JPS633636B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633636B2
JPS633636B2 JP942881A JP942881A JPS633636B2 JP S633636 B2 JPS633636 B2 JP S633636B2 JP 942881 A JP942881 A JP 942881A JP 942881 A JP942881 A JP 942881A JP S633636 B2 JPS633636 B2 JP S633636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
water
supply port
rod
dehydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP942881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57122891A (en
Inventor
Masami Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP942881A priority Critical patent/JPS57122891A/ja
Publication of JPS57122891A publication Critical patent/JPS57122891A/ja
Publication of JPS633636B2 publication Critical patent/JPS633636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は脱水槽側において所謂脱水すすぎを行
うようにした二槽式洗濯機の給水装置に関する。
従来よりこの種の給水装置においては、例えば
水道からの水を洗濯槽側と脱水槽側とに選択的に
切換えて供給する構成としている。ところが二槽
式洗濯機にあつては、洗濯槽へ給水する場合には
給水時間短縮のために給水量が大であることが望
ましく、一方脱水槽側へ給水する場合には、給水
量が多過ぎると過剰分は洗濯物のすすぎに何ら寄
与することなく無駄に捨てられ、しかも脱水篭内
の洗濯物が水を含み過ぎて脱水篭全体の重量が増
加し脱水用モータが過負荷となるため、給水量を
適度に絞らねばならないという事情がある。この
ため従来は、洗濯槽側又は脱水槽側への給水切換
えの都度水道の蛇口の開き度合を調節せねばなら
ず、その作業が非常に煩わしいという問題があつ
た。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであつ
て、その目的は、給水切換えの都度蛇口の開度調
節をせずとも、洗濯槽及び脱水槽の夫々に適した
給水量で供給できて操作性に優れた二槽式洗濯機
の給水装置を提供するにある。
以下本発明の一実施例につき図面を参照して脱
明する。1は外箱で、これは上面後部に操作箱2
を立設し、内部に洗濯槽3及び脱水槽4を並設し
ている。5は脱水槽4内に配設され図示しない脱
水用モータにより回転駆動される脱水篭で、これ
には略中央に脱水すすぎ用の散水筒6を立設固定
している。7は脱水槽4を開閉する蓋(図示せ
ず)の下面に取着した注水器であつて、この注水
器7の出水口8は蓋の閉鎖状態で前記散水筒6の
上端開口部内に臨むようになつている。9は操作
箱2内に配設した給水用電磁弁で、これの入口側
はホース10を介して水源である水道の蛇口11
に連結され、出口側には給水口部12が横方向に
延設されている。13は操作箱2の底部に取着し
た給水ケースで、これは略中間部位に立設した隔
壁14により洗濯槽3側の注水口体15に連通す
る第一の給水路16と脱水槽4側の前記注水器7
に連通する第二の給水路17とに左右に区分され
ている。18は給水切換え用の操作レバーで、こ
れの後端部は操作箱2の背板2aに突設した支持
部19に回動可能に枢支され、前端部は操作箱2
の前面に形成したスリツト20を挿通して前方に
突出すると共にこの突出端部に摘み21を取着し
ており、摘み21により操作レバー18を左右に
回動させ得るようにしている。22は操作箱2内
に配設した連動杆たるロツドで、これの図示左端
部を前記操作レバー18の後端部寄り部位にピン
22aを介して連結すると共に図示右端部を前記
給水口部12内に遊嵌状態に挿入しており、操作
レバー18を右側に回動操作すると該ロツド22
が給水口部12内への進入方向に変位するように
なつている。23は給水ケース13の上方に設け
た案内体としての案内筒部で、これの先端部は給
水ケース13に臨むと共に基端部には嵌合筒部2
3aを一体に形成していて該嵌合筒部23aを前
記ロツド22に嵌着し、もつてロツド22が左右
に変位すると案内筒部23も一体的に左右に変位
し、その先端部を給水ケース13の第一及び第二
の給水路16,17のうちいずれか一方の始端上
方に臨ませるようにしている。そして、斯かる案
内筒部23には連結胴部としての蛇腹筒24を一
体に延設してあり、この蛇腹筒24の一端部を前
記給水口部12に嵌着することにより給水口部1
2と案内筒部23とを伸縮可能に連結している。
尚、25は洗い用タイマーの摘み、26は脱水用
タイマーの摘み、27は給水スイツチの摘みで、
前記給水用電磁弁9は脱水タイマーをセツト操作
