測定期
間中計数器11のQ−出力側14にH信号が現わ
れなかつた場合、スイツチ1の開放の際走査検出
回路段15の出力側16に正のエラー信号が生ぜ
しめられる。このエラー信号により例えば光学的
および/又は音響的警告装置を制御できる。
マルチバイブレータ10の周期の選択により、
計数器11のQ出力の側にH信号14を得るのに
パイロツト信号6はどの位の長さでなければなら
ないかが定まる。
マルチバイブレータ10において例えば1msの
周期を選び、計数器11が8個のパルス数を計数
した場合パイロツト信号6に対して、最小パルス
時間は8msとなる。そうでなければ走査検出回路
段15でエラー信号16が形成される。
要するに、所定より短かいパルスが、前述の糸
監視装置により記憶されない。このことが著しく
重要となつたのは機械の振動の際接点4が短時間
ひき外され得ることが刺しゆう機械での測定で明
らかになつているからである。これらのパルスは
常に最小の選ばれた時間限界値より常に短かく、
従つて計数器11の出力側Qに出力信号14を生
じさせ得ない。
もちろん本発明により多数の変形が可能であ
る。制御電流回路20と信号電流回路30との間
を容量的又は誘導的に切離すことができる。また
他の限界値回路段も可能である。
要は、限界値回路段の出力信号が走査検出回路
において走査検出パルスを介して走査検出され、
その際走査検出パルスの調整が全く有利に安定し
て行なわれることである。すべての糸が再び弛め
られると走査検出パルスが例えば現われる。それ
により、その糸監視器が異なる機械回転数および
接点の異なる動作トレランスの場合にも所望のよ
うに働くようになる。これは公知技術に比しての
顕著な利点である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の糸監視装置の回路原理図、第
2図および第3図は糸が緊張した場合と弛められ
た場合における、第1図の装置の接点装置の略縁
図、第4図は糸が正常状態な場合と切れた場合に
おける第1図の装置の動作パルスダイヤグラムで
ある。 1……スイツチ、3……光学的カツプラ、3a
……送信ダイオード、5……糸、6……パイロツ
ト信号、14……限界値回路段、15……走査検
出回路、20……制御電流回路、30……信号電
流回路、40……接点バー装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 刺しゆう機械の動作タイミングで該機械によ
    り周期的に作動され制御電流回路と信号電流回路
    とを開閉するスイツチを有し、また刺しゆう糸緊
    張状態の際ごとに開く糸により作動される複数接
    点が前記制御電流回路中に相互に並列接続して設
    けられている刺しゆう機械用電子糸監視装置にお
    いて制御電流回路20により生ぜしめられすべて
    の接点4の正常な開放状態を指示する時間関連す
    るパイロツト信号6が直接的又は間接的に信号回
    路30中に設けられた限界値回路段11の入力信
    号を形成しており前記限界値回路段には機械制御
    されるスイツチ1を介して限界値段14の出力信
    号を周期的に走査検出する走査検出回路15が後
    置接続されていることを特徴とする刺しゆう機械
    用電子的糸監視装置。 2 制御電流回路20が信号電流回路30から直
    流的に切離されている特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 3 制御電流回路20中において、光学カツプラ
    3の送信ダイオード3aが設けられており、この
    カツプラのホトトランジスタ3bが、信号電流回
    路30に対する入力切換スイツチを形成する特許
    請求の範囲第1項記載の装置。 4 限界値回路段11が、計数入力側Clとリセツ
    ト入力側Rとを有する計数器であり、それらの入
    力側は切換スイツチ17を介してクロツク発生器
    10と接続されている特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 5 切換スイツチ17が、第1ゲート回路8と、
    第2ゲート回路9とを有する論理回路であり、該
    ゲート回路はクロツク発生器10と接続され、そ
    のL値又はH値に応じてパイロツト信号6により
    交互に貫通接続又は遮断されるようにした特許請
    求の範囲第1項記載の装置。 6 スイツチ1の接点1bを介して周期的走査検
    出信号を発生し得るようにした特許請求の範囲第
    1項記載の装置。 7 糸が弛んだ際すべての接点4が閉じたとき、
    走査検出信号の発生のため接点1bが閉じるよう
    にした特許請求の範囲第1項記載の装置。
JP56128270A 1980-08-18 1981-08-18 Electronic yarn monitor apparatus for embroidering machine Granted JPS5751860A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6212/80A CH647568A5 (de) 1980-08-18 1980-08-18 Elektronischer fadenwaechter an einer stickmaschine.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5751860A JPS5751860A (en) 1982-03-26
JPS6336384B2 true JPS6336384B2 (ja) 1988-07-20