したとき、又は給水スイツチをオン操作したとき
通電されて開放するものである。
次に上記構成の作用を説明する。まず、蛇口1
1にホース10を接続して蛇口11を全開にして
おく。そして、洗濯槽3に洗剤洗い用の水を貯留
するには、まず摘み21を左側(洗濯槽3側)に
操作して操作レバー18を左側に回動させる。こ
れにより、ロツド22が左側に移動変位して蛇腹
筒24を伸張させて案内筒部23を給水ケース1
3の第一の給水路16の始端上方に臨ませるよう
にし、且つロツド22の右端部が給水口部12内
から抜出方向に変位して嵌合深さが浅くなる(第
2図実線参照)。そして、ここで給水スイツチを
オン操作すれば、給水用電磁弁9が開放して水は
給水口部12とロツド22との間の隙間Aから吐
出し蛇腹筒24を通つて案内筒部23から給水ケ
ース13の第一の給水路16へ流れ出し、更にこ
の第一の給水路16から注水口体15を介して洗
濯槽3内に供給される。このとき、ロツド22の
給水口部12に対する嵌合深さは比較的浅いか
ら、給水口部12とロツド22との間の隙間Aの
流路抵抗は小さく、単位時間当りの給水量は多
い。そして、洗濯槽3が所定水位になつたところ
で給水スイツチをオフ操作すれば、給水用電磁弁
9が閉じて給水が停止される。この後、洗濯物及
び洗剤等を投入して洗い用タイマーを所定時間に
セツトして洗剤洗いを行う。
次に、洗剤洗いの終了した洗濯物を脱水すすぎ
するには、まず脱水篭5内に洗濯物を移し換えて
蓋を閉鎖し、摘み21を右側(脱水槽4側)に操
作する。この摘み21の操作により、操作レバー
18が右側(脱水槽4側)に回動してロツド22
が右側に移動変位する。これにより案内筒部23
が蛇腹筒24を圧縮して右側に変位し、給水ケー
ス13の第二の給水路17の始端上方に臨むよう
になつて給水方向の切換えが行なわれ、且つこれ
と同時にロツド22の右端部が給水口部12へよ
り深く進入して嵌合深さが深くなる(第2図二点
鎖線参照)。そして、この後脱水用タイマーを所
定時間にセツトすると、給水用電磁弁9が開放
し、これにより水が給水口部12とロツド22と
の間の隙間Aから吐出して蛇腹筒24を通つて案
内筒部23から第二の給水路17へ流れ出し、更
に第二の給水路17及び注水器7を順に介して散
水筒6内に注水されて脱水すすぎが行なわれる。
このとき、ロツド22は給水口部12に比較的深
く挿入されているから、給水口部12とロツド2
2との間の隙間Aの流路抵抗は大きく、単位時間
当りの給水量は少ない。
このように本実施例では、操作レバー18の摘
み21を洗濯槽3側及び脱水槽4側のいずれか一
方に操作するという給水切換えのための本来的な
しかも単純な一操作を行なうだけでロツド22の
給水口部12内への嵌合深さひいては給水口部1
2とロツド22との間の隙間Aの流路抵抗を変化
させ得、もつて単位時間当りの給水量を洗濯槽3
側に給水する場合と脱水槽4側に給水する場合と
で異ならせることができる。従つて、給水切換え
の都度蛇口10の開度調節をせず、全開のままに
しておいても、洗濯槽3側に給水する場合には多
い給水量で給水し得て短時間で水を貯留すること
ができ、また脱水槽4側に給水する場合には給水
量を比較的少なる所定量に減じて脱水すすぎを行
うに適した値となすことができ、もつて給水量が
多過ぎるために過剰分の水を無駄に捨ててしまつ
たり、更には脱水用モータに過負荷を負わせると
いつたことを確実に防止できる。しかも、本実施
例では操作レバー18に連結したロツド22の先
端部を給水口部12に挿入するようにして、ロツ
ド22自身により流量調節をなさしめるようにし
たことから、例えば給水口部に設けた流量調節機
構をロツド等を介して作動させるものに比して極
めて簡素に構成することができ、もつて製造コス
トの低減化を図り得る。
また、特に本実施例のように、案内筒部23と
給水口部12とを伸縮可能な蛇腹筒24により連
結すれば、案内筒部23がどのような位置にあつ
ても給水口部12との間を水密に連通させること
ができ、給水口部12から吐出する水を飛び散ら
せることなく給水ケース13へ案内することがで
きる。
尚、本実施例では給水用電磁弁9を設けてこれ
を給水スイツチ及び脱水タイマーにより開閉制御
するようにしたが、本発明はこれに限られず、図
示はしないが例えば操作レバーを右側一杯に操作
すると水路が閉塞して給水が停止し、操作レバー
を中立位置にすると少ない給水量で脱水槽側に給
水され、操作レバーを左側に一杯に操作すること
により多量の給水量で洗濯槽側に給水されるよう
に構成しても良く、このようにすれば給水用電磁
弁を不要ならしめ得る。また、操作レバー18を
第2図二点鎖線で示す位置よりも更に右方に回動
させ得るようにして、案内筒部23が給水ケース
13の第二の給水路17に臨んだ状態でロツド2
2を給水口部12内により深く進入させ得るよう
にしておけば、給水を脱水槽4側に切換えた状態
で脱水槽4への給水量を調節することができ、脱
水すすぎする洗濯物の量の多少に効果的に対処し
得る。
その他、本発明は上記し且つ図面に示す実施例
に限定されるものではなく、例えばロツドの給水
口部側の端部を先細り状にして所謂ニードル弁の
如く作用させるようにしてもよい等、要旨を逸脱
しない範囲で種々変更して実施することができ
る。
本発明は以上述べたように、給水切換えの操作
に連動させて給水量を自動的に変化させ得るか
ら、給水切換えの都度蛇口の開度調節をせずとも
済んで操作性に優れ、しかも至極簡単な構造であ
るから安価に製造できる二槽式洗濯機の給水装置
を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は一部
破断して示す全体の斜視図、第2図は要部の一部
を展開して示す拡大横断面図である。 図中、3は洗濯槽、4は脱水槽、11は蛇口
(水源)、12は給水口部、18は操作レバー、2
2はロツド(連動杆)、23は案内筒部(案内
体)、24は蛇腹筒(連結胴部)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水道等の水源に連結される給水口部と、操作
    レバーの操作に応じて変位され前記給水口部から
    の水を洗濯槽側又は脱水槽側に選択的に案内する
    案内体と、この案内体内に突出するように設けら
    れ前記操作レバーの切換操作に伴い一体的に変位
    して前記案内体の脱水槽側への変位に応じて前記
    給水口部への進入量を増大させる連動杆とを具備
    してなる二槽式洗濯機の給水装置。
JP942881A 1981-01-23 1981-01-23 Water supply device for two tank type washing machine Granted JPS57122891A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP942881A JPS57122891A (en) 1981-01-23 1981-01-23 Water supply device for two tank type washing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP942881A JPS57122891A (en) 1981-01-23 1981-01-23 Water supply device for two tank type washing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57122891A JPS57122891A (en) 1982-07-30
JPS633636B2 true JPS633636B2 (ja) 1988-01-25

Family

ID=11720058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP942881A Granted JPS57122891A (en) 1981-01-23 1981-01-23 Water supply device for two tank type washing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57122891A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914762A (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 Higeta Shoyu Kk 不揮発性有機酸醸造液含有酸性液体調味料
JPS6083594U (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 株式会社東芝 二槽式洗濯機の給水装置
JPH0321744Y2 (ja) * 1986-04-02 1991-05-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57122891A (en) 1982-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690280B2 (ja) 洗濯機の用水供給装置
KR101577443B1 (ko) 세탁기
JPS633636B2 (ja)
KR200142472Y1 (ko) 세탁기의 급수장치
KR950007073B1 (ko) 세탁기의 부분 세탁장치
KR0183340B1 (ko) 세탁기의 섬유 유연제 자동 투입장치
JPH10127982A (ja) 洗濯機の給水装置
KR200207711Y1 (ko) 세탁기
KR200252923Y1 (ko) 세탁기의 급수장치
KR200169588Y1 (ko) 세탁기의 급수밸브 개폐장치
KR960010943B1 (ko) 식기세척기의 급, 배수장치
KR100267924B1 (ko) 세탁기
KR0130343Y1 (ko) 공기트랩이 취부된 저수조
JPS5913992Y2 (ja) 洗濯機等の処理剤投入装置
JPS588233Y2 (ja) 二槽式洗濯機
KR0127335Y1 (ko) 세탁기의 급수 및 배수장치
KR0125469Y1 (ko) 세탁기의 용수공급장치
KR200327828Y1 (ko) 세탁기의 배수호스 고정구조
JPH0752712Y2 (ja) 洗濯機
KR20100081222A (ko) 세탁기
KR200374176Y1 (ko) 드럼 세탁기의 세제용해기
JPH0221017Y2 (ja)
KR200153238Y1 (ko) 세탁기의 급수장치
JPS5911759Y2 (ja) 洗濯機
KR20090071272A (ko) 세제공급부를 구비하는 세탁기