Family

ID=4306046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56128270A Granted JPS5751860A (en) 1980-08-18 1981-08-18 Electronic yarn monitor apparatus for embroidering machine

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5751860A (ja)
CH (1) CH647568A5 (ja)
DE (1) DE3126358C2 (ja)
IT (1) IT1137869B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD213705A1 (de) * 1983-02-23 1984-09-19 Plauener Spitze Veb Fadenspann- und waechtervorrichtung fuer stickmaschinen
CH658477A5 (de) * 1983-03-21 1986-11-14 Saurer Ag Adolph Nadelfadenwaechter fuer stickmaschinen.
DE69306481T2 (de) * 1992-06-15 1997-04-30 Kureha Chemical Ind Co Ltd Harzgebundene magnetische Zusammensetzung und Gussstücke daraus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT206266B (de) * 1958-05-19 1959-11-25 Josef Alge Elektrischer Fadenwächter für Stickmaschinen u. dgl.
AT298961B (de) * 1970-03-03 1972-05-25 Josef Alge Elektronischer Fadenwächter für Stickmaschinen od.dgl.
CH565103A5 (ja) * 1972-12-05 1975-08-15 Schlafhorst & Co W

Also Published As

Publication number Publication date
IT8123470A0 (it) 1981-08-11
DE3126358C2 (de) 1984-05-30
CH647568A5 (de) 1985-01-31
DE3126358A1 (de) 1982-04-08
JPS5751860A (en) 1982-03-26
IT1137869B (it) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267554A (en) Electronic device for monitoring a plurality of running threads on a textile machine
RU2068040C1 (ru) Способ обнаружения дефектов в полотне
US3660972A (en) Operation monitoring system
US5237944A (en) Stitch-forming machine with a transducer and a control device
US5018465A (en) Sewing machine with thread monitor
US5199365A (en) Sewing machine thread monitoring system
CN1015841B (zh) 多工位生产机械中信息的传输方法及设备
JPS6336384B2 (ja)
WO2000060506A1 (en) Monitor and malfunction predictor for textile machines
US4512028A (en) Electronic scanner for monitoring running threads at a multitude of locations in a textile machine
JPS6256245B2 (ja)
US4178542A (en) Monitoring the operation status of an electrical component on the basis of an inherent pull up or pull down characteristic
DE2913338A1 (de) Fadenwaechter
DE2705012A1 (de) System zum feststellen des ergreifens eines schussfadens bei schuetzenlosen webmaschinen
US4036445A (en) Circuit arrangement for monitoring the operation of an electronic yarn clearer
US7994796B2 (en) Circuit arrangement and method for monitoring the function of a vibration level switch and/or a fill level measuring apparautus
JPH11354341A (ja) 負荷時タップ切換器の監視装置
SE448749B (sv) Anordning for overvakning av undertraden i symaskiner
US4053114A (en) Method and apparatus for counting yarn-splicing operations of spindles in automatic winding machine
US3414905A (en) System for monitoring the operation of a plurality of machines
JP3146435B2 (ja) モニタ方法及びモニタ装置
SU1022117A1 (ru) Устройство дл контрол временных параметров реле
KR200377813Y1 (ko) 재봉기의 공급사 단락 감지장치
SU920642A1 (ru) Устройство дл контрол электромагнитных реле
SU1142815A1 (ru) Устройство дл контрол реле